1おっさん友の会 ★2023/03/23(木) 09:26:25.73ID:u72ucRKI9
野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が21日、
日本の優勝で大団円を迎えた。
出場国の拡大でサッカーのワールドカップ(W杯)のような世界的な人気獲得への可能性を示したものの
主催する米大リーグ機構(MLB)の自国リーグ優先の運営には課題も残った。真の世界一を決める大会に向けた取り組みは道半ばだ。
(米フロリダ州マイアミ・浅井俊典)
「今夜は野球界の勝利だ」。日本が劇的な勝利を収めた準決勝で敗れたメキシコのヒル監督は
野球の魅力を凝縮させた試合を終えて充足感をにじませた。
出場チームが前回の16から20に拡大した今大会では、日本代表の大谷翔平選手(エンゼルス)を含め
大リーグの最優秀選手(MVP)受賞経験がある7人らトップクラスの選手が参加。
白熱した好試合が続き、日本や中南米では盛り上がりをみせた。
MLBによると、1次リーグの観客動員総数は前回大会からほぼ倍増となる
101万0999人で、大会史上最多。WBCの創設に携わったデュパイ元MLB最高執行責任者は米メディアに
「今後もWBCへの関心は高まり続ける」と自信を見せた。
続きはソース先
東京新聞 2023/03/23 6:00
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239536 なれるわけないだろ
日本なんて老人がメイン層だぞ
現実見ろ
もっとテンポよく試合してくれたらと思う。
攻守交代、投球間隔、投手交代
9回までじゃなくて、2時間までとか
次回の頃にはサッカーワールド杯よりも世界的に注目されてるよ
8名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:29:42.65ID:zx6esgHh0
>>1
アメリカメディアが一度でも食い付けば、いっぺんに虜に出来るくらいの魅力はある
しかし、色んな制約をクリア出来るかが大きな課題だけど まだオープン戦以下の大会だからな
まずはオープン戦を超えないとダメだな
日本
ベネズエラ
ドミニカ
これぐらいが盛り上がるだけ
13名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:30:48.83ID:PcMk+uFD0
本気でやるならシーズン中断してでもベストコンディションかつベストメンバーでやるべきなんだよ。春先ってのがもう良くない。
あんな時期から160キロ連発されるのは球団の本心としては辞めてほしいはず。
16名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:31:56.98ID:bavOVIHs0
右肩上がりのWBCと人気低下が止まらないワールドシリーズ
MLBは米国内じゃ衰退著しいんだから世界にマーケットを広べるべき
17名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:32:51.35ID:AmnH2Kd10
✕世界的人気
○カリブ海周辺で人気
18名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:33:03.67ID:NOHXSAoJ0
20年間やって世界に広まらないどころか五輪から削除されたのが現実
>>11
読売新聞社も主催だけどね
日本がベスト4まで行くまでは日本の新聞社が主催の国内大会
なので日本代表だけ特別優遇
大会スポンサーもほぼ日本企業ばかり 21名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:33:34.01ID:BIvy2YPc0
韓国とか台湾がやる気ないからどうにもならんよ
22名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:33:46.84ID:m0IgYImb0
クリケット・ワールドカップ2023は今年の10月に開幕するぞ
クリケットはサッカーに次いで2番目に世界で人気があるのに日本ではまったく報道されない
どこかの"組織"が邪魔してんだろうねぇw
昨日、NBAオールスターの視聴率超えたみたいだな
順調に成長しとるわ
26名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:34:42.64ID:wv4LLWfa0
半年もシーズンあるから対外活動難しいのがな
27名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:34:56.54ID:PcMk+uFD0
>>22
プロ野球選手がクリケットに真面目に取り組んだらどれくらい通用するんだろうか 予想外に中南米が国民的イベントになってるから、そこから吸うだけのイベントとして頑張ればいいのにね
アメフトのスーパーボール的な存在を目指せばいいのでは?
30名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:35:43.67ID:mH0ksLvp0
色んな国に大谷クラスのメジャーリーガーいれば対決で盛り上がる
メジャーは色んな国のスター選手出せ
>>26
やきうの代表戦なんてやってるの日本だけ
あとはWBCの時にしか集まらん いつまで電通が我慢できるかだな
電通はずっと赤字らしいから
盛り上がり関係なしにMLBに持っていかれる金額同じだからなw
まずトーナメントの組み合わせ直前で変えても大して問題にならないのが、この大会真面目に参加している国がないことを示してるよな
普通だったら国際的に大炎上する話
>>21
韓国ってやる気無いのか?
