X



アニメ『デビルマン』最終回の「珍事」から50年(3.31) 話が2つあった背景に「野球」の影響? [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/03/31(金) 10:08:11.58ID:AY06xImd9
マグミクス 3/31(金) 6:25

急きょ作られた「もうひとつの最終回」
 本日2023年3月31日は、TVアニメ『デビルマン』の38話「妖獣ドリムーン 月は地獄だ」が放送されてから、ちょうど50年目となります。本放送時、テレビ朝日及び系列局では最終回として放映されましたが、それ以外の地方局では39話「妖獣ゴッド 神の奇跡」がラストを飾っており、最終回がふたつ存在するという、極めて珍しい事例となっています。

 なぜ『デビルマン』には最終回が2回もあるのか。その理由は、かつてアニメを見たい子供たちをさんざん苦しめた、プロ野球が大きく関わっています。

 本放送時、関東圏での『デビルマン』はNET(現:TV朝日)で土曜の20:30からお茶の間を賑わせていました。つまり、プロ野球の放送時間と重なります。特に1972年の7月22日には「プロ野球オールスターゲーム第1戦」がNETで放送される予定となっていたため、その分を最初から除き、『デビルマン』は3クール38話が制作されることになっていました。

 しかしNETや系列局以外の地方局ではオールスターが放送されなかったため、1話分の放送枠が空いた状態となっていました。そこで穴を埋めるために「妖獣ゴッド 神の奇跡」が制作される結果となったのです。

 脚本を務めた辻真先先生によると、ドリムーンで宇宙規模にまで話を膨らませて最終回としての体裁を整えたと安心していたら、急きょもう一度最終回を作ることになったとのこと。そんな状況でありながらデビルマンに対する最後の敵として神を意味するゴッドを登場させ、不動明を牧村美樹の前で変身させるなど、非常に見ごたえのある展開となっているのは、さすが辻先生……としか言いようがありません。

 結局、「ドリムーン」が最終回として放送された地域の人が「ゴッド」を観たのは、再放送時のこととなりました。『デビルマン』は1970年代から80年代にかけて数え切れないほど再放送が行われているため、今となっては最終回として「ドリムーン」を観たことがある方はむしろ貴重な経験をした人といえるでしょう。

1つめの最終話「ドリムーン」もかなりの強敵だった
 さて、そんなドリムーンですが38話の冒頭で、引力で月を操り地球へと接近させるという離れ業(わざ)を見せています。もともとは最後の敵として考えられていただけあって、とんでもない能力です。月の質量はMLという単位で表示されますが、1 MLは7.34581±0.00073 × 1022 kgとなっています。わかりやすい数字に直すと約6755京トンになるため、具体的な感覚をつかむのは不可能といえるでしょう。ドリムーンの持つ力がどれだけ凄まじいのかが見て取れます。

※続きはリンク先で
https://magmix.jp/post/146848
アニメ『デビルマン』全39話を収録した輸入盤 Blu-ray(DISCOTEK)
https://i.imgur.com/bsh31Lm.jpg
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 01:53:43.88ID:sWLLz7+u0
>>190
あとでちびキャラウォーズ三本立てとかアモンとか駄作に金注ぎ込んでたけど
シレーヌ編の続きをなんで作らないのかと
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:01:10.49ID:sWLLz7+u0
>>246
009たちが神々と戦い始めて結局完結できなかったのは
弟子の永井豪の傑作デビルマンを超える話を作れなかったんだろうなあ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:02:35.65ID:sWLLz7+u0
>>252
どの回か忘れたけどホッペのキズが痛い!って騒ぐかと思ったらさすがに大丈夫だったなw
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:05:14.27ID:9SkjX/5k0
>>375
009天使編以来、天使とか神を敵にするとまともに完結しないというジンクスが生まれた
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:05:17.35ID:sWLLz7+u0
>>306
アニメで平和な牧村家や美樹ちゃんと
キャッキャウフフしてるのを見てから
漫画版読まないと本当の恐怖が分からないんだよ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:52:07.63ID:BS0E4sDU0
>>306
普通「デビルマン」と言ったら、このTVアニメ版を指すほどメジャーな作品なんだけども?

