X



【若者迎合】「どうする家康」で感じる大河ドラマの難しさ 豪華キャスト、売れっ子脚本家起用でも視聴率はいまひとつ ★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2023/04/25(火) 05:50:35.38ID:ug1+J+XZ9
エンタメ 芸能
2023年04月23日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04231102/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2023/04/2304211446_9-714x473.jpg

 4月16日のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、前週が統一地方選挙の開票特番だったため2週間ぶりの放送だった。この日の第14話「金ヶ崎でどうする!」は、いわゆる“金ヶ崎の退き口”を描いた織田信長(岡田准一)の退却劇。徳川家康(松本潤)はもちろん後の豊臣秀吉(ムロツヨシ)も登場する戦国三英傑の揃い踏みで、見所も多かった。もっとも、視聴率はいまひとつで……。

 ***

 16日の視聴率は、世帯11・4%、個人6・8%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)。世帯視聴率20%超が当たり前だった大河が、いまや二桁がやっとだ。民放プロデューサーは言う。

「これまでの大河は、いわば中高年向けの時代劇でした。お金をかけた重厚な作りがウリで、1963年の第1作『花の生涯』は尾上松緑が幕末の大老・井伊直弼を演じて、平均視聴率20・2%。第2作『赤穂浪士』は長谷川一夫が主演で、平均31・9%、最高53・0%を記録。その後もほとんどが歴史上の人物を描いていて、87年の『独眼竜政宗』(主演・渡辺謙)では平均39・7%という大記録を打ち立てました。平均20%を超えた最後は、09年に妻夫木聡が上杉家の家老・直江兼続を演じた『天地人』の21・2%でした」

 15年近く20%超はなく、19年に明治から昭和を描いた「いだてん~東京オリムピック噺~」(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)は遂に平均8・2%を記録した。高視聴率が見込まれる時代劇でも10%を割り込むかもしれない状況だ。

「大河のみならず『紅白歌合戦』など看板番組がことごとく数字を落としていることに、NHKは危機感を抱いています。高齢世代がメイン視聴者層のNHKとしては、なかなか受信料を払ってもらえない若い世代に番組を見てもらい理解を得ることが最重要課題となったのです」

 NHKの番組は大きく変わった。

■若者迎合

「『紅白』は大御所の演歌歌手に代わって若手アーティストを出場させ、『ガッテン!』などの長寿番組も相次いで打ち切りました。また、午後11時台に“若年層向けゾーン”を設け、ドラマを放送しています。もちろん大河も若年層をターゲットに変えてきました。『どうする家康』の主演は、嵐の活動休止後も人気が衰えない松本潤。女優陣も有村架純や北川景子など民放連ドラの主演級を揃え、脚本にはフジテレビの『リーガル・ハイ』や『コンフィデンスマンJP』で知られる古沢良太を起用しました。タイトルバックも今風にしてCGも多用。まさに不退転の布陣で挑んだのです」

 大河ドラマとしての出来が良くないか。

「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」

 今回の“金ヶ崎の退き口”は、1570年(元亀元年)、織田・徳川の連合軍が越前(福井県)の朝倉家を討ちに行ったものの、信長の妹・お市(北川景子)の夫である浅井長政(大貫勇輔)の裏切りに遭い、挟み撃ちを避けて撤退せざるを得なくなったとされている。

 時代劇としては、お市が袋の両端を縛った小豆を兄の信長に贈ったことで、挟み撃ちを知らせるというのが通例だ。ところが、脚本の古沢は大きくアレンジして見せた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

★1が立った日時:2023/04/24(月) 07:01:44.75

前スレ
【若者迎合】「どうする家康」で感じる大河ドラマの難しさ 豪華キャスト、売れっ子脚本家起用でも視聴率はいまひとつ [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682287304/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:02:58.53ID:Ij35KXaI0
監督だかが反日なんでしょ
そんな奴に面白い物作れるわけない
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:04:35.12ID:XMLBmS0M0
話しがぶちぶた切れるのを我慢して見てたが唐突にLGBTQ設定までぶち込んできて見放した
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:06:55.30ID:7A+3tDG50
松潤はこれの前にやった幕末北海道ドラマで、時代劇が全くできないのを全開で露呈してたじゃないか
もう喋りも顔の表現も身体の動きも、何もかもが見てられないレベルだったので、ドラマじゃなくて北海道の自然を楽しむ映像作品になってた
0007(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2023/04/25(火) 06:07:18.47ID:6+UwsTk30
丁寧に描写する箇所を間違えてる
架空人物を丁寧に描写して、実在の人物は省いてみたり、実際の歴史上のイベントや合戦は省略し過ぎ
本来、岡崎城主となった信康付きとして岡崎三奉行が選ばれてるはずが傅役の平岩親吉一人だけって何だよ?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:17:17.68ID:bedH3rPN0
現代のコスプレドラマだろ
すぐ視聴を打ち切った俺が言うのも何だけど
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:18:52.01ID:iuGFep270
おいはヤングだから、見やすくて好きだよーーー
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:21:47.00ID:zBb/L7VW0
信長と家康はジャニタレで秀吉はムロとかトンキンの歴史修正主義にウンザリしてたが、けつあな確定暴露で草
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:22:39.21ID:vfgtRwtX0
>>6
最近はわりと良くなったという意見が増えてきて叩きも減ったよ
大河は時代劇どころかドラマ経験も少ない人が主役や準主役をやることが結構ある
でも、演出やカット割でそれなりによく見せてきた
あるいは序盤はベテラン出回して、そうした主役や準主役は一歩引いたところから付いてくるような展開
今回は酷いキャラ設定な上に目立つような脚本と展開
あと、大事なことをはしょったりスルーして、どうでもいいような事に尺を使いすぎ
その割に中身がスカスカで間延び引き伸ばしが酷いからウンザリされている
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:26:28.45ID:JsUOAK6Z0
ホームドラマ仕立てにしているけど、
信康とかあり得ないこじつけで死ぬんだろうな。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:29:43.78ID:Nf5A4aqa0
まず主役が酷い
脚本が酷い
演出がガキっぽい

早くも山田孝之を主役の大河作れ馬鹿NHKってこと
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:34:50.25ID:gbb+NUyH0
>>11
面白くなくて文句言ってた声のでかい人達が見なくなっただけじゃね
元々褒めてる方も声のでかい人が多いしw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:36:04.35ID:gbb+NUyH0
>>11
>大河は時代劇どころかドラマ経験も少ない人が主役や準主役をやることが結構ある

朝ドラと間違えてないか?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:37:04.05ID:Nf5A4aqa0
そもそも
ジャニーズ嫌いなんだよ
こいつら、出てくると全部チープになってつまらなくなる

そしてスタッフも馬鹿だから
ジャニーズ入れときゃ馬鹿な女が見るでしょって前提で番組やドラマ作るから
学生の演劇よりも酷い出来になる

ジャニーズ使うなら
最低でもドラマ内でフルボッコされるようは役にしろよ
そうすればジャニーズに同情するし
脇役メインになるからジャニーズの酷い演技も多少我慢出来る
そのうち、慣れてくるから徐々にジャニーズの出番やセリフを増やす
こういうことやれよって思う

最初から下手な演技見せられて我慢出来る奴なんて女でもいないぞと
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:37:07.99ID:7A+3tDG50
>>11
こういう何でも他のせいにするジャニオタに甘やかされてるから、ジャニーズは酷い演技のまま作品クラッシャー要因として年老いて行くんだな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:39:49.12ID:9KJwiqh00
「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」

ねえわw
主演の演技とか演出とかツッコミ所は数えきれないが脚本が一番酷い
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:40:02.58ID:CzK/jsFv0
尿潤の曲がった口が大嫌い。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:43:08.85ID:DUL7HMFN0
もうジャニーズは
キムタクって大河作って
主演キムタクで
どこドラマやらせてもキムタクっての作れよ


そしてら
俺たちも実況でクソ笑わせて貰うから
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:44:10.63ID:GhcsXvao0
もうまともな俳優もいないし、脚本も書けないから、
重厚なのを作れないからコメディに逃げてるんだろう。

NHK「ジャニタレが悪いんです」
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:51:49.30ID:9KJwiqh00
>>11
>大河は時代劇どころかドラマ経験も少ない人が主役や準主役をやることが結構ある

たとえば?
香取とかタッキーとか言い出すんじゃないだろうな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:54:24.43ID:Q/3dxcR50
ロクにドラマ経験がない歌舞伎役者や狂言師が主演やった事は何度かあるよ
歌手が準主役で上杉謙信やったこともある
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:55:38.92ID:Tdy/Wtwo0
名前だけのキャストに畑違いの脚本の間違えだよな
ジャニーズとムロとか、人気ないだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:57:41.36ID:F4fCPW490
>>1
NHKが吉沢さんを抜擢したのがマズイ。吉沢さんは悪くない。

若者の迎合なんか要らない。昔の重厚な「家康」でよかったんだよ。
滝田栄さん 津川雅彦さん 。。たくさん演じて来て。。その方が受けがいいよ。

だって見てるの。。年配 年寄なんだからさ。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 06:57:55.67ID:cfYEs1Uy0
>民放プロデューサーは言う