その割に必死だけどw >>29
本番前のプレシーズンにするから茶番だよ
なので有力選手も辞退しまくり
出場選手も調整段階でコンディション良くない 38名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:37:09.56ID:zdcxDEiL0
>>18
五輪は欧州が権力を持ってる
欧州(イタリア除く)は野球弱いし、中南米とアジアに人気の野球をバカにしてる 40名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:38:01.01ID:FRPH7APv0
サッカーもバスケも2時間以内で終わる
なんで野球は4時間もあんだよ、馬鹿じゃねーの?
こんだけ娯楽が溢れかえってる現代社会で4時間の試合時間は傲慢過ぎる
>>36
焼き豚の日本から見れば必死に見えるだけ
やる気なんてあらへんがなw >>38
アジアといってもほぼ全域で人気ないよ
日本、韓国、台湾の東アジアの片隅だけ
南米もベネズエラくらい 43名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:38:41.94ID:fx6VEp750
世界的なイベントになるのは無理でしょ
ヨーロッパとアジアでの反応が激薄だもん
44名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:38:59.32ID:FRPH7APv0
>>20
国内企業だけで頑張ってもプレミア12が関の山 MLB抜きでやろうとして失敗したのが2013年頃だったからその大会はメジャー選手呼べずに優勝できなかった アメリカも負けちゃったし
日本だけで生き残る伝統芸能になりそう
47名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:39:38.95ID:ZAwnsOf/0
ちゃんとした運営であと50年くらいやれば、それなりの大会になると思うわ
ドバイワールドカップやサウジカップ、ペガサスカップなんか見ても急に伝統や格は作れない
>>40
別にプレイ時間長いのあってもいいだろ
ゴルフなんて試合時間何時間あるんだよw >>38
五輪もアメリカだよ
アメリカで野球のニーズがないだけ
実際東京五輪野球決勝生中継なかったし 50名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:40:11.94ID:pOQi48cp0
欧州南米アフリカ
この辺で普及しない限り無理だけど
ただ野球は競技としてつまらんから普及しないだろう
52名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:40:45.79ID:FRPH7APv0
野球が生き残るには2時間以内で試合が終わるような
大胆なルール変更をするしかないんだよ
でも、できないだろ?
だから廃れていく
53名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:40:49.21ID:fx6VEp750
>>38
その言い訳は野球解説者も言ってたな
じゃあなんで今までヨーロッパでの普及活動を怠ってきたの?と返せば何も言えなくなるだろう
たいした普及活動もきてないくせにヨーロッパがーとかw >>44
カレッジフットにも負けるレベルの観客動員で過去最高と言っても意味ないぞw メキシコのプロ野球も1925年に出来て
元々は野球の国だったのにサッカーの国になってしまった
WBCは始まったばかりと言うけど野球の世界大会は100年前からあったよ
全く普及しなかったけど
57名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:41:57.20ID:scnUKU6R0
>>26
サッカーなんて309ヶ月くらいシーズン中でW杯はさらに1ヶ月オフ削ってやってるし
焼き豚は相変わらず無知だな 58名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:42:17.34ID:fx6VEp750
>>49
そうそう
オリンピックの放映権料を1番高値で買っているのはアメリカだからね
そんなアメリカはオリンピックの野球の試合は殆ど中継しない アメリカが大勝した訳でなし、アメリカで人気は上がらない
アメリカでさえ上がらないのに世界で上がる訳がない
60名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:42:31.34ID:scnUKU6R0
61名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:42:35.07ID:FRPH7APv0
>>44
観客動員でいくら頑張ってもなあ
テレビ放映権で稼がなきゃ数百億の価値のあるメジャー選手の補償金さえペイできなくなるよ サムライよいしょで儲ける大会
それ以外では儲からん
>>54
大学アメフトは大学所有スタジアムで10万人クラス、8万クラスがゴロゴロ
WBCは決勝戦すら観客動員3万人程度の小さなスタジアム 65名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:44:06.20ID:tK8IgnkM0
>>1
よくアメリカでは「野球人気無い」と言ってる連中いるけど、
アメリカで野球が人気無いとして何で年俸を何十億とか普通に払えるの?
人気無かったら球団オーナーになりたい個人や会社なんて一つも無いだろうしスポンサーもつかないだろうし放映権料を払う会社も無いんじゃないの?
