X



アニメ『デビルマン』最終回の「珍事」から50年(3.31) 話が2つあった背景に「野球」の影響? [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/03/31(金) 10:08:11.58ID:AY06xImd9
マグミクス 3/31(金) 6:25

急きょ作られた「もうひとつの最終回」
 本日2023年3月31日は、TVアニメ『デビルマン』の38話「妖獣ドリムーン 月は地獄だ」が放送されてから、ちょうど50年目となります。本放送時、テレビ朝日及び系列局では最終回として放映されましたが、それ以外の地方局では39話「妖獣ゴッド 神の奇跡」がラストを飾っており、最終回がふたつ存在するという、極めて珍しい事例となっています。

 なぜ『デビルマン』には最終回が2回もあるのか。その理由は、かつてアニメを見たい子供たちをさんざん苦しめた、プロ野球が大きく関わっています。

 本放送時、関東圏での『デビルマン』はNET(現:TV朝日)で土曜の20:30からお茶の間を賑わせていました。つまり、プロ野球の放送時間と重なります。特に1972年の7月22日には「プロ野球オールスターゲーム第1戦」がNETで放送される予定となっていたため、その分を最初から除き、『デビルマン』は3クール38話が制作されることになっていました。

 しかしNETや系列局以外の地方局ではオールスターが放送されなかったため、1話分の放送枠が空いた状態となっていました。そこで穴を埋めるために「妖獣ゴッド 神の奇跡」が制作される結果となったのです。

 脚本を務めた辻真先先生によると、ドリムーンで宇宙規模にまで話を膨らませて最終回としての体裁を整えたと安心していたら、急きょもう一度最終回を作ることになったとのこと。そんな状況でありながらデビルマンに対する最後の敵として神を意味するゴッドを登場させ、不動明を牧村美樹の前で変身させるなど、非常に見ごたえのある展開となっているのは、さすが辻先生……としか言いようがありません。

 結局、「ドリムーン」が最終回として放送された地域の人が「ゴッド」を観たのは、再放送時のこととなりました。『デビルマン』は1970年代から80年代にかけて数え切れないほど再放送が行われているため、今となっては最終回として「ドリムーン」を観たことがある方はむしろ貴重な経験をした人といえるでしょう。

1つめの最終話「ドリムーン」もかなりの強敵だった
 さて、そんなドリムーンですが38話の冒頭で、引力で月を操り地球へと接近させるという離れ業(わざ)を見せています。もともとは最後の敵として考えられていただけあって、とんでもない能力です。月の質量はMLという単位で表示されますが、1 MLは7.34581±0.00073 × 1022 kgとなっています。わかりやすい数字に直すと約6755京トンになるため、具体的な感覚をつかむのは不可能といえるでしょう。ドリムーンの持つ力がどれだけ凄まじいのかが見て取れます。

※続きはリンク先で
https://magmix.jp/post/146848
アニメ『デビルマン』全39話を収録した輸入盤 Blu-ray(DISCOTEK)
https://i.imgur.com/bsh31Lm.jpg
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:22:25.98ID:76+6UJjP0
>>267
1期最終回だっけ?
それで2期はキャスカ壊れてたんだよね(T_T)
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:22:32.32ID:FJ+ye1uH0
>>17
ミキちゃん最後の戦い
オリジナルは
さーこい!負けないぞキチガイども!
愛蔵版では
さーこい!負けないぞ暴漢ども!

買うなら高いけどオリジナル版を
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:26:15.79ID:LbGeiBH60
デビルマンはマジでアニメの方は誰も語らないレベルよな
原作か実写版デビルマンのみ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:26:57.27ID:ivm52c8e0
>>299
俺が明なら美樹を見捨ててイヤモンと結婚するわ
男ならほぼ全員同意するだろ
イヤモン可愛すぎる
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:27:39.78ID:5W4tejXI0
キチガイどもてw
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:29:05.19ID:fY+BUdSh0
そんな語り継ぐほどの作品か?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:29:06.14ID:BcyBBg1B0
ベルセルクなんかもデビルマンの影響を感じる
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:30:08.48ID:oZLVsI7v0
ネトフリのアニメを期待して見てみたが、全然面白くなかった
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:30:21.56ID:HJjC7+HF0
>>306
ララの話題がちょくちょくあるでしょが!
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:30:48.63ID:LbGeiBH60
>>309
アニメ版はマジであのOP以外は風化しただろ
作品として語り継がれているのは漫画版やな
短くて読みやすいし
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:32:17.55ID:ivm52c8e0
>>310
紀里谷和明の最新作がデビルマンを踏襲している
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:33:49.78ID:ikzibd+Q0
>>281
俺、小学生のとき映画館で予告見てめっちゃ燃えたが本編で「え?」と思ったな。だがデビルマンのピンチをTV未登場初公開のジェットスクランダーで助ける展開は燃えた
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:36:58.74ID:ivm52c8e0
漫画版なら他の作家が描いているのが面白いな
オリジナルは、もう頭に全部入ってる

