1湛然 ★2023/03/19(日) 05:59:59.22ID:FcVNv/1M9
アイルランド人が選ぶ「史上最高のアイルランド人アーティスト/バンド」はシン・リジィ
2023/03/18 19:01掲載 amass
https://amass.jp/165335/
アイルランド人が選ぶ「史上最高のアイルランド人アーティスト/バンド」はシン・リジィ(Thin Lizzy)。
3月17日のセント・パトリックス・デーにあわせて、同国のロック・ラジオ局Radio Novaが行った「シャムロック国民投票」の一環として、シン・リジィが史上最高のアイルランド人アーティストに選ばれました。
(※シャムロックはアイルランド語でクローバーの意味を持つ言葉が由来。アイルランドの国花で、アイルランドを表すものに使われることが多いです)。
アイルランドのラジオ局Radio Novaのリスナーで音楽ファンの1万人以上を対象とした投票で、最終的に選ばれた16組の候補の中から、シン・リジィがU2やザ・クランベリーズなど、多数のアーティストを抑えて選ばれました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Nova.ie
https://www.nova.ie/thin-lizzy-voted-best-irish-artist-of-all-time-226824/ 2名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 06:01:58.16ID:IR/fsU5l0
俺はジョンレノンだと思うね
3名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 06:02:13.72ID:Rkx/MP6H0
ライノットかリノットかどっちやねん
final 16 were The Boomtown Rats, Something Happens, Ash, The Coronas, U2, Horslips, Snow Patrol, Van Morrison. The Frames, Aslan, The Undertones, Hosier, The Pogues, Sinead O’Connor, The Coronas and Thin Lizzy,
Coronas2つあるな
片方はCranberriesの誤記か
8名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 06:11:54.15ID:GID3FUhx0
へー
国内の評価はU2より上なんだ
アイリッシュなんぞエンヤとボノとエイダン・オブライエンしか知らん
10名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 06:18:28.17ID:A4fmCFJT0
そのラジオ局がどういうの推してるかで変わるだろな
そんな遠くて小さい国の誰がいるかも知らない国のしょーもないランキングなんて興味無いだろ日本人は
>>8
U2 の初期は反戦歌が多くてアイルランド人してのアイデンティティがあったが
売れたらそれが薄まりはじてたからな
シン・リジィはアイルランド民謡曲にしたり
して亡くなったため神格化それしてたよね 「音楽の世界的評価で日本ってアイルランドにすら負けてる」と思った
15名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 06:29:43.66ID:IR/fsU5l0
>>14
そらそうだよ
英語が母国語だしとなりに英国、アメリカも市場だからね 17名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 06:38:12.47ID:6asYiPd90
>>16
スコットランドだね
北 アイルランドもありなら、やっぱりash The Corrsって結構有名なバンドだと思ってたけど
入ってないんだな
23名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 07:09:25.17ID:zJCAnddR0
30名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 07:16:24.85ID:1An6uea30
大泉にも似てなくね?
ゲイリー・ムーアは?
シン・リジィいいけど、サイクス抜きで考えるとちょっとなあ
>>30
フィルリノットって大坂なおみじゃねぇか? U2派だけどthe boys are back in townみたいな曲名のイントロはワクワクする
アイルランドとか北アイルランドとかスコットランドとかウェールズとか判別が難しい
フィル・ライノット
LiLiCo
阿部寛
大泉洋
なすび
森泉
は同じカテゴリー
39名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 07:44:55.82ID:GID3FUhx0
ashは結局あまり売れなかったな
日本だと田中宗一郎が入れ込んでたから
結構知られてたけど
最近は何でもかんでも頭に「シン」つけるのが流行りみたいだけど、どういう意味なの?
新じゃないよね
41名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 07:47:32.27ID:cL0KSecD0
42名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 07:49:45.51ID:XpCgZeTo0
u2は半日だよな
43名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 07:59:44.91ID:0D3zifiR0
マイブラはかすりもしないのか?
45名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:07:09.03ID:lNwCeJqZ0
ブームタウンラッツ
デキシーミッドナイトランナーズ
48名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:20:51.46ID:+o3/MnQy0
U2じゃないんないw
49名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:23:29.56ID:WcETlPyR0
偽シン・リジィは名前変えたよな
50名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:25:14.88ID:FJhxI1CY0
>>28
普通にシンリジィのフィルライノットだわ
銅像がダブリンに建ってるくらいだもの 途中でフィルリノットからフィル・ライノットに変わったのは何故なんだぜ?