断言してもいいけど大河の歴史にそんなに詳しい民放プロデューサーなんていない
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:01:32.32ID:E4Inzj5E0
いや、今わかった 今回は姉川でどうするだった 金ケ崎でどうするは前回
前回どうすると悩んで、ラストで結論だした それで終わり
今回は姉川でどうするだから金ケ崎はオープニング前にすませて当然
なにもおかしいところはない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:02:07.88ID:bLNtM4LI0
岡田の信長とか演技は悪くないと思うが、なんやかんやの脚本が悪い
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:05:22.71ID:OEr+rw7t0
金ケ崎をナゼはしょる
浅井と朝倉の関係が全く見えない
信長の浅井に対する感情なさすぎ
信長がきもい
信長が軽くアホっぽい
家康陣営の話しが長いとりあえず長い長すぎてダルい
家康がアホ殿すぎ
苦渋の決断っぽくしてるが全然伝わらない
築山殿との関係なんなん
松潤の演じてる感が酷い役を演じれてない役者の演技じゃない
城の形が何処も変
長野なんだあれ虫が入りまくるだろ襖しめろ
いつも思うが女が踊りに来るのか?祭りは男のものであり女は舞わないだろ?あの当時だと遊女ぐらいしか女は踊らんのでは?そんな意味わからんのを殿の前に連れてくる??
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:06:15.63ID:F4fCPW490
滝田栄 津川雅彦 西田敏行 内野聖陽 松方弘樹 高橋英樹 森重久彌 丹波哲郎
     ↑
超絶な役者さんたちが、命懸けで演じてきた「家康」像。

部色だよね。こち亀くらいのハチャメチャさ。。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:06:58.99ID:44cesKm50
>>34
岡田の信長なんか松潤以上に酷いよ
なんなのあのわざとらしいイキリ演技
んで立ったらチビだから何の迫力もなくただただ滑稽
阿部寛の方がよっぽど迫力あるわ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:08:29.34ID:Vfxs8EZa0
戦国時代を舞台にしたドラマは
少年時代にゲーム信長の野望で興味を持った人が成長して
色々逸話や文献を読み漁り聖地巡礼もするほど詳しくなったので
適当な脚本に不満を持つのも当然
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:08:38.97ID:C5+4Uqj80
演出がとにかく悪い、去年の鎌倉殿と比べるとテンポが悪いし
どうでもいいところ、例えば侍女のマラソンに時間かけてる
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:11:36.75ID:4vJUFarV0
松本潤部屋で追い討ち
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:13:55.37ID:uuq7rGkJ0
松潤が微妙すぎてなあ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:15:48.75ID:2PBLekf/0
若者向けっぽくしてもいまどき若者はNHKどころかテレビすら見ないから
太客のお年寄りを逃してるだけの愚策
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:19:56.69ID:nIU4BU220
>>1
豪華キャストや売れっ子脚本家揃えたら、
もうそれで当たるだろ、って考える方が浅はかだろ…
仮に一瞬当たってもそれだけで大河なんて長丁場が持つかよ
プロならもっと頭しぼって知恵だせよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:20:01.30ID:uuq7rGkJ0
優柔不断な家康を今誰にやらせるか菅田将暉かね
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:22:51.14ID:E4Inzj5E0
それより武田の歩き巫女やってた、ほっしゃんそっくりのブス女優がいたろ
あれが犬神家のヒロインやってんだぞ おかしいだろ
あのほっしゃん女、NHKの幹部の女なのか? 
それともポリコレってやつでブスをヒロインにしないとだめなのか?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:23:12.70ID:6rMg+xDc0
松潤の家康は見れたものではないからな
ジャニで他に向いた人いくらでもいただろうに
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:23:25.34ID:uuq7rGkJ0
>>50
あれ水谷豊の娘じゃないの?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:23:55.58ID:q3K4EGKQ0
馬鹿馬鹿しくて面白いw
癖のある武将ばかりで
ゲームキャラ、アニメキャラみたい

ざけんなよ信長w
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:24:56.34ID:WIs/3GTu0
脚本家も俳優も時代劇未経験なのが今回多すぎるんじゃね?
フィクション部分も許される範囲こえてる気がして興ざめ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:29:32.75ID:50CwyHkn0
なんだかずっとゲームのムービーを見せられてるようなドラマなのよね
それは別にCGを多用されてるとかいうビジュアルだけの話ではなく
・誇張されたキャラクター
・ストーリー推進の役割のためだけに存在する登場人物
・言葉や表情に裏の意味がなく一面的
若者向け=思考や知識の必要のないものっていう
若者を馬鹿にした思想をベースにドラマが作られているよう感じる
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:30:03.38ID:q3K4EGKQ0
もっとブチ壊して

朝倉、浅井と組んで
信長殺すシナリオでもいい位w

在り来りの設定の戦国モノは飽きた
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:30:38.93ID:HLkpGGlP0
いわゆる従来大河を見ていた層を切ったわけだしな。
番組名を変えずに視聴層の入れ替えはなかなかハードル高いだろうね
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:30:55.99ID:8w9QimmY0
軽いギャグのつもりで作っているシーンが、見てる側からすると命かけてのやり取りなのにと
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:33:09.00ID:Ya6lQXdJ0
キャラクター設定とか無茶苦茶なんだから大河じゃなくてバラエティ時代劇だろ
日本の歴史を茶化すのが目的かと勘ぐってしまう
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:35:25.37ID:q3K4EGKQ0
男色信長が家康を可愛がるのを

嫉妬して信長を殺す光秀が見えるw

本能寺の変

信長を殺した理由w
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:35:25.69ID:9r4NdPMr0
戦国時代飽きた
東京オリンピック開催される前後とか見たいよね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:36:10.40ID:VxO6g3+o0
若者に見てもらいと誘導しておいて、結果がこの視聴率だからな
視聴率なんて気にしなくていいだろ公共放送なんだし
視聴率気にするなら見てくれる実視聴層への制作に戻せばよいよ
配信でしか今はもう見ないから、てか配信は受信契約してないと有料だっけかw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:40:23.42ID:8haTpPnV0
>>7
これだな
見てる層が歴史ファンなのに
脚本や製作が歴史についてくわしくないのがやってるってわかるつくりやな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:40:34.51ID:IgxG/NJU0
>>57
どうせ史実丸無視で荒唐無稽な物語やるなら信長協奏曲とか信長のシェフとか影武者徳川家康のドラマ化やる方が面白い
ってもう民放でやってたか
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:41:37.65ID:iMUN9qAw0
>>34
いやいや信長としての威厳が皆無。信玄や今川義元にそういう意見はほとんどないから、やはりミスキャストなんだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:42:26.48ID:0SltmYoj0
>>57
どうせなら本多忠勝をロボにするとか秀吉をラオウにするとか
もっとレッツ・パーリィしようぜ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:43:28.81ID:8haTpPnV0
昔の大河ドラマと比べると今回のはダメすぎる
もっとちゃんとつくってほしい(特に脚本)
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:45:27.97ID:eFf4/4tK0
まず脚本が酷いんだよ
こんなん絶対視聴率取れるわけねーだろって脚本
前後の繋がりも酷い

なんやかんやで繋げる暴挙


なんやかんやなんてセリフある時点で無能脚本家


おまえは二度と脚本書くな!
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:45:56.24ID:8haTpPnV0
>>70
岡田准一は歴史もので主役いっぱいやってるでしょ。脚本がダメなんだよ
瀬名姫を頃したのは信長のせいにするために、こんな変な信長になっちゃってるんだと思う
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:48:58.94ID:AUYHCpXi0
チビの信長
秀吉サゲ配役
女目線の歴史捏造
戦国の平和主義

バカだろ脚本家
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:48:59.78ID:GhcsXvao0
チビの信長とかありえんでしょ。その時点でカリスマがない。
禿ネズミとか書いても、「おまえがな」って言い返されたら
まずいんじゃないの?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:50:25.72ID:XMLBmS0M0
主要な出来事なナレで消化して、唐突に現れた架空の人物が思い入れたっふり延々と描かれて死ぬから感動しろみたいな脚本意味が分からない。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:50:49.40ID:E4Inzj5E0
たしかに、昔からの時代物ファンの気持ちを逆なでするようなところがあるね
なんか細かい部分の話 里見浩太朗とか出演してるんだから、
彼を監督脚本家のそばにおいてアドバイスさせればいいんだよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:51:25.32ID:MRhIxEpE0
大昔と比べてどうする
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:51:44.05ID:CxUZGspI0
>>63
いだてんでやってたからな
策士川島正次郎浅野忠信うまかったけど
昭和の政治家で大河やりゃいいのに小説吉田学校とか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:51:49.15ID:ytvI1TlF0
>>52
違うよw
どうする家康の歩き巫女は古川琴音
水谷豊の娘は趣里(次回朝ドラのヒロイン)
NHKはこの二人に似てる岸井ゆきのもよく使うからややこしい
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:53:00.93ID:arc4CKa70
信長はまだ信長っぽい。秀吉は人たらしと言われるくらいの人心掌握術の持ち主なのに、今作は秀吉っぽくない。
まあ、いちばんぽくないのは家康なのだが……主役級のキャラ設定を勘違いしすぎてるよね。

