X



【大河】「どうする家康」危険水域でジャニーズ大慌て…松本潤救出へ“嵐の劇中復活”テコ入れも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Ailuropoda melanoleuca ★2023/02/11(土) 21:43:35.95ID:IW+2p2sj9
2/11(土) 11:17配信 日刊ゲンダイDIGITAL

 嵐・松本潤(39)主演のNHK大河ドラマ『どうする家康』の視聴率が“危険水域”に突入しつつある。1月8日放送の初回視聴率は15%台だったが、それから1カ月足らずの2月4日放送の第5話では12%台にまで落ち込んでしまった。

 テレビ関係者の間で“危険水域”と囁かれる水準である。「これで1年持つのか?」「松潤主演で大河史上最低の『いだてん』を下回ることにでもなったら……」と青ざめているNHK幹部もいると聞く。

 松潤を座長として送り出したジャニーズ事務所も、NHKと同様の危機感を共有しているといい、「これ以上、松本を晒し者にするわけにいかない」「なんとかしないと……」と、“松潤救出”に乗り出すのは時間の問題だという。

■人気脚本家・古沢良太氏を外す?

「NHK幹部や所属事務所が現場に介入してくるとすれば、まず考えられるのは脚本家の交代劇でしょうね」とある芸能プロダクション関係者は話す。

「NHKのテコ入れでいちばん多いのが脚本家の交代です。“本が悪いから視聴率が上がらない”と脚本家の首を挿げ替えるわけです。最近では朝ドラ『舞いあがれ!』の脚本家、桑原亮子氏の名前が1カ月半足らずで番組クレジットから外れました。局からは『幅広い専門分野をカバーするため』と説明がありましたが、視聴率を見る限り、その言葉通りだとは誰も思っていないでしょう。

 さらに3年前には『エール』で、オンエア直前に脚本家の林宏司氏が突然降板する事態もありました。真相はわかりませんが、NHKの演出家やスタッフと折り合いがうまくいかず、結局は林氏が民放の連ドラ脚本を選んだ形になったとみられています」

 長期に渡ってじっくり仕上げていく朝ドラや大河ドラマの脚本家交代劇は、取材してみると、結構起きていることが分かる。『どうする~』の脚本家、古沢良太氏といえば『コンフィデンスマンJP』『リーガル・ハイ』をヒットさせた実績の持ち主だが、いくら人気脚本家でも目の前の低い視聴率にはそれまでのキャリアは何の役にも立たないということだろう。

 脚本の次に何か“いじってくる”とすれば、強力キャストの容赦ないキャスティングだとテレビ関係者は言う。

「『舞いあがれ!』で脚本が交代してから、SNSでは『15分が長い! 1時間分に感じるほどのつまらなさ』とか『キャラの性格まで変わるって有り? 展開がハチャメチャでついていけない』というコメントが溢れています。NHKとしては同じ轍を踏むのは避けたいはず。そうなると“特別出演”とか“友情出演”の形で男女の大物ゲストの投入が考えられるでしょう。いちばんオイシイのは間違いなく劇中における『嵐復活』です」

 ジャニーズ事務所としても将来の幹部候補生の一大事である。事務所内、あるいは付き合いの深い事務所から人気俳優を出演させることに労を惜しまないだろう。“松潤救出作戦”の動き次第で、『どうする家康』が俄然面白くなる可能性が出てきた。

(芋澤貞雄/芸能ジャーナリスト)

https://news.yahoo.co.jp/articles/190ee7ff5f0821daffd20c771abdb1474d26459a

★1: 2023/02/11(土) 17:29:12.97
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676104152/
0002名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:44:24.21ID:Nxr4h5SS0
こんなんに視聴料の大金をかけてるとかアホかよ
真田にほろぼされろ
0003名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:46:01.96ID:Lhf/qzv10
石田三成・・・佐藤健
前田利家・・・妻夫木聡

半端ないテコ入れ
0004名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:46:27.15ID:jbcHaoaw0
こっちも鎌倉殿も見てなかったけどどちらも見てる人は感想としてはどっちおもしろいの?
0005名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:46:30.64ID:ucpnHyHb0
プロデューサーが評判悪い
0006名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:46:48.35ID:8t2KfuF40
毎年見てるうちの親も見なくなったな
そもそもジャニーズなんか起用するなアホが
0007名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:46:53.46ID:e4H6xWtP0
つかさあおいの放尿シーンで解決
0009名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:47:24.10ID:OOtCYPE90
あの人形遊びで離脱したファンが結構いるんじゃないだろうか
0010名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:48:02.83ID:5Kv+r8Wj0
NHKの人気もないんじゃないか?そこは冷静に分析した方がよいな
0011名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:48:15.59ID:8vMmA4QB0
ここはひとつ長男に繰り上がったヒガシが中村主水役で出るとかは?
0012名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:48:20.56ID:j6b+8LRO0
>>8
バカバカしさではどっこいどっこいのはすだけどね
やっぱ主演かな
0013名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:49:28.35ID:KNW+Psn70
この子も悪い意味でジャニーズの殻から脱け出せてないから
絶え間なくジャニーズのオーラまとってる奴を主役にした時点で失敗だろw
0015名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:49:56.87ID:5Vh/+L2y0
嵐復活やってもたいして変わらないのでは?
だって元々嵐ファンは見てるよね?
松潤て代表作何?花男ぐらいしか思い浮かばない
大人が見るに耐えるドラマに出てたっけ
0016名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:50:58.94ID:75XTTXXO0
信康自刃事件で岡崎衆と浜松衆の対立をしっかり描いたら見直す
0017名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:51:14.67ID:/nacVZeS0
NHKはドラマも報道もドキュメンタリーも民放以下なんだけど最近
0018名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:51:15.19ID:MctsMtLs0
嵐の劇中復活、単にオナニーじゃね?
これ以上作品汚すなよ。
0019名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:51:38.64ID:VDsNAC050
家康、津川雅彦のイメージが強すぎだわw
0021名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:52:52.82ID:0xeDX+M90
>>4
鎌倉殿の方が大河ドラマとしては良かった
ただ、前半はそれでも批判されていたよ
実況とかヤフコメでは大泉洋叩きがひどかった
私は最初から大泉養護していた側だけどね

昨年のこの時期を覚えてあるからこそ、前面に持ってくるキャラの性格や見せ場が大事なんだろうなと思う
見ていて気持ち良い人物像か感情移入しやすい境遇でないと、視聴率から共感は得られず叩かれがち
0022名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:53:05.02ID:75XTTXXO0
>>19
神君 津川家康「非情に非ずんば天下は取れぬ。成り行きによっては妻や子も捨てねばならぬ」
0024名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:53:48.17ID:quwZ1YOd0
脚本は言うほど悪くないやろ。

・2話で敵将を一喝して退かせた演説の中身に説得力が無さすぎる
・お殿様の妹御のワガママだけで政略結婚をあっさり破談に出来るってヌルくね?
・根本的に、家康をヘタレにするという脚色が、陳腐なキャラ付けであり芯のない逆張りにしか見えず滑っている

ワイが気になったのはこれぐらいやわ。
脚本家のせいじゃないやろって部分ではいくつもあるけど。
0025名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:54:26.34ID:75XTTXXO0
>>23
瀬名姫が江戸幕府を開くストーリーに(名誉回復)
0026名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:54:26.63ID:yT/mY75T0
松潤ってだけで観ない奴は多いだろ。
0028名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:55:14.84ID:MctsMtLs0
題、変えちゃえ。
ドキュメンタリー番組ならワンチャン。
0029名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:55:37.57ID:j7aFbevJ0
>>18
ほんと暗くて汚い
0030名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:56:08.48ID:JQYDEnvY0
CG背景が安っぽ過ぎるわ
常にミニシアターみたいな場所で撮影してるみたいで耐えられん
0031名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:56:30.07ID:75XTTXXO0
>>26
葵徳川三代や独眼竜政宗のような本格大河が大好きな
歴ヲタ、歴女は嫌悪している
0033名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:57:13.87ID:VZrkEd7b0
幸せな結末

主題歌で

コネクティングルーム和泉、大坪でやれよ。
0035名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:57:39.68ID:Gy40ypHI0
馬がCGだとあんなんになるのかと笑った
冨永愛が暴れん坊将軍みたいな乗馬シーンやったから余計に酷く感じる
0036名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:59:17.52ID:53/vf6oO0
家康はカンニング竹山
信長は及川光博
秀吉はゴリ
明智光秀は稲垣吾郎でいいんじゃない?
0037名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:59:19.07ID:LK+dbqxc0
松潤って徳川家康の顔じゃないよね
織田信長の方がまだまし
0038名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 21:59:59.24ID://iNxc0f0
>>26
主役がアレでも脚本と脇が良ければ何とでもなるんだけど(新撰組!とか)

これは脇は豪華だけど
脚本?演出?が酷すぎて大河らしい大河が好きな層には絶対受けないってのがわかる
0039名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:00:05.86ID:EVoqq4de0
だって松潤だぜ?
0042名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:00:32.39ID:ZiA577240
>>26
1話からどんどん落ちてるから松潤でも我慢してみようと思った視聴者も離脱しとる
0044名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:00:43.66ID:0zcxOGVS0
受信料の無駄遣い
0045名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:01:01.06ID:oBXvE/nI0
嵐復活って松潤レベルの演技力が4人増えたら放送事故じゃね?
0047名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:01:54.08ID:75XTTXXO0
>>37
ギョロッとした目にプクッと出たお腹じゃないと
まさに津川雅彦(肖像画だけでなく銅像とも瓜二つ)
0048名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:02:11.13ID:VZrkEd7b0
さっき家族に乾杯でやってた。
よほど人気無いのか土曜に再放送?
0050名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:02:15.78ID:XVWdiSY20
信長、秀吉、家康が出る大河でこれだけつまらんのはヤバいなと思ったら
最近はそんなのばかりだった

利まつ…女もの優遇の始まり悪しき例だが、今思えばまだマシなほう
功名…地味で女優遇だが利まつよりマシで近年最後のまともな戦後ものと言える
天地人…数字は前年篤姫効果もあり良かったが、内容は色々言われるやつ
江…最初の悪夢の始まりというほど内容めちゃくちゃで視聴率下落傾向を作った元凶
官兵衛…周りはまあまあだが主役が今のどうする家康でも問題視される奴
直虎…どうする家康の後で再評価されそうだが最初の家康が酷かった例
麒麟…ここでも家康が小物ぽくて設定的にも問題あったが近年の戦国ものではいいほうか


例を上げて気づいたが、ヤバくなるのがだいたいジャニーズ絡みなのな
0051名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:02:49.93ID:igCvOQ5H0
>>24
主人公を駄々っ子のように描き過ぎた
良い面をろくに描かず、序盤にこれでもかと印象を落とす描写をされているから厳しい目を向けられるようになってしまった
他の作品なら主人公の良い面を描いたり、廃嫡されそうな出来損ないでも感情移入しやすい描写があって応援されていた
今回はそれも無いから気の毒
0052名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:02:55.68ID://iNxc0f0
>>43
信長が桶狭間の時点でマント翻してて魔王でドSでCGの馬乗ってて
お城はどこの大陸の城かって広さで
ファンタジーが過ぎる
0054名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:03:28.20ID:WAQk1HIy0
脚本がストーリーとして面白いかどうかより歴史軽視が問題だろ
女性視聴者を取り込むためのジャニーズかもしれんが、それ以前に歴史ドラマっていう前提で見たい人の方が多数派だ
0056名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:03:57.38ID:Qjm7zpKm0
視聴率上げたいなら
新しい地図の三人と中居とキムタクの五人を出演させれば解決する
0058名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:04:23.13ID:cAl2qyGE0
NHKが放送前からやたらしつこく宣伝してたから、みんなみる気なくしたんだと思うわ。
0059名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:04:32.25ID:/uVGmPML0
>>36
もうやってる
0060名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:04:38.52ID:OE5TKO120
独立まで辛酸を舐め尽した人生の家康が家臣がいないと何もできないお馬鹿さんにキャラ変されたら
古参はもちろんご新規さんも困惑するわな
それに主役の松潤には絶望的に貫禄がない
ドラマの趣旨には合っているのだろうが
0062名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:05:35.06ID:VZrkEd7b0
正座やあぐらずっとやりながら会話のシーン上手く出来るか?
0063名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:05:35.80ID:pG/V4/aV0
そんなドラマ作らなくていい
受信料安くしろアホ
0064名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:06:02.01ID:2m4YIIoM0
大川ドラマって幸福の科学?
0065名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:06:14.10ID:pUHQmW270
一人遊びのシーンで松潤は十分頑張った。
跡は誰かに引き継いでくれ
0066名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:06:31.71ID:Rfy2w+QD0
今やってるドラマの翔ちゃんはなかなかがんばってるね
0067名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:06:40.67ID:WAQk1HIy0
>>51
去年岡崎市に立ち寄ったら大河ブームで街が盛り上がってたが、地元のヒーロー家康をあんな風に描かれたら盛り下がってそう
絶対地元怒ってるだろ
駿府駿府って岡崎を否定するようなこと連呼するし
0068名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:06:46.46ID:bqIqHOMg0
>>8
見出したら意外と面白い。
スイーツ向けと思いきや良くできた歴史SFなんだよなぁ。
0070名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:06:55.95ID:NwEvnVnG0
>>14
形式的にはもし反日だと言うのなら親徳川でおかしくないが
最早それ以前の問題か
0072名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:07:38.93ID:SD8PRMbT0
松潤いない他の役者の絵はいいんだけな
CGはくそだけど
0074名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:07:58.65ID:c1b7PUTN0
あれ、13鎌倉よりオモロいから見てるけど、評判悪いのかい。
0075名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:08:02.87ID:Jvber1nH0
要潤投入で実質タイムスクープハンターにしちゃえ
0076名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:08:22.89ID:igCvOQ5H0
>>60
か弱いプリンスの成長物語なんだよ
か弱かった少年がいかに成長してくかの物語
ちなみにこれは公式のキャッチフレーズだからね
そういう弱々しい少年が成長して天下人になる様子を描きたいのが今年の主旨
0078名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:08:50.84ID:/CiLTPgQ0
まあ脚本だろな
古沢に歴史物は無理だったってことじゃないんか
信長もキムタク信者が見終わったら終わり
0079名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:09:11.35ID:/uVGmPML0
なんにしろ真ん中にぶっといしっかりした歴史観があれば少し逸脱しても安定する
その土台がしっかりしてないから不安定なファンタジーになる
0081名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:09:47.89ID:OWydTMW90
堺雅人を真田幸村にキャスティングして、
槍に突かれて家康絶命にしてほしいな
0083名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:10:06.65ID:vJw2r9r30
前回は割と早く45分過ぎた
松潤と岡田の出番少なかったからか
0084名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:10:12.84ID:NwEvnVnG0
>>31
だろうな
0089名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:10:55.01ID:3GTWukXW0
元嵐にヒット作無し
0091名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:11:23.22ID:dnMjAzSH0
いっそのこと打ち切って新たに卑弥呼を主人公にして聖徳太子に始まり歴代の時の支配者を打ち破る爽快活劇に変更しろよ
ラスボスは岸田でいいよ
0092名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:11:28.53ID:jqaIK7Fz0
韓国ドラマ意識して海外展開とかNHKは考えてるからマトモな日本人向けに作ってない。
制作したプロデューサー以下NHKの中の人の実名や主義主張など出して責任とらせて退社させるべき
0093名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:11:34.55ID:AuTSKfK40
大河でジャニ主演ってのが一番萎える
松潤は99.9やってりゃいいのよ
0094名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:11:59.20ID:4J30/PTn0
>>23
関ヶ原で東軍敗北にすればいい
0095名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:12:21.09ID:D7qXKdIy0
ジャニーズなんてさっさと潰れろや
0096名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:12:46.37ID:M5+W5WoM0
やっぱサービスシーン入れるしか無いんじゃないですかね
ホモセックス当たり前の時代だったんだし
毎回水浴びや相撲シーンを10分ぐらい入れればV字回復すると思うわ
0097名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:12:59.37ID:JtHAqws00
滑り出しの1話2話が全てだから
あれじゃもうどうしようもないよ
0098名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:13:14.75ID:lUp0GCR80
この後、阿部寛・武田信玄を主役の話に移行すれば良い
0099名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:13:18.88ID://iNxc0f0
>>67
岡崎で出演者と会場で一緒に初日放送見るってイベントやってたよね
すごい倍率で、岡崎市民枠ないのかよーと思ったけど
なくて良かったわ
0101名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:13:56.30ID:PkuVkbSY0
本が決定的にダメ