良く分からん
朝鮮人が選ぶ「史上最高の朝鮮人アーティスト/バンド」でBTSとかに混じって、日本でしか活動してない在日が選ばれてるような感じの顔ぶれにしか見えない
53名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:29:11.98ID:V7NYJdHk0
意外。U2じゃないのか
Spotifyリスナー数
U2 1965万人
ザ・クランベリーズ 1444万人
ヴァン・モリソン 1132万人
シン・リジィ 444万人
エンヤ 368万人
54名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:32:45.70ID:FJhxI1CY0
>>53
アイルランド人が選ぶだからな
U2は知名度はあってもシンリジィほとアイルランドで愛されていないっこと >>32
サイクスこそ邪魔
>>40
それであってるよ
リジィでデビューしようとしたけどアメリカにリジィボーデンっていうバンダがいたから新しいリジィという意味でシン・リジィにした
シン日派のフィルらしい逸話だな 57名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:45:49.13ID:GPEkn/gz0
59名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 08:47:20.96ID:NHy6dkjl0
チーフタンズまったく圏外?
フェアグラ、エディリーダーがいないと思ったらスコッチだった
63名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:03:15.55ID:4DlYOb7J0
ヴァンモリソンかU2じゃないのか
マイブラッディバレンタインもアイルランドだよな
「アイルランド人が選ぶ」って言ってんのにアイルランド人でもなく、おそらくアイルランド人のことを一つも知らない奴らが誰だ彼だと四の五の言ってるのって変だよな
67名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:31:06.50ID:QL/kFjLp0
一時期リバーダンス流行ったよね笑
68名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:35:38.74ID:gXgxTiQ60
U2は別格にしろよ
たった400万人台の国だったのに
世界への影響力という意味では、すごいものがあるよなぁ
あとイギリス人と思ってたのがアイルランド人だったりw
71名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:43:15.61ID:Fkg9qevB0
ウォーターボーイズとかジョンライドンとかもなんだよな
72名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:47:10.06ID:NHy6dkjl0
>>69
アメリカへの移民の数とかね。
あと、なんだかんだといってイギリスもアイルランドとは他の植民地とかとも扱いは違うし。 73名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:48:11.26ID:Fkg9qevB0
ジムモリソンも家系はアイルランドの移民だったとか
74名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 09:51:44.29ID:nD2ObIpq0
幻に終わったフィルライノット、リッチーブラックモア、イアンペイスのバンド
77名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:02:08.37ID:NhW7+Jau0
>>50
故人だからじゃない?ボノも死後に建つんじゃないかな 80名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:23:46.02ID:PCiYtwhq0
洋楽ほとんどわからない俺がギリギリ知ってるアイルランドアーティストは
U2とエンヤしかいないんだが
そのエンヤすら16人候補にもならんのか
評価低いの?
82名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:40:56.40ID:LkppBiwN0
83名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:42:38.05ID:EpwiS4jX0
日本人の俺が考えるに、アイルランド人はアイツを選ぶべきだしコイツがいないのはおかしいだろ
バカじゃね?
85名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:43:24.20ID:EpwiS4jX0
87名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:45:07.09ID:R5q6oG8/0
フィルリノットったインド系の人じゃなかったのか
90名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 10:56:04.01ID:ywuOl47c0
>>32
僕はジョン・サイクスというミュージシャンをギタリストとしてもソングライターとしても大した評価はしていない。
理由は、彼の書く曲もギター・プレイも多くの場合は凡庸だからである。
無意味な速弾きと大きくゆっくり揺れるヴィブラートのコントラストは特徴的であるが、
それは特に心を動かされるものではない。 90年代に活躍したアイルランド出身のThelapy?はもっとビッグになるバンドだと思ったんだけどな
94名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 11:10:36.92ID:YRTvzYOQ0
もしかして無限の住人の真理路てこの人からとってるの?
95名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 11:16:10.60ID:uSGdjqmM0
マイブラッディヴァレンタインが自分は好き
エンヤ手アイリッシュやったんか!