酒井忠次がやっと忠次っぽくなってきたのは嬉しい。
鳥居や榊原はいつ覚醒するんだろうか……。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:53:07.96ID:XMLBmS0M0
先日までbsで再放送してたおんな太閤記と比べるとここまで日本のドラマ創作能力が落ちたかと悲しくなる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:53:41.98ID:/wZmYwoi0
>>74
岡田自体は役者としていいかもしれないけど、
信長にはあってない
岡田は主人公にあったキャラであって、
威厳や怖さのイメージが刷り込まれてる信長にあっていない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:56:11.42ID:Izfu3kPH0
葵徳川三代知ってる俺からするとゴミ
葵徳川三代見てみろと
マジですげええから
西田敏行の演技力と津川雅彦の迫力ある家康
この2人がマジで凄い

津川の家康がマジで貫禄ある大企業の社長って雰囲気出てる
秀忠は、ダメダメ息子


今思うと
家康のイメージがジャニーズに合わないな
もっとポッチャリした役者で
天然な感じが良い
それが失敗しながら成長していくみたいな感じの方が視聴者も入りやすかった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 07:59:31.91ID:IgxG/NJU0
>>87
麒麟の時の信長は甘えん坊で残酷というキャラ造形だったけど染谷将太の演技あってのものだったな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:00:03.37ID:Izfu3kPH0
>>86
今の大河に落胆して
むかしの大河見ると凄いよな
別に今の大河、全部は否定しない
真田丸とか凄い面白かった

演技力ある俳優で固めて
脚本がしっかりしてれば楽しめるんだよ
今回は脚本がダメ過ぎる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:03:18.22ID:Izfu3kPH0
わかった
アニメで大河作れよ
そうすればクソジャニーズ使わなくてもすむ

時代的にアニメがブームだから
そろそろやってもいい

題材は、何が良いかな?
影武者家康か花の慶次でお願い
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:04:22.88ID:g87zwlhd0
>>88
ですね
あれがほんとの大河ドラマや
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:04:57.58ID:iMPwFy0a0
三谷幸喜が元気なうちにNHKはまた大河の脚本依頼してくれないかな
中川大志主演で一本つくってくれ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:05:37.86ID:2ClnNuIB0
岡田准一が官兵衛の時は素晴らしくて今回ダメなの見るとやっぱり台本とか演出って大事なんだな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:09:15.33ID:g87zwlhd0
>>95
軍師官兵衛は脚本ちゃんとしてたな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:11:08.92ID:+aKk0fXK0
歴史詳しい人ならそうでもないんだろうけど、自分は鎌倉時代というのが新鮮だったな
そもそもが家康とか信長とかは散々こすり倒してるからこんな風にしか描くことできなかったんでしょ
古沢はなんでこの程度の歴史考察力で一番突っ込まれそうなとこを引き受けようと思ったんだろうな、卑弥呼とかにすりゃいくらでもファンタジーにできたのに
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:13:51.41ID:XMLBmS0M0
ある意味若者を徹底的にバカにしてるだろ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:14:29.10ID:X2iQx0TM0
軍師官兵衛は竹中直人のおかげ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:14:49.77ID:IgxG/NJU0
三谷作品の時代劇はギャグシーンの台詞回しや演出が好きじゃないんだが
それ以外はドラマとしてはるかにキチンと面白くて史実も調べまくった上で上手にアレンジしてたわ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:18:27.28ID:wg3MIRO20
背景にCG多用するのはわかる、いちいちセット作ってたら金も時間もかかるからな
そのCGがあからさまで悪目立ちするから人や台詞が入ってこないことが多い
鎌倉殿の時は暗い雰囲気や役者の演技で気にならなかったんだけどな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:19:54.87ID:8v20gQdq0
オレ的にはいだてん以下の愚作
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:22:38.52ID:WugQmmmT0
大河ドラマなんてNHK職員が考えた作り話だろ?
そんなもの見て喜んでる方がバカって思わないのか?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:26:00.78ID:xRVqxs4m0
この記事書いてる奴馬鹿なの?
糞脚本家と忖度ジャニ役者なんだから当たり前じゃね?
そんなんじゃもうみんな見ないんだって別れよ犬HK!!!
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:27:22.03ID:+aKk0fXK0
三谷は他の作品を見ても脇を生かすのが上手い人、古沢は主演を引き立たせるのが上手い人という印象
豪華キャストを使いこなすのがどっちが上手いかというのは必然だし、映画は見てないけどキムタクを大河主演にした方が良かったんじゃないか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:30:21.83ID:xxchNTUp0
なまじ家康なんかやるからアンチの憤慨する声があとを絶たないな。これほど家康に見えない配役はNo.1かと。来年はターゲットの8割がスイーツ層だろうから反発なさそう。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:32:45.46ID:GhcsXvao0
イケメンでも誰も文句言わない藤原道長がイケメンじゃなくて、
渋沢栄一みたいなブサイクを超二枚目にやらせるんだろう。
NHKの歴史観がわからない。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:33:13.71ID:d7hrUnaR0
真田丸は面白くて泣けた
夏の陣での、幸村が去っていく背中に向かっての敵方の元家臣の源二郎さまああああああー
ああああああ!ーーー
は泣けたわ
0115
垢版 |
2023/04/25(火) 08:33:26.03ID:CAhtmYRB0
真田三世代とか島津三世代やってくれよ
長宗我部親子でもいいぞ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:48:14.85ID:fP4ePmIp0
>>108
キムコは5年先までスケジュール埋まってるらしいし1年間大河ドラマで拘束したら民放のドラマ部門壊滅するな。
一緒に心中しても何ら困らないが。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:52:05.80ID:Jgcuv1T60
鎌倉殿は面白かった
特にすけどのが死んで義時が闇落ちしてから
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:54:18.01ID:U7b7s56g0
【オンナ戦国大河ドラマの蛍光と大作】

1.戦国武将は超イケメン。ハーフでも無問題。
2.多くの男が戦争バカで単純思考で酒飲みでと、とにかくだらしなく描かれる。
3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし
4.血は見せない。首実検、さらし首、死化粧とかいうキモいのはなし。
5.男を惑わす”くの一忍者”は必須アイテム
6.妻は旦那を自由自在に操縦し君臨、旦那は何でも妻に相談。
7.基本的に一夫一婦制。側室が何人もいた武将もなぜか正室のみ登場。
8.女は「戦のない世の中」を子供のころから願っている。
9.女は「戦は嫌いじゃ」とか言いながら、旦那の出世を年中願う。武将は事務職ではない。
10.歴史を動かすのは女であり、全ての事件が女がらみ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:54:51.85ID:LNxseaww0
NHK料金徴収増やして番組つまんなくしてるの臭
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:55:03.19ID:bHa+ySG60
トレンディードラマがメインになって以降
顔がいいだけの演技力は三の次程度のタレント役者がばかりで見ていて飽きてくる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:55:40.11ID:Jgcuv1T60
>>122
信玄って小太りでいかにもおじさん感があるイメージ(除く中井貴一)だから阿部寛の武田は斬新だな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:55:48.32ID:4zIhKcEG0
ジャニーズが主演だから
視聴率低いだけなのに
脚本家の責任にしてるのワロタ

いつものジャニーズの印象操作
視聴率低いと共演者や脚本家の責任にする情けないジャニーズ

事務所の力で主演やってるだけの底辺事務所、人気なんてありませんから
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:56:20.50ID:foHGUBay0
今の時代大河といえど昔のような視聴率は無理だから、10%代も仕方ない
ただ、問題なのは大河ファンが面白くないというより、おかしいと言い出して、固定が逃げようとしているところ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:58:17.80ID:gubJLo7G0
主役が悪いな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 08:58:52.68ID:qW3tYoMy0
ジャニーズはNHKにいくら金を払って大河の主演を買収したの?

こんな不人気の奴が主演だから視聴率取れないことは誰でも知ってること

ジャニーズの人気なんて
作られた人気だからね!
現実はまったく人気ないから!
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:00:30.23ID:KIjG8+FN0
>>108
今回は主役の家康がパニック障害の男の子みたいに描かれていた
第1話からお人形遊び&かくれんぼをするシーンがあって39歳が演じさせられて、そこで離脱する人が結構いた
とにかくギャーギャー騒いで叫ぶシーンが多かったんだかど、大河は主役がよく叫ぶ作品は視聴率がガタ落ちする傾向
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:02:23.67ID:qW3tYoMy0
あらゆるドラマの主演を金で買ってる情けないジャニーズ

何年こんなこと続けてるんだ?
福山の新ドラマにさっそく完敗した木村w

世間はジャニーズなんか誰も興味ないということだ!
それどころか嫌われてるんだよ、みんな避けてるw
事務所の力で主演や司会やってるだけのゴミカスだから相手にされないんだよ

反省しろ、反省を!
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:03:33.62ID:HW/NXOwV0
セットが2つくらいしかないのがまるわかりなんだよなぁw
使い回しがバレすぎるw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:07:48.75ID:3aj6LOjn0
戦国時代の王道主人公でここまで酷い作品を作れるのは逆に凄いと思う
戦国時代という時代自体が面白いし、普通にやればどうやっても面白く作れるはずなんだがな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:09:56.60ID:jAWQWC2r0
>>128
大事な出来事ははしょってどうでも良い話をダラダラと長く尺を取り過ぎているんだよね