家康をコミカルに描きたいのかそれならば描いた先にどんな群像劇を織り込んてくるのか
大河だということを忘れてはならない
そこが決定的に欠落している
0102名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:14:51.49ID:OWydTMW90
内野聖陽家康で見たかったな…
0103名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:15:21.05ID:QDheoq7A0
>>1
大河なんて辞めちまえよ。世界一巨大な放送局が作る大金を使い放題のくだらない退屈なドラマw
0104名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:16:30.26ID:ER4tHDTo0
鎌倉の後はどう見てもしょぼくなると思ってたが
予想よりもっとしょぼかった
0105名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:16:41.72ID:BOzox2ge0
そもそもなんで大河にジャニーズとかいうゴミを使うんだって話だろ
そんなもん観るかっつーの
0106名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:16:45.50ID:D6/w1AOY0
徳川家康役を松本潤にやらせるキャスティングセンスがないわ
0107名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:17:23.41ID:PX70jalt0
信長秀吉家康のうち2人ジャニーズとかマジでキモい
0108名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:17:56.05ID:uAiWQb7N0
どうも今年は物語の世界にスッと入れないんだよな
理由はわからないけど

昨年の鎌倉殿の出来が特に良かったのもあるが、
視聴者を釘付けにする何かが足りない気がする
0109名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:18:12.24ID:KjXD5YVO0
嵐ってみんな痩せててチビだから俳優業やっても重みが全然ないよね
櫻井翔なんて芝居ヘタすぎだし
0110名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:19:10.14ID:a4LkiEg20
半蔵か、本田正信主役にしたら
よさげ😂
松潤のシーンだけなんか浮いてるよね
0112名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:19:28.97ID:tpD4I1+w0
ケンイチと半蔵の演技の力量がとにかく炸裂し主人公は可哀想でしか
0114名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:20:29.52ID:jqaIK7Fz0
嵐がひとりの女を争う大河に今からすればいい
光源氏の逆パターン
葵を松本が独占とか史実に反する
0116名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:20:44.03ID:00pbMEFz0
秀吉とか、ふざけ過ぎだろ
0118名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:21:21.86ID:hyBbjZ4Q0
>>26
ジャニーズの接待番組は見ない
0119名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:21:39.53ID:hyBbjZ4Q0
>>117
えっ
0122名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:22:05.81ID:AFgqCg8Q0
松本とか岡田とかオッサンアイドル崩れが時代劇で学芸会とかもうね
腐媚びバカッター媚びとかも恥ずかしいね
0124名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:23:02.25ID:9W2fifP60
主役を松潤から違うのに交代したらいいよ
視聴率悪いて責められなくなるw

主役が交代するなんて今まで無いけどさw
0125名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:23:20.14ID:hyBbjZ4Q0
>>101
そもそも家康にコミカルなんか求めてない
0126名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:23:40.83ID:i2gAsUlP0
言ってもジャニーズ大河主演ってこれで5回目なんでしょ
他4人の演技の質がどうだったのか知りたいわ
見てくれの批判についてはどうでもいい
0127名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:23:48.70ID:gzy6ekao0
松潤は足利尊氏なら合ってたかもしれない
奇をてらったりしない普通の大河らしい脚本で

オープニングも男性主人公らしい曲なら受け入れられていたんじゃないかな
雰囲気的に義経も合いそうだけど年齡がね
0128名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:23:53.07ID:DD3kPfSV0
美形でもスタイル良しでもない年取ったジャニを担ぎ上げなきゃいけないからキャストの絵面がしょぼい
それをカバーするほどの本の面白さもない
八方塞がり
0129名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:24:13.31ID:WAQk1HIy0
>>58
どうする家康に限らないが、NHKは新しい大河が始まるときに必ず歴史番組でその人物を取り上げるのに、いざ大河が始まるとその歴史番組とは違う人物像に描かれてる
NHKの中でも連携取れてない
そして大河の内容がいつもめちゃくちゃだけに歴史番組の方が面白い
0130名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:24:26.04ID:3GTWukXW0
岡田もアクションやるようになったけど演技は一向に上手くならない人だよな
0131名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:24:31.77ID:fqukp3y60
なんで視聴率なんて気にするんだろ、スポンサーがいるわけでもないのに
0132名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:24:41.57ID:75XTTXXO0
>>50
功名が辻はそのグループには入れてはいけないくらいマトモな大河だった

よく「秀吉」「葵徳川三代」「功名が辻」の配役をミックスさせると
史実イメージに近くなると大河板で見たことがある
※功名が辻は万福丸も髑髏の盃も逃げずにやる

信長:渡哲也
秀吉:竹中直人
家康:津川雅彦

明智光秀:村上明
柴田勝家:中尾彬
丹羽長秀:名高達男

福島正則:蟹江敬三
加藤清正:苅谷俊介
池田輝政:磯部勉
片桐且元:小林稔侍

島左近:夏八木勲

お市:大地真央(髑髏の盃で迫真演技)
茶々:松たか子(これぞ日舞の所作)
大政所:市原悦子

土井利勝:林隆三
0134名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:24:49.52ID:qT5ljbCC0
NHKは、日本の城を中国の紫禁城にしたのを、ジャニーズのせいにしたいってこと?
0135名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:25:03.38ID:OiN4ZZH50
>>127
このキャスティングだと太平記やった方が良かったかもな
VFXはどうにかするのが最低限の条件だけど
0136名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:25:05.22ID:hyBbjZ4Q0
>>94
12月まで我慢できるかよw
0137名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:25:20.16ID:0ayPqzX+0
松本の演技力を叩かれてるのでどうしようもないデス
0139名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:25:35.51ID:lj/7m3iU0
ジャニーズなんか起用するから
視聴率取れない、当たり前のこと

といってもジャニーズは事務所の力で主演や司会を取り続けるし
日本から追放しないとこいつらの悪事は終わらない

とにかく日本国民の嫌われもの不人気ジャニーズを日本から抹殺しないといかん
0143名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:26:12.04ID:WAQk1HIy0
>>127
普通の大河らしい脚本はもう今のNHKには期待できない
0145名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:26:27.77ID:OE5TKO120
>>124
勝海舟で主役の渡哲也が序盤に病に倒れて交代を余儀なくされた例が一度だけある
0147名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:27:24.33ID:Valw1bVr0
東山と岡田はまだ我慢して見れるが滝沢、香取、松本はお笑いかくしげい大会、学芸会レベル
0148名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:27:27.13ID:hyBbjZ4Q0
>>126
香取慎吾も見るに堪えなかった
ジャニーズは日本の癌
0149名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:27:52.78ID:hlaBajDX0
馬のシーンがCGっていう所が
かなり酷いよね
松潤も棒だし
0150名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:28:07.26ID:KBNO++x00
いざというときは櫻井翔に友情出演してもらえばええ
0151名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:28:22.53ID:0T73HB0G0
ジャニーズが不人気なのは当たり前、今に始まったことではない

長年ゴキブリと呼ばれてるのも
事務所の力で仕事取ってるだけだから

こいつら人気などありません、だから一年中あらゆる番組に出てきて売名してるのだ

ワイプで映して必死に売名する情けないジャニーズ
おまえらは日本のゴキブリだよ、最底辺だwww
0152名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:28:43.35ID:jbmIwg1l0
大河ドラマもオーディションでやるべきだろ
0153名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:29:13.82ID:hyBbjZ4Q0
>>133
ぐぬぬ
0154名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:29:30.49ID:OiN4ZZH50
>>134
当時の清須に天守閣なんか無いし当時の館ならあんな感じだろ
あれがおかしいって言ってるのはよくわからん
0155名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:29:37.62ID:gdptaAh00
ガソリンモデルの方がテレビ業界は壊れてる
0156名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:29:43.61ID:MTQI95Vj0
むしろ松潤は今川氏真のほうが似合うよ
氏真はなかなか面白い人生歩んだし
家康は無理
0158名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:30:26.26ID:bYiSAF640
>>135
いいね
視聴者も先入観なく見られたと思う
家康はこの時代の作品が多かったからハードル高いよね
0160名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:31:02.22ID:jqaIK7Fz0
まるで若いのマシみたいな物言い草
年取ってないジャニにイケメンおらんやん
ジャニーズと吉本興業みて喜んでる白痴が悪いし
他のとこにシャシャリだしやがって他人の迷惑を考えろ
0161名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:31:14.55ID:y5gbKUEY0
松潤は声が絶望的に役者向きじゃない
0162名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:31:30.73ID:WAQk1HIy0
>>26
そう思ってたが、情けない役を演じることに関してはなかなか上手いと思った
さすが飲尿アイドル
ただ、家康に期待するのはそういう情けない役じゃないのでね
もっと家康らしい家康を望むなら松潤には無理
0163名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:31:34.77ID:Tws+QQZH0
え、妻夫木とかだすの?!やめてくれ、愛の武将とかのトンチキだけにしてくれ
0165ぴーす2023/02/11(土) 22:31:49.20ID:eYBPRQPA0
ここまで吹っ切れたら逆に面白いけどな
0166名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:31:54.07ID:jbmIwg1l0
無名俳優とか若手主体のドラマで
脚本を実績ある人
制作費をたんまり使えば
数字が取れるのにな
0167名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:32:11.63ID:9lmUqv5x0
鎌倉殿やたら持ち上げてるけどそんなに良かったかなぁ
最初の頃で脱落していったから良さが分からない
これのが主役以外はまだ良い気が…いやなんでもない
0172名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:34:07.67ID:znggA+Vy0
単発ドラマじゃあるまいし俳優差し込んで何とかなるもんでも無いやろ
0173名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:34:10.96ID:hy6Rb0PW0
蘭丸役のジャニーズを投入して岡田とゴリゴリのプレイを毎週やればいい
0174名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:34:13.74ID:WTt4lVWa0
>>108
・時間、場所が動きすぎてわかりづらい
・「子ウサギよ」のシーンがしつこい

先週の田鶴の裏切りなんて、三谷幸喜だったら、テレビにかじりつくほど
面白く描いただろうな
0175名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:34:36.68ID:dSi1nSy/0
歴史詳しくないので本多が複数いる時点で脱落した
0176名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:35:16.53ID:5m2sfVYr0
>>1
大河ドラマは別格。各局、ドラマがあるけれど、最も、脚本家の技量が試される
ドラマだと思う。みんなは、昨年の三谷さんの脚本を酷評していたけれど、

こういう最悪の脚本見たら、いかに三谷さんが優れた脚本家だったということが
分かるだろう
0177名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:35:19.24ID:iNX9+73V0
>>51
のっけから40過ぎのオジサンにブンドド
遊びさせてたのにドン引きした。
子役使えば良かったのになあ、、
0179名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:35:34.78ID:jqaIK7Fz0
>>167
鎌倉は脚本の言葉つかいの酷さ以外はまだマトモだったかな
小栗に年齢相当の子役使わないのは失敗だったね
0180名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:36:29.79ID:gAVh8ueo0
松潤は
来年の大河で道長役をやった方が
そんで
柄本佑が今年の大河で家康役をやって
嫌じゃ~嫌じゃ~言ってる方が

なんとなく
0181名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:36:34.66ID:WAQk1HIy0
>>8
あれは女の妄想の世界で気持ち悪すぎる
しかも流行りのLGBT要素を盛り込んできたりして(それも気持ち悪く)
0183名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:36:43.49ID:2UgnGiX20
松潤て漫画の実写化やってるイメージしかない
大河ドラマに出るのがそもそも無理
0186名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:39:12.99ID:waOUw7u10
役者や演出の賛否がずっとあるけど、個人的には何より脚本だな。
主役の家康がキャラ的に魅力無さすぎる
0187名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:39:29.64ID:wUCQwpKy0
主演の松本潤はどうでもいいけど秀吉役のムロを見るのがキツイ
0189名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:39:40.16ID:vn80hVvx0
>>177
鎌倉殿の子役はみんな顔が可愛くて子供なりの演技ができて成長した姿にどことなく似ててよかった
0190名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:39:46.15ID:I92XMgIz0
今や全ての番組にジャニーズw
0191名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:40:23.33ID:qg224u3t0
基本ババアは戦争や古くさいものが嫌いだろ
推しも出ないのにわざわざみねーよ
2話までしか見てないけれども
0192名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:40:32.51ID:7PoSpwAs0
国家安康君臣豊楽
0193名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:41:10.13ID:A3SoAfFK0
>>127
真田広之と比較されるという
めちゃくちゃ酷なことをw
ナイーブだけど強いイケメンってあれ以上の適役いないレベルの人と
0194名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:41:33.55ID:4Oto8N7T0
こんだけ役者揃えといて視聴率取れないてテレビ自体終わってるな
0195名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:42:22.70ID:hyBbjZ4Q0
>>156
まあ、氏真ならありかもな
0196名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:42:51.65ID:5YWlmubu0
脚本クビでしょ
0197名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:43:13.26ID:yr3JoC2g0
当たると思ってたのかよww
力入れてるのが伝わるけどな
役者がアレじゃな~
0198名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:43:26.64ID:t2cZ233r0
内容よりも視聴率 だから駄目なんだろう 打ち切りにして野球拳でもやってろ
0199名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:43:31.54ID:xVcvxRXt0
家康が弱すぎびびりすぎ

タイトルがコメディ

ロゴがスイーツ


この辺で脱落するんだろうな
0200名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:43:43.93ID:pUHQmW270
タイトルのせいで、松潤が主役という不安感に拍車を掛けてる
0202名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:43:58.21ID:OiN4ZZH50
どうする家康はかなり酷評だけど俺は敢えて来年の紫式部は見たの方が酷評される方に花京院の魂を賭けるぜ