その上で、テレビアニメ版のお姉さん幼獣が殺られて逝くとこが可愛い
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:39:28.12ID:N/sOq9Zg0
最終回は飛鳥了と不動明が語り合って ると思ったら
下半身がなくて息絶えてる不動明
そこに神の軍団到来
じゃなかったのか
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:41:05.07ID:vn9giVrO0
そうだよなあ
ゴッドマンって変だと思ったもの
あなたの仕業ね!
バッ・・バカを言うなそいつがデビルマンなんだってば
ってうろたえに
妙な小物感があったゴッドマン
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:41:08.79ID:ikzibd+Q0
>>303
ギャグなのに~死んじゃったぁ~よ
そういえば動くサタンが映像化された初の作品でもあるな。マジンガーが上昇するグールを追って僅かに届かないのをスクランダー自爆させて反動ですがり付くとかブレストファイア撃つ時熱で赤の塗装が焼けていき「くそー、また塗らなきゃならんな」とか言う兜甲児萌え
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:42:34.86ID:5uWncdZP0
>>317
オリジナルって
飛鳥了と不動明がタイムスリップ旅に出るんだっけか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:45:11.07ID:HGBiSOiZ0
>>306
テレビ企画が先である故に
漫画版が終了する事を(間接的に)決めてしまったのは
テレビ版『デビルマン』なのである。
何という皮肉な事か。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:45:43.63ID:qwbCOvCd0
>>322
新デビルマンだ
それを本編にぶっ込んで再編集したバージョンが酷い
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:48:46.46ID:ikzibd+Q0
>>306
オタ文化が浸透してそういう空気になっちゃったな
でも放送中熱狂した自分も否定したくない
毎回クライマックスが夜9時近くなって小学生には眠気も入ってきながらなので不思議な時間でもあった
この期間くらいにドリフは志村in荒井outだったのかな?全員集合に戻ったら変わってたイメージ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:49:35.23ID:N/sOq9Zg0
原作者が後から加筆して傑作を弄りまくって無茶苦茶にしてるのは
困るよな
原作者だから止めようがないし
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:50:39.81ID:ikzibd+Q0
>>323
時系列憶えてないけどTV終わってマジンガーZ同様マンガが暴走初めてああいう結末になったのかね?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:52:15.22ID:ikzibd+Q0
>>326
果てはバイオレンスジャックまで関連付けてジャックとキングが明と了の魂の継承者にされちゃったんだっけ?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:17:25.56ID:ri/ug0Ie0
70年代のアニメだと東京は24分枠なのに地方は
30分枠というのもあった