てっきり北欧の人やとおもてたわ
100名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 11:52:10.75ID:inHV/qV90
>>47
間違いなく最高のアイリッシュヒーローだよな 101名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 12:38:13.35ID:P8keg/hv0
メアリー・ブラックはどうですか?
>>90
サイクスはホワイトスネイクのサーペンスアルバスが売れる前は中堅HR・HMギタリストの1人、ゲイリームーアフォロワーの1人に過ぎんかったな
まあ、ルックスはピカイチだったし、俺もサイクスモデルのギターが欲しかったりしたが
サーペンスアルバスからの後追いが昔を知らないくせに昔から大ギタリストだったかのような話を作っていった感じじゃね 103名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 12:43:08.67ID:Cpa9VaqS0
>>97
俺もそう思った。シンリジイ抜きにしてアイルランドって言えば真っ先に思い浮かぶのコアーズだわ 104名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 12:46:11.88ID:uSGdjqmM0
>>90
ブルーマーダーの1枚目や2枚目好きだったな ゲイリームーアって亡くなってたのか
ヤングギターとか毎月買ってたわ
106名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 12:52:52.20ID:MSqliYhG0
>>97
コアーズの兄貴はQアノンになって反ワクチン運動とかの方で有名になってる、悪い意味で 107名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 12:54:53.76ID:MSqliYhG0
>>69
そもそも音楽ってのは移民が発展させるもの
イングランドの音楽もその他のサブカルチャーもアイルランド系抜きに語れない
イギリスの文化に関してはアイルランドってのを意識するだけで別の姿が見えてくる 109名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:00:02.29ID:MSqliYhG0
コアーズは売れ線ポップだし、U2はアイリッシュ色薄いし世界のバンド
アイリッシュネスを一番色濃く感じるアーティストって言ったらそりゃシン・リジィというかフィルになる
アイリッシュネスって分かりにくい感覚だとは思うけど
110名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:00:24.88ID:UYKxKkA10
>>14
アイリッシュに勝てるワケない、今のところは ハードロックっぽくない軽快なロックンロールサウンドだが、
ゲイリーやサイクスがいると一気にメタリックになる
ここまで、ロリーギャラガーの名前は出てないのか。。
116名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:28:12.24ID:+oyorC1q0
>>109
チーフたん図とかその系譜のは?
ダービッシュとか古くはボシーバンド 117名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:28:46.13ID:+oyorC1q0
ダブりナーズとかも
あとなんかあったか
118名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:30:30.98ID:MSqliYhG0
フィル・ライノットの名言
めちゃ格好いい、地元主義
"When I'm in England, I say, I'm from Ireland.
When I'm in Ireland, I say, I'm from Dublin.
When I'm in Dublin, I say, I'm from Crumlin.
When I'm in Crumlin, I say, Leighlin Road.
When I'm in Leighlin Road, I say...
I'm a Lynott."
119名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:34:37.24ID:pL9wjp5x0
ギャラガー兄弟も名前的にアイリッシュぽいな
121名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:36:18.48ID:+oyorC1q0
122名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:38:32.05ID:MSqliYhG0
>>119
両親がアイルランド人
最初のころあまりにも俺たちはアイリッシュだってアピールしすぎたせいでアイルランドの音楽賞でオアシスが最優秀アイリッシュグループに選ばれそうになってた >>102
この手の俺は昔から知ってた厨房湧いてくるんだよな
いつから知ってるとか関係ない
自分が好きならそれでよい
スポーツと音楽はニワカを馬鹿にする傾向或る
見下すやつに限って深堀できず後追に抜かれるw whiskey in the jar だけの一発屋
126名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:49:20.83ID:CtFPDRZU0
127名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:49:58.35ID:CtFPDRZU0
128名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:50:08.97ID:V16veMZn0
>>47
なんでよ
唯一無二のギターヒーローじゃまいか
あんなナイスガイが国元では
忘れられているのか・・・ アイルランドのミュージシャンって暑苦しいというかむさくるしいというか基本パワフルなのが興味深いわ
腕毛や胸毛が凄そうな感じ
ヴァン・モリソン、ロリー・ギャラガー、ゲイリー・ムーア、U2、クランベリーズ、マイブラこの辺大好きだけど
スコットランドも滅茶滅茶沢山良いバンドいるけどインディー系というか体毛薄そうな音楽
130名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 13:54:35.50ID:Kc5/tdR00
アイルランドで初めに思い浮かんだのはクランベリーズ
ドロレスは素晴らしくてカッコイイボーカルだったな
the whole of the moon / waterboys
やろ
>>130
「ケルトミュージック」みたいなのを標榜してる歌手のこぶし回すボーカルの大元って大体ドロレスオリオーダンなんじゃないかって気はする 134名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 14:33:11.00ID:wn1TLZZl0
一組選ぶとしたらU2、ボブマーリー、ロバートパーマー、トムウェイツ、スティーブウィンウッドのいずれかやろ
136名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 14:45:30.39ID:9Lvb/YPi0
エヴァーラストとダニーボーイがアイルランド系のハウスオブペインは?