完全に家政婦は見たのパクリとかにしないと面白くならないだろ…
0203名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:44:25.16ID:XVWdiSY20
>>175
山岡荘八の徳川家康は普段知名度ない鬼作左の本多重次を表に立たせ
知名度ある蜻蛉切の徳川四天王でもある本多忠勝をちょっと引かせたところに置いて
バランスよく本多2人だけで見やすかったのにな
0205名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:44:58.84ID:Hb+0xQMD0
一話だけ見てなんとなく見なくなった
ボロクソ言いたくなるほどではないんだけど特に見たくもないというかw
0208名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:45:50.54ID:ZiA577240
>>167
鎌倉殿はその最初のアットホームなコントが全部後半の陰惨な内輪もめ殺し合いの
フリでしかなかったのが評価されてる。まぁその後半も合う合わないはあると思うが
0209名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:46:04.57ID:ni6iRK0m0
尿潤と香取はヒデーわ
0210名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:46:07.94ID:YNIFQPnk0
まじめにやれよとしか言いようがない
受信料の無駄遣い
0211名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:47:00.16ID:Rsnc0Hpr0
松潤がプライド高そうなお高く止まった演技してるからだよ
泥水飲む覚悟で臨んでみろっての
0212名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:47:07.56ID:+WngZOrg0
視聴率が悪いのを出演者のせいにするのはいい加減やめた方がいい。
多分、誰がやっても面白くないよ。
0213名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:47:37.48ID:jjmxnIwX0
>>190
ジャニーズ大河なんて30年も前からやってるんだからそこはどうでもいい
問題はこの大河がつまらない事
0214名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:48:07.84ID:JQz0v2+x0
そうじゃないんだって
俳優も内容ももっと重厚なモノにしてくれよ
0215名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:49:14.59ID:iM1KjBBs0
一旦終了で良いよ大河も
迷走しとる
0218名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:51:14.84ID:4J30/PTn0
>>203
そういや最近は原作のない大河ばかりだな。
昔はオリジナルは橋田壽賀子くらいで後は歴史小説を脚色してたのに。
0219名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:51:35.08ID:38b4Mf+v0
葵徳川三代はNHKデマンドで見たが面白かった
家康はっきり言ってつまんねえ
0223名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:53:24.36ID:jbmIwg1l0
ジェームス三木は神だよな
0224名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:53:35.68ID:pNQL0r720
松本自体何やらせても向く
役が無いw
縄文時代の大河ドラマに向きそう
0226名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:53:53.68ID:ZiA577240
>>218
最近はたまに原作付き大河やると尽くコケてるからな
大体第1回目の井伊直弼からして原作小説あるのにね、大河
0227名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:54:27.33ID:jbmIwg1l0
>>219
事務所無視のキャスティングで
ほぼベテランだけだしな
脚本がジェームス三木だし
0228名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:54:57.82ID:jjmxnIwX0
>>176
鎌倉殿は三谷より演出チーフ吉田照幸の手腕が大きいと思う
三谷の脚本は大雑把なストーリーしか書いてないらしいから
0230名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:55:27.83ID:YNIFQPnk0
ジャニ主演大河
東山紀之は題材がアレ過ぎた
滝沢秀明の演技力w
香取慎吾の演技力w
0232名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:55:49.88ID:7rQLcJ+70
普通に面白いけどな
話がわかりやすい
0233名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:55:55.00ID:+tDhg3aO0
>>8
大奥は原作の漫画読んだらわかるけど、骨太の良作だもの
何度も繰り返しドラマや映画になるの、わかる
0235名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:56:29.13ID:Tws+QQZH0
ムロがあんまり好きでないうえに、秀吉イコールチャラけた賑やかしルンペンみたいな毎度のやり方にも耐えがたい
0236名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:57:00.31ID:yMCozGGP0
一話はテンポ良かったのに、2話以降急にテンポ落ちたな
0237名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:57:07.71ID:oTaVak2o0
桑原さんは外されてはいないのだが、この芋爺さんは痴呆か?
0239名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:57:50.03ID:v99OAlJD0
二宮、櫻井 松本 相葉
すべて ちんちくりんなのに主役をしてドラマぶち壊し
嵐の乱と呼ぶ
0240名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:58:46.39ID:KdmN8+qW0
タイトルからして視聴意欲がわかないな
家康の半生に分かり安さもいらんだろ
0241名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:58:46.67ID:+tDhg3aO0
>>214
松本潤が主役の大河…歴史物や大河ファンも敬遠するだろうし
ジャニーズ好きな人、ドラマ好きな女の人も観たいと思うかな
0242名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:58:51.21ID:JKyqeLmS0
松潤て声よくないから演技もより下手に見える気がする
0243名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:59:24.76ID:VW0ZVEbd0
作風慣れたし面白いw
毎回、家臣団のアホなやり取りも
キャスティング豪華だし
今後も誰が出てくるか楽しみ
0244名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:59:39.20ID:jbmIwg1l0
朝ドラみたいに主演オーディションをやって
脚本は実績ある人
なら見るでしょ多分
0245名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 22:59:50.07ID:Jvber1nH0
主役を大阪海遊館のアザラシみぞれくんに替えて
どうする家康(アザラシだよ!)にタイトル変えよう
0246名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:00:09.35ID:hr7dhQhN0
広告に頼らない公共放送なんでしょ
視聴率とか関係ある?
もしかしてDVDの売上を気にしてます?NHKさんw
0247名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:00:46.31ID:6iYg4/Oq0
まず松本と家康のイメージが違いすぎるからな
それで時代劇にジャニのお遊戯演技はきついというのもある
そしてそもそも家康自体が人気のない武将
大河としてやるにはそりゃ見てもらえないだろう
0248名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:00:49.57ID:taYe0URE0
オープニング音楽と脚本を変えて、
春頃に今までの事は全て夢でしたって事にすれば良いんじゃないの?
夢から覚めた後に全然違う家康像でドラマを描けば
それで良ければめでたしめでたし
駄目なら役者人生を見直せってことで
0249名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:00:58.96ID:kOhE6vQb0
松潤というより脚本と演出のせい
誰が主演でもダメだったと思う
0250名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:01:07.41ID:KCYbnYgk0
キャラ付けが陳腐で漫画的なんだよな。
時代背景はある程度織り込んでおいてくれないと「もうルイスフロイスに会ってんのかよw」ってズコーってなるからな。
首をくくりつけた槍が上手く飛ぶのかはちょっと想像したらわかるだろうしな。
0251名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:02:09.47ID:/5ExDdke0
>>149
全くこの通り
大衆評価の低い鎌倉殿と比べても雲泥の差
学芸会をCG使って作品にしたレベル
0252名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:02:19.06ID:DeIeVPcU0
舞いあがれは脚本家が最初の人にに戻った回もつまんないよ
0254名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:02:48.33ID:jbmIwg1l0
橋田とかジェームスとかベテラン脚本家を切ったことも大きな理由かな
朝ドラがよかったらそこから抜擢するのもな
0255名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:02:49.83ID:2znba6lS0
>>232
自分には分かりにくい
女が原因で戦になるとかちょっとどうなのよと
0256名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:04:01.48ID:bftE/HMd0
キモタコ待望意見もあるが
間違えても入れるなよ
男の多くは見なくなるぞ
そして大河が終わる
0257名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:04:15.52ID:byOPHUyH0
みんなで輪になって踊れよ
0258名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:04:25.01ID:pdTyAFn20
家康視点やめて服部半蔵、本多正信、石川数正の視点で進行すれば良いんじゃね
0259名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:04:32.07ID:VAAVllBJ0
むしろジャニーズ最小限にしろよ。大河だぞ。ジャニーズ主演だけで反感買ってんだよw
まあ脚本家も制作もヘボだからどうしょもないんだけど。本来主役が大根とか珍しくないが
裏方が優秀だとだいぶ目立たないからなw
0262名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:05:11.59ID:bqIqHOMg0
>>228
同意。
てか吉田Dは日曜劇場、福澤克雄演出を参考にしていた節がある。
で今作はどうも古沢が脚本するしコア層受けのためフジテレビっぽい演出でってオーダーがあった気がするんだよなぁ。
結果残念なことに。
0263名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:05:14.21ID:7rQLcJ+70
>>238
別に歴史詳しくない
大まかな流れを知ってる程度
親が見てるからなんとなく一緒に見てるけど割と楽しく見てるよ
0264名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:05:27.51ID:7r6ys8Bs0
松潤があんな演技しか出来ないからあんな脚本にせざるを得ないんだから松潤のせい
0265名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:05:35.48ID:bqIqHOMg0
>>234
そこは本多正信でしょ。
0266名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:06:50.69ID:mFWPnxox0
だから面白いって

家康の生涯を真面目にやられてもキツいだろ
0267名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:06:55.95ID:/uVGmPML0
擁護してるの事務所の方?
0268名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:07:25.56ID:LeB0KI1q0
松潤の顔がキモくて静止できない
0269名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:07:58.58ID:mFWPnxox0
>>267
俺は今書き込んだばっかりだけど、今回の大河好きだね、面白い

家康の生涯なんてみんな知ってるものを真面目にやられても見る気しない
0270名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:08:08.76ID:scVrbASc0
松本が大河主演の器じゃないのが致命的
この先松本の出番を極力減らしていくしかない
仕事人だけじゃなく大河までぶち壊す気満々のジャニーズ
0273名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:08:41.62ID:VAAVllBJ0
>>266
勝者だから全然キツくないw ハッピーエンドになるんだもん。プロセスも鎌倉に比べたら全然余裕
0274名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:08:46.67ID:Dz6EFIzU0
>>189
実朝の子役がよかった
和歌に興味を示してゆっくり笑顔になる場面が特に好き
0276名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:09:13.08ID:tgLN8cQ/0
小栗が主役やったから松潤にもやらせろとジャニーズから圧力あったんだろうな
決して演技上手くないのに花男が成功したから勘違いしてる
0278名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:09:42.27ID:pftyNTiS0
>>26
見てないけど、化粧の濃い家康は気持ち悪いよね
0279名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:09:46.36ID:cGRMIbCd0
毎回尿飲みシーンを追加する
搾りたて
熱燗
直飲み
などなど
0280名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:09:52.75ID:65JpAsbU0
若い時はいいけどさぁ松潤が晩年の家康やれるとは思えない
0281名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:09:58.09ID:u9ebzSV40
>>57
滝田家康も従来の家康イメージと違うけど名作と言われてるのだから、ビジュアルが家康じゃない松潤でも説得力がある演技をすれば問題ないはずなんだよな
0282名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:10:02.43ID:jbmIwg1l0
大手事務所に汚染されたドラマ
主演…大手事務所
脇役…大手事務所
ゲスト…大手事務所
端役…中小規模事務所
0283名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:10:07.99ID:mFWPnxox0
>>273
結果わかってる状況を真面目にトレースされても楽しめるのは歴史を知らない小学生ぐらい
0284名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:10:15.20ID:YrTnZn7s0
>>76
後半の成長した家康を演じきれるのかどうか不安だわ。 うまいこと演じてくれるといいけれど。 インタビューとかバラエティでの振る舞いは松潤はさすがに上手いなと思った。 場慣れしてる。
0285名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:10:32.45ID:/Cl64Mkv0
後の一向一揆の殲滅とか天下普請とか大坂城の徹底的な破壊とか
えげつない部分がこのタイトルでどう描かれるか?
0286名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:10:43.57ID:JQz0v2+x0
何でここまで日本の俳優も
脚本家も演出家も全て
駄目駄目になってしまったんだろう 本当に悲しい
0288名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:10:56.46ID:q0aPd5aK0
>>250
場の空気を読むという大人の会話がなく
キャラクターがただ言いたいことをわめき合うだけ

そういうのが漫画的ってことだろうけどまさに古沢作品の特徴だな
でも若い人はそういう作品の方が慣れ親しんでるんだろうね
0289名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:11:03.97ID:jbmIwg1l0
>>275
一応やらかしたあとに吉宗と葵をやってるけどな
0290名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:11:26.74ID:3GXckfWT0
主役を重厚の真っ反対のヘタレで漫画風にそして嵐の松潤の主役もまるで脇 周りが演技派で格好良くかためて面白いアプローチだと思うけど
いかんせん大河は爺様のための歴史あるドラマ枠 そして日本国全体が老化大国 平均年齢50にあわせるしかない気がする
0291名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:11:34.58ID:5ZIHPk7M0
松潤の出番が少なかった前回面白かったからさ
今後は徳川十六神将のエピソードをメインにすれば良いんじゃね
0292名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:11:50.67ID:EXMURvp40
立花でないときついな
0294名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:12:39.87ID:cGRMIbCd0
ご褒美に尿を飲ませてもらって喜ぶシーンを追加すればいい
0295名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:12:41.29ID:38b4Mf+v0
肝心の家康に魅力が全く無い
ちんちくりんのパーちくりん
0296名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:13:08.27ID:M1xfgnqU0
史実リスペクト無さ過ぎでダメだわ
鎌倉殿は原則として資料から確定した事実はそのまま描きつつもそれ以外のところでフィクション混ぜる上手いやり方だったからな

家康ははなっからフィクション丸出しすぎ
紫禁城とか何だよあれ
信長も桶狭間からもう洋式のいで立ちになってるし滅茶苦茶
0297名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:13:15.08ID:1CnOs5PF0
10%ありぁいいじゃねえか
テレビ見てる人がまたいると思ってんのかよ
0298名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:13:17.02ID:2FGhSIk30
家康の影武者を出してダブル主演にすればいい
東出昌大で
そのうち本物死んで影に入れ替わらせてもいい
0299名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:13:20.20ID:4TFHHyXN0
>>286
今日最終回の「探偵ロマンス」は面白かったよ
0301名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:14:14.75ID:Z5RDcC9o0
家康は津川雅彦
0302名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:15:02.64ID:aSvTGnLF0
去年だったらどうだったわけ?
初回と5話ではかなり下がるもんんじゃない?
0303名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:15:13.27ID:mFWPnxox0
今は最高に面白いけど、年取ってからをこのメンバーでどうするのかが見どころ

あと今川氏真がこんなにフィーチャーされたのは初だろな
0304名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:15:19.05ID:NV2Jah/Z0
信長・秀吉・家康
普通にやれば爆死することはないのに
0305名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:15:20.58ID:WAQk1HIy0
>>263
いだてんが面白かったと言ってた層と一緒だな
歴史物ではなくただのコメディドラマとしての需要
0306名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:15:46.14ID:byOPHUyH0
面白くなるまで待とうホトトギス
0308名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:16:07.32ID:1GFAVsof0
もう堕ちるとこまで堕ちたらいいよ
リアルタイムでダメ大河の目撃者になれる
0310名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:16:10.97ID:jbmIwg1l0
特撮も大手事務所だもんな
オーディションなのな
0311名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:16:23.72ID:jbmIwg1l0
>>310
なのに
0312名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:17:02.55ID:ubHHwM5Q0
松潤出てないシーンは割と面白い
0313名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:17:14.63ID:mFWPnxox0
>>307
おんな城主か、見てなかったわ
0316名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:18:58.34ID:WAQk1HIy0
>>269
家康の生涯なんて幕府開いたくらいしか知られてなくて、細かい部分はみんな知らないだろ
0317名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:19:43.61ID:KCYbnYgk0
>>288
うん、ドラマとして相当出来が悪いと思うんだけど、総合プロデューサーがこれでいいと思ってるということだろうし、このままのスタイルで1年行くんだろね。
上層部がそういう若者向けなライトなドラマをやれって言ったのかもしれんしね。
0318名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:20:17.60ID:5I+TtVRO0
気がつけば
乗っ取られてる
大河まで

壺とジャニは
何が違うの
0319名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:20:38.90ID:1h8Nl9IC0
鎌倉殿はOPがよかったもんな
ワクワク感あったし他局の番組でも鎌倉といえば感があった
今回はなんも心に響かん音楽
脚本変えるよりまずはOP変えよ
0320名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:21:00.77ID:vDmYTMkB0
チンポ出せば?
0321名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:21:31.91ID:pdTyAFn20
>>304
家康だけは真面目に描いても面白くないってネタにされてる位やろ
どうする家康も方向性は間違ってないと思うぞ
下手くそな松潤(を活かそうとする脚本や演出)が駄目なだけで
0322名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:22:00.51ID:bqIqHOMg0
>>303
直虎で済では?
0323名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:22:16.03ID:+vRiwzD30
マジつまんねえよ
軽過ぎなんだよ
0326名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:22:30.10ID:7rQLcJ+70
>>305
お、おう…なんかすいません
0328名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:22:34.12ID:N7KJdqxZ0
視聴率が悪いのは脚本のせいにされてんの?
違う違うそうじゃない
0329名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:22:45.03ID:mFWPnxox0
>>316
さすがに家康の生涯なんて誰でも知ってるだろ、幕府開いた人レベルの知識ならなおさら今回の大河みたいな作りじゃないとつまんないと思うわ

歴史好きに真面目な大河見せたいなら九戸とか島津で作るべき
0330名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:23:16.64ID:Y2wLfqR10
大河って1作品ごとに
絵面綺麗・テレビドラマ的・理性的 と
絵面汚い・映画的・情緒的 とで交互になってる?
今は後者で見てられないなあ
0332名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:23:31.19ID:VmiBlugG0
この視聴率はまさにどうした家康だよ。
0334名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:23:57.18ID:3lx9+RgA0
いきなり桶狭間の戦いから始まったが・・・
家康の人間形成に大きく作用したのは、駿府での人質経験じゃないのか?
0335名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:23:57.37ID:mFWPnxox0
>>323
日々疲れてんのに家康なんかで重々しくやられたら見る気失せる
0336名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:24:25.24ID:ujCu+tdM0
録画して見てる。結構面白いから必ず録画してる。
0337名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:24:42.95ID:M1xfgnqU0
>>319
それな
どこの朝ドラだよって感じのしっとりとしたBGM
大河のOPってもっと重厚感あったろ
0338名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:24:58.51ID:N7KJdqxZ0
やっぱ俳優だけでやらんと見る気にならん
おじドルいらんわ
0340名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:25:24.96ID:PPHKsaUu0
>>318
大河のジャニ枠なんて
ヒロミゴーがアイドルだった頃からなのに
気がつくのが遅すぎ…
0341名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:25:47.59ID:0q/lJIJP0
どうする?どうなる?家康日本に変えて田原総一朗のテコ入れしかない
0342名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:26:09.23ID:tpKXmrMD0
>>321
敵前逃亡させたりギャーギャー泣き喚いて駄々っ子やらせる脚本のどこが松潤を活かしてるの?
俺様系とか強気なキャラを演じた時こそ高視聴率取れる人なのに、逆のひ弱キャラだよ
それでこんな事させるなんて、むしろ良さを殺す脚本だよ
0343名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:26:10.23ID:uPuFoVzh0
>>55
漢字が読めない、長ゼリフ覚えられないとかだっけ?
そういえば、琉球の風なんてのもあったな
0345名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:26:45.26ID:q0aPd5aK0
>>331
田鶴姫という関水がやってる役が実は女傑らしい
前回は田鶴姫で盛り上げるための伏線回だったと思う

古沢の方針として、今作は女に焦点を当てるというのが濃厚にあるようなので
たとえば関ヶ原では忠勝の娘が主役級に出張ってきたりするんだろうね
0347名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:26:55.73ID:ClZbQFSc0
・NETFLIX やAMAZONがレベチ
・とにかくCGや展開がショボすぎて見てられない
・松本潤が人気ない

以上
0349名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:27:38.08ID:VW0ZVEbd0
今回のこのグダグタさが面白い

三方ヶ原どうなる
本能寺どうなる
関ケ原どうなる
真田丸どうなる

今後、どの武将、姫をイケメン、美女、キワモノ俳優がやるかワクワクしてるw
0350名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:27:46.36ID:u9ebzSV40
>>80
みんな続編の戦国炒飯を無視してて笑うw

>>175
大久保さんはいいのか?w

>>257
戦国鍋TVの「信長包囲網(アイドルグループ)の『輪になって攻めよう』でした」に腹を抱えてワロタw
0351名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:27:49.16ID:feZ4dNOm0
どうする松潤

