1ラッコ ★2023/03/28(火) 23:01:15.44ID:bMn3k+wj9
参加国わずか28…WBC=野球“オワコン化”で盛り上がるのは侍ジャパン優勝の日本だけという皮肉な現実 アメリカでのMLB人気はNFLやNBAに遠く及ばない
2023/03/28 11:00
侍ジャパンが3度目の優勝で幕を閉じたWBCだが予選参加国はわずか28だった。2022年のFIFAワールドカップ予選209と比べるとはるかに少ない。
スポーツライターの酒井政人さんは「野球の母国・米国では人気度がNFLやNBAに比べて下がっている。
また国内も野球人気の土台となっている高校野球は、球数制限や試合方式などで世界標準にほど遠い部分があり、課題は山積している」という――。
■予選参加国数…サッカーW杯209に対しWBCはたった28
「ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)」が大いに盛り上がった。侍ジャパンは米国との決勝戦を3―2で制して、3大会ぶり3度目の優勝を飾った。
日本戦の平均世帯視聴率は決勝までの7試合連続で40%超え(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。国内ではサッカーワールドカップ並みにヒートアップしたといえるだろう。
3月18日に開幕した選抜高校野球大会(春の甲子園、以下センバツ)ではWBCでの日本の活躍に関連したちょっとした騒動が起きた。
東北高(宮城県)の選手が初回に出塁すると、自軍ベンチに向かって、WBCで侍ジャパンのラーズ・ヌートバーが披露した
「ペッパーミルパフォーマンス」(両手で胡椒挽きを回すような動き)を行ったのだ。この行為が論議を呼んだ。
試合後、日本高野連は、「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。
試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」という声明を発表。一方で東北高の佐藤洋監督は、
「これだけ野球界が盛り上がっているのに、こんなことで子供たちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかな」と語っている。
ネット上では、高野連の頭の固さを示唆する意見と同時に、出塁が相手守備の失策によるものだったため、パフォーマンスは敬意を欠くとの指摘もあった。
ベースボールと、教育の一環としての野球。WBCと高校野球は全く同じスポーツでありながら、根本的に大きな違いがあるようだ。
■見習うべきは高校野球のほうではないのか?
大きな違い……例えば、投手に対する球数制限もそうだ。
WBCは1次ラウンドが1試合につき65球、準々決勝は80球、準決勝以降は95球が上限。さらに登板間隔にもルールがあり、
1試合で50球以上投げたら次の登板まで中4日を空けなければならない。1試合で30球以上、または2試合連続で投げた場合は、次の登板まで中1日を空けるのが決まりだ。
球数と登板間隔に規定があるのは、投手のダメージを考慮して、ケガを防止するため。そうしたケアは高校生にもあってしかるべきだが、センバツはどうなのか。
3年前から制度化されており、大会期間中、「1週間で合計500球」(夏の甲子園も同様)となっている。その後は1週間が経過するまで登板できない。
今回のWBCで侍ジャパンは全7試合で14人の投手が登板。米国との決勝では、今永昇太が先発すると、戸郷翔征、高橋宏斗、伊藤大海、大勢、ダルビッシュ有とつなぎ、
最終9回は大谷翔平が締めくくった。日本勢の最多投球回は大谷の9.2イニング(135球)。最も投げた1週間の球数は86球だった。
先発投手の場合、NPBのレギュラーシーズンの先発投手は100~110球前後を中6日で投げることが多く、MLBは90~100球前後で中4日がスタンダードだ。
両リーグとも球数制限が決まっているわけではないが、おおよそ約1週間で200球前後ということになる。
