X



囲碁の本因坊戦 優勝賞金従来の3分の1 850万円に減額 毎日新聞「苦渋の決断だった」 [ネイトのランプ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ネイトのランプ ★
垢版 |
2023/04/10(月) 00:01:24.31ID:4IpMCe6k9
https://hochi.news/articles/20230407-OHT1T51143.html?page=1

 囲碁の本因坊戦実施方式の変更が7日、毎日新聞社、日本棋院、関西棋院の共催3社から発表された。東京・千代田区で日本棋院で会見が行われた。

 5月から予選が始まる来期の第79期から挑戦手合は2日制七番勝負から1日制五番勝負に。挑戦者決定方法もリーグ戦ではなく、トーナメント形式になる。持ち時間は予選から挑戦手合いまですべて各3時間となる。優勝賞金は2800万円から850万円に減額され、棋戦序列は3位から5位になる。

 本因坊戦は囲碁のタイトル戦のなかで、最も古い歴史と伝統を持ち、棋聖戦と名人戦と並び、「三大棋戦」と呼ばれてきた。現在、井山裕太本因坊が11連覇中だ。

 毎日新聞社執行役員東京本社代表の末次省三氏は「歴史と伝統ある本因坊戦をいかに将来的に継続していけるかと考えた末に、実施方式と変更見直しの要望を日本棋院さんと関西棋院さんにさせていただいた。継続することに重きをおいた」と実施方式変更理由について説明した。

 事務的負担や資金面の負担など総合的に検討し、見直しを決めた。末次氏は「『三大棋戦』と呼ばれる一角から外れてしまうことになるかもしれないが、ただ今後も継続していくには苦渋の決断をせざるを得なかった」と率直な思いを明かしつつ、「元に戻せるなら戻したい」と将来の希望も述べた。

 日本棋院の小林覚理事長は「まず日本棋院としても囲碁ファンの方々に棋戦がなくなるという報告だけは避けたいと考えていました。毎日新聞社様も同じような考えを持っていた。継続を、ということを大事にした」と語った。(瀬戸 花音)
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 14:56:31.48ID:lf/BWgTi0
囲碁・将棋の二刀流っていないしな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 14:57:46.47ID:1brvFE2R0
>>798
スマホ版の囲碁はそれなりにいくつかあるよ
「みんなの囲碁」とかはCOMもまあまあ強くて有段者でも油断してるとやられる
19路がネックかなと思ってたけど、このアプリは打つ瞬間にその部分がズームになるようになってたりと工夫されている
難点といえばCOMの応手が速すぎて、こっちもつい手拍子で打ってしまうことか

とはいえダウンロード数を見た感じだと普及してるとは言えないな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 14:59:07.02ID:hzMuWPlG0
イメージ的には将棋の龍王と同じで囲碁のトップ感あるけど・・・
でも伝統はトップなのか
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 14:59:42.28ID:G6FtSpU30
>>748
盛り上がってるのはいいけど賞金が上がってないから格がない
今でも日本のタイトルが世界No.1の賞金額に変わりない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:00:19.99ID:nyjqu20s0
>>754
将棋と違って会員収入がめっちゃあるけど、なりふり構わない将棋と違ってスポンサー収入がないんだよな
結局団体としての収入は大差ない
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:02:09.85ID:ph6g5CZB0
>>848
だからその段階の話しをしてないんだ、その前の話をしているんだよ
君みたいな勘違いしている人がいるからここまで暗黒になったんやで

