X



【Jリーグ】2026年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも★2 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/04/13(木) 15:26:12.95ID:KBHdAKFe9
スポニチ[ 2023年4月13日 04:35 ]
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/13/kiji/20230413s00002014095000c.html

現行の春秋制からのシーズン移行が再議論されているJリーグが、遅くとも2026年秋には秋春制をスタートさせる可能性が高くなった。12日までに複数のJリーグ関係者が明かした。

これまでJクラブ側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に消極的な姿勢を打ち出してきた。だが日本サッカー協会の田嶋幸三会長が2月17日に「いろいろな障害があるのは事実だが、しっかりと話をしていかなくては。シーズン制を変えたい」と検討していることを明かしていたように、建設的な議論に発展しなかった過去とは違い、今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。

背景には世界的なサッカーカレンダーの変更がある。今年からアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が秋春制に移行。25年から32チームに拡大されるクラブW杯は6月から7月にかけて開催される。現行の春秋制では編成面でのゆがみを生む可能性があり、より世界のスタンダードに合わせる必要性に迫られていた。また、猛暑の時期を避けることで競技レベルの向上につながり、国内レベルが引き上げられれば代表強化にもつながるだろう。加えて、選手の欧州移籍もしやすくなる。

現在は降雪地クラブのハンデを最小限にとどめる冬季中断期間の長さやシーズン移行する前年度のリーグ形式、選手やスポンサーの契約形態などに関する詳細を詰めるため、各クラブにヒアリング中。W杯北中米大会後をメドに調整を進めているが、条件や環境がまとまれば26年秋よりも早い段階で施行される可能性がある。

≪欧州リーグ8、9月開幕、5月中に閉幕≫▽シーズン秋春制 欧州のほとんどのリーグが採用している区切り方で、多くが8、9月に開幕し、5月中旬に閉幕する。冬季の中断期間はリーグにより異なる。欧州CLなどのカップ戦も同じサイクルで開催され、4年に1度のW杯はこれらが終了した6月上旬ごろに開幕する。日本では21年9月に開幕した女子の「WEリーグ」が採用している。

★1:2023/04/13(木) 07:41
前スレ
【Jリーグ】2026年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681339297/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:23:13.41ID:Y6uaGZin0
野球がまだ始まったばかりの時期にのんびりと優勝争いをし、野球が優勝争いで盛り上がってる時にのんびりスタートするしかないわな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:24:55.11ID:5rqhJN2+0
寒いと怪我しやすいイメージ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:30:05.60ID:Y6uaGZin0
サッカーて雨でも雪でもやるんだろ
観客?そんなもん元々いないよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:32:42.51ID:P13q/lUz0
コンサドーレも札幌ドームがあるからなんの問題もないな!ああ、ないとも!
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:36:10.59ID:jIHYlD4A0
ブンデス並にウィンターブレイク長くすればいいだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:36:22.40ID:pDMJL/oY0
新卒どうすんだよ。
全員中途採用かよ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:36:23.98ID:Z/iEBalk0
>>100
外国人というより現地在住の日本人だろな
JFAが欧州拠点として建てた施設はドイツ・デュッセルドルフにある
日本企業が多く進出してる欧州最大の日本人街がある都市
ドイツと日本の時差は7時間あるから、夏のナイトゲームを19時キックオフだとドイツの正午キックオフになる
土日の昼、まったりと地元の試合見る人がいても不思議はないな
そこにドイツ人の友人がいたりすることもあるだろう
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:40:40.96ID:5OJN19YG0
田嶋の打ち上げた観測気球かスポニチお得意の飛ばしだろう
鹿島の小泉社長は否定してるし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:41:40.45ID:/aJWeL2bO
>>112
中退を条件に契約だよ