139名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 14:59:35.33ID:j4AzDYgO0
アイスランドだとやっぱりビョークがダントツ?
>>136
あれ藤木の文章なのか
メロハーにしか興味ないやつだから、そりゃサイクスは嫌いだろうな
俺はサンダーアンドライトニングもサーペンス・アルバスも超名盤だと思ってるけど >>80
エンヤは自らの音楽はクラシックに影響されててケルト音楽からそんな影響受けてないって言ってたし、本国では姉兄のバンドClannadの方が有名だからじゃね。
と言ってもそのクラナドすらランク外だけどw 144名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 15:48:24.15ID:823o13vK0
BlackRoseが1番好き
145名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 15:55:17.99ID:hmYRYe+E0
アイルランドんのアーティストで俺が好きなのはロリーギャラガー
148名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 16:11:28.86ID:hmYRYe+E0
>>147
これ面白いね
今はクイーンはビートルズの倍近く聞かれてるんだ >>148
映画作り受けたら変わるだろうね
映画の影響はでかい まあU2が1位じゃニュースにならんしな
俺はホットハウスフワラーズを押すけど
151名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 16:45:28.30ID:EkYypuqf0
Whiskey In The JarをGoogle検索すると「メタリカの曲」と出るのは納得できん
>>152
アイルランド民謡演奏してるバンドにウイスキー知ってるか聞いたら
知らないと言われてがっかりした >>123
いや
知ったかぶりしないなら小バカにするつもりはないんだよ 157名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:26:47.49ID:+oyorC1q0
>>156
セントパトリックデーに合わせてで、バラカンさんとしてはチーフタンズなわけね。 158名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:31:10.37ID:ywuOl47c0
バラカンはチーフテンズ
割とマジでwestlifeくるかと思ったけど違うのか
162名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:44:29.97ID:rMyJKxbY0
スコット・ゴーハムとゲイリー・ムーアのツインリードがカッコよかったなあ
163名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:45:50.58ID:rMyJKxbY0
スノウィー・ホワイトって語られないけどチャイナタウンって良い感じの曲やギターの名作だと思うんだけどなあ
レネゲイドもそんなに悪くないし
165名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:52:38.51ID:ChaGZcpq0
166名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:56:33.43ID:x/X53htX0
ザ・スミスが入ってないじゃん 陽気でフレンドリーが多いアイルランド本国の人は
同じでアイリッシュ系でも陰気でひねくれてるモリッシーの歌詞は嫌いなのか?w
167名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 17:57:15.09ID:PuTQ2brz0
やっとシンリジィが評価されるようになったか
>>135
節子それアイルランドちゃうアイランドや >>140
T&Lは徹頭徹尾メタルに振ったラスト作となったな。タイトルチューンのリフの嵐から
符割りなど気にせずの速弾きは圧倒されるが、でも全体的にリジイ独特の
哀愁や軽快なメロディが程好くブレンドされて中ダレすることなく一気に聴ける。 171名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 18:57:41.08ID:Cpa9VaqS0
>>170
44マグナムの2ndアルバム聴くとjimmy氏bェどんだけジョャ塔Tイクス好きbネんだよwってのがよく分かるw 172名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 19:00:19.89ID:qWaH6Pw10
>>1
U2とクランベリーズとシンプル・マインズだろ 173名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 19:03:47.24ID:13wecUcz0
ヤツらは町へ
174名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 19:03:55.51ID:KG+SsTLe0
U2はもう出涸らし
175名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 19:11:02.64ID:PuTQ2brz0
バッドレピュテーションのリズム隊がすごい
U2は出涸らしより自分達のキャパ超えてしまった感じ
ブライアン・イーノの手腕がメンバー以上だったんだろうな
サイクスはブラックローズ完コピ出来ないから実は下手なんじゃないかと思ってる。
U2の「WAR (闘)」はちょっと思い出があって、83年当時ギター弾きはじめで
音楽雑誌にU2はギターが良いと言うレビューを見て、これは買いだと早速購入
したものの、今いち手応えが無く「ああ、2500円損した」と思った。もっと
ハードロック的なものを期待いたわけだが、それでもせっかく買ったんだし
ということで聴き続けてるうちにメロディーが馴染んで、なかなか佳曲揃いなのに
気付き、それ以降は愛聴盤となって40年だw 早いなあ。。
The CorrsとBonoが60年代の曲Summer Wineをカバーしてる動画が
いい雰囲気でお気に入りです
181名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 21:55:20.00ID:Plz1qnRj0
ポーグスは入らんのか
フェアリテールインNYは名曲なのに
逆にホワイトスネイクはサイクス後は
サイクスのギター完コピというか
まともに同じフレーズで弾けないな
つべの物真似さんのがよいフレーズ弾く
少しでも自分の味出そうとすると醜くなる
>>147
中国で何故にデビッド・ボウイ?