そう考えるとセンバツの「1週間で500球」という球数制限はWBCだけでなく、NPB、MBLと比べても、尋常ではない多さであることがわかる。
以前はこうした制限が一切なかったのでいくらかマシとはいえ、高校生の身体は成長過程にあり、それを考慮するとこの球数制限ではダメージが及ぶリスクが高いと言わざるを得ない。
高校野球では侍ジャパンのように第一線の投手をたくさんそろえることはできず、1人か2人に負担がかかる構図となる。
高野連は球児の安全面をもう少し考えてWBCに準ずる球数制限にしてもよいのではないだろうか。
試合方式にも両者には大きな隔たりがある。
(>>2-5あたりに続く)
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/67854?page=1
前スレ ★1:2023/03/28(火) 17:21:43.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680001688/ 2ラッコ ★2023/03/28(火) 23:01:48.90ID:bMn3k+wj9
(>>1の続き)
出場チームはWBCが20で、センバツが32。試合数はWBCが最大7試合(日程は全15日間)、センバツが最大5試合(順延がなければ全14日間の予定だった)。
WBCは1次ラウンドが5チームによるリーグ戦のため、出場チームは最低でも4試合をこなす(※その後は準々決勝ラウンドを勝ち抜いた4チームによるトーナメント方式で準決勝、決勝を行う)。
一方、センバツは最初からトーナメント方式だ。全国からチームを集めて1試合で半数(16校)を帰らせてしまうことになる。
明らかに“費用対効果”が悪く、教育的な立場から考えても、WBCのように1次ラウンドは数チームによるリーグ戦を行う方式がよいのではないだろうか。
その場合、現状は甲子園のみの会場を複数カ所にするなどの改革が必要になるが、それは他のスポーツの全国大会ではごく普通のことである。
ついでに言えば、出場登録メンバー数にも大きな違いがある。
WBCが選手30人(投手は最低14人、捕手は最低2人)で、センバツは18人。WBCの方が倍近い人数だ。
多くの選手にチャンスを与えるためにも、高校野球はベンチ入りの人数をもっと増やしてもいいのではないだろうか。
■野球は“オワコン化”していくのか
今回のWBCは予選を含めて28チームが参加した。世界一を決める大会としては極めて規模が小さい。2022 FIFAワールドカップ予選は209チームが参加している。
野球は、日本国内でサッカーと並ぶ“メジャースポーツ”だが、世界的に見ると、五輪種目から外されるほどの“マイナースポーツ”だ。
野球の本場でも危うい状況になっている。米国ではNFL(アメフト)がダントツの人気ナンバー1で、MLB(野球)は人気面でNBA(バスケ)に抜かれたという声も強い。
MLBはNPBと同じような構図で若年層ファンが減少している。ワールドシリーズの全米平均視聴率は2003年に12.8%あったが、
2020年は史上最低の5.1%、2021年は6.5%、2022年は6.1%と20年ほど前の約半数になっているのだ。熱心にMLBの中継を見ているのは、中高年以上のアメリカ人男性だけとも言われている。
WBCとセンバツの「球数制限」からもわかるように、野球にはグローバルスタンダード(世界標準)といえるものが存在していない。
またサッカー、バスケ、バレー、陸上、卓球などのワールドカップや世界選手権と呼ばれる大会は、各競技の国際連盟が主催しているが、WBCは状況が異なる。
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が公認しているとはいえ、MLB機構とMLB選手会により立ち上げられたワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)が主催する大会なのだ。
WBCはMLB側が「野球世界一決定戦」をうたい文句にした“お金儲けの大会”との指摘も一部では出ている。収益が増えれば、当然、主催者側に入るマネーは大きくなる。