原作漫画版が再評価され始めたのは、原作漫画版的な展開を目論んで見事に失敗したエヴァンゲリオンの頃だから、1995年以降ですね。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 03:03:20.41ID:BS0E4sDU0
>>28
辻真先は永井豪の大ファンで、デビルマンの脚本にも永井豪作品のテイストをふんだんに盛り込んだ結果、デビルマン(TVアニメ版)はヒットしアニメ史に残る名作となった。

辻真先を持ち上げて永井豪をディスるのは、厨二病の情報弱者のする事です。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 03:35:08.69ID:K5ZVSNrP0
数年前にCSで毎週見てたがマグドラー回はやっぱりボロボロ泣いたわ
いつもはデビルマンと呼ぶララが、熱いよー助けてーと逃げるときに明くんと呼ぶんだよ
切ない片想いの乙女心、泣かせるじゃねえか
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 03:45:37.88ID:8oeWRpaY0
野球は50年前から迷惑かけてたのか
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 04:05:56.23ID:5+Tpdg1T0
デビルマンクライベイビーは湯浅監督のヒップホップねじ込みの悪癖が出てたけど全体的に完成度高かった
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 04:57:14.09ID:SBSZKh+K0
ファンの方によるインタビュー誌で
漫画版の『デビルマン』は「できるだけ読まない様にしていた」
と、答えられていた辻 真先氏。

別物作品になり良かったと思います。
勿論、東映動画スタッフの方々のお力もある事と思います。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 06:15:29.02ID:Z0p+VGZQ0
>>387
ララが死んだ後も情に流されるでなく
冷静に同士として哀意を表する明が
また大人だったわ。
0392192
垢版 |
2023/04/01(土) 06:37:14.40ID:3mR/oGgb0
>>270
こっちこそスマン。
(他にも)Netflixでもデビルマンあったけどって元の話から脱線したレスでした。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 06:56:30.00ID:qzdXStw30
番組打ち切りの松本人志が一言↓
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 07:16:19.66ID:l1qoVAm20
マグドラー、ウッドドゥ、ドリムーンの
大自然の脅威三部作とも言える怒涛の展開が好き。
でも彼らをまとめているゼノン様ってどんだけ強いのw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 07:21:53.76ID:vrs7irMD0
誕生編、シレーヌ編の続編としてキャストほぼ同じのドラマCDが一応ある(決別~最終決戦~ラストまで)
回想美樹ちゃんがミサトさんに変わってたりでちょっと吹くけど原作の再現度としてはこれが1番高い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:15:03.04ID:vZ6MAqWP0
ニワカ「原作と全然違うよね」
キモヲタ「漫画は原作じゃなくメディアミックス」

デビルマンスレで必ずある流れ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:19:13.98ID:dtKqZho/0
>>389
アニメも原作もOVAも好きだけどネトフリのもこれはこれでおもしろかったと思う
うまく現代風味にしてSNSで美樹ちゃんが呼び掛けるのも良かった
美樹ちゃんが死んだ回のEDがテレビアニメのオマージュでめちゃくちゃ泣いたわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:45:39.88ID:sWLLz7+u0
>>389
過去のシレーヌ編とか見てる人には酷すぎる作品だったけど
若い人が漫画版読んだり多少は効果あったな
今風な日常シーンは悪くなかったけどとくに戦闘シーン酷すぎた
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:50:37.55ID:bvI+IIeJ0
デビルマンって
デーモン族の勇者アモンだけど
統率力がないからザンニンみたいに軍団がなくて
1匹狼
ザコデーモンには恐れられてたけど
ゼノンからみたら単なる下っ端
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:53:14.27ID:GQUY7eid0
>>386
辻真先が脚本に取り入れた永井豪テイストって
アルフォンヌとかポチ校長
お色気シーン
だろ

マジンガーZの冷静で知的な弓教授がデビルマンでは
「せっかん、せっかん」だからな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:58:02.95ID:8IlhD8Xx0
デビルマンってリアルタイムでもOPとEDってフルで流れてたんか?
再放送のときは両方あったよな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:02:02.88ID:kfQVpIjl0
エヴァンゲリオンみたいなクソオチや総集編みたいなのでごまかさないんだな昔は
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:02:45.04ID:zKyPHImB0
>>389
あら探ししながら見る人には不向きだったかな
私の期待したデビルマンと違うという話になりがちだから