アフリカでデフ・レパードなんかも謎だ デビッド・ボウイには
チャイナ・ガールという曲があったな
185名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 23:33:04.34ID:stxX+I6b0
>>181
イギリスのバンド扱いだな、なかなか微妙なとこだけど
シェーンもイギリス生まれだし 186名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 23:40:27.49ID:stxX+I6b0
The Boomtown Rats, Something Happens, Ash, The Coronas, U2, Horslips, Snow Patrol, Van Morrison. The Frames、Aslan、The Undertones、Hosier、The Pogues、Sinead O'Connor、The Coronas、Thin Lizzy
このリストでAslanとかThe Framesとかは日本だと知られてないよな、本国だと大スターだった
187名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 23:43:27.52ID:MQNGAwFk0
コアーズってバイオリンだかのさん姉妹バンド?
188名無しさん@恐縮です2023/03/19(日) 23:45:20.47ID:gEFL3JeB0
日本人の俺も認めざるを得ない
シン・リジィよりその前にフィルリノットがやってたストリートファイターってバンドの方が良かった
ttps://www.youtube.com/watch?v=stTr9jgt75s
特にギターソロが
>>186
アズランってぶっちゃけほぼU2だよな
ただU2より演歌みたいな感じする
全然悪い意味じゃなくパブロックみたいな親しみやすさがあるというか 193名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 00:23:36.70ID:xv1AV+eL0
194名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 00:32:37.20ID:xv1AV+eL0
こういうの日本でやれば選ばれるのは美空ひばりだろ
195名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 00:46:57.04ID:fdPXjSXF0
ポールマッカートニーのアイルランドに平和を
長い間、くそつまらん曲だと思ってたが最近まあ悪くもないかなと思うようになってきた
>>195
全米に寿司を広めたのは統一協会らしい
ttps://gendai.media/articles/-/98076?page=3 >>96
Thin Lizzyのような現代への継承され度合いでいったら
日本はFlower Travellin' Bandが一番だろうな
「ヘヴィメタルを象徴するリフ」の直接の元祖だし アイルランド人なんか一人も言えねーよ
スコットランド人なら
アードレー家はスコットランド系の筈だが
むかしチーフタンズ観に行ったときに
互いに島であり虐げられた歴史が共通している
という理由で沖縄民謡の女性シンガーがゲストだったな
MCがバラカンさんw
202名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 06:10:54.32ID:nmbLC+t/0
>>63
マイブラはグラスゴーでスコティッシュじゃねーの? >>202
どっからグラスゴー出てきた?
ケヴィンやデビーがプライマルに参加してるから勘違いしたのか? ガッデムは蝶野じゃなくてシンリジーで
リベンジは松坂じゃなくてパンテラで覚えた
206名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 13:22:51.91ID:VuoFV5LL0
>>166
マンチェスターの象徴みたいなバンドにそれ言う? 207名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 16:02:54.84ID:qsc4ovcM0
ベストアルバムのDedicationが一番好きな曲だけど、あれ実際はLizzy解散後の曲だよな
208名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 16:30:11.72ID:Il1JXUan0
TRAVISのINVISIBLE BANDは十数年聞き続けている
あれほど完成されたアルバムは中々ないね
210名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 18:27:20.61ID:YdFxHbbo0
イングランド及びグレートブリテン〜
212名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 18:43:34.79ID:YLB2fuPU0
ランキングちゃんと見てないけどノーランズは入ってた?