今回のWBCでも準決勝の組み合わせが結果的に急遽変更され、米国と日本のカードが決勝に持ち越されたかたちになった。
米CBSによると、WBCの賞金総額は1440万ドル(約18億7200万円)で、優勝した日本は総額で賞金300万ドル(約3億9000万円)を獲得。選手と各国の団体に半分ずつ支給されるという。
出場登録メンバーは30人。単純計算で日本チームの選手ひとりあたり、1300万円の支給となる。大型契約をしている大谷やダルビッシュらからすれば額は大きくないだろう。
大会MVPに輝いた大谷は言った。
「第1回大会からいろいろな先輩たちが素晴らしいゲームをした。それを見てきて、ここでやりたいという気持ちにさせてもらったのが一番、大きい。
今回、優勝させてもらって、そういう子たちがまた増えてきてくれたら本当に素晴らしいこと」
侍ジャパンの意気込みはすさまじく、その戦いっぷりは野球ファンならずともワクワクさせられ、非常にエキサイティングだった。
プレーする側も応援する側も日本人にとって高い熱量を持っているWBCだが、米国での認知度・人気度は日本ほどではない。WBCはこのままでいいのだろうか。
今回、MLBのトップ選手はWBCに保険をかけたが、ケガの多い選手には保険が下りなかったという。当初、MLBで通算197勝を誇るクレイトン・カーショー投手が参加予定だったが、
保険の問題で出場を辞退している。このような事情もあり、米国の投手陣はすべてがトップクラスというわけではなかった。
米国は3年後の次回大会に向けて、一流の投手をたくさん招集できるか。また、国民のベースボールの人気を上向かせることができるか。
さもなければ、野球の地位はさらに地盤沈下し、オワコン化してしまう可能性もゼロではないだろう。
(続く) 3ラッコ ★2023/03/28(火) 23:02:04.92ID:bMn3k+wj9
たったの28国!!!!!!
ジャップさんこれは恥ずかしい!!!!!
明日のセンバツが楽しみすぎる
そしてNPBやMLBとかWNCにつながっていく
6名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:04:02.20ID:WykQYXgE0
アメリカでもサッカーW杯に負けたドマイナースポーツ
7名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:04:13.73ID:vsR5PoXW0
対戦カードが直前で変更される真剣勝負ww
8名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:05:27.15ID:NmMu1Sle0
参加国どうとかいうならアメフトもやったら相当少ない事になりそうやけど
9名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:06:05.88ID:WykQYXgE0
草野球ボコボコにして俺つええええ
糞だせぇ
サカ豚「ラッコさーーーん、はやくスレ立ててくれーーー」
wwwwwwwwwww
よく「野球はマイナー」とか腐す記事みるが、参加国少ない=マイナーならアメフトはどうなんだよ?
ワールドカップあるのか?ワールドフットボールクラシックあるのか?
アメリカだけのガラパゴス競技だが、充分メジャーだろうが
野球だって、MLBなら何十億も稼げるんだから、充分メジャーだわ
12名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:07:05.65ID:/POok4JN0
アメリカで生まれたベースボールだが、WBCの完全優勝とスーパーヒーロー大谷翔平の出現で今や日本の国技野球になった
アメリカ人自らが捨てたんだからこればっかりはしょうがない 悪く思うなw
13名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:07:40.04ID:DxqDZ7/S0
サカ豚もう息切れしてて草
試合でも試合以外でも負け役だなあ
むしろ日本サッカーは野球がある限り
W杯でベスト4無理じゃね?