プロにはプロのチーム作りが、あるんだから

卒業まで待つ義理は無い

学校を辞める覚悟が無いなら

契約しないだけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:41:57.92ID:ggJ5mEi00
野球も1リーグ2部制にしろよ
明らかに格下のチームが居て意味わからん成績になってるじゃん
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:43:30.11ID:V0mFL0c50
マリノスが去年優勝してたの知らなかったし
その前に優勝したときは号外2紙が出してたけど誰も取りに来ないので新聞持ったまま固まってたw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:44:01.23ID:RzYjKlud0
ウィンターブレイク長くしたら夏開幕、夏閉幕みたいな地獄の日程になるな。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:44:43.68ID:NoUdSKnu0
プロ発足から30年以上を経過しても市民権0なんだから
これから50年を経過してもJリーグw なんて根付かんよ...
朝から今の時間帯までサッカーの話をしてる奴に会うたか? Jリーグw の話題なんて社内や王将 鳥貴族なんかで聞く???
全く社会には認知されてない必要性の無い物なんだよ
悲しい話やが
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:47:06.50ID:Y6uaGZin0
どの国も優勝なんかだいたい似たようなチームがするんだからもう上位6チームくらいを一部リーグにしたら良いよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:47:51.37ID:IyQuH7Hc0
>>115
そんな無茶苦茶な。
欧米では9月入学、6月卒業だから、それに合わせて新卒も秋春制スポーツにすんなり入れる。
日本は学校が4月入学、3月卒業だからまずそこを変えないと高校生大学生全員が被害者になる。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:48:54.47ID:RvIJvqbB0
冬のスタジアムは激寒でぜんぜん試合を楽しめる状況ではないのにw


Jリーグの人気がどんどん堕ちてる今、客第一に考えたほうがいいんじゃないの
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:49:08.56ID:NoUdSKnu0
長居w
万博w
亀岡w
海僻地w
揃いも揃って立地がヤバすぎるやろ
誰が興味持つんや?
桜ノ宮の川沿いにスタジアム拵えるとか京橋の空き地に作るとか
長堀通沿い(心斎橋辺り)でもええし何やったら関目界隈でもええんやで!
とにかく新規を増やす気が無いやん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:49:11.46ID:Z/iEBalk0
>>112
Jリーグは大学3年生の時点で内定出る選手が年に数人いる
今の時点で内定出てる大学4年生は何人もいるし、すでに今シーズンの試合に出場してるのもいる
高校部活組や大学生でも内定出たら特別指定で試合に出場出来る制度がある
三笘も筑波大時代に1試合だけだけど川崎の試合に出場したことある
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:49:16.15ID:1FuIYLDh0
冬休みは入れずに9月開幕~5月ぐらいまでノンストップでしてほしいやるのなら 
冬休み入るんじゃ今と大差ない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:49:16.44ID:5OJN19YG0
秋春シーズン制のBリーグは新卒入団選手は開幕までの半年間はどうしてるんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:50:13.53ID:EmlzONy+0
糞寒い中でやったら客来ないだろ・・・と思ったけど、どうせ今も観客少ないから関係ないか
スタジアムでよく問題起こしてるフーリガンもどきたちはゴール裏でアホみたいに跳び跳ねて応援してるから秋春制移行は大賛成だろうな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:51:51.66ID:t6Bnp2r80
欧州の猿真似もいい加減にしとけよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:51:58.87ID:1FuIYLDh0
コレを機会に学校の年度も9月スタートとかにしたら?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:53:18.47ID:J7pw6w+f0
サッカーだと本物は学生時代からC契約は貰えるもんだから新卒でBみたいな落ちこぼれは別に考慮しなくてよい
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:55:01.38ID:Z/iEBalk0
>>126
Bリーグは基本構造がJリーグと同じだから、有望株なら特別指定で出場したりしてるんだろ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:58:13.81ID:/gI0GXdN0
来季からやれ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 16:59:07.25ID:DIi5csSf0
日本で一番実績のあるクラブの鹿島が否定してるなら実現せんだろ
プロ野球でいえば巨人が否定してるようなもんだ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:02:36.22ID:Lus+gufF0
>>117
マリノスが優勝してたのは知ってたが、選手がマジでわからない。
川崎や浦和、鹿島なら何人かは知ってるのに。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:17:44.39ID:H1+oAqlg0
降雪地域は人工芝にするか
降雪期間中はずーっと遠征だな
それが地域密着と言えるのかは知らんが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:23:03.98ID:Lf8AN2fK0
降雪地は斬り捨て御免ってことか....
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:24:58.61ID:WpMDDA6V0
世界基準になってきたな
つーか欧州基準か
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:26:16.62ID:OZC8SZdq0
山形なんか秋冬でもないのに現在第9節で7戦アウェイだがどうすんの?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:26:48.93ID:+a0SAsMm0
セルヒオラモス年俸43億でサウジかよ
サウジリーグが世界一になるかもな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:38:02.26ID:LqFVZhlw0
>>84
雪なんてイギリススペインフランスイタリアにはないやろ
アルプスにはあるが
ドイツも一部の話