三河一向一揆で悔い改めたかと思いきや、ふざけたコメディばかりの側室選オーディションやって1話使う
呼び戻しポイントだった金ヶ崎撤退戦で侍女のマラソンと回想シーンに20分くらい使って合戦シーン無し
その割には尺を余してイメージアート映像、回想シーンをしつこく繰り返してテンポが遅い
だからドラマとしてつまらないし、歴史を扱った作品としてもお粗末で離脱者が多い
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:10:40.22ID:bHa+ySG60
>>127
そもそも役者の責任にするのが日本のドラマだし
企画して制作を決めた奴には責任を追及しないようにマスコミに与太記事を書かせている
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:12:29.36ID:B3u5HMcA0
金ヶ崎で流石に切った
意味わからん女のマラソンで半分ぐらい時間使ったし
ポリコレやばすきる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:12:32.44ID:bHa+ySG60
後、恋愛もの以外を女に合わせると碌な作品にならないわな

時代劇や刑事物にとって女の視聴者って百害あって一利なし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:12:34.88ID:q4RhyMJc0
>>127
軍師官兵衛はジャニーズ主演でも
官兵衛様中心の天動説でもなく
それなりにちゃんとした内容で
足りないのは主役の背丈だけだったし
視聴率的にもそこまで悪くなかったような
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:14:33.67ID:HHDgjA/F0
変な演出やめてほしい
歌や踊り、忍者が登場するときにむしろの下から出てくるとか
セットが安っぽいし戦がナレーション
朝ドラでやればいい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:15:43.85ID:CxUZGspI0
>>139
BS視聴してたから
官兵衛同時期に独眼竜政宗放送してて
まともに比較されちゃうというかわいそうな作品でもあったw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:16:01.42ID:bHa+ySG60
同じ徳川家康を題材にした大河なら滝田栄主演のやつが好きだった
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:18:14.36ID:q4RhyMJc0
>>141
その独眼竜政宗も弟役が
美少年として全盛期の岡本健一(ジャニーズ)だったような…
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:23:32.23ID:qiPmdiY40
>>117
阿部寛マツケン山田孝之松嶋菜々子北川景子などサブキャラにも主役級を配置
しかし正直誰でも良いんじゃないかという存在感なので豪華な感じがしない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:28:28.92ID:uQRIr19f0
主役級揃えればなんとかなるみたいな発想がもうね
どこかの球団と一緒だよな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:30:40.07ID:x7pf1l4h0
>>142
あれは山岡荘八の原作小説があった
オリキャラの謎の堺の商人も出張りまくってたけど石坂浩二が演じてていい味出してた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:34:40.08ID:mciKC8/R0
三河武士団がただのモブキャラ化してるのがな
使い捨てのオリキャラの深掘りするくらいならこっちをなんとかしろよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:37:29.70ID:XMLBmS0M0
孤独のグルメのオッサンも一本調子の棒演技でどうなんかな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:39:15.45ID:p3xypPy30
>>1
「視聴率ガー」「主演俳優ガー」

これしか言えない馬鹿な日本のマスゴミの言うことを聞き続けてきた結果、ドラマも音楽も韓国にぼろ負けするようになった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:39:54.68ID:CWbDD3F/0
俺、ずっと思ってるんだよ
早くNHKは高橋是清を大河でやれと
ネタとしては1年持つくらいある

奴隷としてアメリカに売られるなんて
最高の出だし
ペルーで大損なんて
これがリアルで起きたことなんだから
こんな脚本掛ける奴いない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:42:02.89ID:mciKC8/R0
鎌倉殿の15話といったら上総介の死にみんな涙した頃だぞ
それに比べて家康の家臣団の薄っぺらさといったら悲しくなってくる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:55:55.79ID:xxchNTUp0
大根過ぎて、どうにも家康に戦国時代の武将にすら見えない。現代からタイムスリップか転生して家康になってた。現代人の感性、歴史認識からどうする家康の脚本にするべきだった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 09:59:56.74ID:nPRFgJQe0
> この日の第14話「金ヶ崎でどうする!」は、いわゆる“金ヶ崎の退き口”を描いた織田信長(岡田准一)の退却劇。
>徳川家康(松本潤)はもちろん後の豊臣秀吉(ムロツヨシ)も登場する戦国三英傑の揃い踏みで、見所も多かった。

モブキャラでマラトンのギリシャ故事をパクった寒い話を見せられた気がする
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:00:49.30ID:dqEFXqYU0
とってつけたように吃音やLGBT 設定を入れてきたり、架空のキャラのマラソンで一話使ったり見てて寒いわ
鎌倉殿の実朝は良かったんだけどな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:07:40.13ID:1SnlBj8I0
>>155
ラノベ宜しく
現代のジャニタレがタイムスリップして家康になっちゃった?!
って設定なら納得できたんと違う?w
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:09:48.20ID:bHa+ySG60
時代劇で高視聴率とかまともな時代劇を作ってから言ってくれって感じ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:11:22.58ID:obNYk5l90
>>157
鎌倉殿は蹴鞠師匠とか、役者の知名度頼みではないサブキャラが
後々思わぬ伏線になってたりするのも面白かった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:11:52.31ID:T8ledohI0
ホモっぽい演技が多くてキモ悪い
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:13:26.57ID:nPRFgJQe0
金ヶ崎の退き口って退却を決めた後が大変でそこが本来なら見せ場なんだけどな
この大河では金平糖で1話、あずきマラソンで1話を贅沢に使って
退き口の退却戦は「なんやかんやあって」のナレーションの一言で切り捨て
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:17:11.14ID:RvVu/KLi0
松本潤では若者は引き込めないだろ。
アラフォーのおっさんだぞ。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:18:09.64ID:XMLBmS0M0
ジャニは時代劇を破壊し、脚本家は大河を破壊し、NHKはポリコレで物語を破壊する
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:20:43.51ID:crTdJgQV0
児童性虐待を隠蔽するような公共放送いらないから
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:23:30.81ID:qX22aWyO0
>>163
教科書に出てくるようなネタはなんやかんやで今後もナレ処理していくんだろうな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:24:45.62ID:qooN8mMl0
ジャニーズ中心でやるということは最初から演技の質は捨ててるということだから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:25:06.49ID:1O7SwLYP0
キャストで客呼べるのは最初だけだよ
その後伸びないのは話がつまらないから
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:27:06.61ID:KwmdWDgp0
>>154
青天はどうかなと思ったら一橋に仕えた頃だ
平岡円四郎が殺されたのが第16回だな
ど家の構成はもったいない時間の使い方しているよな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:34:27.85ID:uazt+O7Z0
磯智明が前面に出て来て自画自賛始めて革命的な事やります!ほら、ほら新しいでしょ?すると失敗すんじゃねーの

演技が酷い、とかは
2次的なもんかと
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:34:58.78ID:uMVb2aue0
思慮深く、忍耐強く、その場の感情に振り回されず、時に非情なのが家康のイメージなんだが…
まぁ、どう描くかは脚本家次第で、全く違う家康であっても史実に無理なく繋がるのであればそれはそれでいいのだけど。
あんなすぐ癇癪を起こす子供みたいな性格で、選択を1つ誤ればすぐ滅びてしまうような世の中をよく生き残ったなと。天下人なれたなと。思わざる得ない。
あと、信長を悪く描きすぎ。分かり易い絵に描いたような暴君すぎて。
この先、頭のいい家康に成長してくのか、信長の行動の真意が表現されるのか、今後の古沢くんに期待したい
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:42:16.27ID:jdK3jEei0
>>27
●●よりマシとかガキ丸出しのレス止めろよ
幼児かよ笑
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:43:39.02ID:L3hrS0hQ0
>>7
そうだね
なんで信長が見附城ダメだというたのも
確かに拠点としておくのはいいかもしれないが
雨季の時期など天竜川で分断されて
岡崎もそうだが織田との連携がとれなくなるから
という理由があるから浜松にしろという意味があるのに
思いっきりお前より俺の方が上という信長演出にされて酷いと感じた
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:47:46.86ID:xTL/D4uP0
もうテレビなんか見てもいねーけど
 
マイナス要素
・nhk
・ジャニーズ
・1年とか長すぎ
  
 
こんなとこだろう
脚本以前の問題
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:48:07.36ID:jdK3jEei0
>>145
阿部松平山田松嶋北川からすれば黒歴史に
なったな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:50:18.64ID:nAgn3JlI0
>>3
私は35歳で麒麟がくる見始めたよ
その後も青天鎌倉と見続けてどうする家康は挫折
大河ドラマ見始めるのは30代40代スタートが多いんじゃない?
稀じゃないと思う
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:51:55.88ID:KwmdWDgp0
>>178
マツケンと言われたら松平だと思うよなw
松ケンつまり松山のほうだな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:55:53.37ID:tjfrhVVO0
>>145
中途半端に大物を準レギュラーにしてるせいで
単発のゲスト回みたいな見せ場を用意せる羽目になって
主人公周りがスカスカになってる