2/4 大病院占拠 コア4.9%
1/29 大病院占拠 コア4.5%
1/23 罠の戦争 コア3.4%

1/29 どうする家康 コア3.0%
0352名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:28:02.62ID:M1xfgnqU0
>>334
萬斎のスケジュールがろくに取れなかったと聞いたが、まさかそこから逆算して桶狭間開始だとしたら酷いな
家康は幼少期のエピソードも多いのだから普通に子役が1、2話は出張ってくるものだとばかり
先週みたいに瀬名奪還とかオリジナルエピソードでまるまる一話潰すくらいならちゃんと史実を丁寧にやれと言いたい
0353名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:28:03.64ID:sU9s3PdD0
葵徳川以降、関ケ原の合戦シーンのほとんどがこれの使いまわし
主に黒田勢・福島勢の進軍シーン、最後の石田本陣の混戦シーンは何度も見た
そろそろ金かけて新しい大規模合戦シーン取り直してほしい
そうすればしばらくその映像使い回せるんだし
0354名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:28:10.70ID:RmfDU9xR0
1話で見るの止めた
大河ドラマでは無いなファンタジーバラエティードラマだよ
戦国時代物ドラマでは断トツでクソこんなのを見て歴史を覚えたら最悪だわ
0355名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:28:58.01ID:mFWPnxox0
>>354
歴史はそもそもファンタジー
0356名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:28:58.32ID:Rjons+hM0
時代考証が滅茶苦茶で、松潤ファンしか見ないのでは。むしろあんな時代考証でで12%も取ってる松潤を褒めるべき。
0358名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:29:37.59ID:pdTyAFn20
>>342
99.9知らんのか
だからギャグテイストにしてんだろ
0360名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:30:51.94ID:sj7PAs9n0
テコ入れするのならそっちの方向じゃなくね?
0361名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:31:10.63ID:Iwo7D0i90
古沢氏、ジャニーズに関わって碌なことないw
0363名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:31:28.49ID:M1xfgnqU0
鎌倉殿は他局でもBGMや出演俳優が取り上げられるくらい話題の広がりがあったが、
家康はこれじゃそういったムーブメントは到底望めないわな
また大河は暗黒時代に突入か
0364名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:31:35.53ID:Tws+QQZH0
主役をテコ入れ
0365名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:31:43.57ID:263NfpfH0
>>358
999放送当初は面白いと思ってたけどこないだ再放送した時は主役のクセのあるキャラがわざとらしいし気持ち悪くて1話で離脱したわ
自分が大人になっただけなのかもしれない
0366名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:31:52.29ID:jUzTuvNG0
脚本家の責任だろ
0369名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:33:09.92ID:Qf4oVboC0
分かりやすすぎるし
すぐ伏線回収するし
1話完結で話作ってるね
収まらなかったら題名に続なんて付けてるし
若者向けに特化して作ってるね
0370名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:33:49.45ID:M6BMwSL80
家康は伊賀忍者に囲われながら直腸から焼き味噌ひり出せば数字取れると思うわ
0371名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:33:52.22ID:Rjons+hM0
>>355
長篠の戦い前に連発出来る銃が出てくるって、連発出来るなら、銃兵を重層に配置する意味がなくなるし。第一話でこれだからなあ。歴史好きは見なくなるよな。
第一話でこれだもの
0372名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:34:02.70ID:llHIQvSX0
>>329
お前歴史に詳しくなさそう
0373名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:34:49.62ID:tpKXmrMD0
>>358
あれだって自分に自信のある男でしょ
だからギャグが活きた面もあるよ
0375名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:35:13.43ID:40bTOzEa0
>>1
一方、NHKの大奥は面白いなぁ
こっちを大河にしても良かったくらいのクオリティw
0376名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:35:47.33ID:5To90Ksy0
ってか、前回の瀬名奪還パート1は悪くなかったと思うけどな
山田孝之と松山ケンイチのダブル主役良かったじゃん
田鶴もこれから色々絡んできそうだし

要は松潤の出番が少なければクオリティが上がるってことだな
0377名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:35:47.70ID:ig/Qbzb/0
>>369
1話完結なら逆に年寄り向けじゃないの?
お年寄りは明日が確実に来るとは限らないんだから
少なくとも若者よりは来ない確率が高いんだから1話完結は年寄り向け
0379名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:36:29.11ID:75XTTXXO0
>>306
有村架純が退場したら終わる

これは今まで徳川実記(プロパガンダ)、それを踏襲する時代劇によって貶められた
瀬名姫(築山殿)の名誉を回復するドラマだから ← それしか存在意義なし

可憐に散る御台様に涙する岡崎衆の慰霊、現岡崎市民、徳川実記に納得しない歴ヲタたち
これらの人々が感動して幕を閉じる
0380名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:37:35.11ID:Rjons+hM0
>>375
どうする家康も今の大奥枠でやれば、評判良かったと思う。
大河枠ではちゃんとした王道時代劇がみたい。
0383名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:38:15.47ID:TPS834Do0
大みそかの「第73回NHK紅白歌合戦」(後7・20)のリハーサルが29日、東京・渋谷のNHKホールで行われ、人気グループの関ジャニ∞が参加した。

村上信五(40)は毎年のように紅白の司会に〝立候補〟しているが、今年も念願かなわず。ゲスト審査員を務める嵐の松本潤(39)とは、1996年にジャニーズ事務所入りした同期。司会への近道として、昨年末から大河ドラマ「どうする家康」(来年1月8日スタート)に主演する松本に自身の出演を売り込んでいる。「先週、松潤に会う機会があって『どうなってんねん!』と聞いたら、『察してくれ』と言われた」と肩を落とした。
0384名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:38:34.17ID:TshlzVSE0
アカンNHKがさらにアミューズにベッタリになってしまう
0386名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:38:41.14ID:b3WIJ10S0
もうとょっと威厳があるというか迫力があるというか怖さのある役者は出せないもんかね
武将なんだからさ
反町隆史の織田信長のような
0387名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:38:49.78ID:iktc+Ol30
古沢は会話の面白さや展開の意外性で見せる脚本家だから朝ドラ向きだろ
史実をいじれない大河は向いてない
0388名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:38:50.09ID:OUctEJfA0
>>353
金かけてCG作りました
使い回せるどころか新しいシーンも簡単に作れるよ
やったね!
0389名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:38:57.89ID:TPS834Do0
 関ジャニ∞の紅白リハーサルといえば、毎年話題になるのが村上信五(40)の“司会問題”だ。土台作りとして、大河ドラマや朝ドラへの出演を熱烈アピールし、水面下で根回しているものの、いまだにオファーは届かず。

先週、来年の大河「どうする家康」に主演する嵐の松本潤(39)に会った際「どうなってんねん、まだオファー頂いてないけど」と問い詰めたところ「察してくれ」と絶望的な現実を突きつけられたエピソードを明かして取材陣を笑わせた。

 「もうやばいですよ。もう時間ないですよ、僕も。来年こそは!」と改めて宣言。横山裕(41)も「僕らの夢でもありますからね、関ジャニ∞の司会は」と後押しした。
0390名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:39:09.56ID:Rjons+hM0
>>379
有村架純が外人と不倫するのが見せ場じゃないの?
史実だし
0391名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:39:19.09ID:iG8yCHeh0
>>380
変わるのは放送時間と視聴率だけで全てのクオリティは変わらないんだぞ
0392名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:39:40.74ID:EnI3i0P/0
松本潤やとなりのチカラが精一杯やろ
0393名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:39:49.12ID:jxQ/VQMX0
一応見てるけど
松本とか不倫岡田とかキャストが悪くて応援できない。
まあ見てるけど。
0394名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:39:57.72ID:TPS834Do0
「関ジャニ∞」の村上信五が24日、文化放送のラジオ番組「村上信五くんと経済クン」に出演し、来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」出演のため、主演の松本潤に〝ノーギャラ逆オファー〟していることを明かした。

すると、村上は「これまで以上に緊張するって何だろうなあ」と考えつつ、「そうだ、大河かもしれん。(松本)潤もメンバーカラー紫ですよ。で、大河でしょ!? 俺、大河かもしれんわ」と、来年、松本主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」出演を妄想。

 まだ、オファーはないというが、村上は「潤にはめっちゃ言ってるんですよ、『まだ空いてる役はないんか?』って。顔合わすたびに『どや、どうなった? ギャラはいらんから、キャスティング困ってるなら言うてくれ!』ってと話して、主役の松本潤を通じてNHKに〝逆オファー〟していることを暴露した。
0395名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:40:02.23ID:xCNds+vF0
>>380
確かに

タイトルや内容からして大河ぽくないよなぁ
0396名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:40:29.14ID:KuPZJlM20
そもそも織田と同盟結んでる時期の家康の話自体があまり面白くないやん
家康の生涯が面白くなってくるのって伊賀越えの辺りからやろ
それ考えたら寧ろ脚本は結構頑張って視聴者惹き付けようという努力はしとると思う
0397名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:40:33.00ID:Iwo7D0i90
>>378
キムタク信長も先発スラダンにもう抜き返されてたぞw
0399名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:41:06.99ID:Rjons+hM0
>>391
でも視聴者の心構えは大河枠か、変調時代劇枠か、で大分変わるからなあ。
0400名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:41:08.12ID:TPS834Do0
12月6日、日本テレビ系『月曜から夜ふかし』に関ジャニ∞の村上信五が出演した。

番組では今回、今年の漢字一文字を発表する企画が行われ、この中で村上は昨年は“『NHK紅白歌合戦』の司会に落ちた”ことから、“落”を書いたという話題が展開される場面があった。

村上は今年も落選してしまったとしつつ、その理由について「結局のところ、大河(ドラマ)か朝ドラやらんと無理なんですよ!」と持論を展開。さらに「いっこ手立てが見つかりまして、松本の潤がやるから、そこにバーターでバチコンねじ込んでもらう。ほんで、『大河俳優ですけど?何か問題でも?』というルートで…」と、2023年にNHK大河ドラマ『どうする家康』にて主演を務めることが決まっている嵐・松本潤の名前を挙げて主張しつつ、「(役は)畑耕すでも何でもいい。お茶出すでもなんでもいい」とも話した。

こういった村上の『NHK紅白歌合戦』司会に対する姿勢に、マツコ・デラックスは「この人だけだから、こんな(司会)やりたがってるの。NHKさん、やりたい人にやらせてみたらいかがですか?」と、カメラに向かって訴え、スタジオの笑いを誘った。
0401名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:41:11.52ID:xCNds+vF0
NNKで今やってる大奥はTBSのjinみたいな感じで面白い
0402名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:41:20.69ID:sj7PAs9n0
ここからの見どころとしては
遠州侵攻
三方ヶ原の戦い
姉川
長篠
甲州攻め
天正壬午の乱
で、小牧・長久手の戦いか
今出てる家臣だと
夏目との別れ
酒井 榊原無双
後の時代になるが伏見城で鳥居ってわかりやすいエピソードをどのアングルで描くんだろね
0403名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:41:47.23ID:uiY0dsCu0
>>50
功名って初回に戦闘機の映像が出てきて、戦は嫌でござります~の先駆けでしょ。
0404名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:42:35.35ID:TPS834Do0
大阪城天守閣の復興90周年を記念する「大阪城夢祭」が23日、最終日を迎えた。関ジャニ∞の村上信五(40)が関西ジャニーズJr.とともに城周辺の「大名行列パレード」を行った。

衣装から連想される「大河ドラマ」への思いを問われると「今日を機会にぜひ、めちゃくちゃ似合ってたよ、と関係者の方に一報をぜひお願いします(笑い)」と笑顔で答えた。
0405名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:42:40.12ID:yJVzneqb0
時代考証をちゃんとやれよ
脚本家も監督も
0406名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:43:02.38ID:TPS834Do0
村上信五が大名行列 念願の大河ドラマ出演へ来年主役の松本潤に「空いてる役あったら入れてくれとは伝えている」
2022/10/23 13:30
0407名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:43:13.93ID:Rjons+hM0
>>396
織田と同盟結んでるあたりが一番「どうする?」って選択の連続に迫られる時期だったと思うけど。
0408名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:43:53.29ID:4ZpK8v5Q0
男女逆転大奥が良原作で絶賛されてんだからもっとぶっとんでていいんじゃなかろうか
0409名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:44:10.25ID:TPS834Do0
関ジャニ∞が15日、京セラドーム大阪で、デビュー18周年記念ドームツアー「18祭(じゅうはっさい)」千秋楽公演を開催した。 王道の歌やダンス、バンドパフォーマンスに加えて、ユーモアたっぷりのカバーやコントなど、“いい意味で節操ない”何でもアリのステージを披露。唯一無二の総合エンターテインメントで、ファン4万5000人を沸かせた。

MCでは朝ドラの公開オーディション? が行われた。村上信五(40)はかねてNHK連続テレビ小説への出演願望を公言しており、横山裕(41)が放送中の「舞いあがれ!」に出演していることから「ワンチャン(可能性がある)、と思ってる。横が出てる間に…」と虎視眈々(たんたん)。

客席に訪れていたNHK朝ドラのプロデューサーも見守る中、恋人から別れを告げられた時の演技を即興で披露。笑いも起こったが、拍手も浴びた。「朝ドラも大河も紅白の司会も、全部やったろうと思ってますから!」と野心を明かした。
0410名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:44:19.78ID:Rjons+hM0
この時代考証の酷さで12%も取ってる松潤は凄いと思うよ。ジャニじゃなかったらとっくにいだてん超えてるよ。
0411名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:44:28.22ID:yJVzneqb0
>>132
秀吉は小日向文世
家康は内野聖陽
もワリと良かったな
0412名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:44:46.10ID:a8CfZLcp0
 
籾井会長時代に和田アキ子を紅白から追放したように、

犬HKをしゃぶり尽くしてる反日バカサヨチョンを一掃しろ(怒り)


池田信夫@ikedanob 2014.10.2
>NHKでは「我が国」という言葉を使わない。
>在日から「俺の国じゃない」と抗議があったからだ。 ←←←★
>名前も中国人は「シュウキンペイ」と漢語で読むが、
>朝鮮は「パククネ」と読まないと「差別だ」と怒る。
 
0413名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:45:01.05ID:a8CfZLcp0
 
NHK焼き豚キャスター大越健介が、
1965年に朝鮮総連活動家朴慶植が捏造した「強制連行」を事実と問題発言!
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406336927/

慰安婦問題担当の在米コリアン「NHK・共同・朝日・毎日新聞のニューヨークN特派員と対日戦略を練っている」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/

深田匠「日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略」高木書房
>NHKは管理職を除いた全職員が、
>日放労という共産党系の労組に加入している。
>NHK局内には日本共産党支部まである。

日本軍性奴隷を裁くとした女性国際戦犯法廷をEテレで放映した池田恵理子は、
NHK内でチャイナスクールと呼ばれる極左工作員
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51888759.html
 
0414名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:45:01.96ID:SnDlu6MR0
もう見てないからどうでもいいけど
来年のために今年美女投入はやめてほしい
美人は温存してくれ
0415名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:45:14.58ID:jxQ/VQMX0
染谷の信長はすごく良かった!