飛鳥了の行動原理がよく理解できないシナリオだったけど
作品全体の完成度は悪くないと思った
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:15:35.75ID:csqgR5qh0
>>405
あれは放送枠が25分と30分のところがあって
(キー局本放送だと20:55からニュースが入ってた)
本編はいじれないので30分枠だとOPED次回予告を長くして調整したらしい
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:16:35.61ID:02+WeS2B0
そういやこのてのアニメの再放送て平成時代にはいってから
一気に減った気がする
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:24:32.85ID:zKyPHImB0
>>409
動画配信では需要がないのだろか
地上波やBSではなく
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:33:37.87ID:0qkzPEzb0
NET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)は系列フルネット局が
少ない弱小だったので大半の地域はNET、毎日放送の番組は
遅れネットで放送か、放送すらされてなかったところが多かったか
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:36:59.78ID:gaEQTu/x0
今日もどこかで出汁マン
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:50:21.18ID:vrs7irMD0
crybabyの存在知らなかったからPVとダイジェストササッと見てきたけどあの作画(キャラデザ)の時点で無理だわ
本編切り抜きも多少(例のアレ、ゼノン、ジンメン、ラスト)見てみたけど見たの後悔するレベル
別にグロとかトラウマじゃなくて単純にアニメとしての出来が酷かった
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:11:42.15ID:bvI+IIeJ0
文句言うことができるのは
きちんと金払った奴のみ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:22:17.55ID:7bg7ZU1A0
実写版作らないのかな?
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:23:41.96ID:7bg7ZU1A0
北村匠海で
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:29:59.38ID:KntWeMMe0
美樹の前でブラームスの交響曲第1番のイントロのティンパニ連打をBGMに涙声でデ、ビール! のかけ声で変身するのはオマケのほうか
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:38:35.73ID:GQUY7eid0
当時は東映動画が労働争議のストライキだらけの時期で
作画がめちゃくちゃなのに
よく作品として仕上がった稀有のアニメ

アニメーターの待遇がめちゃくちゃで怒った組合員の
ストライキと締め出しの中、
10話は1~9話の絵のバンク、回想シーンつなぎ合わせでなんとか仕上げた
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:42:15.15ID:8SMgLlag0
ネトウヨ=恒常性バイアスで生きている知恵遅れ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:42:56.86ID:cewQAJdv0
>>423
それはあなたの意見
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:47:02.17ID:8SMgLlag0
世の中全部ただの意見だ
だからどうした知恵遅れ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:54:56.79ID:cewQAJdv0
>>428
頭悪そう
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:56:06.27ID:8SMgLlag0
はいはい、くやちいでちゅね(笑)
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:02:35.98ID:osQsmmnW0
昔愛蔵版買ったら新デビルマンが不自然に挟まれててワロタ思い出 巻末につけろよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:50:37.24ID:qtg2VBWF0
>>83
それと永井豪が参考にしたのは関係無いだろ
当時はあると信じられてそれを模したんだから
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 13:38:39.85ID:+KFvJmmM0
>>403
テレビで「アモン」なんて出てこないのに(個人名がデビルマン)
相変わらず、漫画版とごっちゃにして書く人いますね。

そういう方が昔っからいるのは知っておりますが…。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 17:07:51.09ID:BS0E4sDU0
>>404
Wikipediaですらもう少し詳しく書いているのに。
貴方、TVアニメ版を見た事ないの?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 17:25:49.87ID:BS0E4sDU0
>>226
永井豪の自伝に、東映から企画が持ち込まれてからTVアニメ版と漫画版のデビルマンが作られる経緯が一通り書かれているけど、そんな話は一切書かれていない。
一体、どこの情報なの?

>>425
ネット上の痛々しいエセ保守派・エセ愛国者への蔑称。
元々は単に「ウヨ」とか「ウヨ厨」とか呼ばれていたが、2005年頃に自然と派生変化して定着した。
対義語は「サヨ」「ブサヨ」な。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 17:44:42.43ID:eQ/T17Tm0
なんでアニメと漫画で同じタイトルの別作品を
同時に公開したんだろうな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:02:17.22ID:WcluXGgg0
アニメ版はラスボスに勝って終わらせてるからいい
原作って飛鳥と不毛な戦いをして飛鳥が勝つが
すぐに天使に蹂躙されるよねって言う
なんだよ今までのこと?みたいなエンドだよね?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:25:47.69ID:0O3W8zbH0
なんかすぐにジャック持ち出すやついるけど
あれはあくまでバイオレンスジャックという作品内での設定だからねえ
デビルマンレディーではまったく違う話になってるし
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:28:29.88ID:GQUY7eid0
>>452
アニメのデビルマンは
ラスボスのゼノンは出てこない

オレたちの戦いはこれからだ(完)
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:30:06.73ID:UlH2LM8y0
ジャックの明はサタン了が創造したイミテーションだからなあ
レディの死んで霊界に居た明こそオリジナルだと俺は思ってる
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:34:18.42ID:GQUY7eid0
>>386
と言うかアニメのデビルマンは
当時そこまで大ヒットしてない

当時のアニメとしてはふつうレベル
当時大ヒットしたのはマジンガーZ

タツノコプロアニメで言えば
大ヒットしたガッチャマンに対して
キャシャーン相当
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:37:29.88ID:GQUY7eid0
>>458
当時のマジンガーZの漫画版なんかめちゃくちゃだったもんな

