X



【昭和アニメ】『一休さん』に『ゲゲゲの鬼太郎』にも…昭和の子どもたちにトラウマを与えた名作アニメの「問題回」 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/04/04(火) 10:10:28.38ID:KvNPDqEs9
ふたまん 4/4(火) 6:31

 子ども向けの痛快で楽しいアニメ番組だと思っていたら、急に鬱エピソードが……。アニメを見ていると、ときどきそんなことが起こる。大人になった今ならまだしも、子ども時代は「なんかよく分からないけどタダゴトではないぞ……!?」と、理解の範疇を超えた薄気味悪さがトラウマになることも……。今回は、昭和の名作アニメ『一休さん』と『ゲゲゲの鬼太郎』から、子どもに底知れぬ恐怖を与えたトラウマ回を紹介する。

■『一休さん』正月早々ドクロを持って都を練り歩き号泣…石を投げつけられる一休さん
『一休さん』のウリは、小坊主の一休さんが「とんち」を使って無理難題を乗り越えるところだ。しかし、第9話「めでたくもあり めでたくもなし」は、いつもと少々様子が違った。

 元旦に和尚さんと一緒に、桔梗屋さんの家にお呼ばれした一休さん。楽しく過ごしたその帰り道、戦で家を失った大勢の農民たちが侍から追い立てられているところを目撃する。

 家がなくなった彼らを安国寺に入れたのはいいが、寺も貧しく食料が足りない。食べ物を分けてほしいと金持ちに頼んでみても、取り合ってもらえず……そこで一休さんは例のごとくとんちを使い、大量のおにぎりを得ることに成功した。めでたし、めでたし!と思いきや……。

 寺に帰ると、農民たちの大半がいなくなっている。実は一休さんが出て行ったあとに侍がやってきて、戦を手伝えば飯を食わせてやると連れて行ったのだ。戦のせいで苦しんだ彼らが、食べるために戦に協力しなくてはならない……そして、それを止めることができなかった自身の無力さを嘆き、泣き崩れる一休さん。

 ここで突然画面が暗転し、「元旦は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし 一休」という歌が映し出される。“新しい年を迎えるたびに死に一歩近づいているのに、元旦の何かめでたいものか”という意味だ。

 画面は変わり、再び楽しそうな正月の様子が描かれるが、そこにドクロをかかげた一休さんが……。賑やかムードをぶち壊すように「ご用心なさい!」と叫びながら町を練り歩く姿に、人々は「とんち小僧がおかしいぞ!」「正月早々縁起でもない!」と言って、石を投げつける。それでも叫ぶのをやめず、号泣する一休さん。その泣き顔に先ほどの歌が重ねて映し出され、この回は終了となる。

■実際に存在した一休宗純の逸話が元ネタだった
 なんとも気が滅入る話だが、これは一休宗純という人物の逸話から来ている。一休さんのモデルであり、室町時代に実在した臨済宗の僧侶だ。
(中略)
 とはいえ、アニメの一休さんはまだ小学校低学年ほどの年齢で、視聴者の子どもにとっては、自分と近い存在だ。そんな子どもがドクロを片手に死をちらつかせながら号泣し、大人たちに石を投げつけられるのだから、なかなかのトラウマ回ではなかろうか。

■重すぎる代償…『ゲゲゲの鬼太郎』体が溶けていく「タイタンボウ」の祟り
 妖怪がテーマなだけに怖い話も多い『ゲゲゲの鬼太郎』。なかでも有名なのが「足跡の怪」だ。原作は『鬼太郎』シリーズではない短編作品だったが、アニメ第2期43話で放送されると大反響を呼んだ。(以下、略)

※全文・詳細ははリンク先で
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/123862?page=1
『一休さん』母上さまシリーズ第1巻 [DVD](ビクターエンタテインメント)
https://i.imgur.com/cZqJ6L5.jpg
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:34:39.25ID:FFQci0ID0
>>200
こういうのはたいてい記憶違いじゃないの?
水戸黄門で八兵衛がファイトファイト!って言ったとかその手のネタ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:36:20.98ID:4Ijhgozj0
>>136
パパ自身がしんじゃう話もあった
占い師に明日しぬと言われて、なら今日は何しても死なないのだと言って色々ムチャするが
占い師が日付を勘違いしてたというオチ
次の回では普通に生きてるけどな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:36:29.96ID:4ZHP1lQ30
魔法のマコちゃんでも怖い話あったわー
小さかったから鮮明じゃないけど転校生がカッパの化身みたいなの
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:38:45.64ID:otuL8Lub0
ドラえもんのタレント回
最後地球儀の裂け目から赤い液体が出るオチ