ベスト 16 に残ったアーティストは、ブームタウン ラッツ、サムシング ハプンズ、アッシュ、ザ コロナズ、U2、ホースリップス、スノー パトロール、ヴァン モリソンでした。The Frames、Aslan、The Undertones、Hosier、The Pogues、Sinead O'Connor、The Coronas、Thin Lizzy で、Lizzy が 60.5% の票を獲得し、U2 の投票率は 39.5% でした。
215名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 18:49:00.89ID:YLB2fuPU0
個人としてのフィルでは無くて
バンドとしてシンリジィにしちゃうと
ギターはアメリカ人なんだけど良いのか?
216名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 18:55:44.28ID:DfKsOvhg0
20年近く前に仕事で行ったアイルランド
U2のボノのかいう奴が経営してる飲み屋か飯屋かの前を通りかかったときに
あいつの店なんだぜ日本人お断りなんだぜ
という紹介を現地の人にされた
とりあえずこの方について俺が一方的に認識してるのは
差別派なのかなという情報のみ
お顔もお歌も知らないがマイナスイメージしか持ってない
世の中有名になってもプラスとは限らんよな
217名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 18:57:35.08ID:4ZP4JoSG0
ボノはイギリスに魂売った
218名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 19:00:31.94ID:X956waA30
U2は勝手に俺のiPhoneに曲入れてきた
これだけで万死に値する
219名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 19:01:01.95ID:17HzmaAf0
シガーロスは?
220名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 19:02:11.65ID:X956waA30
222名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 19:21:19.45ID:4ZP4JoSG0
マンチェスターはアイルランドじゃないよ
223名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 19:26:09.30ID:nHamq/900
The Pogues入ってた
224名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 19:26:42.75ID:31lCUkuN0
売上だとぶっちぎりでU2だろうけど思想色強いからアンチも多いんかな
226名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 20:23:45.41ID:XbQhsaS40
>>222
マンチェスターにはアイリッシュ多いから、マンチェスター系のアーティストのアイリッシュ率は高いのよ
リバプールも同じ、ビートルズ筆頭にアイルランド色の強い街 227名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 20:48:48.50ID:va9nCf610
やっぱりSLF
228名無しさん@恐縮です2023/03/20(月) 20:49:45.78ID:XbQhsaS40
少し前に北アイルランド・パンクの映画あったけど良かったな
このリストだとアンダートーンズ出てた
232名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 02:04:22.72ID:J6LOqZQd0
北アイルランド出身者はどこに行ってもエイリアン
233名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 04:37:24.17ID:NeiEUKCX0
>>220
アイスランドではシガーロスとビョークはさほど人気がないらしいね
地元で愛されるってのは世界的に売れるのとはまた別なんだろうな 234名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:04:48.07ID:OBwgY06d0
>>184
最近来日した外国人の東京散策動画で使われてた。東京はやっぱりアジアの町だなって思えた。 235名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:18:28.95ID:tgpb6owJ0
世界的にはU2とエンヤのみ
後はローカルアーティスト
クランベリーズは?
ゲイリームーアは?
ロリーギャラガーは?
アッシュは?
コアーズは?
U2は?
シンニードオコナーは?
みんな最高だろ?
238名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:33:10.02ID:4z1oHuBj0
ゲイリームーアとかいう人間のクズがいたバンドはちょっとなあ
239名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:36:24.80ID:TZm+2MLQ0
>>147
シンリジィやギャリームーアはこってこてにアイリッシュな曲書いてるからね
U2にダイレクトにアイルランド要素はほとんどない 242名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 02:51:58.18ID:MMzifNNW0
あまりにもワールドワイド感が強いと我が国おらが町のヒーローって感じじゃなくなるからな
243名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 03:10:30.40ID:PYk0MoJ70
シンリジィなついな
244名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 05:00:18.25ID:xte7LpXd0
ノーランズだろ
日本限定だけど
245名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 05:30:11.90ID:Tk/Ol9I40