欧州諸外国みたいに野球人口が
そっくりサッカーに流れたら
大谷、ダル、朗希クラスの人材が流れて
強豪国になるかもしれんぞ
15名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:08:41.19ID:bZFaas3L0
>>993
日本の5流玉蹴り如きが外国を語るなよカスwww
って言われてるだけなのまだ気づかない? 16名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:08:41.19ID:6IwY5ob60
>>12
国技とか言うから、野球ハラスメント言われるのよ
国技からの非国民でしょ 世界的に盛んなサッカー、ただ日本はそんな強くない
そんな盛んじゃない野球、ただ日本はだいぶ強い。
それぞれ楽しむのが、普通の日本人。
19名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:09:25.08ID:Msrmc4/Z0
>>11
アメフトのワールドカップはある
ちなみに日本も優勝したことがある 20名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:09:30.91ID:pQmQWDFA0
>>1野球が盛り上がって世界一になったのが悔しいいいいいいいいってのは理解できた 21名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:10:35.14ID:kTPFf5Re0
以下ラッコさんがコロンビア戦のスレ立てたら※印以下に何を書くか予想するスレ
22名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:10:43.05ID:oJqjyD5c0
今時野球がマイナースポーツだって
皆知ってるだろ
わざわざ指摘せんでも
マイナー競技で何の問題あるのか
オーストラリアなんてマイナー競技だらけだぞ
それでもオーストラリアオワコンなんて話は聞かない
24名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:11:13.44ID:WykQYXgE0
中国やチェコみたいな草野球は出るだけ恥だな
オリンピックにも無い、ワールドカップすら無い球技って野球のほかに何があるんだろう
クリケットはもちろん、セパタクローでもワールドカップぐらいあるのに
27名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:11:57.10ID:nt52F6/60
>>17
野球は相手のレベルが日本より遥かに下だってことがわかってても、
日本が勝てばそんなの関係ないと手放しで喜んでしまえるんだ。
マスコミに簡単にノセられるのも納得だわw 野球さん1970年代に
アメフトに追い抜かれて
バスケを意識してたら
サッカーに抜かれました
アマチュアをホームでボコボコにして何が楽しいんだろう
なんで参加国28でダメなんだろうな
楽しんだもん勝ちだと思うけどなぁもったいない
31名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:12:40.50ID:XJ3PCh0Q0
>>21
※裏番組に警察24時、バナナサンド、火事ヤロウ!があったにも関わらず何たらかんたら 32名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:12:54.99ID:WykQYXgE0
ベースボールがアメリカの若者に人気ない理由
長い、退屈、カッコ悪い
34名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:13:25.13ID:xNB3RuF40
日本ではメジャーなんだわごめんなさいね
まずは大谷より稼げる日本人サッカー選手が出てこないとね
35名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:13:58.01ID:hESuQQKO0
なんか空回りしてるなぁw
あの試合の直後だと
36名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:14:07.92ID:kTPFf5Re0
>>31
警察24時はなかなか面白かったからな
千葉駅前の交番にラーメン屋教えてと言うと近場の家系や魚介系に富田系のお店教えてくれる有能警察官いたし >>30
組み合わせ抽選もせず、日本を勝ち上がらせるために組んでるからなぁ
しかもそれをみんな承知で見て喜んでる
すごい不思議 少なくとも20年前から野球は卓球部とそう変わらんかったぞ
クラスのイケメンやオラオラ系がやるスポーツはバスケかサッカーだったからなぁ
野球は地味なやつだけだった
運動神経も並みくらいの奴らで、良くも悪くもなく普通の奴がやってた
カースト中位のやつらな感じ
卓球部はそのワンランク下な感じ
日本企業がスポンサーになって開催した大会なのに、世界中が注目する国際大会とかマスコミが煽ってたのがダサいよな
アメリカ、日本、韓国が超有利な組み合わせで抽選会すら無しとか公式なスポーツ大会ですらねぇわw
野球はジジババしか見ない問題
日米共通の問題をなんとか協力して解決できないのか
43名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:14:51.81ID:nt52F6/60
>>26
野球にもワールドカップって名称の大会が過去にあったのよ
プレミア12の前身の大会=IBAFワールドカップ
まあ、次のプレミア12がいつ開催されるかわからんけどねw 44名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:14:59.27ID:BuLXNYd60
>>11
野球ファンて本当頭悪いギリ健みたいなやつばかりだな
アメフトはアメリカ人が国内で勝手にやって楽しんでるだけだし例えに出すことがそもそも間違い
野球はWBCのように誰も目指してない全く権威のない大会を
日本のマスコミがさもサッカーW杯や五輪と同じ規模の大会のように報じるからバカにされるんだぞ
インターネットの時代こんなものに騙されるのはお前みたいな池沼と老人だけ >>27
野球もサッカーも、ただのスポーツ観戦。演劇、映画、音楽と同じ「見るだけの娯楽」
お前はただ見てるだけの存在なんだから、もっと気楽に生きろ。 >>39
そしてサッカーの練習についていけない子の受け皿が少年軟式なのよね >>20
やきゅうに世界なんてないってことを理解しよう 48名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:15:40.78ID:FZBnZHFg0
コロンビア戦のスレに行かず、
コソコソここで何してるんすかー
50名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:16:40.47ID:96X0PIYg0
またサッカーの発狂嫉妬記事か
世界の競技人口ガー!!