民放の連ドラみたい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 10:57:04.75ID:KwmdWDgp0
>>176
駄作大河あるあるだけど
武将が個人的な好き嫌いの感情だけで動いてることになってるんだよ
脚本家の勉強が間に合わなくて史実を物語に落としこめていない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:00:15.83ID:sEdUIDId0
若者向けとかそういう配慮いらないから
ちゃんとした大人向けでいい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:07:54.75ID:nPRFgJQe0
「若者向け」を言い訳に使わないで
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:15:54.76ID:+jNJVuIe0
松潤てこんな顔だったかな
て思いながら見てる
役柄に合わせて体重増やした?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:17:19.57ID:4fGLYvI30
松潤て鼻の下が長いよな
だからか緊張感の欠けた顔してる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:21:14.86ID:q3K4EGKQ0
どうせ叩かれるんだから
史実と違うルートやってくれw
if の戦国モノ大好物

本多忠勝と信長の首を獲って欲しい
クズの秀吉もやっちまえw

マジで浅井と組むルート
見たかったw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:22:31.04ID:AAkgToB+0
今に始まった事じゃないだろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:24:37.75ID:u7SisGuB0
>>163
これだなおかしいよな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:28:29.93ID:u7SisGuB0
大河ドラマ歴30年(小学生の時から見てる)だけどここまでひどい脚本はない。家康なんだからちゃんとつくってほしい。こんなスカスカじゃ歴オタ怒るよ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:29:48.66ID:Vexa2pyi0
>>3
自分は30代くらいから見始めた
毎回見るわけじゃなくハマったものだけ視聴してる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:32:14.66ID:UzchYNdK0
>>193
俺は親父について最初に見たのは小2w 思春期は途切れたが今も見てる
若者獲得の為に軽くするとかアイドル出すとか言うのだが、大河は大河やってりゃ勝手に好きなヤツが見るんだよ
大河見る層は歴史に興味あるわけだからこういうの望んでない。作り手のNHKだけがニーズを分かってない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:34:02.55ID:ODPd8mW80
こんな駄作を反省ではなく正当化しようとするなら、NHKは解体すべし
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:36:17.25ID:ODPd8mW80
>>193
俺は歴オタじゃないけど怒ってる
歴オタじゃなくても、ちゃんと歴史を描こうとした内容でなければ見る意味がない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:38:19.19ID:qG2JKPfW0
戦国時代はもうお腹いっぱい
次は平安時代だから期待している
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:40:09.23ID:kedWghxI0
本当にテレビ屋って軽薄なんだよな。バカの一つ覚えで新しく新しくってさ。月9とかはそうかも知れんが、歴史劇は違うだろw
せっかく英雄たちの選択とか歴史番組いっぱい作ってる局なのに。あれ見てる人が大河見るんだよアホが
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 11:56:58.60ID:lPBlVE1W0
前スレに張ってあった『黄金の日日』の動画見たけど、圧倒されたわ
役者・脚本・演出、すべてにおいてレベルが違う
だいたい今作はタイトルからしてふざけすぎ
それもダダ滑りだし
『大河ドラマ』というものに対してのリスペクトがないにも程がある
制作側がそんな姿勢でどうするんだよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:01:09.16ID:p/+SawcS0
>>210
ほんとすな
劣化してきてるね(鎌倉殿面白かったけど)
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:04:09.80ID:zgHtbp7J0
松潤こんなに顎無しだった?と思うくらい顎がない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:05:14.61ID:RlFBkGEJ0
若者の中にも歴史好きな人もいれば歴史嫌いな人もいるんだから
若者向け大河を作るという発想がそもそも間違ってると思う
大河は年齢に関係なく歴史好きが満足するようなドラマにすべき
歴史に興味ない人と興味ある人を同時に満足させる大河を作るなんてほぼ不可能
歴史に興味ない若者が見るドラマは別に作ればいい
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:09:46.50ID:XMLBmS0M0
>>213
現状、頭の悪いブスに向けて作った作品になってる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:13:02.54ID:EL3AdspC0
>>108
三谷は歴史の群像模様が好きだけど、古沢はさしてそこに興味が無くて大河の話が来た時「家康でいいならやる」と個人の物語としてしか捉えてないのも問題
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:14:45.07ID:jpPEzriH0
ジャニ主演で若者向けに1本、史実中心で昔風の年寄り向け1本、韓国のチャングム、トンイ、善徳女王みたいなヒロインvs悪女もの1本、三年周期でやればいい
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:17:41.17ID:0OrokpfG0
受信料の無駄遣いだな

視聴率は気にしていません再放送に耐えられる作品を作ってますって
やればいいものを。難しい内容でもオンデマンコで観れるんだから興味持ってからでええやん
あえて頭悪い子向きに作る必要ないでしょ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:19:59.20ID:0OrokpfG0
相棒なんか狂ったみたいに再放送してるよw
キチッと作れ。キリンは惜しかったな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:20:01.03ID:p3xypPy30
>>1
長寿番組にしろ大河にしろ紅白にしろ、マスゴミの言うことを聞いてると大体ダメになるというのをいい加減NHKも気づくべき
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:20:11.39ID:U/GiQAAR0
>>11
前スレで松潤はそんなに悪くないって言ってた松潤おばさんか?w
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:21:39.41ID:YbSrf1Zz0
小豆を市の侍女で、女子ランナーにした工夫はあるが
これからも有名なイベントをどう改変するのかなw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:23:33.30ID:lVWgUwok0
Twitterでは普通にトレンド1位になるし概ね絶賛されてるけどね
阿月の回なんて泣けた感動したと大盛り上がりだったわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:24:20.15ID:ECgWKZI80
>>221
どう改変も何もあの辺りは資料が乏しいから昔からのやつも全部創作だけどな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:30:47.85ID:YbSrf1Zz0
>>224
大河ドラマは一通りやってマンネリ化しているから
曖昧な部分を大胆にアレンジをする傾向だね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:34:35.87ID:i9nNEmQ/0
>お金をかけた重厚な作りがウリ
予算が相対的に多いのはともかく重厚な大河ドラマなんてものは制作されたことがない
NHK大河についてはなぜか影武者とかの黒澤金満映画と混同してるやつが多すぎる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:35:10.45ID:qkwzCcjx0
若い頃の松潤はよかったよ
でも今の松潤が主役の時点で見る気がしないわ
歳食って顔歪むわ、演技はずっと下手なままだわで、大河の主役なんて鼻から無理がある
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:38:34.36ID:vSNWOzOj0
家康っていうどう転がしても面白いエピソード溢れてるのにマジ勿体無い
別脚本で来年やり直してほしい
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:39:45.81ID:U/GiQAAR0
>>223
松潤ファンがツイッターで絶賛したところでなあ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:42:44.41ID:KwmdWDgp0
上から受信料取るためにとにかく若者に向けて作れって
現場に変な圧力がかかってるんだろうね
BBCも受信料制度やめちゃったし焦りがあるんだろうな
それで売れっ子脚本家連れてきたんだろうけど
古沢さんは歴史に詳しくないし忙しすぎて
勉強する時間も十分に取れてなかったろ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:43:44.89ID:i9nNEmQ/0
>>228
家康主役で今は良作と挙げられるアレとかアレはリアルタイムでいろいろ叩かれたし視聴率も良くなかった
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:56:06.01ID:sITu1wYd0
>>35
ジャニーのホモネタが出てきている中で
松淳と、岡田が顔近づけてネチネチやってるあたりが
実に気持ち悪かった・・・

松淳は耳真っ赤になってるし、ホモ芸を見せつけられてるようで
実に気持ち悪かった・・・

本当に気持ち悪かった・・・
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 12:56:11.53ID:F4fCPW490
「秀吉を汚すな」

   ↑
秀吉は聖人君子じゃないし・・。
【聚楽第落書事件】の処分の凄惨さを見ればあきらか。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:03:44.34ID:i9nNEmQ/0
>>234
いまどき裏切り者は許さないって妹に言わせるほど古臭いステレオタイプにしてきたのが理解不能
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:14:47.43ID:KwmdWDgp0
劇画調の演出を実写で生身の人間がやらされると
ただただ寒いだけなんだよな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:17:17.57ID:P9vb9jbf0
視聴料も廃止、ドラマバラエティは止めろ、民業圧迫だ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:17:37.99ID:Ha9N0eJp0
大河ドラマ自体が今の時代に合わないんだろうね。
色々工夫してるのはわかるけど。
いっそのこと大河ドラマはやめたらいい。
結構予算使ってるんでしょ?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:20:53.69ID:zf20vERg0
跡継ぎである息子達の前でキャッキャしてるのも絶対戦国武将じゃない
三河を息子に任せて自分は浜松へ行くことになんの不服が?
じゃあ息子を先陣へ行かせるか?
甘すぎ
子供みたい
松潤家康は15.6で元服する戦国の男じゃなさすぎる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:24:50.02ID:Ehplfu/p0
脚本がコンフィデンスマンのやつでダダ滑りしまくってる
前作の三谷幸喜との落差が激しい
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:28:32.70ID:gLZFBdjD0
見てないけど、松潤目的の子達にとって初めての大河がこれだとしたら残念やな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 13:54:28.86ID:9KJwiqh00
見てないけど連続ドラマなのに連続性がまったくないらしいな
「あの話はなかったことになったの?」が毎週あるらしい
CGがしょぼいとか主演が大根とかより致命的な問題
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 14:06:40.27ID:9wBNYSZG0
金ヶ崎撤退の件をなんやかんやで繋ぐとかあり得るの? 姉川の合戦も、裏切る、裏切らないの件以外は一瞬で終わったし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 14:29:42.74ID:YY71HotY0
主役がダメでもその回りを固める重臣たちや奥方が演技達者ならその会話だけでも面白くなるけど
鎌倉殿の時はその辺が出来る人が多かった
北川景子が瀬名役なら夫婦の芝居はもう少し良かっただろう
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 14:32:34.95ID:KwmdWDgp0
大河は1年かけて歴史の中で生き抜く人間たちの
エピソードを積み重ねて深く描けるのに
毎回ゲストキャラに尺使ってレギュラー陣あまり掘り下げないから
家臣がモブ状態で誰か死んでも多分悲しくない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 14:52:31.96ID:i9nNEmQ/0
>>246
少なくとも俺は予想してたけどな
タイトルから苦境をリストアップして苦悩する家康を描くという解釈しかできなかった
最終回は美味そうな鯛の天ぷらを前にして高齢の家康どうする!?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 14:56:47.45ID:Fj+FrMUs0
千代とかいうオリキャラ?が出ると萎える
役柄違うけど駒を思い出すから オェ〜
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 14:59:35.92ID:0OrokpfG0
一人の人物を一年かけて描くわけよ
その重みがわかってない
どんな人格形成がされてどのように危機に立ち向かったか
資料を読み込んで解釈し、その人なりの人物を作り上げていく
読解力のない人に書かせてもダメなんじゃないか?
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:00:58.07ID:op27Cntq0
>>245
来年も期待薄だぞ…
紫式部をどう料理しても面白くなる気がしない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:05:50.69ID:W1bfKPPH0
脚本も糞だから松潤は脚本のせいに出来て良かったねw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:09:13.45ID:M7SHF7jj0
田沼意次、松平定信、大黒屋光太夫、伊能忠敬、間宮林蔵