ドイツにウインターブレイクがあるのは雪よりも寒さのせい
客が死ぬ
日本は雪多すぎで試合そのものも無理
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:38:36.89ID:gVrz5LOq0
Jリーグってまだあったんだ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:39:50.39ID:LJwMIZ110
>>121
君、アホかいな
Bリーグが普通に秋春制でやっているじゃん
そもそも高校3年と大学4年の夏からシーズンインすりゃ良いだけだろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:40:24.23ID:lJa8nF3s0
田嶋はもうサッカーに関わるな
Jですら通用してない選手やJ2で活躍した選手が海外挑戦してる現状で流動性が生まれるも何もねーだろ
もう既に十分だ

海外にまだ2,3人しか行ってないような状況なら分かるがもうそんな時代じゃない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:40:44.86ID:9Hs6Wz660
最初からこうすればいいのに
野球より早く開幕ってのがやりたかったんだろ?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:40:54.16ID:sMi/yE9g0
サッカーがワールドワイドで繋がってるんだから日本だけ特殊ルールなんていつまでも続かないに決まってる
ACLが秋春になるしJだけ今のまま維持しろっていうのは老害と変わらん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:43:35.46ID:tprroJ5V0
>>17
これで良さそうだけど、ウインターブレイク2週間くらいにして暖かいところでルヴァンカップ数試合消化したらいいんでね?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:45:31.54ID:G1bxkx4I0
新潟とか秋田とか青森とか富山とかは100センチ積雪で交通マヒしたらスタジアムで一泊だな (笑)
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:45:57.42ID:J89DR3RF0
>>151
Bリーグは全て屋内アリーナ使ってるやろ
冷たい雨風が吹き込む屋外スタでサッカー観戦とかどんな罰ゲームだよ(笑)
ここで秋春制賛成してるバカどもってどうせJリーグ観戦なんて行かない奴らだろ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:46:06.36ID:3AMerZRz0
>>38
三笘は大谷みたいに仮想通貨詐欺しなかったからじゃねえの?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:48:11.47ID:woD4p6ZQ0
ちょっと前までは雪国切り捨てなんて許されない!みたいな意見が大勢だったのに
時代は変わるもんだな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:48:57.74ID:G1bxkx4I0
北陸 東北だけ春秋で残りは秋春
イギリスのように同じ国で地域別の別リーグにすれば良いんじゃね?
低レベルのスットコリーグが豪雪地域になるだけ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:52:34.29ID:tprroJ5V0
>>165
やっぱ12月の下旬がきつそうかな
上旬は試合あったシーズンもあるからできるだろうけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:53:09.17ID:ETL+cOYn0
ホームタウン制撤廃とクラブ名称に企業名を許可へ
て言うのもスポニチだったな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:53:14.98ID:G1bxkx4I0
日本人って本当 寒さに弱いよな
ヨーロッパ なんて冬でも平気で外でおとなしくずっと観戦してるのに
Jリーグ なんてひたすら サポーターがぴょんぴょん飛び跳ねてるのに寒いのかよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:57:12.32ID:Wm1weS8S0
秋春制になったらJサポ辞めてサッカー観ねえわ
長年反対してきたけどこんなあっさり決まったらアホらしい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:57:33.09ID:J2XyTFhB0
スポニチは代表の韓国戦も飛ばしだったな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:58:58.21ID:G1bxkx4I0
東北地方でも太平洋側なら仙台とか雪が少ないから 寒さ対策さえどうにかできれば全然開催はできるんだけどな
冬にサッカーができないって言うんであれば高校生はどうなるんだっていうね
問題なのは豪雪地だ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:59:39.62ID:/lSR6w3t0
>>133