テレビマガジンの「マジンガーZのひみつ」の方がはるかに読む価値があった
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:38:20.46ID:0O3W8zbH0
今なんかちょっとでも原作から変えるとギャーギャーうるさいけど
この当時のアニメはアニメと原作は別物なんて珍しくもなかったしな
ゲッターだってキャラ設定なんて全く違うし
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:38:27.59ID:aSx9nCS90
>226氏の書いてる事が嘘っぱちは、言い過ぎでないかい?
テレビの企画が先なのはそうだしねぇ。

3行目のマガジンで連載する事になった云々のトコは自分は知らないけどね。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:41:15.17ID:0O3W8zbH0
>>461
だから最初に魔王ダンテをアニメ用の企画として立てた、ってのは間違いないけど
それだって豪ちゃん発の企画なんだから
他の漫画をデビルマンに変えた、なんてことがあるわけがない
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:59:06.90ID:6OXf9GFu0
>>83
そのソースは寄生虫在日ウンコリアンの脳内?

 『パチンコ店の真実「在日朝鮮人が9割」』  (参考) youtube『高山正之 戦後の在日蛮行原因を語る』より

*「闇市で儲けて、それからパチンコ(店経営)に走った人が多いんですよ。じゃあ闇市で何をして儲けたかというと 密造した覚醒剤や盗品を売りさばいたり・・・」

(その1)
 終戦後の第三国人(朝鮮人)どもは本当に酷かった。軍の倉庫を襲撃して来たらしく、歩兵用の銃剣や拳銃で武装し、強盗、強姦、傷害、恐喝、不動産強奪、殺人まであらゆる悪事を重ねていた。
そうした情勢に便乗し、朝鮮人は「戦勝国民」だの 「朝鮮進駐軍」などと称して堂々と闇商売で派手に稼いでいた。
警察の取締りを横目に犯罪のし放題、なにしろ警察の検問を集団で日本刀を振り回し強行突破したのだから。
当時は物不足で、売る方は素人でも出来た。仕入れこそ難しかったのだが、彼等は日本人露天商を襲って商品を奪い、それを警察が黙認して捕まえ無いのだからこりゃあ損のし様が無い。

(その2)
警察が襲撃される事も頻繁に有り、署長が叩きのめされたり、捜査主任が手錠をかけられ半殺しにされるぐらいは珍しく無い。
朝鮮人の襲撃によって同胞の犯人を奪還された「富坂警察署事件」、ついでに警官が殺された「渋谷警察署事件」、朝鮮人と手を組んだ共産党員が大勢で警察署を包囲し外部との通信を遮断、攻城戦に出た「平警察署事件」等、枚挙にいとまが無かった。

(その3)
朝鮮人達の犯罪は 川崎、浜松、大阪、神戸などが特に酷かった。象徴的事例に、元首相・鳩山一郎氏に対する集団暴行事件がある。
 鳩山氏が帰京の為、信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から大勢、鉄道員を突き飛ばし押入って来て、「俺達は戦勝国民だ、おまえら敗戦国民が座って支配者様を立たせるとは生意気だ、全員立って他の車両へ移動しろ!」 と追い立てた。
それで鳩山氏が「我々はきちんと切符を買って座っているのにそれはおかしい。」と 穏やかに抗議したら大勢で飛び掛かって、鳩山氏を半殺しにした。

* 土地も物資も女性の体も片っ端から奪い放題であった。今、朝鮮人がパチンコ屋や焼肉屋を営業している駅前の一等地は、皆あの時奪われた被害者達の土地だ。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:09:29.18ID:aSx9nCS90
>豪ちゃん発の企画なんだから

ええ??
自分は、昔ファンの方がテレビ『デビルマン』に関して丁寧にインタビュー
をとってるFC誌を持っているだけど、東映動画のプロデューサーは
豪ちゃん発の企画だなんて言ってる感じじゃないけど。(テレビスタッフから
聞くと、そんな感じになるのは当たり前かな)
『魔王ダンテ』みたいなものを創りたかったのは東映動画さんのカンジする。

昔に出た「ぱふ」って雑誌では豪ちゃんが「テレビの仕事しませんか」と
東映動画から電話がかかってきて漫画の『デビルマン』の連載する事になった
と言ってる文章のがあったかな。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 20:08:30.22ID:/YOrlf1j0
>>457
だってドリフの全員集合の裏だもの
その割には健闘してる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 21:02:28.22ID:2/t94rxz0
当時はアニメ終わったら原作が終わるのが常だったからねえ
そういうサイクルだった。
出版社としてはアニメ原作で稼いだから、
そのネームバリューで持って次の作品で新規一転ヒット飛ばして欲しい思惑がある

F先生にドラえもん第一作終了後に無理やり最終回書かせてバケルくん書かせた話とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況