それを活かせるかって話をしていてその環境作りをしてないと
そんなの出ようが出まいやスターいるいないは関係ないってこと
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:03:17.40ID:0KMBFME20
>>855
その会費収入ボーナスも団塊以上の世代で終わりだから完全に詰んでるわw
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:04:22.16ID:HrokewlC0
将棋の普及が昔からだよな。別に米長さんが唐突に言い出したことでないし
今は無理みたいだけど、ちょっと前はふらっと行ってタイトル戦会場で解説会見れたし
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:05:30.50ID:s5q6UPDO0
読売も囲碁だけ賞金減らしはじめてる
協賛山ほどとってくる将棋と差がありすぎるんだよな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:06:27.08ID:rWzqPSqG0
金ねンだわ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:13:03.39ID:aXQ/7DwT0
>>852
ありがとう
対局に時間がかかるのと手近に碁盤がないのが囲碁が普及しない大きな理由だと思うからそういうソフトがあるのをもっと知られたらいいな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:13:09.51ID:0KMBFME20
囲碁は業界の危機が露呈しても世間の反応が皆無というのが絶望的だな

要するに囲碁は日本人から微塵も愛されていないって事だからな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:13:44.95ID:/TPQdsCE0
初心者用にブラウザでハムスターと囲碁を打てるゲームがあるといいんちゃうか
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:18:09.05ID:s5q6UPDO0
ピンチをチャンスに変える手もある
いっそ2日制なんて全部なくして最大でも持ち時間3時間にする
中韓もそうなんだし、「観られる時代」に合わせていかないといけない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:20:01.65ID:JZk3nTDK0
上級国民は囲碁嗜んでるやつ多いから、金集めようと思えばいくらでもできるのに毎日が無能すぎる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:25:54.34ID:0KMBFME20
>>868
いつの時代の話だよw
今や代替わりして囲碁好き経営者は絶滅危惧種だよ

政治家にしても小沢一郎や菅直人が所属する囲碁議連より
安倍総理、菅義偉総理も所属していた将棋議連の方が規模が大きいし、天皇家も代々将棋好きで有名だしな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:28:34.08ID:MQGldIiR0
>>865
中国起源だからな
中国が護れば良い
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:30:52.17ID:YqxMsJ210
囲碁は中韓と切り離せないからウヨからの人気は絶望的。将棋はガラパゴスなのがむしろ幸いしてる
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:35:32.19ID:pmdDQu9N0
高額のお布施するにも高段に認定される程度の棋力が必要なんだよな
いつまでも初段が目標の金持ちから集金できないんよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:38:03.50ID:0KMBFME20
>>873
百田氏くらいでしょ
でも百田氏の囲碁ツイートは反応良くないんだよなw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:38:11.84ID:GRlOK2Ds0
賞金より
二日制七番から
一日制五番に変更は有り得ないわ
そこにかかる経費も馬鹿にならんのだろうが
それならお手上げして
他にスポンサー探すしか無い
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:38:14.48ID:CO+Twja00
毎日から変更した方がいいんじゃね
権利買うとこあるのか知らんが
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:42:05.82ID:etrrFwkZ0
将棋は羽生藤井と分かりやすい広告塔がいままでにいるが
囲碁は世間に認知させる分かりやすいイメージキャラクターが出て来てない
ヒカルの碁の時にもっと何かしら手を打っとくべきだった
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:42:11.57ID:7HCji0FW0
将棋や麻雀が伸びてるから尚更時代のせいと言い訳出来ないという…😭
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:43:33.14ID:0KMBFME20
>>870
中国はキンペーが囲碁好きだから今は熱心に支援しているけど一般庶民の囲碁人気は日本と同レベルだから
キンペー体制が崩れたら中国囲碁もヤバくなると思うよ

一般レベルで囲碁人気が高いのは囲碁競技人口が全国民の2割を占め、
毎週ゴールデンタイムに囲碁番組が放送され平均8%の視聴率を取り
日本の囲碁資本にも深く食い込んでいる韓国だから
将来に渡って囲碁がコンテンツとして残るのは韓国だけだと思うわw
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:46:37.98ID:sD/h2NBM0
まさみつ@囲碁NFT開発@igokyoto
囲碁が将棋に人気で大きく差をつけられたのは藤井聡太六冠のせいだと本気で思ってる人が結構いて・・もちろんその面はありますが。
図はGoogle検索回数のトレンドです。2004年時点では囲碁は将棋の半分以上あったのが、2008年にはすでに4分の1で、その後まったく差を詰めることなくきてます。