あと秀吉がおちゃらけたチリチリなのも良くない。
0416名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:45:46.39ID:TPS834Do0
関ジャニ∞の村上信五さんが後輩司会の足がかりとして大河出演を希望しています!
0417名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:45:53.43ID:53/vf6oO0
>>394
視聴料払ってる俺から言わせてもらうと、そういうのは迷惑だからやめてほしい
0418名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:46:04.95ID:xCNds+vF0
>>408
同じ時代劇で予算も少ないだろう大奥が綺麗に内容も良いんだよなぁ
泣けるところもあるし
0419名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:47:01.11ID:yo51uoAR0
松ケン本多正信&山田服部半蔵のパートだけやたら面白かったから今後はあの二人をメインにすればいいと思うの
0420名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:47:48.38ID:Rjons+hM0
>>418
あの大奥の内容大河でやったら酷評の嵐でしょ
あの枠だからいいのであって
0421名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:48:01.36ID:QKIHjcoB0
チャレンジしたいなら主演はちゃんと演技できる俳優持ってきてくれ
0422名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:48:49.86ID:Dz6EFIzU0
>>350
戦国炒飯も好きだよw
どうする家康に鳥居強右衛門が出るらしいから戦国武将がよく来るキャバクラをまた観ようと思ってるw
0424名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:50:28.21ID:5To90Ksy0
>>419
だよな。瀬名には悪いけどずっと人質になっててもらって

続 瀬名奪還計画
新 瀬名奪還計画
瀬名奪還計画はつらいよ
瀬名奪還計画 半蔵忘れな草

とかやってくれれば見る
0425名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:50:53.54ID:xCNds+vF0
>>420
そらぁ、無理だろうw
でも、同じ時代劇で差が有りすぎて
0427名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:51:23.46ID:hneCvvot0
秀吉に与してから関ケ原までがダレそうや
後家収集しとったネタは使えんやろし
0428名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:51:26.97ID:waOUw7u10
>>396
いやいや、描き方次第で面白くなりそうなポイントは色々あるやん。
金ヶ崎、姉川、三方原とかさ
0429名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:51:30.20ID:+tDhg3aO0
>>411
内野さんは本当、引き締まる役者さんではあるよね…
0430名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:51:43.64ID:X92FOSYO0
過去にも大河がぶっ叩かれたて同時期の大奥が絶賛されたことがあったけど、
大奥が終わる頃には大河が面白くなっていて視聴率も回復基調になっていた
脚本を頑張ってもどうしようもない時期ってあるから、その間は大奥出お楽しみ下さいって感じなのかもね

家康も大奥が終わる頃には主人公のキャラも変わってきて面白くなるんじゃないかな
今はとにかく「か弱いプリンス」でひ弱なヘタレがなんとか頑張ろうとし始めたところなんだよ
三河一向一揆はピンチだけど乗り越えて段々変わってくるはず
0431名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:52:11.80ID:xCNds+vF0
>>426
「どうするアイフル」かぁw
0434名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:52:38.29ID:3F79nKDe0
とりあえず鎌倉殿程度の視聴率をキープなら大丈夫じゃねえ
0435名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:53:47.09ID:xCNds+vF0
>>430
しかし、NHKも大河スタートに大奥の時代劇当てなくても良さそうなのにな
0437名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:55:25.76ID:75XTTXXO0
悲運の瀬名姫メインで視聴率を稼ごうホトトギス
0438名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:55:46.59ID:Rjons+hM0
>>430
山城を紫禁城みたいなスケールで描かれると醒めるんだよなあ
家康の一生はみんな大体知ってるから、史実でのピンチを乗り越えてないからつまらないとか、そういう話ではない。
0439名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:55:54.63ID:sj7PAs9n0
>>430
忠義者の家康がひっくり返るのが伊賀越えからなんだけどもそれ以前から萌芽があるみたいな描き方や演じ方出来るのか不安だわ
0441名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:56:39.76ID:jxQ/VQMX0
曲も盛り上がりがないし全然良くない。

鎌倉の主題歌はすごくワクワクしてよかったのに。
0442名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:56:42.01ID:u9ebzSV40
>>433
秀忠は勝野洋のイメージが強いなぁ
真田太平記の梅雀も粘着質で捨てがたいけどw
0443名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:58:40.62ID:07nEuS7j0
若いやつに見てもらいたくてアニメ風にしたんだろうけどアニメしか見ないからこんなの見ないのよ
0444名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:59:08.07ID:mFWPnxox0
>>372
そうなのかなぁ、大分知ってる方だと思うんだけど
0445名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:59:11.11ID:3zLdANgH0
全体的に主役級がチビばかりで見る気しねえわ、演技も上手いわけじゃないしガタイ良い奴連れてきてくれ
0446名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:59:12.74ID:X92FOSYO0
>>435
スタートからどうしようも無いとおもったんじゃないのかね
ノベライズの印象でも春に向かって面白くなりそうだったから、春に番宣やったりして予備込みかけるんじゃないかね

紅白の松潤の様子が笑顔で挨拶というより、何か覚悟を決めたような礼儀正しさだったのが気になったけど、大河を見てこういう事だったのかと思ったよ
0447名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:59:27.87ID:75XTTXXO0
>>402
圧倒的に信康自刃事件

瀬名姫との涙の別れ
0448名無しさん@恐縮です2023/02/11(土) 23:59:36.16ID:O2Zfm8dW0
信長が本能寺で死んだ後どうすんだよ
岡田が出てるから辛うじて観られるレベルやぞこれ
0454名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:01:46.95ID:IGltvi6n0
>>450
津川家康「恥を恥と思わんやつは江戸で蟄居しとれ、顔も見たくないわ!」
0455名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:01:50.24ID:lMR+CWZN0
>>371
長篠の鉄砲三段撃ちがそもそも江戸時代に作られた創作と言われてるのに
0457名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:02:30.91ID:lMR+CWZN0
>>381
だから、軽い今回は楽しく見てるよ
0458名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:02:35.98ID:GMMy6PwI0
>>373
まあね
これが漫画アニメなら家康を俺様キャラや強気なキャラで描くのは面白いと思うよ
でも大河で家康の一代ストーリーを描こうとするとその性格だと色々破綻しちゃうんだよ
取り敢えず徳川家康の決断とかムック本の家康100の決断とか読めば家康は人間云々より究極の選択の数々にスポットあててきた意図がわかると思う
0459名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:02:38.44ID:Vvk1Fg6i0
>>19
BSで再放送しているおんな太閤記のフランキー堺もすごくいい
そして本多正信は神山繁という最強コンビ
0460名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:03:00.76ID:Z6uGTNGW0
>>455
それって通説でしたっけ?
0461名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:03:09.79ID:2vCHuG7M0
>>447
信康冤罪説で行くか
0462名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:03:14.47ID:mIkYCUS90
岡田が気持ち悪くて俺も両親も脱落した
0463名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:04:06.86ID:IH14TvUq0
NHKはもうダメでしょ
0464名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:04:34.40ID:4CKzrqz/0
脚本に無理があるのだよな。
瀬名、瀬名言っているのに、何故か今川を裏切る。
その瀬名も、これから裏切って死ぬのに…
0465名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:05:26.68ID:bkJeAgua0
>>50
ジャニ、吉本、アミューズが幅をきかせてるのがなんともはや
事務所の力関係重視、実力軽視の現状が変わらない限り
お先真っ暗じゃないかな
0467名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:06:32.30ID:/cyWPNxN0
>>1
ヘタレ

信長のシゴキを回想して覚醒し問題解決!

程なくして確変終了し、またヘタレに…トホホ(>_<)
来週も見てくれよな!


2話で投げた
0468名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:07:41.30ID:M4sxZwrE0
か弱いプリンスというキャラ設定を聞かされた時と脚本を読んだ時に松潤は何を思ったのだろうか...
頭痛くならなかったかな
まぁ、4話は透明感あったけど
レイアースのエメロード姫みたいな方向性までいかなくて何よりだった
0470名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:09:15.38ID:IGltvi6n0
>>455
「二番隊まえ!」
「三番隊まえ!」

歴史評論家「足軽が一糸乱れず、キレイに撃てるはずない、しかも命中させてるし…」

※当時の鉄砲は命中させるのは難しく、音で脅かして馬の足を止める目的(竿立ちさせる)だったらしい
0471名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:10:08.37ID:zam4x5FD0
松本が棒読みすぎ
0473名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:10:29.15ID:ILqQjqkn0
石田三成は誰になるのか
その人選によっては大逆転もあり得る
0475名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:11:54.67ID:8UY+QZwk0
>>132
渡哲也の信長最高
仲代達也の利休最高
0476名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:12:09.19ID:R75kLQpP0
ジャニも終わりの始まりだな
>>473
大泉洋が出れば話題は取れる
0479名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:13:53.04ID:PCXnBSF40
役者とかよりもシナリオがとにかくつまらない
見た人の心を全く揺り動かさい 揺り動かす気がない
正直役者なんかじゃなくNHKのディレクターと
作家を即効処分するべき
0481名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:15:12.96ID:IGltvi6n0
>>461
信康自刃事件で岡崎衆と浜松衆の対立をしっかり描いたら見直す(たぶん時代劇史上初)

ここ歴ヲタや歴女、大河マニアを納得させる一発逆転のラストチャンス

逆に
「信長に命令されたからやりました」 ← もうええわ打ち切りじゃ
0482名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:16:44.42ID:3ScyFMbf0
面白いと思うんだけどなあ。鎌倉殿の序盤より面白い。青天脱落したけど、いだてんも好きだった自分の感覚がおかしいのか
0483名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:16:46.98ID:2vCHuG7M0
>>481
そこから石川離脱の伏線や本多正信重用の流れにしていくとかかな?
酒井は三河派だよね?
0485名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:17:00.33ID:3oA5guwK0
ジャニーズなのに観ないじゃなく
ジャニーズだから観ないが多勢じゃねーの
0486名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:17:39.66ID:Mme8vm530
>>481
磯Pと考証の先生の対談を読んだ限り、前者で描く可能性ありそうだったよ
0488名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:18:14.84ID:8UY+QZwk0
向井理と星野源の秀忠は見てられなかった
0490名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:19:11.82ID:cvjEJ8wI0
クソジャニ公何か使うから
0491名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:19:42.05ID:vHD+u0t50
回が進んできてトキューサみたいなみんなが入れ込めるキャラが育ってきたらSNSでバズったりするんじゃね
見てる人だけで盛り上がれるような
0492名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:20:17.11ID:cvjEJ8wI0
鼻づまりの声が聞き取りヅラい
0493名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:20:20.57ID:gTgW5e4M0
阿部信玄がなぜか現代にタイムスリップ。
風呂とサウナの良さに目覚めて、
元の時代に戻った信玄が上洛して風呂を作り出す話に変えれば?
0494名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:20:42.15ID:XNQYzZrX0
麒麟→光秀にゆかりがあるからずっと見てた
青天→いつのまにかBSと本編と再放送見てた
鎌倉→思い出したらたまに見てた
これ→1話見てもう見てない

麒麟でなんとなく視聴習慣がついたから青天(最初期待してなかったけど経済の勉強になった目から鱗)と鎌倉も見てた
家康は出尽くしたキャラだしジャニーズが二大柱とか胸焼けする(麒麟はモックン青天は草彅、鎌倉は小池栄子がとても良かった)
0495名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:20:58.15ID:8UY+QZwk0
こんなに酷評なら1度見てみるよ
0497名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:21:43.62ID:MvYJYkq+0
家康は恰幅の良い狸オヤジじゃないと嫌だ
若い頃も多少デブなやつじゃないと嫌だ
なよなよチビを家康にすんな
0498名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:22:28.55ID:OSZMGkmz0
イジリ有りで見るのが最新大河
真面目に見ちゃダメ🙅‍♂
0500名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:23:13.01ID:IGltvi6n0
>>483
石川数正 → 岡崎衆(信康の傅役)→ 出奔

酒井忠次 → 浜松衆(三方原の酒井の太鼓で有名)
0501名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:23:45.61ID:gTgW5e4M0
松潤の家康は結局他力や部下の頑張りで助かるラッキーマン。
という設定を許せるかどうか。
0502名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:23:46.61ID:7UiEODV40
大河の主役も買うんかな
製作総指揮とかが裏金もらってるのかな
0503名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:24:13.40ID:hK12mUHF0
簡単だよ
アホみたいなロゴのタイトルを普通の手書きにして
ジャニーズらしいけどド下手糞な家康のタレントを普通の俳優に変えるだけでいい
0504名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:24:38.64ID:3hxht8uc0
松潤か
何で俳優業やらせてるのかようわからん
有名だったりテレビ側で人気だと作り上げたい人なのはよくわかるけど
あんなヘッポコ使っていい作品出来ると思ってる、いや一時にでも視聴率を稼げたドラマが出来たのが問題
ソレに延々と縋ろうとする、縋るしか無いメディアやエンタメ界
オワコンまっしぐらと気づき始めたのか?
0506名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:25:01.49ID:odvUbO6i0
一生のお願いですから脚本家先生を変えてほしい
あんなの大河じゃないし
パロディ時代劇映画なら良いかもしれないけど
ちゃんと家康を描いてほしいし戦国時代こそ群像劇で描くべきでしょう
ゲームオブスローンズを参考にして欲しい
0508名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:25:30.61ID:MjyrvKRa0
去年のなんかむかつくなかあきらはジャニだけど良かった
0509名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:26:23.12ID:8UY+QZwk0
香川照之がいれば…
0510名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:27:00.34ID:BSRz2HcR0
麒麟青天鎌倉と、あまり馴染みがない俳優でもハマり役だといい塩梅だったし大河って有名どころ揃えればいいってもんじゃないなとつくづく
ど家は毎週豪華なゲストっぽい有名なキャスト顔見せするけど中身スカスカで残念すぎる
0511名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:27:22.22ID:OSZMGkmz0
アコムの3英傑CMが最酷でしょ。。。
0513名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:28:28.91ID:2vCHuG7M0
>>500
あぁそか、
西三河と東三河の筆頭がそれぞれでそこからもう別れてるか
ありがとう
0515名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:33:22.64ID:ElXVeetT0
原因は簡単
基本となる歴史的な事実と矛盾する脚本にするから
歴史ドラマをファンタジーにして視聴率から反発を喰らうんだよ
「江」が教訓が生かされていない
0517名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:35:21.03ID:8UY+QZwk0
阿部寛は信玄よりも謙信だな
0518名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:39:04.76ID:/LuFPA3R0
ノベライズ読むとこれから面白くなっていきそうだからもう少し松潤は様子見たい
オラオラ系でやれれば良さも引き出されて見ていて楽しかったのに、
散々足を引っ張るような描写が重なったし、
あのひ弱な感じを演じなくちゃいけなかった訳で
後から見直すと良いところもあるんだよね
いくらなんでも気の毒
0519名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:39:12.78ID:2fAo0Zfw0
危険水域とか民放じゃあるまいし
大河の視聴率もNHK見てるかさえも関係なく
徴収した金で作ってんでしょうが
0520名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:39:19.67ID:CztJjucQ0
嵐人気ってのが結構ゲタ履かせられてるからな。
0521名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:39:50.65ID:IGltvi6n0
>>513
神君は今川領を武田と分割支配することに合意して遠江(現在の浜松)を
手に入れ浜松城へ行った際、徳川四天王(酒井忠次、本多忠勝、榊原康政)を
浜松に配置させた
因みにもう一人の四天王である井伊直政は元々今川家の従っていたので
遠江出身(三河武士ではない)
0522名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:41:28.79ID:otC4gajS0
>>508
源 中尾彬
0523名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:42:02.04ID:5NGl9BVz0
>>4
鎌倉は傑作
どうするはマジでどうすんの?というレベル
演出も脚本も演技もガチャガチャしてて芯がない
0524名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:43:07.47ID:taICrOZ60
なぜ1話が出来て試写した時点で「これはマズイ」と思わなかったのか
これでイケると思った責任者は能無しだわ
数字が落ちて初めて気付くとか、能無し以上の大ボケだ
0526名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:47:01.71ID:xqgaCqIP0
>>523
津川雅彦の渋い家康が見たいね
役者さんの演技というより脚本がイマイチだな
今日のどうする家康楽しみにしてるけど笑
0527名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:47:37.28ID:OSZMGkmz0
バーターで出てくるジャニはキングオブ糞確定だからな
大体なんの演技の勉強もさせてない素人を事務所鬼ゴリ押しで出すなよ犬HK
0528名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:50:25.11ID:b62BLTVn0
「大河ドラマ」の表題に “どうする○○”だよ?
ねぇw はじめからトンデモだって分かってたでしょうがww
0529名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:50:31.69ID:Gn4a51dv0
よくもこんな駄作を制作したもんだ。
多分大河ドラマで最低だろ。
0530名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:51:26.83ID:qE9K6oKh0
そもそも
タイトルロゴからして頭悪そうな感じで見る気にならない
後年見たら恥ずかしくなるであろう馬鹿丸出しのタイトルロゴだが
脚本家のイメージとどこか重なる
0532名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:52:45.95ID:2xbIRcHA0
>>127
唯一演じた真田広之がアクション出来る乗馬はお手のもの流鏑馬までやる所作も完璧
尊氏を松潤に出来るとは思えん
0534名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:54:33.05ID:JilswgSy0
ジャニでテコ入れなんかしたら違和感ない演技できるレベルの奴以外逆に視聴者逃すだろ
鎌倉の生田斗真は見事だったけど
0535名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:54:53.86ID:QYyMNa6B0
ジャニーズや人気役者使ってもいいけど

やっぱり大河は史実に忠実に重厚に作らなあかん。
それを守らないからだ。
三英傑主人公なら誰がやっても数字はとれる。
0536名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:55:56.42ID:HUC6l3ru0
今から鎌倉殿の再放送した方が視聴率とれるだろ
0537名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:56:13.99ID:8UY+QZwk0
津川さんは亡くなってしまったから松村に家康をやってほしい
0540名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:57:29.87ID:vwRNI2hu0
ジャニとかの以前だろ
いや大河の良さが剥ぎ取られた場所でがんばれジャニ座長
0541名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 00:57:34.77ID:W9N9sx7T0
岡崎市も始まってからあれ?って感じだろうなw
なんかイメージとちゃうやんみたいな
0543名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:00:02.67ID:PgJoej1i0
花より男子で松嶋菜々子と姉弟だったのに母上になっててそこもちょっと違和感がある
あと全体的に映像が暗過ぎて見てて飽きる
0544名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:01:27.13ID:AjOyLPj40
半年くらいで畳んで残りの半年鎌倉殿の続き見たい
泰時執権の話
0545名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:03:57.15ID:8UY+QZwk0
>>534
生田斗真の「大河ドラマが生まれた日」の演技は良かった
0547名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:06:01.51ID:8UY+QZwk0
松潤は幕末顔
0549名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:07:45.95ID:a53fPfy50
>>541
岡崎城のCG映像が実物と全然違うし
0550名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:09:01.29ID:yBuOjwu/0
松本の演技力が怪しいからって主人公を変則的にいじり過ぎなんだよな
デフォルメして家康らしくないと言われることを逃れようとした、それをやり過ぎちゃった感
もうタイトルからそういう方向だもの
0551名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:09:14.14ID:kpbgoZjT0
駄作として語り継がれたら、どこかの朝ドラの
時代劇俳優のような展開
0552名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:10:27.41ID:cxcPhQNW0
最近はNHKスペシャルでも、吉本なんかのお笑いバカが出てるからな。
喧嘩売ってんのかのレベル。
0553名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:10:38.67ID:a53fPfy50
昔の大河ドラマ(80年代とか)は歴史の解説が時々入ってた気がする
あれをやった方がいい
史実から大きく離れた脚本も書きづらくなる
0554名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:12:27.67ID:JilswgSy0
情けない家康像自体はそれはそれでいいんだけどそれにチャーミングな魅力がないのがな
伊賀越えの内野家康が懐かしい
0555名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:14:15.20ID:ysCwuHBZ0
織田信長との同盟前に行われた高橋郡への進出や三宅高貞を討ち取った古鼠坂の戦い、そのあとに起きた石ケ瀬川の合戦でも十八町畷の戦いでも松平勢が水野信元を圧倒している。

