X



【書籍】「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/03/16(木) 13:31:56.15ID:hMA1/e9u9
2023年03月16日 12時00分 公開
[谷井将人,ITmedia]

 講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。


ttps://image.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/l_mt1626333_IBYCRXECV.jpg
「ゲームの歴史 1」


 「ゲームの歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。

 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。


ttps://image.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/l_mt1626333_IBYCRXECV2.jpg
「ゲームの歴史 1」の概要


 しかし、岩崎・稲田史観から語った同書の見解には、異を唱える声が多い。「ポケットモンスター」シリーズの制作にかかわったシナリオライター・とみさわ昭仁(@hitoqui_ponko)さんはTwitterで「(ポケモンは)「メンコ」から発想したとか書かれているようですね。そんなことはありません」と投稿している。

 ゲーム雑誌編集長を歴任したMW岩井(@mwiwai)さんも、とみさわさんの意見に同調し「(ポケモン生みの親である)田尻智さんから直接聞いたお話とも合致」するとツイート。続けて「書籍『ゲームの歴史』はひどい本」と酷評し「(田尻さんの話を)全無視して持論を、あたかも真実のように書いた著者のことが本当に許せなくて」と怒りをあらわにしている。

 iモードの立ち上げに携わった栗田重隆さん(現ドワンゴ専務取締役COO)もiモードに関する記述について誤りを指摘した上で「着メロでの流れで生まれた『ファッション』という説をゲームに展開したいがために、事実と異なる部分をあえて無視、もしくは拡大解釈して説明しているように感じた」との感想を語った。

 IT系ライターの西田宗千佳さんも「思い付きから歴史を逆算して当てはめたであろう不整合が多いのが難点」「歴史の名を冠するべきでない内容」とツイートした。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/16/news110_0.html
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 18:33:25.90ID:eEMOfi9R0
>>567
言うてGCの光ディスクは松下と共同開発した独自仕様なんですけどネ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 19:06:55.64ID:xhV2uU/30
最近はゲーム黎明期に開発に関わった人も発信出来る環境があるからね。

暫く更新が止まっていた日本物産の作曲家の吉田さんのyoutubeが再開してて嬉しい。

マグマックスの概要欄見たら日本物産に入社するきっかけが書いてあり、なるほどーって思ったよ。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 19:54:02.28ID:IAuj0Zik0
>>27
負けって何に対する負けだよ
GB以外にまともな携帯ゲーム機は当時出てねーだろ
ネオジオポケットやPSPでも引き合いに出すつもりか?
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 20:07:42.70ID:WaPEpqPS0
>>648
負けハードっていう言葉が悪いわな
大ヒットゲームを何本も産み出して大成功したけど発売7年経って寿命を迎えつつあるところにポケモンで大復活の流れだからな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 21:48:55.02ID:JcS4ABrr0
>>637
光正しき聖なる大正論やめたれw

在日電通チョンテンドーラインのステマなぞとは格が違ったのであった
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 21:50:51.78ID:JcS4ABrr0
>>605
その通り

光正しき聖なるソニーがチョンテンドー初心会を破壊してくださったのだ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 21:54:18.67ID:JcS4ABrr0
普通の一般人「パキモンはウルトラマンのパクリ」

チョンテンドーピッグガイジ「パキモンハウリジナルブピィィィィッ!!!」
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 00:10:04.93ID:+86ReoIh0
>>649
ポケモンが出る少し前は他据え置きハードに比べたらハード性能差もあって没落気味
「まともな携帯ゲーム機は他にない」とはいえ、ゲームボーイは携帯ゲーム機内での争いではなくスーファミとの争いに呑まれてたからなぁ
あと、ポケモンが出る少し前のゲームボーイのラインナップがかなり微妙
95年に任天堂は4本出したがクソゲーの代名詞カルチャーブレーンのソフトが3本も出てたりする
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 01:17:28.41ID:9G9BWU590
そのカルチャーブレーンって今も生き残ってるのが凄いよな。
もうゲーム開発やってなくて版権管理だけやってる隠居状態ではあるが。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 01:47:51.51ID:BzeCTagC0
小学生当時スポンサーなんてモノを理解出来ていなかった故に
江戸家猫八?が司会をしていたゲーム番組で
何でつまらないカルチャーブレーンのゲームばっかり紹介するんだよ!
と憤っていた記憶
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 07:05:47.69ID:nKxAS2QP0
>>640
微妙に違う。初期サードパーティー6社だったかにはクォリティー維持のための年間のタイトル数制限がある時期までなかったため、枠を超えて出したい場合は他社ブランドで出していた。(徳間書店発売のカプコンのエグゼドエグゼス等)
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 07:16:07.10ID:nKxAS2QP0
>>582
カセットビジョン
ゲームウォッチ
ドンキーコング
アフターバーナーかアウトラン(体感ゲーム)
リッジレーサーかバーチャレーシング(3Dレーシング)
この辺も候補に
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 11:14:00.67ID:XVBrSVrF0
>>665
新人類が明らかにハドソン開発なので別会社から出たのはハドソンにも本数制限ができたから?
かと思えばアトラス開発の亀の恩返しはハドソン販売だが
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 12:34:42.62ID:tzjLlUn00
>>668
亀の恩返しの当時はアトラスはまだ家庭用ゲームに進出してなかったから、
どっかのサードパーティーの下請けという形でしかリリースできなかった。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 13:06:56.96ID:VhywiGnI0
>>605
でもソニーは今では信じがたいがソフトの価格を定価以外売るな
中古販売もするなとか無茶なことを小売店に強制してたんだよな
そのせいで新品を売ってるところは中古は売れなかったけど
中古専門店は入荷関係ないから中古売ってたりしたけど

PSの定価暗黒時代はけっこう長かったような
名作が半額になるベストとか作られたころもまだ強制定価だったような
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/20(月) 13:28:59.97ID:ikuY2trY0
当時小売店に居たけど中古販売やってたし任天堂系列の問屋と繋がりが強かったのもあってかソニーとは取引出来なかった
仕方ないから二次問屋から仕入れてたけど二次問屋も自分とこではソニーと取引出来ないから大型店から横流ししてもらって卸してたから掛率は90%93%とかほぼ低価だし数が少ない
しかもソニーは流通ルートを細かく調べてたからすぐPS取り扱えなくなる問屋も多かった
FF7の時は知り合いのコンビニオーナーに頼んで流してもらったけど定価で買って来て自店では1割引で販売したから結構な赤字だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況