https://twitter.com/igokyoto/status/1644884007291875328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 15:58:26.79ID:5eZAlfpE0
囲碁界も将棋界がこの数年スポンサー集めに奔走していたのを
見ていなかったわけではないと思うんだけどね
どうしてこんなに差がついちゃったんだろ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:02:55.36ID:Phr+SRRI0
囲碁界は無駄にプライド高いからスポンサーに頭を下げるなんてできませんよ
将棋は庶民の遊びと未だに見下してるアホ集団ですから
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:03:05.21ID:sHQWyb7x0
>>881
将棋に差を付けられるっていうよりは、将棋は山谷ありながら同レベルをキープしてるのに対して、囲碁は確実に右下がりに推移してるって感じなんだな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:11:40.34ID:nzFYzOP50
 
●本因坊秀策 「本因坊家の権威ががた落ちやんかぁああああ!」
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:20:34.12ID:s5q6UPDO0
将棋界も地元に根ざした対局場が次々閉鎖してるんだけど
それを補ってあまりある将棋ウォーズというアプリが大盛況
なお同社は囲碁ウォーズもやってたけどひっそりご臨終を迎えてた模様
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:25:20.55ID:cp1XLrD00
なんで一力フィーバー起きないのか謎
凄いのになあ
取り上げられた時に
井山にフルボッコされたのが不味いのか
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:31:39.56ID:JpJp3ScW0
そもそも井山の人気が皆無だし
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:37:05.68ID:ph6g5CZB0
>>887
>>889
このスレにもいるけど、何もしないで羽生や藤井が涌いて出て来るとでも思ってるやついるけど
将棋は過去から将来見据えて色々投資している、それでも将棋はかなり競技人口も減ってるし危機感もっている

囲碁界隈の勘違いは羽生や藤井が仮に出て来た時に活かせる環境作りをしていないのが問題
仮に出て来ても一過性のブームで終わって根付かない

米長がネットや携帯などについて早く動いたのに対し、囲碁は何もしていない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:42:29.20ID:amdTrkkK0
ネットの囲碁板を荒らし続ける将棋フ◯ンが紛れこんでるな。けつなあな確定
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 16:56:23.19ID:JuCSTRC80
>>844
毎日は一年前に「もう無理ここまでしか出せないよー
今の形を続けたかったらどこかスポンサー探してきてよー」と言ったの
でも見つからなかったからこうなったの
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:06:53.33ID:bPiFWemj0
>>896
へー 毎日は新しいスポンサーが来るなら譲っても良いと言っていたということ?
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:08:55.40ID:53Y572YA0
>>897
毎日が条件変えられたって事は契約更新のタイミングだったんじゃね
なら譲るも何も他と新しい契約結べばいいだけでは
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:10:43.76ID:857Ixz1u0
将棋だって藤井が出現しなかったら
東京将棋会館と関西将棋会館を建て替えられてないし
名古屋対局場も新設できてないしな
将棋は運が良すぎ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:11:31.08ID:l4YqMIxd0
プロ棋士の数も将棋と比べ囲碁は2倍以上居るけど
公式戦の対局料だけで生活できる「トーナメントプロ」は年々減っていくんだろうな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:16:08.10ID:2pRliNsC0
なんか中途半端は減額だな。
本当は800万にしたいが「2千万も減額」と言われるのが嫌で、渋々50万だけ上乗せしたんかな?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:21:21.58ID:7nduLdG60
藤井が8冠揃えたら将棋界(というか藤井個人か)のネタもなくなりスポンサーする価値はないという皮肉な結末が待っている。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:22:26.11ID:s5q6UPDO0
こんな恥さらしは大手新聞社としての沽券に関わる問題だから絶対やりたくなったろうが
ついに恥も外聞もないところまできたということだな
これをきっかけにワイもワイもと同調する新聞社が出てくるのが怖すぎる
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:23:16.01ID:2iogyBgk0
>>897
主催はうちのままで協賛さがしてきて足りない分穴埋めしてくれという意味だろうな
そして営業が下手だったのかどこにもそっぽ向かれたのか知らんが
見つからなかった
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:24:29.74ID:O6i+5jvq0
>>891
スポンサーの新聞社の社長の息子が新聞社で働きながらタイトルというのは
業界の狭さや世襲や忖度やその他もろもろ揶揄されるものであってプラスにはならん
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:28:22.14ID:NB6ZEuQj0
>>873
ようつべで毎日朝日が潰れた後、囲碁将棋が消滅しますとか言っててワロタ
まあでも誰でも予想出来る現実だから仕様がない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:29:10.70ID:W0iV2PRf0
夢無いのー
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:48:48.95ID:o5UUDUEE0
将棋も減らしたほうが良いな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 17:57:58.24ID:6soiuNwI0
もうすぐ将棋の免状の署名は
会長 羽生善治
竜王 藤井聡太
名人 藤井聡太
になってこれがしばらく続くことになる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:08:18.88ID:k9ED2IW30
>>855
タイトル戦や一般棋戦に
協賛/特別協賛の形でスポンサーを募ってたのは
むしろ囲碁が先駆けだった