これしか勝てるとこないよね?😂
51名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:17:02.52ID:lRJmsgNG0
>>38
それマジでお前の学校が雑魚だっただけじゃね?w アホみたいに優勝しすぎ
余計に人気無くなってるやん
>>49
世界中が真剣にやってるから日本のサッカーはまだまだ弱いね
野球が強いのか弱いのかは良く解らない。世界でやってないからね その28カ国の精鋭はあらゆるスポーツ選手を凌駕するフィジカルエリートなんだが
56名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:17:34.48ID:imV2BWhv0
>>39
成長するにつれてサッカー自体卒業しちゃってどっかのサポになるでもないんだよね
そこがサカ豚世代とは違うところ >>46
ねえねえそれならフィジカルエリートはサッカーに行ってるよね。なんで弱っちいの? 58名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:17:55.39ID:L/hWsUWe0
メジャーでも弱い競技の観戦ってつまんないから
メジャーなのがいいならクリケットカバディでも見てろや
59名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:18:13.32ID:WykQYXgE0
毎日毎日3時間も4時間もダラダラちんたら
そらアメリカでもオワコンなるわ
ピッチクロック?意味なし
60名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:18:38.22ID:9x3aY/Gw0
サッカーの対比はセパタクローだと思うの
>>54
消防士やパン屋でもフィジカルエリートになれる野球のショボさ 1回位は韓国を追い越そうよ
ベスト16で並んだ事は何回かあるけど
63名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:19:12.76ID:Uu9vqOgH0
>>38
オラオラww
今日の久保くんもオラオラしてたねw
後でんぐり返り久しぶりに見たわww
新喜劇みたいで爆笑させてもらったwww 64名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:19:34.33ID:nt52F6/60
>>45
自分には無理だわ。
大相撲で最上位の横綱が幕下、序の口力士に勝って、
オレツエーなんて勝ち誇ってる姿見ても凄いとは思えないのと一緒だもの。 投球制限すればたった一人だけで甲子園もなくなるしみな平等になるな
66名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:20:02.49ID:oJqjyD5c0
もうアメリカのフィジカルエリートは
バスケとかアメフト行きそうだな
結局野球は大相撲なんだよなぁ。既得権益。で、WBCは本場所ではなく地方巡業。
野球ファンが野球選手の身体能力を誇るのは、力士最強説を唱える相撲ファンそのものだし。
お前らスポーツを語ってるつもりなんだろうが、観戦してるだけの虫だからな。
アイドルオタク同士の抗争と同じなんだよ。少しは自覚しろ底辺。
69名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:20:18.02ID:EDVrBz+00
今日
このスレちょっと元気ないなぁ
さっきの試合のせいかな?
今まで通りのんびりやっとけばいいのよ
高校野球ぐらいでちょうどいい
野球は健康推進競技でええやん
町のソフトボール大会とか面白いし
72名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:20:39.85ID:L/hWsUWe0
サッカーはメジャーでもJリーグはドマイナーなんだわ
これが笑っちゃうほど
ただでかい看板自慢してるだけ
ラサール石井みたいなもん
73名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:20:41.31ID:imV2BWhv0
誰もサッカー選手をフィジカルエリートなんて思ってくれないからサカ豚が自ら言ってるの惨めでいいなw
74名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:20:52.12ID:lRJmsgNG0
>>61
むしろ消防士がフィジカルエリートじゃなかったらなんやねん
フィジカルエリート代表みたいな職業やぞ特に欧米では オワコンでも何でもとりあえず競技者が儲かってるならそれでいいんじゃね?