嘘だけど映像化したものはトラウマもの
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:40:00.16ID:QosUhNGh0
>>83
その後、最後の最後に一休さんが後ろに向かって歩いて行くとき後光が射してお経が流れてエンドだった気がする
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:40:05.30ID:R8Ootp9y0
なんだっけ鬼太郎がある時間の止まった村から子どもたちを救い出して現代の世界に戻ったら皆白骨化してしまった回が怖くてなあ。本当は悲しい話なんだけど。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:40:25.39ID:kUrDmSf30
>>20
戦前戦後の昭和の子供たちはスケルトン好きだったんだな
アメリカ人並みのセンスだ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:45:22.11ID:qHfU/LFh0
魔女ッ子モノはたまに死んじゃった子供を魔法で息変えさせられない回を挟んでくる
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:45:30.70ID:nSEllcv/0
正月(門松)は、冥土の旅の一里塚
めでたくもありめでたくもなし

まずこれが怖かったな。意味も知らんのに
意味知ってからはガキにこんな言葉を投げかけるとか更に怖くなった
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:47:07.25ID:HHeJmqvC0
エンディングの蟹坊主
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:47:28.06ID:R8Ootp9y0
中国では一休さんは教育にいいと子ども達に推奨してたんだっけ?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:48:52.95ID:CDyjK+gM0
>>5
小学生でも怖かった
吉幾三ってすごいなと思う
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:49:12.77ID:kz0f0Guh0
うわっくさっ!
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:50:09.40ID:15hDdY+q0
ミンキーモモの最終回死亡
ビックリマンの最終回主要メンバー全員死亡
昔の少女アニメの最終回「みんな今までみてくれてありがとう」と主人公が突然視聴者に話しかけてくる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:50:29.22ID:xvXlCFHd0
ビックリマンの足が馬のやつがブラックホールに吸い込まれるとこが子どものオレには衝撃だった
グロとかではないけど良く覚えてるわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:50:45.60ID:bR5V9e0p0
石を投げつけられた後「おもしろかった?じゃあね~」が最高に怖い

その後複数バージョンができた模様
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:50:45.94ID:VM/Pxd+90
一休宗純が世界に絶望してるのがなんとなく伝わる句
政治が荒れまくった時代だしな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:53:45.27ID:15hDdY+q0
まじかる☆タルるートくん
小学生が小学生を殺す
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:56:55.09ID:VhP6oKy60
ガンバの大冒険…イタチ?だかはロシア軍を彷彿
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 13:59:35.75ID:fPfOtIJC0
トラウマ回と言うより日本の汚い部分を正直に描写しただけだろ
日本はこういうのにすぐ蓋をしたがるよな
幼稚なまま成長させるのはよくない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:01:29.31ID:15hDdY+q0
>>216
2000年代のハラパビビックリマンで歴史が変わって
あそこで1度死ぬはずだったアリババじんていは助かったことになった
ハラパビビックリマン→ビックリマンの歴史の流れてで
セントフェニックス以外のビックリマンのメンバーはハラパビビックリマンでも活躍してた記憶がすべて消えた設定
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:01:40.21ID:SulpbIt60
>>90
弥生さんデレたっけ?
イライザみたいにただ意地悪でワガママだけだったような
ちなみにニールはデレる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:02:11.84ID:kv87rbjK0
キューティーハニーでパンサークローが学園襲撃してきた時、真っ先に被害を受けたハニーの親友の顔色がだんだんと緑っぽくなるのが怖かった
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:06:32.71ID:M8GhnX760
「元旦は 冥途の旅の一里塚 、はい楽太郎さん」
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:14:20.98ID:15hDdY+q0
ゲゲゲの鬼太郎の最終回
ゆめこちゃんつららが頭に刺さって死ぬ
その後改変されて
鬼太郎が間一髪でゆめこちゃんを助けてハッピーエンドに変わったんですよね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:15:25.16ID:gKRKbXr70
あんころもちくいてえ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:24:15.48ID:SSsva7c60
>>224
弥生さんが一休さんに優しかった回はあった
指に怪我した一休さんに手当してくれたり
子供時代に見たので話の流れは覚えていない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 14:58:28.22ID:sU8XvQF30
妖怪ちんぽの回は面白かった
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:00:22.04ID:m/ABOv3q0
一休さんで印象に残ってるのは和尚に締め出されたか何かで門外で必死にトンチで解決しようとするも全部突っぱねられて最終的に一休がごめんなさいする回
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:20:35.00ID:zp3QDFaa0
「アンコールワットの亡霊」は怖かったなあ
あれ鬼太郎は登場したっけ?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:23:41.64ID:eMKbKiUB0
>>5
冒頭の巨大カニからいきなり怖い
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:27:17.91ID:fOWVqgsj0
リアルタイムで見ていたが
確かにトラウマものだった