今ではすっかり逆転したけどね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:09:17.18ID:1VJUbWP50
>>873
百田は大馬鹿囲碁小説以来、囲碁ファンには相手にされてないよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:15:11.96ID:k9ED2IW30
>>901
囲碁棋士でトーナメントプロって
どのくらいいるんだろうね?

将棋棋士と違って固定給が無い制度なので
三大タイトルのリーグ戦を除けば
基本1負けでアウトのトーナメント戦だから
ちょっと負けが込むとすぐに暇になってしまうのが碁界の怖いところ……
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:21:33.21ID:PKSu/zlh0
よく将棋をガラパゴスというけどじゃあ囲碁の「世界」はというとほぼ中韓だからな
日本人にとって世界=欧米だからこれじゃあ世界で戦うために囲碁やるぜとかならんよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:24:14.79ID:Yjk85P5u0
アンガールズ田中が狙ってた女流と結婚出来てたら囲碁界も少しは盛り上がっていたかもしれない
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:25:36.10ID:0KMBFME20
>>899
10歳や9歳の児童を立て続けに特例でプロにしたやんw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:28:04.92ID:p4b2q1eH0
将棋って米長が会長の時に当時の若い世代取り込もうとドワンゴと提携していち早くニコ生で放送したりしてたしそもそも囲碁とは新規開拓の行動力が違うんだよな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:28:37.14ID:FsDIznHu0
>>921
梅澤由香里か中島美絵子か
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:35:41.99ID:VOEPZRt/0
将棋でさえ普通の小学生は打たないでしょ。
囲碁はなおのこと打たない。底辺が広がらなきゃ衰退するのは必然。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:37:17.44ID:7nduLdG60
自分は小学校の休み時間に将棋教えてもらったけど、今の子供はスマホ触ってるだからそんな機会もないのでは
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:42:41.32ID:0KMBFME20
やっぱ藤井くんの対抗馬として担ぎ出してきた最年少児童プロ企画の失敗が決定打となったんだろうなw

あれで起タヒ回生の囲碁ブームを狙ったんだろうが、
韓国で徴用工判決が出た直後なのにその子に韓国語を喋らせるという空気の読めなさが全てをふいにしたね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:44:30.04ID:ph6g5CZB0
>>920
大半の日本人は囲碁って中国韓国が強いんだーなんて知らないからな
そもそも日本の棋士すら井山ぐらいなら名前知ってる人もたまにいるだろうけど
顔まで一致するなんてかなり少数派だからね、それだけ興味持たれてないのが問題
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 18:53:25.61ID:vtOkpJdl0
>>470
こんな感じの上から目線や自分達は頭良いとか
そんな選民意識が囲碁をダメにしたんだと思う
一般人は近づきたくない
自覚無いんだろうな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:06:28.31ID:g4zAOi440
囲碁は人気ないから賞金が出るだけありがたいやろ
2022年
将棋人口 500万人
囲碁人口 150万人
ゲーム人口5500万人
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:10:50.83ID:g4zAOi440
囲碁人口は2021年の180万人から22年150万人と1年で30万人が減少
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:13:19.98ID:fMHdt1Lh0
将棋プロも昔は世襲制だったそうな
親がクソ強いのに子が弱いとかあるだろうにどうしてたんだろうな昔の人は
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:15:37.34ID:cp1XLrD00
わからなくてもついていく
わからないのあたりまえ