この辺りの渋いところやってくれよ。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:20:42.14ID:GPv1xqI90
>>13
山田自身ギャラ低く拘束時間長い大河の主役とか嫌がりそう
山田孝之が家康なら良かったね
松本は榊原あたりで適当に
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:21:15.91ID:w7wuM/+40
>:39
見てないんだろうし、Twitterで人気ありますって報告あれば納得してそう。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:28:07.51ID:VFIM4r3T0
>>247
家康が活躍した記録が怪しいからな
ついでに秀吉が命からがら抑えたというのも
本当のところはよくわかっていない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:30:25.97ID:PaAPLWB/0
既に「若者受けする要素を取り入れれば」って段階じゃないんだよな。
習慣的にテレビを見るという行動自体が無くなっている。
あと俺のTLではTwitterのイラストレータとか起用のステマを見ない。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:32:16.35ID:k7OjoQ+D0
【独島】 韓国教授「スシロー香港店が独島エビという名の寿司を販売」「良い先例になる」 [4/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682396193/
スシローGJ!
日韓友好のためにもこういう良心的な日本企業が増えてほしいよな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:33:47.73ID:Vt+OPAXc0
>>260
山田孝之ならEテレの植物の番組から
マヌ子ママとか夜廻り猫の声までやってるから
少なくともNHKの仕事はギャラと拘束時間では選んでないと思う
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 15:34:34.89ID:geUUF6Uk0
>>253
猿飛佐助みたいなもんか
どうする家康の歴史考証をやっている平山教授


望月千代女は、信濃国禰津郷(長野県東御市)で歩き 巫女を統括し、諸国の情報を集め、
武田信玄に報告していた人物としてゲームなどでも著名ですね。
ただ、夢を壊すようで心苦しいのですが、望月千代女は架空の人物です。
長野県に伝承と史料が伝わっていますが、少なくとも武田氏関係のものは、当時のものではありません。
望月千代女架空説は、すでに三重大学の吉丸雄哉氏により提起されています。(中略)
(参考文献)吉丸雄哉「望月千代女伝の虚妄」(吉丸雄哉・山田雄司編
『忍者の誕生』勉誠出版・2017年)、平山『戦国の忍び』角川新書・2020年
0267
垢版 |
2023/04/25(火) 15:43:11.53ID:rXhDq6rZ0
三河家臣だと本多忠勝とかの四天王掘り下げたりした方が面白いものできそう
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 16:44:52.62ID:wr6hlV3l0
>>35
ユースケサンタマリアの朝倉義景が
見たかったでござる
ドラマが変わったからって、たまには同じ
役者でもよいのでは 光秀も
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:05:40.36ID:XlDZjISd0
> 「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」
マジ?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:08:29.49ID:m6VwU57z0
今はテレビドラマをリアルタイム(視聴率)で見るのは暇な老人だけだと思う。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:34:12.89ID:8kw8ArZ40
>>269
戦国時代ものの大河なら既に
竹中直人の秀吉と浅利陽介の小早川秀秋が
作品を跨いで登場してるような
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:35:46.35ID:XPbSHLA+0
歴史の部分テキトーに流すんだったら
タイムスリップ物の人気原作でやったほうが良かったんじゃない?
それなら誰も文句言わないよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 17:48:15.27ID:k05hIXkn0
まず家康自体の人気がな…
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:01:37.58ID:qwtDUQkJ0
金ヶ崎も姉川もスルーした一方でモブ侍女のマラソンや主人公が駄々こねてるシーン延々とやるのが優れた脚本とは恐れ得る
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:08:46.55ID:gkdiRmuW0
>>269
段田安則も大河では秀吉と真田丸で2回滝川一益役をやってるな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:16:40.85ID:P6wenAkd0
どうもせんわ!
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:27:41.34ID:guO0/yyZ0
こう言っちゃなんだけど主役の演技力の無さと脚本の下手さでバカみたいな
大河ドラマになってるから視聴率がとれないんじゃないの?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:32:09.18ID:nPRFgJQe0
>>284
>センゴクかへうげもので

へうげものでは本能寺で秀吉が信長を真っ二つにしているからなぁ…
「史実と違う」という批判はかなり出そう
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:34:12.48ID:dzIgfXd00
葵の御紋 徳川家康
葵つかさの菊門 松潤
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:37:05.93ID:9t6C7Y8P0
>>286
ふざけるなよ!
この大河ドラマには葵の御紋は出てきていない!
ちゃんと見ろ!


葵紋じゃなくて

大江戸温泉物語のロゴが使われてるから
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:38:05.97ID:9t6C7Y8P0
大江戸温泉物語がNHKを訴えたらこの大河ドラマお蔵入りになるんじゃね?
訴えられるのはヌッチグーチョキパーか?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 18:52:42.62ID:eTHEqvrq0
ファスト映画が流行るのも時間の使い方が大きく変化したのな
4シーズンx1時間放送の4時間で纏めろ無能
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 19:02:54.30ID:arc4CKa70
>>289
これ近いやり方をした渡辺謙の「負けて勝つ」は随分面白かった。吉田茂を題材にしたドラマ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 19:37:42.71ID:7FYiBn6u0
そもそも国営放送が高額ギャラの芸能人使って視聴率を求める必要ある?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:03:17.74ID:L3hrS0hQ0
>>184
若者向けでも歴史興味ある人からすれば
おれはバカにされているのか?
と思っちゃうだろ
若者で興味ある奴は
そのドラマに出演している俳優、女優だけ
という人以外はそう思うだろう
歴史に興味がなく見た人も歴史に触れてみようと思ったら
びっくりするだろうし
誰に向けてのドラマかわからなくなっている
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:08:53.58ID:XMLBmS0M0
そもそも昔の時代劇だって老人向けでなく子供から大人まで楽しめる娯楽作品だった訳で
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:30.86ID:akzRAcf90
あの脚本が売れっ子脚本家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:45.87ID:z4HkS3Xr0
>>285
史実じゃなきゃ我慢できない奴はそもそも創作物なんか見るな
歴史書だけ見てろ、と
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:12:17.90ID:z4HkS3Xr0
>>293
昔の大河はーとか言ってる奴って絶対昔の見てないよね
だからと言ってどうするの評価は上がらんけど
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:13:11.43ID:gVEfxDqr0
>>294
今のドラマってバカしかみてないんだと思う
俺もだがドラマは大河しか見ない人が多いから
余計に興醒めだろう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:27:37.01ID:EXua6jwA0
大河って不人気作品ほど熱烈なファンが付いていたりするものだけど
この作品はそういう人さえいないよね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:38:55.12ID:kuTRjH4O0
脚本家が歴史モノ好きでないのは伝わってくる
得意がコメディならふりきって笑い取りに行った方がよかった
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:41:18.93ID:OdVh22jE0
三谷が3回もやってるんだから大森寿美男や福田靖に再度やってもらってもいいと思う
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:42:43.50ID:6+jDlLNI0
金かければいい物が作れるという
短絡的な発想だから
マンネリなんだよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:49:41.74ID:akzRAcf90
それにしてもムロツヨシの不愉快演技はすごい才能だと思う
あの秀吉ムカつく
秀吉は人たらしの設定じゃないみたいだ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 20:51:49.80ID:OdVh22jE0
>>104
青天や鎌倉殿はグリーンバックで後合成、家康は最初からCGスクリーンの前で演技するバーチャルプロダクション
CGの技術が全く違う
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 21:02:58.55ID:a3geruHx0
どうするを2話目で脱落した穴埋めにとレンタルで見てる風林火山がとうとう今日で終わる
ダレることなくずっと面白かった
どうするの情報は追加キャストに目を奪われそうになるけどそれでも見る気にならないあのつまらない構成
次は葵三代か天地人、軍師官兵衛にしようかな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 22:27:47.65ID:dQrOUGAO0
>>298
539 日曜8時の名無しさん 2022/04/10(日) 06:09:54.07 ID:V2IlqtCt
『通好み』『熱烈なファン』『濃いオタ』
ナルシストの自画自賛(´・ω・`)
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:21:29.74ID:IgxG/NJU0
>>295
史実でないと気が済まない人は知恵泉か英雄の選択だけ見てればいいと思う
過去の大河も史実ガン無視創作てんこ盛りだったけどドラマとして面白いものがあったし
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:29:05.62ID:qooN8mMl0
ジャニーズの演技が酷いことは事前に分かってることだから
そこは質の低さの言い訳には出来ない
対策しなかったスタッフが悪い
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:39:11.31ID:dhL54xeZ0
去年の義時みたい序盤は家康を引っ込めれば良かったのにね
家臣団で回して三方ヶ原の後に奮起して殿らしくなってから前面に出せば良かったんだよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:41:26.90ID:HmE18pfY0
>>310
ジャニーズだからと言って十把一絡げにするのはどうかと…
生田斗真や森田剛は芝居が上手く
過去の大河ドラマでも脇役として地味に活躍してたと思う
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/25(火) 23:54:03.17ID:jAWQWC2r0
森田剛は毛利元就の少年期を演じたけど良かったな
輝元の少年時代役でも声かかって演じてたし
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 00:17:14.81ID:G8TJFSmY0
>>179
大河ドラマのガチなファンはまんが日本の歴史の想定読者である小学校3、4年生あたりから
見始める人が多い印象
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 01:14:05.13ID:R+8kBxSO0
アマプラのエンジェル・フライト良かった
古沢は時代物向いてないのかNHKに若い層にウケるよう漫画チックなの駆けって言われてるのか
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 01:29:06.24ID:JwL1Mh+90
どうする家康