美濃攻略に本腰を入れたい信長の背後をついて、自分の存在感を高めた上で織田との同盟を画策しており、同盟締結には主体的な動きも充分見て取れる。

大河ドラマでは水野信元との戦いで負け続け、織田との同盟は渋々といった描写だったけど、この時期松平家は三河国内の今川勢とも戦っており、いくらなんでも同盟に至るまでの経緯が史実とかけ離れ過ぎてる。

さすがにもうちょっと松平元康は有能でしょ。子孫が怒り出す前にちゃんと修正しなさいよ。
0556名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:15:28.03ID:UgoXnswp0
松潤と岡田メインより
前回のマツケンと山田孝之メインのほうが面白い
脚本のせいじゃないのでは?
0557名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:16:10.49ID:KKPgEXvq0
篤姫や龍馬伝ってすごかったなぁ。
麒麟が来るでも今の大違い。
0558名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:16:25.44ID:UlbDtqIu0
この脚本家キムタク映画の信長脚本も担当してるらしいじゃん?
0559名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:18:23.51ID:Sony3qnG0
毎回前半がつまらない
史実を駆け足でなぞっていて、後半からドラマが始まる
0560名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:18:44.31ID:02RFhnNn0
>>397
じゃあ嵐主演で大河ドラマスラムダンクだな!
0561名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:20:32.09ID:KKPgEXvq0
家康や瀬名と半蔵一門が苦渋の決断・辛酸~とか感じられないのが脚本以前の問題。

スタッフ入れ替えてハリウッドスタッフで黒人侍の弥助の生涯やれば?
制作スタッフ一年休めるし。
0562名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:20:40.63ID:8UY+QZwk0
家康の人生で一番大事な点は人質時代
0563名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:21:07.12ID:aD+Vantd0
>>4
鎌倉殿は最初は主人公が地味すぎたけど、脇の頼朝とか時政とか上皇とか上総とかがしっかり掘り下げられて、キャラが立っててて見応えあった。コメディだけでなく締めるとこは締めるし。
家康は主人公がどうしようもない上に、脇役をじっくり描いてないので感情移入できない。だから家臣が死のうが生きようが誰か死んだかな?ぐらい。シリアスにならずただただ緩いコメディやってるようなもん。もう先週から見るのやめたけど
0564名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:24:35.82ID:8uqzlG8y0
>>1
知恵●れから強制徴収してる受信料で潤いまくってるのに危険水域も糞もないだろ
危機感なんかゼロなんだから
0565名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:25:19.23ID:261rhxmH0
松潤は花男の道明寺の登場シーンで棒過ぎてチャンネル変えたの思い出した
あれから全然成長してないのな
0566名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:25:22.17ID:oVgO4yfN0
松潤がゴミなのに周りも微妙な面子だし
脚本はゴミ
良いところなし
バカな信者がこれを史実かのように語ってるのが痛すぎる
0567名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:26:58.80ID:IGltvi6n0
>>532
建武の乱で後醍醐帝と戦うとなった時に「帝と戦うのはおこがましい!出家する」
と言って一人断髪式で髪を切り落とすシーンの所作が美しいなと思って調べたら
日舞の名取だったという

今の大河は日舞を習わないから所作が酷い(例えば畳の縁を踏む上野樹里とか)
0568名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:27:29.97ID:vXFkASrj0
NHKはわざとやってるんだが
大コケさせてジャニーズに負い目を感じさせる作戦
0570名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:28:03.51ID:akrWeir90
へえ脚本家代えるって結構あるんだな
古沢って癖があるから代えるともっとひどくなりそうだけど
家康は見てないから知らんけど
0571名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:29:46.47ID:3oA5guwK0
ジャニ以外の要素だと、女キャラの絡み方と活躍の脚本で早々に脱落
鎌倉殿ならむしろそれが良い時代なんだが、戦国はそんなしゃしゃり出るのは許されん時代だろと
0574名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:31:25.33ID:oVgO4yfN0
>>563
三谷大河は主人公より周りが特に良い印象
キャスティングがとても良いことが多い
あと三谷は歴史好きだからそういうのも上手いこと脚本で出ててふざけててもちゃんと押さえるポイントがわかってる感じ
ネタもちゃんと史実として残ってる小ネタだったりするから面白い
0575名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:32:41.32ID:Py3BCwMi0
江戸開拓編真面目にやってくれるのかな
0576名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:34:34.37ID:Mme8vm530
>>573
今の設定が可哀想なところもある
ひ弱さを表現をしながらの演技を求められている段階だから
0577名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:35:55.73ID:1v/XQTZ40
根本的な問題として架空話で1話無駄にしないでって思う。勿体ないじゃんw
続だけで瀬名奪還作戦は済むだろう。超有名武将で史実エピには事欠かないんだから
その尺でそれを描けばいいだろうに。同じ理由で市との婚約、そして破談話も無駄w
0578名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:36:10.46ID:oVgO4yfN0
>>573
松潤以外も問題だわ
仮に主人公が別の俳優でもゴミだし自分は見ない
ドラマはとにかく脚本が大事
0579名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:37:52.36ID:3oA5guwK0
>>574
史実じゃない所でこんな事がありましたの話は萎えるけど
史実のここはこういう解釈も出来ますだと途端に楽しくなる
0580名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:39:19.35ID:3oA5guwK0
>>577
そう、そこな
0581名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:40:29.78ID:dKu6oF4y0
コア視聴率が櫻井の大病院占拠に負けそうな大河ドラマ
0583名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:42:00.22ID:JilswgSy0
今の展開でも例えば家康が山田のどっちかだったらもうちょっとマシだろうし
情けないのをアイドル気質でとことん情けなく振り切れない松潤が良くない
0584名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:43:14.86ID:8UY+QZwk0
松潤は土方歳三なら似合うのに
0585名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:45:05.87ID:5vJxZY2q0
ちゅうか
普通にやれよ
竹千代から順番に
画面も暗い
ゲームみたいな映像
あとジャニーズいらん
0586名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:47:19.54ID:+OJCKF2q0
>>583
ただ情けないだけじゃなくてプリンス感を求められているんだよ
「か弱いプリンス」が公式キャッチフレーズ
そこからの成長曲線を描きながら天下を取っていく物語な訳で
0588名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:49:25.07ID:IGltvi6n0
>>582
葵徳川三代で秀忠のインパクトが強すぎた
0589名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:53:26.02ID:WT2wLtJv0
>>583>>586
ただ情けない方に振り切ってると思うけど。
その上でプリンス感も出すほどの実力が無いと言うなら分かる。
0590名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:54:05.17ID:hCJa7lsQ0
いやそもそも家康がこいつってスタートからして完全に間違ってるだろ
誰が見るんだよ
0592名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:54:27.11ID:3oA5guwK0
鎌倉殿の脚色部分だと、政子の演説は自分の言葉にさせつつ、でも読まず破らず妹に手渡した書面が残ってそっちが史実になりました。
あそこは後世に残ったものと作家流の脚色の整合性を然り気なく取ってて、すげぇ上手いと思った
どうする松潤だと、作家がやりたいネタは隙間に当て嵌めて整合性取る気が最初から無い感じ
0593名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:54:49.59ID:IGltvi6n0
>>541
岡崎市民「これは瀬名姫(築山殿)の名誉回復ドラマだから」

岡崎市教委の歴史家・市橋先生によると、岡崎市と浜松市では、
築山殿の支持が絶大で、徳川実記を踏襲する時代劇で悪女扱いされるのに
納得できないらしい(お祭りで盛大に奉られている方なので)
0594名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:56:04.78ID:hah8iquJ0
インニョウが足りなくて
潜在能力が発揮できてないのかもw
0595名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:56:05.79ID:9omiIPjy0
信長とお市が出てる時は面白かったんだけどな
0598名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:56:37.41ID:BUHCbmFX0
>>1
つまらない
0599名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:59:08.89ID:jKzxtIQ+0
二桁あるなら別に良いんじゃね
スポンサーついてる民放じゃあるまいし

俺は今年は見ないけど
0600名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:59:16.67ID:t+JvAs7Z0
瀬名奪還って事実なの?
0601名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 01:59:27.83ID:IGltvi6n0
信康自刃事件がヤマ
0603名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:00:44.34ID:Mme8vm530
>>589
そこについては感じ方は人それぞれだね
むしろそういう方向で見ている層もいるし
キャラ変して良くなるケースもあるだろうからこれからだと想う
か弱さはスタートで先々に描きたいキャラ像があって、それも見据えてのキャスティングみたいだから
0604名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:02:12.24ID:gPd9iG820
大河は女は見ないからなー
ジャニーズ器用より男性視聴者層を意識すべき
0605名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:02:15.49ID:w0GG2zpp0
舞い上がれがネジ作れになったのは脚本家が代わったからだったのか
0606名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:02:39.49ID:fWRs7k/30
主演が松潤じゃなきゃもう少しマシなのにな
口歪みと声裏返りは見ててキツイわ
0609名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:05:30.15ID:8BZFWDSO0
>>604
女も大河みるよ。戦国じゃない青天の視聴率が良かったのはイケメンそろえたからだと思うし
0611名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:06:38.32ID:MS6WBqXv0
>>593
そいつら女城主見てなかったんか?
0613名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:08:00.10ID:jKzxtIQ+0
>>604
キムタクの信長映画も爆死してるし
歴史とジャニオタの食い合わせ悪そう
中には歴女もいるかもしれんが
0615名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:08:15.59ID:Lm4llm4j0
いらない家康
0616名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:08:34.06ID:FroZws7W0
古沢さんて、「デート」とか「リーガルハイ」のひと?
両方好きなんだけど大河はアカンのか…
0617名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:09:06.17ID:hCJa7lsQ0
家康やらせるには愛知県、特に三河の人間じゃなきゃリアリティが出ない
岡崎出身のキャイーン天野だろ
どうしても天野が拒んだら豊橋の松平健でいいよ
松平じゃ若い頃を演じられないなら春日井の佐藤二朗でいい
佐藤でも若い頃が無理なら名古屋のパンサー向井でいいよ
0620名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:09:38.50ID:8j92h4zR0
主人公の魅力ゼロなんだもん
主演が普通の俳優だったらもう少し見たかもしれんが
やっぱりジャニタレアレルギーは否定できない
0621名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:09:41.73ID:hQe662HT0
そうだ!タイトル変えよう
「どうする松潤」
0622名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:10:08.60ID:Es01Coqa0
大河ドラマって今もう視聴率10%ちょいの世界でしょ
テレビ全体が落ち込んでるにしろそんな特別視する必要あるか?
0623名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:11:04.36ID:v0zZ6LJ20
脚本だけじゃないだろ
主演制作スタッフ全部駄目
なによりの戦犯はNHKが大河をファンタジー大河にシフトチェンジしたことだろ
あの絵面に慣れる視聴者が増えないことには復活はあり得ない
何十年かかるのか知らんがな
0624名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:11:05.28ID:AdHNTXdn0
無理しょ
0625名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:11:15.04ID:Tt6oO/V+0
松本は嵐ファンからも嫌われてるから嵐ファンは松潤ドラマなんて見てねーよ
だから視聴率のために他のメンバー出すってデマが飛ぶんだろ
0626名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:12:46.41ID:RsW5HIMB0
ジャニーズ出過ぎで本当に不快
松潤は演技力以前に声が致命的に悪くて時代劇なんか無理に決まってる
0627名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:14:38.86ID:Tt6oO/V+0
>>613
ミーハー歴女が見たいのは刀剣みたいな男同士のドラマであって
帰蝶がバタフライなんていうあほくさいメロドラマは需要ない
家康は勘違いBL風味でさらに女から気持ち悪がられてる
0628名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:14:41.79ID:hCJa7lsQ0
大河がなぜここまで続いたかというと
歴史ものだからだよ
荒唐無稽なファンタジーになったらそれはもうSFとかおとぎ話と同じなんだから。
リアリティというのはとても重要
0629名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:14:58.80ID:bblLyeng0
脇役の演技が良過ぎるんだよ

他の俳優陣が本物過ぎるからツルツル顔のジャニーズが浮く
0630名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:15:36.35ID:5Knc9Rzm0
持ち味を活かせない設定の時期はどうしようもない
こういう時は芸達者の胸を借りつつ地道に頑張るしかないよね
いずれキャラ変がハマって受けるとか何かのシーンが受けたりして印象が変わる時期も来るかもしれないから
前半大根だったけど後半良くなって評価された主演もいるから
0632名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:18:10.88ID:hCJa7lsQ0
昭和の頃は12月には必ずどこかで忠臣蔵をやった
毎回同じストーリーとお決まりの展開でも視聴者は喜んだ
水戸黄門も同じ。マンネリでも支持されるものは支持される
黒柳徹子が同じゲストに何度も「あの話もう一回して」ってのと同じ
0634名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:19:10.55ID:Tt6oO/V+0
>>630
25年前から演技が上達してなくてマンガドラマしか需要なくて
演技派と言われたくて何度も時代劇にゴリ押し押し込みで主演させて
大河のために2年も他の仕事ほぼゼロで準備してこうなんだから成長するわけない40歳
しかもこれで満足してるから他の演技に口出ししたり演技論をぶったりする
0635名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:21:33.96ID:8BZFWDSO0
松潤はべつに嫌いじゃないけどな。叫んだ時にん?ってなるけど
どう考えても脚本が悪いと思うんだが
0636名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:22:08.51ID:wuwYjwl40
悪いのって脚本てか演出じゃないのか
おっさんに子供の演技させたりするから
0637名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:22:10.38ID:5Knc9Rzm0
>>633
強さや明るさを表現できる役の方が合う
あとは目力とか存在感とか意外と弄れるタイプだね
消したり増したり意図的に出来る人
0638名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:22:17.49ID:Tt6oO/V+0
松本潤
中村勘三郎が亡くなった時「これからは僕が伝統を守ります」とか抜かしておったアホ
それでこの時代劇に疑問も感じないで酒飲んで演技論を今日も交わす
周りからは影で笑われる40歳
0639名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:22:41.15ID:8UY+QZwk0
嵐を家臣役で順番に出演させて最終回大野も参加して5人でカイト歌ってエンディング
0640名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:23:12.46ID:Tt6oO/V+0
>>637
松本ヲタご苦労さん
0643名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:25:26.02ID:gm5U2C/X0
脇がいい役者多いから松潤主役(仮)でいい
脇の人たちが持ち回り主役で
0644名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:25:33.23ID:t+JvAs7Z0
なぜプロデューサーに批判がいかずに、まず脚本家が叩かれるんだろうな。時代考証をおざなりにしてるのも、CGの予算削ってるのも、しょうもない大根を主役にキャスティングしてるのも全部プロデューサーの責任でしょ
0645名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:25:46.42ID:wuwYjwl40
脚本も悪いか
今更変な家康やるくらいなら山岡荘八の徳川家康をもう1回作り直せば良かったのに
0646名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:25:49.90ID:va4joQ5y0
今こそ赤穂浪士
0647名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:25:59.18ID:hCJa7lsQ0
半沢直樹が堺雅人じゃなかったら絶対にあんなヒットはしていない
堺の演技の根底には歌舞伎の演技がある。顔芸と言われるのもそのへんが理由
阿部寛なんかは演技ではなく笠智衆タイプ
人柄で見せる役者。いい脚本といい役者が揃っていいドラマになる
0649名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:26:00.75ID:suRY6fKY0
>>635
松潤がほとんど出なかった5話は良かったという評が結構あるんだわ
0650名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:26:56.78ID:Tt6oO/V+0
松本ヲタの常套句

潤くんはキラキラ
潤くんは目力が命
潤くんは怖いイメージあるけど本当は無邪気で明るくてふと見せる寂しい顔が天使
0651名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:27:30.19ID:Z9E3BvRp0
>>638
ろくな演技も出来ない池沼がなにをほざくか
0652名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:27:34.56ID:OSZMGkmz0
あのひん曲がった口でションベン飲んでたって思うと
アップで吐き気する🤮🤮🤮
0653名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:27:35.60ID:IFjFb1cj0
嵐復活?役者じゃないだろ 頭に虫湧いてるんじゃないかNHK
0657名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:29:19.40ID:IGltvi6n0
>>627
歴女「やっぱり時代劇なら葵徳川三代や独眼竜政宗でしょ」