そんな幼かった子供も既に50代半ばだ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:43:21.36ID:g5CVdnJw0
俺は幼い頃観たガイバーってアニメで人間が身体に纏う鎧みたいなのに侵食されていく様が怖すぎて今でもトラウマだわ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:48:29.61ID:Rzbd76KY0
一休さんが将軍様の首を絞めて臨死体験させるとか今考えると酷いの結構あるよね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:54:20.06ID:SCoj/Ycr0
>>128
あんなのが二番バッターにいたらこわいよなって
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:55:01.52ID:mbKmWG760
一休さんだと「蝦を殺すな」で和尚さんを守るために何かを塗りたくって腫れ上がった回
鬼太郎は雪男にDVされて仕方がく悪さしていた綺麗な雪女のお姉さんを無慈悲に殺した回かな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 15:58:35.09ID:SNibPUmF0
一休さん、日本昔ばなしが見れない今の子供は不憫
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:00:40.74ID:J/lak/UE0
一休さんにお母さんに甘えてみたい
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:03:42.80ID:I/fN0qkg0
鬼太郎のトラウマは牛鬼の回
お父さんが牛鬼になっちゃったらどうしようと怖くて眠れなくなった遠い子どもの日の思い出
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:05:56.67ID:I/fN0qkg0
>>230
何だよ弥生さん萌えキャラかよ
意地悪だけどいつも一休さんにしてやられてポンコツ可愛かったから嫌いじゃなかったよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:06:38.80ID:SCoj/Ycr0
>>157
十面鬼天才的デザインと設定
動かしづらかったのかあんまり活躍しないけど
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:08:30.63ID:SCoj/Ycr0
>>150
リンダリンダのメロディで
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:16:50.08ID:vYPKSeb20
 
天外魔境マジでヤバイわ・・・

天外魔境Ⅰ ZIRIA 音楽担当:坂本龍一
/youtu.be/G9CnHoQ1cN4
 
天外魔境Ⅱ 卍丸 音楽担当:久石譲
/youtu.be/397gP2U3eR8

天外魔境外伝 風雲カブキ伝 音楽担当:田中公平
/youtu.be/XneO0Sdt_i8
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:19:05.09ID:qemjBhbV0
一休さんの奴は覚えてるわあ…
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:20:29.91ID:wbQCJf390
一休は、もっと大人になってからの逸話をアニメ化したら放送出来ないだろ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:25:27.62ID:p3uLQIWV0
いちおうランキングつけてほしい。
一休さんでも怖いシーンは
あるにはあるが、それと妖怪人間ベムを
同じに語られるのはどうかと思う。
あの世界観は異常。
地上波もう禁止されてる時点で察してほしい。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:39:47.02ID:YSDLZ5eu0
>>51
ミンキーモモじゃね?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:40:18.91ID:wL9EVCEH0
>>20
ナゾだな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:43:57.64ID:85pj5Fkv0
>>204
「妖怪の涙」前後編だね。
ウルトラシリーズやGメン'75など沖縄の基地問題をモデルにした話がこの頃は多かった。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:44:04.34ID:RzEyiHM20
鬼太郎は1、2シリーズが一番ヤバいのは周知の事実だが3~5もそこそこトラウマエピソードあるよね
25年くらい前にビデオで見た3シリーズで人間の死体をローラーで潰して、いったんもめんっぽい妖怪にするエピソードは今でも忘れられん(´・ω・`)
猫娘が萌えキャラ化してぬるい話が増えた5シリーズも呪われた映画、もうりょうの夜みたいない話もあるね
4シリーズは妖怪万年竹、吸血鬼エリート、人喰い肖像画が怖い
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 16:47:48.48ID:9fM1GO5E0
一休さんは、御小松天皇の息子で、
母親も割りと良い家柄なんだが、
政治的理由で、
一休さんは坊主にさせられた。
それを恨んでるのか知らんが、
破天荒すぎる行動ばかり。
天皇の息子だから、
天台座主にして欲しかったんちゃうか?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:11:47.66ID:qacX/kHp0
>>151
トラウマと云うのとはちょっと違うかもだけど
最終回で旅立つ時に一休さんが意地悪してた将軍や弥生さんに何だったか渡して二人とも優しく接してくれるんだが
桔梗屋さんだけは貰っても「ふんなんだこんなもの?また何か企んでるのか?」みたいに最後まで嫌味言って全然一休さんの気持ちに寄り添ってくれず最後の最後までクズのまま終わるのが切なかったな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:12:02.93ID:XfqPvLFa0
>>265
しげるがゲゲルに→ゲゲゲ
ちなみに手塚治虫のどろろは、息子の真が泥棒と言えずどろろーと言っていたのが由来
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:12:53.66ID:7mkUSYB80
>>265
水木しげるが幼少期に「しげる」と言えず「げげる」と言っていたため
あだ名が「ゲゲ」だった