よく分からんな >>61
日本の女子ゴルフは人気だよw
スポンサーが大会開きたくて待ちができてる状態 >>37
つまりキミはWBCなんか無意味だからやめろって言いたいのね。MBLの邪魔でしかないと 69名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:46:14.94ID:FRPH7APv0
>>54
まだまだ歴史の浅い大会だからその辺は仕方ない
今のWBCの人気だけを見て否定するのはナンセンスだよ。 72名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:47:03.92ID:+QwepzUZ0
決勝戦もそこまで満員じゃないし客層みれば盛り上がってないのが見え見えだった
73名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:47:09.84ID:BT1/XRlD0
>>65
ケーブルテレビのセット料金みたいなもんに入ってるから
でも流石にMLBの権利高くなりすぎて1社が破産、もう一社が破産するかどうかってとこまで来た >>36
対日本に必死なだけ
野球への関心はたいしてない
別に野球に限ったことじゃないけど 75名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:47:30.73ID:FRPH7APv0
>>62
今大会のグッズ売り上げも過去最高だった
WBCの人気は1回目大会から右肩上がりだよ 76名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:47:43.80ID:fx6VEp750
>>44
今回決勝戦で使った野球場のキャパシティは前回決勝戦で使ったドジャースタジアムより少ない
大会の開催期間も短縮している
コミッショナーは今の以上の規模の大会にはしたくないと公言
世界的なイベントに成長なんて運営側が望んでいません
もうこれ以上手を広げても無理が出てくると判断してるんじゃないの サッカーはボール一つで出来るからな、貧乏な国でも普及するのがでかい
>>75
グッズ収益に至るまでMLBが6割を持ってく仕組みだしなあw 79名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:49:45.24ID:fx6VEp750
>>75
グッズが売れた売れたと言ってた割に例えばユニフォーム着てる人とか大会期間中1人も見かけなかったけど
あれって実際何枚くらい売れたのかね? 何年か忘れたけど韓国がマウンドに旗立てて煽ってきた大会が一番盛り上がってたと思う
81名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:50:16.95ID:FRPH7APv0
>>66
いっそのこと女子はビキニ姿でプレイして欲しいね
女子のスポーツなんてsexy面しか価値がないんだからさ まあ、野球の世界大会の黎明期だと思えば
でも現状、伸びしろは少そう
83名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:51:05.32ID:fx6VEp750
>>77
2022MLB外国籍選手国別選手数 (開幕ロースター)
1位 ドミニカ共和国 99人
2位 ベネズエラ 67人
3位 キューバ 23人
4位 プエルトリコ 16人
5位 メキシコ 13人
6位 カナダ 12人
7位 コロンビア 10人
8位 日本 7人 84名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:51:16.33ID:uj+HwbLT0
アメリカのスポーツイベントの視聴者数
男子ゴルフ全米オープン最終日(2022年)527万人
WBC決勝(2023年)497万人
インディ500(2022年)462万人
スタンレーカップファイナル(2022年)459万人
テニスの全米オープン決勝(2022年)男子215万人、女子178万人
F1のアメリカGP(2022)→134万人
↑アメリカでの人気は出て来たな
既にメジャースポーツイベントの部類に入っている
86名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:52:01.02ID:FRPH7APv0
アメリカのフィジカルエリートトップ層はアメフトかバスケに吸収されとる
88名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:52:27.53ID:J1o+5dGn0
>>83
結局ここに載っている国くらいでしか盛り上がりはなかったわけじゃないですか
これでは到底世界的なスポーツイベントになるのは無理よ 89名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:52:28.82ID:tK8IgnkM0
>>73
さっき誰かが調べてたけど野球って未だにアメリカで2番目の人気なんだってさ
アメリカでは人気無い人気無いと言われてるのに以外だな
まあアメリカではサッカーより野球の方が遥かに人気あるのは周知の事実だろうけど 90名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:52:34.82ID:XSbT/uIx0
WBCの前にそもそも野球が世界的ではない
そこを変えない限り何も始まらないとおもうが
91名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:52:52.32ID:N2hTfgAN0
次はドミニカで開催してほしいわ
で、どこの国の選手が
大リーグや日本のプロ野球に来るんだ?
ひとりもないんだろ?
じゃあ終わりやん
94名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:53:23.15ID:J1o+5dGn0
>>89
あのアンケートはアメリカで1000人くらいの人に聞いたやつだよ 95名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:53:37.32ID:Yom4DoBq0
北中米と東アジアだけで充分だろ
96名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:53:59.24ID:FRPH7APv0
>>76
野球人気が再燃すれば
箱も大きくせざるを得ないだろうね
それまでの辛抱だよ 野球は好きだが世界的普及となると、、
道具がとにかく高い
98名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:54:21.84ID:LTEb5Qbm0
毎年日韓交流戦やるみたいだな
99名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 09:55:06.07ID:KaTZOyeU0
日本だけで充分金になる大会。日本のテレビ視聴率見りゃ放映権料値上げしてくるんじゃないか?
いずれは高額放映権料払えず地上波撤退でネットオンリーへ
五輪やWBCやっても野球やってない国に普及出来てないからな
それどころか日本やアメリカの若年層が野球から離れまくってる
内輪で盛り上がったんだと叫んでも衰退してる現実は変わらない