サッカーはもう少し競技者が儲かるシステムになっていればいいが、国際的組織での足かせが色々あって難しそう
そう考えると、この先どうなってでもとりあえず今稼げるシステムが確立してる野球が日本では優れてると言えるだろう
野球が潰えたらサッカーなどの世界を目指すスポーツリソースを投入しても十分良かろう
76名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:21:05.56ID:9S0hF7mC0
ただの茶番劇だからね
おじいさんを騙して楽しませるだけのプロレス
おじいさんが死んだらどうすんだろうとは思うけどww
77名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:21:09.94ID:xNB3RuF40
大谷より久保で盛り上がれってこと?
とりま頑張れや
>>65
投手ができる選手が多くなるのは悪い事ではない。野球の全ての基本だから 組み合わせ抽選ぐらいやれば良かったのに。勿体ないことをしたもんだ
80名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:21:54.78ID:Uu9vqOgH0
>>53
隣のキムチ半島と比べれば簡単にわかるじゃんww
韓国サッカーベスト4 日本玉蹴りベスト16
日本野球は韓国にコールドできなくて怒られるレベルw >>51
逆張りすぎるだろwwwwww
お前の学校がインキャだらけの間違いじゃねーかw 82名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:22:12.92ID:6IwY5ob60
>>70
丸坊主炒めが、のんびりか
こんがり焼かれる様をクーラー効かせた部屋で見てる奴はこれだから 83名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:22:16.75ID:nt52F6/60
>>59
MLBでピッチクロック導入しても、3時間切るのが精一杯だろうね。 さっきの負け試合のせいか、
何か無理して連投して頑張ってるなという印象・・・
>>64
お前の感性なんて、誰も興味ないわ。足の爪でも食って寝ろ 86名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:22:33.20ID:lRJmsgNG0
>>64
お前は大相撲見て「こんなの日本でしかやってねー!横綱なんて雑魚だーっ」って騒いでるチー牛って自覚してるか? 87名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:23:07.92ID:WykQYXgE0
NFLやNBAは大谷の上位互換がゴッロゴロ
MLBは落ちこぼれアメリカ人とドミニカ人とベネズエラ人のお遊戯
89名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:23:30.62ID:7Z4zz2Qt0
サカ豚嬉ションニュース
90名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:23:53.38ID:imV2BWhv0
>>69
まるで前節のサッカー場みたいな陰気さだよな 結局はアメリカ次第なんだからワールドカップみたいなものを目指すのはいかがなものかと
アメリカの都合でトーナメント変えるとかありえない
世界大会という嘘をつき続けて、日本国内でのオワコン化を少しでも遅らせるための大会だからなぁ。本当は別に世界で野球を普及させようとも思ってない。
とマジレス。
明日の視聴率も触れないようにして
このスレにこもってそう
95名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:25:36.59ID:9S0hF7mC0
野球なんてスポーツとしては全く通用しなかったもんな
マスゴミと癒着して芸能界的盛り上がりで野球のスポーツとしてのつまらなさや価値の無さを長年誤魔化してきただけだった
侍ジャパン興行なんて昭和の芸能茶番劇丸出しだったもんなww
96名無しさん@恐縮です2023/03/28(火) 23:25:48.11ID:L/hWsUWe0
軽自動車を馬鹿にしてる感じ
日本市場だけのマイナー規格ですけど大人気ですわ
何か問題かしら?
アメリカで絶大な人気を誇るピックアップも他の市場で全然売れない
それが問題か?
メジャーなのがよかったら与党にだけ投票してろよ
参加28ヵ国なんて問題じゃないわ
競技を見てて面白いかだ
アメフト、フィギュアスケート、
スノーボード、十種競技、新体操、、、
競技参加国が少なければ競技が面白くないなんてことはない
しかしクリケットってなぜ五輪競技に入らないのだろ、不思議。
インドでの大会に競技追加を待ち構えているのだろうか。