「ゲゲの(描いた)鬼太郎」の語感を良くするため
一文字増やして「ゲゲゲの」にした
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:13:27.38ID:9mHw9lN60
>>197
かまぼこにされる話鬼太郎で一番覚えてるわ
バラバラにされるのも怖かったし
人間になったことで不幸になるオチが辛かった
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:15:59.60ID:lUH0HEGW0
やっぱ鬼太郎は2期に限るよな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:19:41.98ID:epCHeG6J0
改めて一休さんの再放送を見ると
マルチ商法や霊感商法を揶揄した回もあって
放送当時を考えたら恐ろしく時代を先取りしたアニメだなと
どう考えても子供向き装った社会派作品だったと
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:28:36.23ID:aTDpIot20
1970年代後半ぐらいの鬼太郎でネコ娘の顔がミイラというか渦巻というかぐちゃぐちゃになってしまって治せない絵がトラウマ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:37:31.15ID:4xUOkuhH0
やっぱりフランダースの犬だろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 17:43:35.41ID:C1Uy/JCG0
妖怪人間ベムの髪の毛の話
どんな話かも覚えてないけど凄く怖かったはず
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:03:08.67ID:sSFdgfOP0
>>278
へへへい、へへへい、へいへいへい
お化けの世界にゃな〜♪って奴だな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:11:10.91ID:JM7CWfHY0
完全なトラウマはガンバくらいだな
というかノロイ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:14:04.84ID:NzmClgPq0
トラウマのバーゲンセールかよ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:14:41.71ID:YLIlalLP0
トラウマってことはないけど一休さんの最終回の最後はパンチ効いとったな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:46:09.97ID:b/8FIoNY0
鬼太郎で捕まった河童達が地下の工場でキュウリだけの賃金で働かされてるのがあった
めちゃめちゃ既視感あるのは気のせいか?w
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:48:29.19ID:/qj2jnZI0
>>32
その当時の小学生は
楳図かずおの「ミイラ先生」「漂流教室」
つのだじろうの「うしろの百太郎」「恐怖新聞」

などでホラー作品への耐性があったので
幼児向けのゲゲゲの鬼太郎は屁でもなかったんよ

平成や令和の感性で昭和アニメを捉えたらダメ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 18:51:13.13ID:z5Jh0tLX0
ユメコちゃんがいた鬼太郎見てたけどエンディングの妖怪がなんかリアルだったな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 19:06:57.21ID:GkJ8ZORZ0
>>51,258
あれは最終回じゃない

50話体制で制作開始するが伸び悩む
42話で打ち切り決定

脚本家「じゃあ核で地球ごと全員ブッ殺すエンドな」
スポンサー「4週追加するから、穏便に…」

交通事故エンド

脚本家がアニメ雑誌で打ち切りを愚痴る
国内外の大きなお友達が怒る

制作「打ち切り撤回でーす!」

モモがペット屋の子に転生して再スタート
46話までのことは夢だったことにして、63話まで


林原めぐみになるのはこの8年後の2期
1期の声はバラライカ様
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 19:12:38.54ID:ke+D49hl0
ガンバのノロイ様と比べれば
このくらいどうということはない
0292
垢版 |
2023/04/04(火) 19:29:31.04ID:C0ReFRXb0
鬼太郎はかまぼこになったり大海獣になったりじゅうたんになったりほんと酷い目をあってるよなぁ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 19:34:10.49ID:Z8/84h4A0
ゲゲゲの鬼太郎なら地相眼が忘れられない
トラウマというなら、あしたのジョー2の舞々の人
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 19:37:36.92ID:p3bzUBDw0
一休さんのやよいさんで性に目覚めたやつもいるんだろうな。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 19:39:54.23ID:o+1fJmPz0
>>3
吉作落とし、だな。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/04(火) 19:41:49.56ID:B01v+Bg30
俺なんか弥生さん萌えのせいで変態ドM男になっちゃった。俺のドM人生、日本船舶振興会に責任とってほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況