128 名無しさん@恐縮です sage 2023/04/13(木) 16:51:41.90 ID:SEdD/Bu+0
日刊の飛ばし記事だったな
解散

131 名無しさん@恐縮です sage 2023/04/13(木) 16:52:04.07 ID:SEdD/Bu+0
間違えたスポニチの飛ばし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:01:26.66ID:1G1kQkzy0
鹿島の社長が全否定してるんだが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:02:08.24ID:xbFCzkAe0
ちょっと前に欧州が春秋検討とか言ってなかったっけ
あれどうなった?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:06:41.02ID:G1bxkx4I0
実際は天皇杯の決勝があったり選手は選手で多忙なんだけどな
冬じゃないとヨーロッパにサッカー 観に行けないし
ただJリーガーでもヨーロッパにサッカー見に行くだけで満足してる憧れは憧れのままで終わらせてる選手も多いのも事実
秋春にすればよりビジネスライクに移籍市場が動くことができるだろうね
J リーガーも助っ人外国人枠ではなく実践枠の仲間として受け入れられるだろう
また韓国や中国が いち早く秋春制にしたら有力な選手を取られて逆に取り残される可能性がある
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:23:45.34ID:pG+s7Cc40
>選手の欧州移籍もしやすくなる

選手の実力次第だから関係ないだろ
ブラジルのシーズンも欧州とズレてるけど移籍が盛ん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:26:30.94ID:20YTMqqs0
>>189
全然

水戸の社長
「ほぼ全クラブが同意、容認の姿勢」どころか判断材料の整理もこれからだという認識

だぞ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:31:38.83ID:G1bxkx4I0
>>190
フッキがかつてそうだったように無名の南米の選手からすれば日本は金銭的土台になる移籍が出来た ホップステップの段階
ヨーロッパに移籍してジャンプ
今は中国がその土壌になってるけど
秋春になれば 主要6か国の選手がレンタルで加入してくる
日本人がプレミア→ベルギーみたいな感じでね
そうなれば 例えば マンチェスターシティの選手が 浦和に加入したり
ACミランの選手が FC東京に加入したりする
もちろん 実力主義の世界だから日本人がヨーロッパ移籍しやすくなるかというとなかなかそういうわけにはいかないだろう
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:34:45.04ID:rrbUio4K0
もはややるかやらないかではなく、どのようにするか
ロシアですらやってんだから、やらなきゃだめだろ
問題はいかに負担を少なく実行するか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:37:07.07ID:OvsdY5DP0
>>193
ロシアがやってるが客入ってるか?
やる事はできるがクラブ経営にはデメリットが
多いと思うぞ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:41:37.45ID:TQv8K6ux0
>>193
田嶋が雪かき全部するならいいよ
試合会場だけでなく交通インフラ、練習場もな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:48:12.13ID:FU56I4N00
>>191
これからって事は議題としては持ち上がってるのだろう。
鹿島の社長も「もっと検討、議論をすべき」って言ってるから既に現在進行形で検討議論されてるって事。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:52:30.91ID:ivHviH/H0
>>197
前回議論が沸き上がった際に
今後10年は話を蒸し返さない
と言って議論終えたのよ
それを10年経たずに蒸し返してるのが田嶋な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況