※配役や台詞回し、所作にこだわった本格大河が大好き
0658名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:29:34.67ID:Tt6oO/V+0
脚本が悪いって
松潤だからああいう脚本になっちゃうんだよw
いつもアテガキでオドオドしたお坊ちゃん役ばっか
周りもそれに合わせて不条理風演技
0660名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:32:09.52ID:wuwYjwl40
しかし松潤で妻と子供殺すところとか松重つけてる石川数正出奔とかどうなるんかね
0661名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:32:13.79ID:t+JvAs7Z0
>>654
キャスティングの最終決定権は誰にあると思う?
0662名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:33:18.04ID:Tt6oO/V+0
>>660
道明寺の演技で裏声で怒鳴るだけだよw
0663名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:33:59.65ID:vJMwsx420
主役の演技は問題外、脚本家も家康のキャラ定まらなすぎ
だけどそんなことより現実離れしたクソCGとか、演出の酷さが際立ってる
0665名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:35:58.92ID:wuwYjwl40
松潤に鈴木亮平くらいの覚悟はあるんだろうか
晩年にかけて相当肥らないと
0666名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:35:59.14ID:dm4gqZNt0
>>658
むしろ強気な俺様キャラの方が受けた人
今回も俺様系で演じて三方ヶ原で痛い目にあって猛省してからキャラ変とかの方がやりやすかったかも
0667名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:36:07.72ID:/pnQsQRb0
実況も松ケン絶賛で盛り上がって松潤で興ざめしてた
松潤もうすぐ40だし努力でどうこうできる差ではないからアイドルはアイドルだけやってたほうがよいのかもな
0668名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:36:20.66ID:hCJa7lsQ0
古沢ってののドラマも今調べてみたが
まともに見たのひとつもないわ。良くも悪くも印象の弱い脚本家というイメージ
0669名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:36:32.81ID:7c1zTReE0
>>126
香取はいつも台本覚えずに撮影に入ると高倉健相手に自慢して「それは俳優に向いてないから辞めた方がいい」と説教されたくらいのバカw
当然、“新選組!”でも主役なのに浮いていたけど土方役の山本耕史が強引に友達になって現場の雰囲気を盛り上げていたとの事
0670名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:36:33.54ID:Tt6oO/V+0
>>666
道明寺しか受けてないよw
0671名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:36:41.61ID:++garTSB0
>>620
今のところ魅力の欠片もないね
あの時代一国の主の矜持くらいは最低持ってるだろう青年が何につけても嫁一番いやじゃいやじゃばっかり言ってて
演出がコミカルなんてものじゃなくお話そのものがマンガレベルになってる
0672名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:37:10.81ID:JOHPuTrI0
松潤がうんこ漏らしたら見てやるよ
0673名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:37:15.68ID:qq56D2mm0
大河自体見る人が少ない
0674名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:38:41.53ID:PWPvmxHH0
お前ら酷評してるけど

オープニング
脚本
演出
主演
岡田
有村
CG
以外はいいぞ
0675名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:39:10.59ID:GFiAaa4l0
素晴らしいのは有村架純のお尻だけ
0676名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:39:23.29ID:Z9E3BvRp0
>>673
(誤)大河自体見る人が少ない
(正)お遊戯会を見る人が少ない
0677名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:39:57.75ID:kXTRMLm/0
>>671
3話まではね
4話は国益のために信長相手に駆け引きを仕掛けるくらいに成長していたよ
もう喚かないで落ち着いてたし
0678名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:40:40.35ID:IGltvi6n0
>>675
瀬名姫だけは唯一評価している
0679名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:41:06.19ID:hCJa7lsQ0
たぶんNHKは将来に不安を感じてるんだよ
だから若者や女に媚びたドラマやバラエティや紅白をやってる。焦ってるんだな
しかし結局大事な支持層である高齢者層、中高年男性の支持を失っていよいよ崩壊に向かうと思う
0680名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:41:57.04ID:mppc2lnF0
>>669
草彅も台本は自分の台詞部分以外読まないと断言してたっけな
ジャニはそんな感じなのかもな
何処に行っても事務所パワーで許されて来たからか
0681名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:42:50.34ID:6z0Q0lmA0
俳優以前に脚本演出がダメすぎ
ファンタジー大河するにも中途半端
この脚本家は朝ドラの方が向いてたんじゃない?
いちいち不快指数の高い場面ばかりで観てて楽しくないんだよ
0682名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:43:38.08ID:Tt6oO/V+0
>>679
NHKなんてジャニー喜多川の一声で大河も紅白も変えるから
松本の主演も嵐がないと仕事もなくなる松本にジャニさんの最期のゴリ押しだよ
0686名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:46:04.11ID:WEBW8Oea0
>>578
松本はキャスティングにも口出ししてるし
(岡田が信長役なのは松本の推薦)
ジャニーズのライブの演出してて、演出にも自信満々で口出ししてくる
単なる大根役者ってだけじゃないレベルで作品に悪影響ない与えてる
0687名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:46:08.53ID:hCJa7lsQ0
>>682
NHKはしょっちゅうQRコードQRコード言ってるのは
あれはスマホから受信料取るための布石だと思ってる
「あなたQRコード使いましたよね?」っていう
0688名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:46:09.24ID:n49GEM4V0
松潤じゃなかったら観たかも
0689名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:47:12.84ID:n49GEM4V0
>>568
そうだったかw
0690名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:48:08.55ID:8vxmdpZ30
>>674
何が残るんだ
もう大河なんかやめたらええんじやないか?
今の流行りは戦国時代でスローライフがどうとかクビになった武将が逆転人生をとかだろ?
0691名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:49:58.75ID:zyxorTvC0
演出に口出したり演技指導するんだとさw

>主演ドラマ『となりのチカラ』では、他の出演者に演技指導したり、カメラワークについて監督と議論したりと、熱心に入れ込むあまり撮影を止めることもたびたびあった。
>松本主演のドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』シリーズでも、監督に演出を提案するなどアクションを起こしていた。その時は松本がクライマックスシーンの脚本を勝手に書き換えてきたそうで、一部ニュースでは“監督気取り”“越権行為”と揶揄されたこともありました。
共演者や監督も主演かつネームバリューのある松本に意見するのも難しい状況なのでしょう
https://www.cyzo.com/2022/04/post_306597_entry.html
0692名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:50:36.00ID:wuwYjwl40
>>690
鎌倉殿みたらやっぱり大河って良いなと思ったよ
最終回のラスト15分は生涯忘れないと思う
0693名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:51:16.20ID:cxJ8HlFU0
>>687
https://toyokeizai.net/articles/-/647125?page=4

最大の論点がネット受信料
受信料制度をめぐる現在の最大の論点がネット受信料だ。
NHKのネット事業を「補完業務」から「本来業務」へと格上げするための議論が総務省で進む。

受信料収入が6000億円を割り込むのが時間の問題となる中、
NHKはテレビ放送を見ない人からも受信料を徴収できる仕組みを築きたい。
ネットが本業化された場合、どのような形で受信料を徴収するのか。
NHKは「ネットに接続できるというだけで、スマートフォンやパソコンから受信料を徴収することは現時点では考えていない」とする。

すべてのスマホ保有者から徴収する案は、公共放送WGでは否定的な声が相次いだため実現の可能性は低い。
だが、WGではアプリをインストールした人から徴収する案や国民全員から徴収する案なども提示された。
どの案になるにせよ、受信料制度そのものは強化されることになる。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/1140/img_640f1951767eab0d6bbf0ff0f227a6c5129604.jpg

今後どうなるにせよ、とりあえずアプリは避けたほうが賢明かも
0694名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:51:23.59ID:Z9E3BvRp0
>>691
大根のくせにマジでムカつくおっさんやなこいつ
0695名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:52:04.77ID:hCJa7lsQ0
>>685
その人の書いてる通りだね
若者や女に媚びたって彼らはテレビなんか見ない
質のいいものを作るしかない
むしろ若者なんて無視したほうが興味を持つと思う
0696名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:52:32.94ID:+ZqwNfl/0
在日ゲンダイでのスレ立て禁止



立憲小沢一郎機関紙です

ジャニヲタ

立憲にはいれるなよ
0697名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:53:02.73ID:D1B0U6Qx0
最近のNHKはニュースやNスペなんかもチャラチャラしてて真面目には作らなくなってしまった
0699名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:54:34.16ID:kXTRMLm/0
桶狭間がせめて2話ならね
1話は半分以上子役で回して元服から松潤登場なら良かったのかもね
人前ではヘタレを装うけど、陰では努力している姿とか少しでも描いていれば印象も違っていた
2話も覚醒した後に登譽上人と話すようなシーンを描いてから決意新たに岡崎に向かっていれば良かったんだよ
3話ではもっと国と領民の生活を把握しようとする姿を描写したりとか
それが、これでもかと印象が悪くなるシーンを詰め込まれてシビアな目を向けられるようになってしまった
成長している面があっても、それが目に留まらなくなってしまった
過酷な脚本で気の毒ではある
0700名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:54:36.19ID:AA2DYxny0
>>310
まあホリプロやスタダもいるけど
ギーツは2号とヒロインがよく分からんとこだし
ドンブラも雉犬鬼は大手じゃないだろう
0701名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:55:16.39ID:kSDleHpy0
>>26
私もその口
古沢脚本は好きでずっと見てるし
他の出演者も好きな人ばかりなんだけど
松潤がどうしても苦手見れない
0702名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:55:41.01ID:1MPXkXkS0
タイトルバック長すぎ単調問題
0704名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:57:27.13ID:Z9E3BvRp0
>>703
視聴率ガチで一桁になるでw
0705名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:58:03.99ID:mppc2lnF0
>>694
なんか厭な感じだな
当たったら松潤の手柄、不評なら脚本と現場が悪い事になるんかな

「いや、その…信長が馬上から首を投げたのはその場の演出ですみません」的な
0706名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:58:35.30ID:F9ozgJFg0
こんなクソ大河なら麒麟みたいに青天も次の年の2月までやってそれから鎌倉も次の年の3月までやって家康をトータル放送7ヶ月くらいに圧迫すべきだった
青天が例年より2ヶ月分も少ないのが惜しまれる
0707名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 02:59:22.81ID:f4vdQSN30
岡田が一番割食ってんな
主演降りてまで出たのにコケるわ
同時期に信長被りしたキムタクの方が明らかに信長だわ
0708名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:00:01.04ID:Z9E3BvRp0
>>705
今年は何もかも悪いんで大根が口出せば出すほどマジでいだてんコースだと思うわ
0713名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:01:08.19ID:vWq7oqFK0
>>438
うんあれでもう見るのやめようかなと思った
階段の一段一段に家来がいたりラストエンペラーか
0715名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:01:34.04ID:Q5w+Ggrt0
金かけない大河なんていらねーよやめちまえ
0716名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:02:00.39ID:akrWeir90
香取は三谷幸喜作品によく出てたな
何が気に入ったのか知らんが
0717名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:02:01.06ID:rI1tQIlQ0
松潤が酷すぎて見られたもんじゃねえ
いくらなんでもダメだあれは
0718名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:02:25.77ID:ZcszsPTY0
朝ドラはオンエア前の発表時点で脚本3人体制を発表しとったやろw
調べたらすぐわかることを平気で騙してくるしょーもない記事
0720名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:04:20.84ID:8UY+QZwk0
実朝暗殺シーンは芸術
0721名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:04:28.10ID:mppc2lnF0
>>715
1話分の制作費ざっと割りだと6000万くらいらしいよ
今回は全部変なCGに行ったんかな
0722名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:05:17.66ID:kXTRMLm/0
>>714
4話でちゃんと馬に乗っているよ(馬は走っている)
ロケ撮影で見ていて気持ち良かった
0723名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:05:25.59ID:M6n3dpu40
>>568
負い目なんか感じないよ
うちの松本の顔に泥を塗って、どうやって落とし前つける気だ?!
ってさらなるゴリ押しが始まるよ
0724名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:05:57.72ID:wuwYjwl40
古沢良太の脚本なら松永久秀をみたかったよ
主演は口と頭の周りそうな悪そうなやつで
0725名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:06:26.51ID:KTJVFq+a0
>>695
むしろ鎌倉殿なんてあんなどす黒い話で割りと今まで見てない層取り込んでたような気がするんだけどね
0726名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:06:52.81ID:CO+M/SrN0
>>4
鎌倉殿…野鳥の会
家康…特定アジア
0727名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:08:06.55ID:rxnfP6r30
山田孝之か松山ケンイチが家康やったほうが数字取れるやろうな
先週見て安定感雲泥の差やったわ
0729名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:10:02.80ID:Uud+iTK30
松潤不人気説あるやろ
0730名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:10:41.99ID:TYWKz4XA0
松潤ってよく見るとイケメンでもないしな 
0731名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:10:53.00ID:6eSVwevV0
ジャニのケツをジャニが拭きに来るの?
そんなママゴト見たくねえわ
0732名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:11:38.45ID:UubhPuRt0
家康に見えないというか魅力がない
脚本のせいなのか演出なのかキャスティングなのか全部なのか
0733名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:12:16.38ID:iynyevtP0
不思議なんだけど、何で松潤が馬に乗ったシーンがちゃんと4話で流れたのに、
馬に乗れないからCGになった説を出してくる人がいつまでもいるんだろ?
見ている人ならもうそんな話をしないよ
乗馬シーンのメイキング動画まであるのに
松潤が馬に乗れると困る人がいるのかな
0734名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:12:54.45ID:1n1bGPE80
>>707
視聴者に評判が悪い格闘シーン
あれをやろうと言ったのは岡田だぞ
自業自得
0735名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:15:30.48ID:V4CSVxL60
>>663
5話は演出も悪くなかったじゃん
松潤と岡田と瀬名が出てるシーンだけだよ悪いのは
0736名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:16:58.41ID:Wyv96F6h0
松潤が酷すぎると思って見てたけど
ムロツヨシが酷すぎて
見るの辞めようかと思ってる
0739名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:21:31.85ID:BFVsGRtP0
取りあえずこのドラマは
麒麟の光秀(長谷川博己)と信長(染谷将太)
青天の栄一(吉沢亮)と慶喜(草彅剛)
鎌倉の義時(小栗旬)と政子(小池栄子)
みたいな出ずっぱりで対になるのは

家康(松本潤)と信長(岡田准一)なのかね?
どっちもジャニーズかよ
うんざりする
0741名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:24:04.84ID:iynyevtP0
>>738
何が目的だったのか分からないよね
乗馬の先生が実物の馬のほうが安いとNHKに言ったそうだし
メディアにも松潤が馬に乗れることを話していた
そしてその数日後の4話でしっかりロケの乗馬シーンが流れる
0742名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:25:38.39ID:23AhhQgF0
コミカル路線は止めるべき
バチバチ感がある演技が観たいんだよ
0743名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:25:52.10ID:dZptTWx40
家康が後半生、脱糞だあ辺りから黒くなってくるが
あの下手くそ松本が演技出来るとは思えない
ちゃんと威厳出せるのか?
0744名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:26:57.48ID:wuwYjwl40
>>739
長くても半年くらいじゃないの
まぁどこまでやるかわからんからなんとも言えんが天下統一まで描くなら信長死後の方が大事なんだけどな
0746名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:30:10.66ID:eUOyr7Og0
>>716
自分もそれが長年の謎
香取主演の三谷作品はほぼコケてるし
脇役を主演クラスの俳優で固めた大河の“新選組!”はまだマシな出来
ジャニーズ忖度とかSMAP案件(当時)で使わないといけない大人の事情だとしたら確かに香取が一番使いやすいかもしれないとは思う
脚本や演出に口出しとか絶対しないからw
0747名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:32:30.73ID:PhYXV8zR0
やっぱり起死回生に韓国韓国じゃないかな?
謎の朝鮮人を登場させて朝鮮人のおかげで天下を取った
朝鮮征伐は反対したのに強行された上に責任者にされて苦しんだ
幸いにも秀吉が死んで撤退できた
こんな感じでどうだろう?
日本で韓国大人気なんでしょ?
大人気なはずなのに視聴率は取れないんだっけ?
どうして視聴率が取れないのかな?
0749名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:37:14.87ID:8UY+QZwk0
家康で大事なのは竹千代時代よ
0750名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:39:23.05ID:BEdE7K8j0
>>716
三谷脚本のホームルームという深夜ドラマでやってた
夜間学校の先生はハマってたよ
新選組はぶっちゃけ実力不足だったが
0751名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:49:19.12ID:rH/h0neW0
子供家康なら尿潤でもいいけど、大人家康はやっぱり津川雅彦みたいな貫禄ある人でないと見栄えしないわ
ジャニのお遊戯大河なんて見てられんわ
0752名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:50:32.14ID:CO+M/SrN0
>>739
大逆転家康にするなら
信長、秀吉時代すっ飛ばして
天海大僧正をブレーンに江戸要塞建設物語としてまう
0754名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:55:37.50ID:yQTggtn80
能無しで定評のあるNHKのプロジェクトなんだからこんなもんよ。
0755名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 03:57:02.52ID:VWrAGsLM0
子供のお遊戯会なら見れるけどおっさんのお遊戯会は見たくない
0756名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:03:09.69ID:pHibSEwo0
もう松潤は家康の精神体ってことにして本体を西田敏行あたりに入れ替えて関ヶ原前後の話メインで進めるしかない
0757名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:03:13.71ID:uEDxBpew0
>>716
三谷×香取と言えばギャラクシー街道とかいう超絶駄作映画があったな
この組み合わせは最悪だと思う
0758名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:04:25.96ID:cx6vOQhI0
嵐復活はさすがに痛いからF4復活してほしい
小栗と松田ともう一人出して
0759名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:08:46.49ID:+idImHES0
>>746
三谷はジャニーズ辞めた後の香取とも複数の仕事してるから
大人の事情で厭々使ってるわけではないと思う
0760名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:12:23.94ID:msbZI3/C0
福澤克雄が来年TBSを定年退職するから
原作:池井戸潤、脚本:八津弘幸、演出:福澤克雄の大河ドラマをやってほしいわ
0762名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:13:58.94ID:DqAl3VHG0
ここ数作、大河なのにこんなセリフ言うんだ?演出するんだ?みたいなウケ狙いの連発で食傷気味
見る側のニーズが変わってきたんだろうけど大河の重みがなくなった
0764名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:18:34.65ID:X5fWOD9m0
>>727
マツケンは三河一向一揆が終わったらしばらく出番が無いのが悲しいわ