というタイトルが面白くなさそう

徳川家康

で良かったのでは
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 01:59:36.29ID:ir2B0FZc0
司馬の覇王の家を原作に
した方が良かったかもな。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:04:03.56ID:x+3DyWKi0
>>153
面白い人生だよね>是清
奴隷に売られる前の幼少期も
何度も何度も呼び戻されて大臣やったり総理になったり
たぶんラストが描けないんだろうねぇ…226
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:06:35.83ID:ir2B0FZc0
>>163
桶狭間の義元をナレ死
させた時点で予想できた。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:09:37.41ID:tNl4HUkJ0
別に年配でも若者でも歴史認識は大して変わらないから
最近は江戸時代の創作の部分と信長公記などの一級資料を
分けて見るようになったくらいでね
歴史への知識もリスペクトもない脚本家の妄想話を垂れ流すんなら
家康じゃなくてもっとマイナーな歴史人物でやるべきだったねw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:12:07.95ID:x+3DyWKi0
>>207
やったよ
足軽と一緒に走るヌメヌメしたお馬さんとか
板4枚隔てて開けたり閉じたりしながらおしくらまんじゅうしたりとか
「きゃきゃれ~」って女城主が叫んで突撃して直ぐ撃たれて死ぬとか
「進め~」と叫んで川の中歩く足軽達とか
一向衆に囲まれていきなり撃たれて倒れた家康がひとりぼっちで敵の一向衆に囲まれたけど、目が覚めたら自分のお城に居たとか
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:21:01.10ID:tNl4HUkJ0
直政が襲ってきたのだって古沢がそういう時代劇っぽいシチュを
やりたかったってだけだろう
実際直政の父は松平に通じていたという疑いで今川氏真に
殺されたので逆恨みもいいところ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:45:35.26ID:zNNfZeTJ0
>>38
信長と信玄が釣り合わないよな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 02:50:00.94ID:DvzONUbQ0
葵三代みてる
岩下志麻と西田敏行の掛け合いは面白い
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 03:00:54.51ID:I6e6lViM0
戦国時代の大河やりたいのなら
大名とか武将はあきらめろ

主人公は
茶人とか商人、忍者とか武芸者にしとけ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 04:05:06.64ID:CDrE3U040
>>299
これ
あともっと無名か史実の資料が少ない奴を主役にするならコメディに振り切ってても楽しめる
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 04:28:44.20ID:FxjEfrxI0
無駄に頭に残っでしまった場面

松潤の人形遊び
氏真との楽しい回想
信長と相撲
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 07:35:22.03ID:WPRNO45H0
大河は大河やってりゃ勝手に視聴者つくのに。その強みを捨てて民放みたいに軽さにすり寄ってどうすんだろうw
中途半端な作品しか出来ないよ。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 07:42:07.65ID:9GvIzQGQ0
>>318
とにかく原作制度に戻すべき。伊達にやってたわけじゃなく、素人に一年の史劇はハードル高過ぎるから
歴史好きで史料とか読み込んだり、当時の事情に精通しないとレベル高い物語は絶対書けない
並の脚本家には無理なんだよ。三谷みたいに大河歴史オタの売れっ子ライターなんてそうはいないw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:15:15.14ID:5sFGbA5j0
歴史ファンのための大河ドラマを1~6月まで放送
ジャニーズファンのためのファンタジー歴史ドラマを7月~12月まで放送
ってことにすれば良いと思う
1年は長すぎてダレるし題材も有名人物に限られてしまう
6カ月にすればマイナー人物やマイナー時代のドラマを作れる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:20:06.70ID:0+SEWdUA0
>>335
長過ぎるというのは同感だな
1年縛りがあるから結局戦国か幕末の有名どころしか題材に出来なくなってるし
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:29:22.70ID:zKCSpBgT0
三方ヶ原はザンバラロン毛甲冑姿の松潤家康を見たい
どこかで1回くらい見られると思ってたんだけど結局2話以降お目にかかれなかった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 08:38:20.44ID:ekIXLDNn0
脚本家が歴史を知らなさすぎるだんよなぁ
史実の出来事を上っ面だけ撫でてあとは独自解釈です新しい魅せ方ですってなってる
歴史ってのは人が作ってきたものでちゃんと人が生きてたんだよ、死ぬか生きるかのギリギリの選択をし時には生き延び時には滅び
独自解釈ってのはその人がどう考えどうしてそう動いたか自分の理解を深めて出力するもの
この大河、人が生きてないんだよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:17:57.95ID:1HQ0RZCy0
>>338
同感
題材が脚本家の力量を超えてしまっている
歴史的イベントを前後左右の連なりのある面ではなく孤立したない点としてしか描けない
正面切って当時の人々の行動を描けないからオリジナルエピソードで誤魔化している感じ
冒頭にキャラの回想シーンを持ってきては殺すという構成もワンパターン
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:31:20.22ID:DvzONUbQ0
三谷幸喜は歴史オタク
清洲会議の脚本はオタクの極み
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:32:39.41ID:YE80bJYU0
ふわっと歴史を背景にして浅い感動モノを挟めばライト層が飛びつくというバカな制作の読み
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:34:06.91ID:CcnPrnxh0
歴史が好きじゃない脚本家じゃどう足掻いても無理だよな
歴史ってのは人間のあらゆる不条理や個性や性や運が現れるリアルな世界だから面白いんだが
そういうのに興味持てずに自分のキャラ使って面白おかしくお人形遊びしたいだけの人に
大河ドラマは場違い
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:39:01.23ID:T8Rt6CTQ0
古沢、真田丸見てたってよ


古沢良太 Ryota Kosawa
@kosawaryota
年に一度の健康診断に行ったら『半沢直樹』脚本の八津弘幸さんがいて、色々話せて楽しかった。
そして『真田丸』いよいよ最終回で楽しみ。最後はなんだかんだ言っても大坂方が勝つと信じてる。望みは捨ててない。

https://twitter.com/kosawaryota/status/809954014095818752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:39:14.15ID:DvzONUbQ0
山田の本多忠勝はないよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:45:30.30ID:YRTXUOX60
ここまで内容歪曲させるならドラマの最後に「このドラマは歴史上の人物とは何らかかわりがございません」とてろっぴいれるべきだろ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:52:56.38ID:DvzONUbQ0
有村架純は役で死んでも回想シーンで毎回出るだろう
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 09:59:09.45ID:XHn4dWHu0
歴史を追体験して楽しむものから
あぁこんな解釈でやるんだというのを楽しみにしないと駄目な大河になって気がする