これができなくなってるのが
知性の低下なのよ

誰かが必ずわかりやすく導いてくれると思ってる
そうじゃない
自分から理解しにいくんだ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:17:53.46ID:tOSULBIY0
お金が無い! お金が無い!

新聞売れない~(●;ω;)ノ♪

※ZZ前期OP風
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:19:22.47ID:2tS+B3vF0
>>933
養子。弟子の強い奴に家を継がせる
芸能と違って実力が如実に出るものだから
実子を後継者にするのは難しいわな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:20:51.94ID:DBxKqGaf0
囲碁は財界のパトロンがいたから営業努力怠った側面あるな。
将棋はそうじゃなかったから戦前から苦労している。
だから何気にサービス精神旺盛な棋士が多い。
だから大盤解説会でも客が呼べる。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:22:38.04ID:cp1XLrD00
一般人がこれを嫌がるのは当然で
別に選民意識じゃない
本当は知りたければわかりやすい放送教材アプリ
本に講座に
なんでも過ぎるほどあるんだよ

興味あって調べたらすぐ入門できる

しばらく入門の本読むだけでいいんだ
すぐ理解もできる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:23:49.65ID:nkWmaBIZ0
将棋に比べて囲碁の名人は全く話題にならないよな
シナチョンに全く歯が立たないからなのかね?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:26:25.44ID:CmovfoXG0
>>933
血縁にこだわらない世襲だったんじゃなかったっけ
だから落語の海老名家みたいな悲惨なことにはならない
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:29:37.29ID:DBxKqGaf0
>>933
関根金次郎の名人戦創設と木村義雄が順位戦作ったのがでかい。
てか木村義雄は段位を廃止するつもりでいた。
結局段位は残ったが強さの指標じゃなく名誉的意味合いが強いからな。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:33:10.84ID:h+eg3j9i0
>>939
芝野名人は本質的に囲碁が好きじゃない
「別の興味があったらいつ囲碁を辞めても構わない」とまで言うし
年収5000万と稼げるから当然今は続けるんだが
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:34:25.72ID:JuCSTRC80
>>938
まず興味を持ってもらえないから駄目なのでは?
踏み込んでみようという魅力を感じさせられないのがマズいのでは?

なーんも感じないものが手に取られることはないよ
そこを何とかしないとね・・・
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:36:03.35ID:0KMBFME20
>>937
その財界パトロンの代表が大倉財閥だけど、その中核企業の大成建設が今や将棋の冠スポンサーだからね

囲碁は大倉財閥にすら見捨てられたって訳だ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:39:03.07ID:2tS+B3vF0
>>939
中韓とか問題にしてなかった時代でも
囲碁はメディアでの露出が低くてあまり話題になってなかったんじゃないかな
大山、中原とか子供の時からよく見て知ってたけど
囲碁はぜんぜんだったわ。呉清源くらいか
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:39:13.66ID:3prZYP+w0
スレタイ見て、じゃあ前は1億円以上もらってたの?囲碁もらいすぎじゃね
とか一瞬思ったら、一桁間違えてた…850万はさすがに切ない
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 19:49:40.21ID:0KMBFME20
>>948
囲碁は長らく業界トップが半島出身の韓国人だったからね

その間に将棋では谷川フィーバーや羽生フィーバーが起きたから
その辺り(1980~1999の20年ほど)が将棋と囲碁の行く末を決定づけた分水嶺だったと思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況