「巨人1-2阪神」(12日、東京ドーム)

 阪神が1-1の同点で迎えた延長十回に、近本の適時打で勝ち越し。最後は湯浅が締めて勝利を飾った。



 試合後の岡田監督の一問一答は以下の通り。

(テレビインタビュー)

 -いろんなことがあったが今の心境は

 「いやいや、心境はまあ、勝ったからね、よかったようなものの、ねえ。頭のなかでずうっとね、完全試合いけたんかなあっていうね。それは残ってますね。ちょっとね、片隅にね」

 -先発村上は7回パーフェクト

 「そう、まあ6回も考えたんだけどね、七回ね、打順とかがまわってくるあれで、後ろも投げてなかったんでね。まあ、ねえ。まあ初めてやったんでね、完全試合の、そういう継投っていうのはね。でも、あそこまで投げたらね、ほんと合格点で、あとはまあ、ね。後ろの、勝ちパターンのピッチャーでね。だから、みんなで完全試合ゆうのも頭をよぎったんでね。まあ、あの1球はもったいなかったけどね」

 -村上のプロ初勝利もかかっていた。球の評価は

 「もう、キャンプからね、長いイニングいけるね。去年まではね、ずっと先発やってたんで。ファームのほうでね。いろんな話をキャッチャーから聞いても、ストレートがね、数キロ早くなったって、去年よりもね。早くなってるいうのはずっとわかっていたんで。まあ、ね、どうだろう。チャンスで、雨とかでね、雨とか、伊藤のあれで、チャンス回ってきて、これは当然ね、もう次もそういう形でね、先発やらさないといけないですね、はい」

 -あとを託した石井投手、あの1発が、というところでした

 「まあ入りね、入り…難しいかわからないけどね。まあ、なんかちょっとブルペンでね、変化球はちょっとうわずってた言うんでね、もうなんか行ったみたいだけど。まあ ね、こういう局面というかね、うん、ゲームの流れ的にはね、本当1発ね…。ま、この球場もそうだけど、そういうのは注意しないといけないんだけどね。次のいい教訓にね。うん、石井もそれは、今年初めて、そういう競ったゲームっていうかね。経験してるんで、ま、次はね、失敗のないようにしてくれたらいいと思いますね」
 


 -そして、最後近本が決めてくれましたが、あの場面というのはどうだったでしょうか。

 「いやいや、もうあのーね、ま、サードまで行けたんでね、バントも含めて、うんま、近本はもうなんかね、なんとかしてくれるとは思ってましたけど」

 -さて、岡田監督にとっては、2008年以来のこの伝統の1戦、ジャイアンツ戦の勝利ということになりましたが、そこについてはいかがでしょうか。

 「いやいや、それはもう全然気にしてないですね。あー、まあ今年ね、うん、ま昨日は最初のゲームで、うん、まあああいうね、ちょっと負け方があったんで、まあ今日はなんとかね、あの勝ちたかったんで、まあね、この五分になってよかったと思いますね」

 -さあ、明日はカード勝ち越しをかけて先発西純投手ですが、どのようなゲームを期待しますか。

 「いやいや、前回ちょっと悪かったんでねま、ちょっと雨の影響もね。あの、あったんですけどね、ま、明日はねもうぜひいいピッチングね、してほしいと思いますね」

 (ペン囲み)

 -村上の継投は悩んだか。

 「いや全然悩まんかった(笑)それは悩まんかった、おーん」

 -空振りが取れなくなっていたから

 「ちょっとね、六回くらいもちょっと考え…ボール、そらね、初先発でね、最初からね、ローテの谷間っていうかね、そういうチャンスが回ってきたわけだから、当然最初からどんどん飛ばしていくというか、でもまあ、調子がいいというのはずっとね、聞いてたんで、まあ、あんなピッチングするとは思わんかった、逆にね(笑)だからね、四回五回ね、フォアボールも出してないしなというのはあったけど、七回、先頭(打者)だったんだけど、あそこ左も用意しとったから、おーん、2、3(番)と左が並ぶところでね、おーん。とにかくあそこまで投げてくれたらいうのはあった。後ろで、そら完全試合いうのはあったけど、3人で完全試合という方をね、優先したんや(笑)」

 -あと村上に勝ち星がついていれば

 「そうよね、まあでも、これは(村上に)勝ち星というより勝ち星よ、おーん。チームの中では勝ち星ついてるよ」

以下略全文
デイリー

https://news.yahoo.co.jp/articles/a10591122a5dc51a95c5d3813b692944dd339109