あずきって役名のひとがでた瞬間に悪い予感がしたけどそのとおりになったな
なんであずきという架空人物の人生をあんなに時間かけてやったのかが謎
斬新も過ぎると駄目だなっていう代名詞になりそうな作品って感じ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:00:00.24ID:LmF5jvwN0
忠勝は藤岡弘にしろよ
今からでも遅くない
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:02:24.96ID:Aq8owrCP0
ほかの歴史番組が素晴らしいだけに大河の雑さが目立つ
歴史ファンタジーとか演義と冠するとか
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:12:39.13ID:LmF5jvwN0
主役の決め台詞が「ワシはどうしたらええんじゃぁ(棒)」だからしゃーない
アキラメロ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:14:15.06ID:y8yEtQMH0
>>3
大河や朝ドラは老人向けだよ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:17:20.39ID:y8yEtQMH0
>>21
これはひどかったな
そのなんやかんやを見せるのがドラマだろう
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:36:44.27ID:nLrFdesr0
難しい?
タメだろうと言われてたのにチャレンジした結果でしょ?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 10:39:53.78ID:ir2B0FZc0
>>21
桶狭間で義元をナレ死させた時点で御察し。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 11:12:26.47ID:DvzONUbQ0
ジェームス三木は女好きのエロ爺いだと思ってたけど今見返すと一流の脚本家
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 11:56:55.31ID:IpdC+Me/0
>>20
顔の前に尿を出せば
口が前に真っ直ぐ伸びるのではないか
>>21
おまいらの切り取りかと思ったらマジでこれなの?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 12:42:59.31ID:XpP+EevX0
>>328
かつての「お江戸でござる」のように徹底したコメディドラマを展開して
最後に時代考証の小和田先生が「実際にはこうでした〜」って解説するのとかいいと思う
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 13:36:17.92ID:5JxRbI1e0
普通のドラマならファンタジーやっても怒らない

有名武将達、脇の武将達、裏方で活躍した人達、影から支える妻や家
それぞれがせめぎ合数ミリの駆け引きをして切磋琢磨してる姿が見たいんだ
知らぬ者のマラソンは見たくない
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 14:50:32.70ID:66mK+yY40
この分だと三方ヶ原や本能寺も「なんやかんや」で済まされそう
低視聴率で叩かれた清盛やいだてんも(個人的には)面白くて完走できたけど、これは脱落しそう
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 17:34:20.58ID:cVAzE+E10
>>354
声に出してタイトルを読めよ
家康の苦悩をドラマ化するという意図なんだから成功例は端折るんだよ
>>363
三方ヶ原は前半のクライマックスだぞ
本能寺自体は家康関係ないけど例によって信長の遺言あるかもだがそれより伊賀越えで再び半蔵の無能さが描かれるだろう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 20:26:11.62ID:plC6vnIw0
>>343
八津弘幸は大河の脚本やるのかな。その時はもちろん演出チーフは福澤克雄で
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/26(水) 22:19:13.45ID:3GqMXMXz0
タイトルロゴが嫌や
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 07:47:42.81ID:TmNVM6hD0
いだてん好きの俺は毎週楽しく視聴してるよ(・∀・)
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 08:02:28.66ID:Nn7DuU+P0
大河とか朝ドラとか長々と一つのものを見続けるのに耐えられない人間が増えてるのにダラダラやるからだろう
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 08:07:50.69ID:QRasOVl50
史実とされてるものも本当かどうかは分からんけど姉川での家康はヤル気満々だったんだろ
信長に後方支援でいいと言われていたのに自ら最前線で戦ったとか
それを裏切るかどうか迷うみたいな脚色は無理くり過ぎるんじゃないの
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 08:14:23.18ID:XOg1Z3Vh0
NHKの考える若者像がコレなんだろ。そりゃこんなバカどもからいくらカネを搾り取ろうと構わないと考えるのも当然。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 08:37:54.88ID:nx1WBqnm0
岡田信長×松潤家康のジャニーズパワハラホモに代表されるけど
ドラマのクオリティそっちのけでメタネタを全面に押し出し過ぎなんよ
そういう事はファンサ程度に控えめにやっとけよ

要は凋落した邦画と同じ事やってる
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 09:23:00.70ID:qNreNogG0
もうファンタジーに振り切って
ゴーストオブツシマを大河にしたらいいんじゃないか
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 10:41:30.37ID:3gmh5XQH0
家康って題材が陳腐
ジャニーズも見たくない
まともな役者が見たい
0378      
垢版 |
2023/04/27(木) 12:03:05.45ID:vnCEm4tO0
そろそろ明治天皇とか題材にできないのかな?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 12:05:21.80ID:hwDiwv/z0
ジャニーズもそうだけどコネが凄いから脚本家とかも育たない
内部腐りきってるんじゃないの
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 12:07:14.02ID:28ZxswLA0
脇は良いんだよ
ただ、松潤じゃなかった
それだけで見てもらえてない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 12:12:26.16ID:XOg1Z3Vh0
ジャニーズ物語とかやれば良いよ。男色帝国一代記。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 12:21:48.67ID:KJodH7EL0
>>379
脚本家なら最近では
青天を衝けの大森美香とか、直虎の森下佳子は
いろいろ制約もある中でもなかなか上手くまとめたと思うけど
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 13:14:31.43ID:p8uzo7eO0
業界的には金を使った豪華キャストなのかも知らんが大河的には軽すぎる
今のバラエティ番組もやってるジャニーズが主人公とか無理だわ
そんなのならイメージの付いてない「舞台育ちでテレビ的には知名度の低い演技派俳優」が主人公をやった方がいい
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 14:59:58.17ID:BGJtUdW80
ネット記事でステマ神回!とか言うのではなく

糞脚本ってのが出てきてるな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 17:29:29.61ID:8lkM4Pdm0
録画してまだ4話までしか見てないけど結構楽しく見てるよ
特に時代劇や大河ドラマファンではないからかも知れないが
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/27(木) 17:36:50.96ID:BGJtUdW80
>>388
14話
この前の数話も何見せられてんだろう
これ地元自治体向けで俺が見る必要ある?って感じで
この14話で視聴辞める人が出てきた
見てられないテレビを消す!って

14話を見続けられたら多分その後も見れるんじゃないかな?
14話
ネット記事
神回!これまでで最高の回!

視聴者
ふざけるな!何だこれは!途中で視聴やめた!の声多数。わても
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 08:30:20.16ID:Lj3u2y9L0
録画したのを見たら想像以上に酷い
若者向けなんじゃなくて、知識教養のある人に敬遠される内容なだけ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 08:33:11.76ID:EqZC8T1H0
毎年やらなくていいし、無駄に芸人とか出さなくていいし
もうテレビ以外の娯楽多すぎて、皆が同じものなんて見てられないんだよ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 08:38:18.44ID:Hugd2KjH0
もう最初のほうで見るのやめた…

ほんと大河ドラマじゃなくて、ホームドラマになってしまってる

あくまで時代劇だろ。設定を無視すな、冷めるわ…

歴史好きじゃなくて、ジャニーズやドラマ好きを当てにしてるのかよってほんと思う

そういうのは大河じゃなくて違う時間帯でやりゃイイだろ…
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 11:20:13.71ID:0uz8PEdz0
コンフィフェンスマン見たら寒いセリフばかりで滑るだろうって分かるだろうが
どんな馬鹿がプロデュースしてんだ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 12:31:43.68ID:avoq8bID0
>>376
北条時宗は主人公vs弟を偏愛する気の強い母の対立が
政宗でウケたからまたやりましたwって感じがして浅野温子がやかましいだけでなんか違和感だった
炎立つでも原作小説では母は主人公びいきだったのにわざわざ弟びいきに改変されてたし
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 16:05:18.12ID:EUUCMB+10
松本"尿"潤主演で豪華かといわれると…
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 16:07:58.06ID:NZtUeSIE0
大河ドラマで名作なんてあったか?
醤油こと
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 16:39:05.74ID:8ZwBzUPP0
>>400
どうせ歴史に無知で遊ぶならな。何で家康にしたんだか。多分俺でも知ってるわだけの理由だと思うが
マジで迷惑w
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 22:12:24.27ID:mJujzUwW0
青天や鎌倉殿の方がCGが自然に見えたぞ。新しい技術を使ってるのに過去作より出来が悪くなってどうするんだよ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 22:46:35.68ID:kxMtXJF+0
中国だか東南アジアだかよくわからん世界観だよな
日本の戦国時代とは思わんだろこれ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/28(金) 23:40:16.70ID:OX4fFav/0
くだらない大河量産するよりもタイムスクープハンター制作してくれマジで頼む
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/29(土) 00:06:23.77ID:C+C/dNCt0
個人的に今回一番納得いかなかったのは、お市が謀反を起こした浅井長政に対して「兄は一度裏切ったものは決して許しません。だから覚悟を決めました。」と腹をくくったシーン。

戦国時代を表面しか知らない程度なら、「織田信長って絶対許さなさそう」っ思うのも仕方ないのかもしれんが、戦国好きなら、信長は裏切りに寛容すぎるくらいなの常識だろ。

市の二番目の夫の柴田勝家なんて、許された家臣代表じゃねーか。
柴田勝家の裏切りと再重用を間近で見てるお市に、ああいうセリフ言わせると、
「ああこの脚本家はその程度か」とガッカリする。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/29(土) 00:10:59.99ID:C+C/dNCt0
つーか、明智と秀吉が性格悪い無能&奇人で、柴田勝家が聖人設定とか、この大河のヒロインのお市の夫になるからなんだろうな。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/29(土) 01:25:49.31ID:yHbKBF+d0
>>407
>戦国時代を表面しか知らない程度なら、「織田信長って絶対許さなさそう」っ思うのも仕方ないのかもしれんが、戦国好きなら、信長は裏切りに寛容すぎるくらいなの常識だろ。

3度裏切った松永弾正もなんやかんやで許そうとしたしな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/29(土) 01:26:47.59ID:ZMB/2N2A0
姉川で岡田信長が立ち上がった時、座っていた時とさほど変わりなかったのが面白かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況