地方版は時間稼ぎのためにOPが2分以上ある
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:20:10.59ID:t3ZPQlKy0
スパロボにデビルマンが出るってんですごく楽しみにしてたのになぜか漫画版を落とし込みやがった
ゲームでデビルビームとかデビルアローを使えるとワクワクしてたのに
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:20:57.98ID:HGBiSOiZ0
>>327
東映動画の方からテレビの放送が終了するのが決まった
連絡を受けた後に、少年マガジンの編集にその事を話した
結果「テレビが終わるなら雑誌の連載も終わらせて」
と、なったのでしょう。
(直接的に終わる事を決めたのは雑誌の編集)
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:22:45.64ID:JMXoepPQ0
>>324
知らずに買ったのがそれで後悔したけど面倒で買い換えてないわ
元々愛蔵版の最終巻だけ家にあって繰り返し読んでたから一読して変な再編成されてるのは分かった
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:25:13.34ID:ri/ug0Ie0
>>28
70年代のアニメって脚本家のレベルが高いから
今見ると「当時は子供番組でこんなことやってた
のか」と驚かされるよね
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:52:58.92ID:lUOHFhz50
>>303
甲羅を見せ付けつつバックステッポしてたらつまづいてコケて亀だから起き上がれない所を美樹ちゃんに首チョンパされた
OVAと声優同じだからギャップが凄くてなぁ(ジンメンのCVは青野武さん)
つかつべに本編あったわ、久々見てみようかな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:58:32.02ID:N/sOq9Zg0
>>15
ラブストーリーで人類他地球の生物を全て滅ぼしてしまう永井豪
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:02:03.20ID:85UnXIEJ0
マンガも永井豪じゃなく蛭田充が描いてたのもコミックスが出ていたな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:07:10.35ID:mrrtu+380
再放送見た時にアレってなったよ
でもデビルとゴッドの対決の方が大円団ぽかったな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:24:03.11ID:HHg5oueM0
ここまで、「デビルチョップはパンチ力」なし。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:29:02.55ID:vL0jnEp+0
伊崎兄弟!見てるか?
お前らの実写デビルマンはゴミクズだったな!
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:32:48.27ID:BlDbqGAs0
あと氷村って漫画版の飛鳥了ポジみたいなやつが
ヒムラーとかいうただの雑魚だったのが
引っ張った割には扱いが酷かった
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:36:36.64ID:af4Jx1Sq0
地獄耳が必殺技では弱すぎ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:39:20.82ID:mGRMRcl60
Netflixのデビルマンクライベビーは現代のパロディだよ
ほぼ原作と同じだろうけど
真の悪魔は洗脳された民衆だったというオチ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:40:43.59ID:mGRMRcl60
>>15
大軸はそうかもしれないが
伝えたいことは違うだろうと思う
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:43:57.63ID:2CQlP9p10
半年くらい前まで東映chでアニメ版配信してたので全部見た。漫画版は途中から世界が世紀末状態になっていったが、アニメは最後まで学校通って普通の生活してたな。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:49:14.64ID:hPVAmM9R0
漫画版は途中で不動明がストーリーテラーみたいに読者に語りかけてくるとかかっこよかったわ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 21:51:33.45ID:LDCCg4IX0
>>325
注さんがドリフ脱退を表明したのが73年10月。長さんが何とか説得して半年だけ
脱退するのを先延ばしして、その間に加トちゃんの推薦で見習いとして志村をデビューさせた。
なので73年の暮れから74年3月までは一時的に6人体制だった。
もっとも、デビュー当初の志村は人気の面ではブーさんより劣ってた。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 22:54:54.03
脚本の辻真先先生がまだご存命で
しかもミステリー小説でベストセラーだしてるのがすごい
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 23:06:03.96ID:vCzNfyip0
>>3
デビルマンからイナズマンだぞ!
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 23:11:27.45ID:TXdnSChF0
デビルペニスは地獄棒
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 23:12:52.53ID:hpnmBXca0
原作が凄さは分かるけどアニメ版の方が好きだ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 23:18:11.53ID:TlH7a2IJ0
デビルマン VS サイボーグ007が良かった
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 23:35:23.17ID:LiUOkIN20
>>361
うっすらと覚えてる
ミキの目の前で魔物に向かって歩きながら変身してやっつける
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 23:43:09.00ID:pZTf50tV0
バイオレンスジャックは、実はデビルマン
千年女王は、実はメーテル
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 00:23:37.28ID:9SkjX/5k0
>>348
辻真先が飛鳥了の存在知って
なんでこんな重要キャラ出すって言ってくれなかったんですか!って慌てて出したとか
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 00:30:41.97ID:fKGm89RH0
アニメ版が好きな人多くて安心したわ
原作は唐突に終わらせるために無茶な展開したのを受け手が過剰に持ち上げてる感がしてたのよ
イデオンとかもそう
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 00:32:09.29ID:9SkjX/5k0
>>366
豪ちゃん本人も言ってるけど
打ち切り(不人気ではなくアニメタイアップのため)がなけりゃあんな怒涛の展開にはならなかったろうね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 01:01:13.18ID:iKUNwRa60
ゴッドデビルの回しか知らんわ。
再放送組やけど。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 01:45:47.52ID:sWLLz7+u0
>>125
同時期に並行連載よ
アニメ終わったからと漫画も打ちきれと言われて名作にまとまったw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 01:48:23.04ID:sWLLz7+u0
>>217
ジンメンはたぷんマジンガーとかにも出てた装甲に人質貼って倒せまいみたいな
元ネタはヨーロッパかどこかで盾にネコをくくりつけたとかなんとか
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 01:53:43.88ID:sWLLz7+u0
>>190
あとでちびキャラウォーズ三本立てとかアモンとか駄作に金注ぎ込んでたけど
シレーヌ編の続きをなんで作らないのかと
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:01:10.49ID:sWLLz7+u0
>>246
009たちが神々と戦い始めて結局完結できなかったのは
弟子の永井豪の傑作デビルマンを超える話を作れなかったんだろうなあ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:02:35.65ID:sWLLz7+u0
>>252
どの回か忘れたけどホッペのキズが痛い!って騒ぐかと思ったらさすがに大丈夫だったなw
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:05:14.27ID:9SkjX/5k0
>>375
009天使編以来、天使とか神を敵にするとまともに完結しないというジンクスが生まれた
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:05:17.35ID:sWLLz7+u0
>>306
アニメで平和な牧村家や美樹ちゃんと
キャッキャウフフしてるのを見てから
漫画版読まないと本当の恐怖が分からないんだよ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 02:52:07.63ID:BS0E4sDU0
>>306
普通「デビルマン」と言ったら、このTVアニメ版を指すほどメジャーな作品なんだけども?

原作漫画版が再評価され始めたのは、原作漫画版的な展開を目論んで見事に失敗したエヴァンゲリオンの頃だから、1995年以降ですね。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 03:03:20.41ID:BS0E4sDU0
>>28
辻真先は永井豪の大ファンで、デビルマンの脚本にも永井豪作品のテイストをふんだんに盛り込んだ結果、デビルマン(TVアニメ版)はヒットしアニメ史に残る名作となった。

辻真先を持ち上げて永井豪をディスるのは、厨二病の情報弱者のする事です。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 03:35:08.69ID:K5ZVSNrP0
数年前にCSで毎週見てたがマグドラー回はやっぱりボロボロ泣いたわ
いつもはデビルマンと呼ぶララが、熱いよー助けてーと逃げるときに明くんと呼ぶんだよ
切ない片想いの乙女心、泣かせるじゃねえか
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 03:45:37.88ID:8oeWRpaY0
野球は50年前から迷惑かけてたのか
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 04:05:56.23ID:5+Tpdg1T0
デビルマンクライベイビーは湯浅監督のヒップホップねじ込みの悪癖が出てたけど全体的に完成度高かった
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 04:57:14.09ID:SBSZKh+K0
ファンの方によるインタビュー誌で
漫画版の『デビルマン』は「できるだけ読まない様にしていた」
と、答えられていた辻 真先氏。

別物作品になり良かったと思います。
勿論、東映動画スタッフの方々のお力もある事と思います。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 06:15:29.02ID:Z0p+VGZQ0
>>387
ララが死んだ後も情に流されるでなく
冷静に同士として哀意を表する明が
また大人だったわ。
0392192
垢版 |
2023/04/01(土) 06:37:14.40ID:3mR/oGgb0
>>270
こっちこそスマン。
(他にも)Netflixでもデビルマンあったけどって元の話から脱線したレスでした。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 06:56:30.00ID:qzdXStw30
番組打ち切りの松本人志が一言↓
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 07:16:19.66ID:l1qoVAm20
マグドラー、ウッドドゥ、ドリムーンの
大自然の脅威三部作とも言える怒涛の展開が好き。
でも彼らをまとめているゼノン様ってどんだけ強いのw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 07:21:53.76ID:vrs7irMD0
誕生編、シレーヌ編の続編としてキャストほぼ同じのドラマCDが一応ある(決別~最終決戦~ラストまで)
回想美樹ちゃんがミサトさんに変わってたりでちょっと吹くけど原作の再現度としてはこれが1番高い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:15:03.04ID:vZ6MAqWP0
ニワカ「原作と全然違うよね」
キモヲタ「漫画は原作じゃなくメディアミックス」

デビルマンスレで必ずある流れ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:19:13.98ID:dtKqZho/0
>>389
アニメも原作もOVAも好きだけどネトフリのもこれはこれでおもしろかったと思う
うまく現代風味にしてSNSで美樹ちゃんが呼び掛けるのも良かった
美樹ちゃんが死んだ回のEDがテレビアニメのオマージュでめちゃくちゃ泣いたわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:45:39.88ID:sWLLz7+u0
>>389
過去のシレーヌ編とか見てる人には酷すぎる作品だったけど
若い人が漫画版読んだり多少は効果あったな
今風な日常シーンは悪くなかったけどとくに戦闘シーン酷すぎた
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:50:37.55ID:bvI+IIeJ0
デビルマンって
デーモン族の勇者アモンだけど
統率力がないからザンニンみたいに軍団がなくて
1匹狼
ザコデーモンには恐れられてたけど
ゼノンからみたら単なる下っ端
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:53:14.27ID:GQUY7eid0
>>386
辻真先が脚本に取り入れた永井豪テイストって
アルフォンヌとかポチ校長
お色気シーン
だろ

マジンガーZの冷静で知的な弓教授がデビルマンでは
「せっかん、せっかん」だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況