最終的には最後まで出続ける役回りだから、
後期はマツケンをメインに据えてくしかないな
0766名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:23:20.09ID:/FODeRAm0
こうなったら家康を支えた人に期待するか
本多正信は近藤正臣で良かった
0767名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:25:10.83ID:4rkcnIxe0
>>1
ジャニーズとか吉本をありがたがる奴らって
典型的な情報弱者って感じ

何が良いのか理解不能
0768名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:26:25.31ID:msbZI3/C0
>>762
現代語の大河は40年以上前からあったし、葵徳川三代の梅雀なんて酷かっただろ
0769名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:31:42.70ID:gN861p6g0
黒澤明の椿三十郎とか現代語だしな。かなり昔からあった
0770名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:34:45.25ID:RB9uYY8A0
演出も演技も酷すぎるからな。初回と第二回みたけど苦行だったわ
0773名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:46:44.77ID:9HpGXh4s0
言い回しはなあ。
それっぽさを演出してたのはジェームス三木だよね。
実際あんな言い回しだったのかは誰も確認してないけど、それらしくて良い感じがしてた。
0774名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:50:09.41ID:SBkkTJJO0
あれだけ脇に主役級集めてつまらないんだから
脚本家変えるしかなかろう
0775名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:51:48.89ID:as+eJEkz0
真田丸の内野聖陽が演じた家康のあとに、このポンコツじゃ成り立つワケがない。
上戸とやったドラマでもポンコツ過ぎただろw
0776名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:52:45.02ID:AYwCX/eE0
>>774
あれ、やっぱり主役が心許ないから支えようってことだよね
主役に引っ張られて全滅したけど
0777名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:55:18.00ID:AYwCX/eE0
>>775
家康のとぼけた所、恐ろしさ巧く出していた
真田丸でも出た場面がこれからあるから
比較されるとキツいね
0779名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:57:23.72ID:9HpGXh4s0
家康と言えば津川でしょ。
若い時から晩年まで演じ続けてるから、映像を上手く繋いだら津川一人で家康の一代記を作れそう。
0780名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 04:58:39.02ID:h4y1jPMt0
青天を衝け、鎌倉殿と初めて大河を連続で楽しんだので
今回の家康も期待してたけど挫折しそう
白兎呼びがしつこい
松潤の演技がヘタレすぎて萎える
0781名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:00:57.90ID:h4y1jPMt0
>>775
内野さんの家康は1番好きだな
ヘタレかわいいけど怖さもあり良かった
0782名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:02:35.30ID:mpfkyLGW0
緒形拳、田村正和、藤田まこと、千葉真一、松方弘樹、岸田今日子、丹波哲郎、西郷輝彦あたりでテコ入れ、、ぁーみんな死んでるわ
0784名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:04:03.26ID:wuwYjwl40
>>775
内野聖陽は家康と龍馬の最高峰だな
0786名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:05:55.55ID:9HpGXh4s0
爪を噛む癖を再現してたら、視聴者からクレームが来てアウトになった、と言ってた家康役は誰だったか。

松方も家康を演じてたね。大河だし力を入れてたっぽいのに、作品が今一で気の毒だった記憶。
0787名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:07:02.75ID:AbSv/F3u0
韓国とかのドラマに負けるわけだよね
BSでやってたけど内容を綿密に考えてそこからキャスティングするスタイルだから日本みたいにキャストありきでドラマを作ってない
0788名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:09:00.83ID:9HpGXh4s0
滝田栄はスッとしてて、印象としては家康じゃなかったよな。
0790名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:13:22.89ID:HIJfGwdM0
ムロ秀吉がどうしたろうかしゃんすぎてな
0791名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:24:52.29ID:LW2Qs1cL0
思ってたより家康て人気ないのな

それにやっぱり松潤に家康って全然イメージじゃないというか
ミスキャストだと思う 
0792名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:25:39.47ID:wUojtjoq0
脚本というよりプロデューサーとか監督の問題かと
前回の松ケンと山田は良かったが松潤がどうしようもない
0793名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:29:07.39ID:d24TICM90
今さら脚本変えて間に合うのか。
プロデューサーと演出の責任も大きいだろう。
0794名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:32:26.16ID:UWo8Xlnb0
大河ドラマ自体が時代遅れの昭和コンテンツ
0795名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:35:25.57ID:gN861p6g0
家康は女だったみたいなぶっ飛んだ設定の方が良かったんじゃね?
0796名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:37:38.44ID:iCraQCOB0
なんの個性もないただのオッサンなんだし当然の結果。
0797名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:39:37.43ID:fnigrDd90
>>1
主役のミスキャスト その一言に尽きる

あの 
脚本上の、かるーーい家康を、魅力的に演じられていない
主役のジャニが演じられるように本をいぢるなら

大河の企画として完全に失敗だな
0798名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:42:26.42ID:Lqc3m2pr0
山田の家康は見たかったな
松潤は目力や凄みが無いんだよ
若い頃とはいえ大物になる片鱗を感じさせてくれないと駄目だ
山田にはそういうポテンシャルがある
0799名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:43:07.14ID:nJbBBdsZ0
松潤はこうなるだろうと思ってオファー断ってたのに、ゴリ押ししたNHKが悪い
0800名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:43:49.94ID:IndjbT3d0
脚本も監督もそして演者たちも悪くないよ
NHKが嫌いな人間が増えただけ
0801名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:46:52.39ID:J2BzjpRj0
>>1
チャイナドラマにしちゃったからだろ?
日本の大河ドラマを見にきたらチャイナだったw
0802名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:47:00.69ID:bdcMebZE0
>>1
俺は結構期待していた口だが
どうも見ていて歯切れが悪い

毎回家康が暴れん坊将軍みたいに最後解決してくれるのかと思いきや
「どうしたらいいんじゃー」で終わる
で次の回からは何事もなく解決されている。
うーん
バシッと決めて欲しいんだが
武田や真田にやられるのは見たいのだが
毎回ヤられっぱなしってのもなぁ
最後の方に成長した姿を見せたいのかな
0803名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:50:04.65ID:DJBUSku90
二話で離脱決めて、今年は過去作をレンタルで見ることにした
とりあえず真田丸

ジャニだから主役交代は期待しないし、テコ入れにジャニ投入の悪夢もあり得ると思ってる
いっそなにわ男子とか入れてやれw
0804名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:52:36.27ID:3IeMq+QY0
途中からホンダム主人公にしちゃえよ
0805名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:52:40.09ID:jFNacxMb0
太陽にほえろスタート時の石原裕次郎は37歳くらいのはず
松潤は年齢なりの貫禄がない
老けた大学生みたいなんだよなあ
0808名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:57:06.66ID:J2BzjpRj0
>>14
磯智明 村山峻平 川口俊介
どれ?
考証の小和田哲男もか
0810名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:59:05.97ID:J2BzjpRj0
>>344
沖縄だかにホテル建てたらしい
0811名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 05:59:12.73ID:gtqCNuTE0
話題は、火曜10の大奥ばかりだな。
0812名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:02:29.23ID:bdcMebZE0
軟弱な家康が受け入れられていないから
もう今から家康がいきなり貫禄を出すしかないな

まぁ俺は松潤好きだから最後まで観るよ
0813名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:02:45.98ID:Ee+lmPVm0
ジャニーズは軽いんだよな
やっぱり俳優使わないと
重みや厚みが違う

いくら家康がばくち打ちでも軽〜い声で
どーすりゃええんじゃ〜とか叫ばないよ笑笑
0815名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:08:27.48ID:gtqCNuTE0
>>802
言うほど駄作では無いと思う。

ただ、何というか。前作鎌倉殿が視聴率は悪かったけど名作だったので、比べられると可哀想すぎるのと
まぁ、我々沢山の名作見てるからね。

主演の松本はジャニーズにしてはかなり頑張ってるよ。ちゃんと心こもって本当に困った顔出来てる。迫真の演技だ。拍手を贈りたい。だけどねぇ、独眼竜で見た勝新太郎と渡辺謙のシーンとか、歴史的な名演と見比べると、どうしたって落ちる。

いや、裏というか横のNHK火曜10大奥の斉藤由貴の春日局怪演とか冨田愛の吉宗快演とか横のも名品なのも多少はあるな。

つか斉藤由貴の春日局良かった。何?もう今までの人生の失敗不幸を全部滲み出る様な名演だったな。あれは凄すぎ
0818名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:13:04.58ID:Ljzpsdgl0
家康が男装した八代亜紀にしか見えない。。
0819名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:14:57.16ID:MQLbclqw0
話もわざとらしいし
松潤も下手
0820名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:16:38.52ID:Ljzpsdgl0
BS1でCOOL JAPANをリアルタイムで
見られるようになって助かってるよ
0822名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:18:27.73ID:Lqc3m2pr0
滝田栄、役所広司、池上季実子、藤真利子の家康は良かった
もうあのレベルの大河は作れそうにないな
0823名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:18:45.10ID:aq5j2zju0
1コマも見てないし見る気もない。
ネットでCGが酷いらしいとは聞いている。
洗脳装置あるけどNHKは未契約だし。
0824名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:21:05.15ID:hUmrDeDu0
>>588
それな。葵徳川三代が重厚キャストでやってしまったので、今のは薄っぺら過ぎて見るに耐えない。
葵徳川三代は今もBlu-rayを買うか悩んでる。
0825名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:24:35.03ID:i7NyAXPC0
>>824
女性陣が年齢上がりすぎちゃってるから高齢大河っていわれてたっけ
三姉妹
吉宗は賀来千香子黒木瞳
当時アラフォーな女優が吉宗の妻でちょうどいい
0826名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:25:55.07ID:9HpGXh4s0
葵は良い役者揃いだもんね。
ジェームスお馴染みの役者ばかりで、年寄りばっかりと言われてたけど、今となればあれで撮ってて良かったんだと思う。名人芸だし。
0827名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:28:13.66ID:gtqCNuTE0
>>824
イギリスのロイヤルバレエ団とかだと
下手くそ順に上演して、一番上手い人を最後に出すんだよね

上見た後に下見ると苦痛だけど
下から順に出すと、それなりに楽しめるし
上がどれだけ上手さがよく分かりやすくなる

これは30年前に出てれば騒がれてたんじゃないかな
0829名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:30:40.35ID:M5eSR9uT0
回を追うごとに明らかにつまらくなってるよな。
そもそも家康を演じらていないし、存在感も薄い

若い頃だけ松潤で、年取ったら代えればいいんじゃね
0832名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:36:38.35ID:gtqCNuTE0
>>829
大奥の斉藤由貴春日局は存在感がもう凄かったぞ
あの狂気、憎悪が煮詰まった顔
真剣と演技とかいうレベルじゃない

斉藤由貴春日局だけ見たいから再編集して斎藤春日編をNHKは作って欲しい
0833名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:38:29.62ID:5iHNQimR0
>>816
鎌倉殿の13人も良かった。
0834名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:40:13.43ID:e5n67Gsm0
大河見るような、ある程度の歴史知識がある奴にとって先々がわかってしまうのも原因だろう
0835名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:48:52.44ID:BRi22RkE0
下手くそ過ぎる
0836名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:51:57.86ID:awSrcJ+u0
深夜にまとめて放送してた時に流し見てみたけど
家康キモくてきっつい
0837名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:53:56.41ID:D0r5pXgF0
鎌倉殿は完走した俺
どうする家康もともと見る気ゼロ
0838名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:58:04.86ID:bTm2OMNv0
信長はキムタクでおK
0839名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:58:10.55ID:To+EWQU+0
>>1
>いくら人気脚本家でも目の前の低い視聴率にはそれまでのキャリアは何の役にも立たないということだろう。

「人気脚本家」を「人気アイドルグループメンバー」と入れ替えても意味は通じるな
0840名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 06:59:25.07ID:bTm2OMNv0
日テレノイッテQの方が面白い
0841名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:00:07.18ID:To+EWQU+0
タイトルを「どうする松潤」「どうするジュリー」に変えたら1ヶ月くらいは持ち直すかもよ
0842名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:02:25.73ID:PXip4RSt0
家康に限らず歴史上の人物を侮辱するものに大河ドラマは成り下がった
元々高尚なものではなかったがここまで劣化するとはね
0843名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:03:16.21ID:PXip4RSt0
戦国武将の一生を追うのに戦闘シーン、武芸のシーンに重きを置かないのはどうか
0844名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:05:37.03ID:ifaRQjFN0
>>791
昔から人気はないだろ
関ヶ原や大阪の陣等の映像作品も殆どが悪役のタヌキ爺として描かれてるし
0846名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:09:05.49ID:InSstEYZ0
大河の最高視聴率は伊達政宗だっけ?
役者陣もスタッフも今の日本では再現できないスケールだわな
0847名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:10:21.83ID:4rRTUrYY0
ファンタジーならラノベでやれよ
0848名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:10:53.79ID:/ug2I8mI0
飲尿家康だもんね、、
0849名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:11:04.23ID:+qBq/tVE0
>>799
ゴリ押ししたのは藤島ジュリー景子

実力なくても押し込む
相葉の紅白司会もそう
そして黒歴史になるw
0850名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:11:09.05ID:Luj+L2+I0
悪女と言われている瀬名をあんな風にしちゃったり、お市が家康を好きだったとか
ああいうのは興醒めなんだよなぁ
0851名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:12:32.93ID:mdI6RQdD0
>>733
なんやろな
乗馬シーン増やさないと
放送終わってから都市伝説化しそう
松潤は馬に乗れなかったのでCGの乗馬シーンが一度だけ放送された。とかなってそう
0852名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:13:09.91ID:KQkN8JIu0
香川と榮倉奈々と一徳を投入すれば何とかなる
0853名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:16:51.92ID:iAvUY7OD0
大河ドラマって長期間だから主人公を丁寧に描く事が出来るのが良いので
この時期で離れる奴は民放の2時間ドラマ見とけ
大体、大河ドラマ的ではなかったがいだてんは面白かったゾ
0856名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:23:43.52ID:gp8yuHXU0
俺は意外と楽しんで観ているがマイノリティなのか?保護してくれ
0857名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:24:12.38ID:ZefdVxqO0
なんでこれ家康をどうしようもない奴に描いてんだろうな

意味が解らん
家康って絶対に我が強くて卑怯で恨みをいつまでも忘れないような奴だろ
こいつの残ってる史実を見たってそういうのばかりじゃん
0858名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:24:33.59ID:VwISwZVL0
演技下手すぎやわ
0860名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:26:20.76ID:ZefdVxqO0
家康がすぐに泣いて、しかもお人好しでって言うイメージ持ってたやついる??

そういうイメージがないから、逆にそういう人物に仕立ててストーリー考えましたって言うならあほ過ぎるわ
もうそれは信長が女だったと同じくらいのファンタジーだろ
0862名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:27:56.92ID:149KnG1v0
CGもりもりで萎えた。脇役が豪華すぎるのも
誤魔化してる感でやだ。
数年前の直虎のが好きだったな
あと松潤の声と顔と演技マジ苦手。
たすけて には笑ったけど。
0863名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:29:16.92ID:C4YCo5AJ0
三英傑ネタ自体がもう擦られまくって飽き飽きなんよ
今まで光が当たってなかった題材をもっと発掘しないとNHKでやる意味がない
0864名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:30:27.19ID:HA6BZfGD0
なんかコメディ部分が寒いし松本がハマって無いんだよ
0865名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:31:07.45ID:h3Acal9x0
大河ドラマって脇役に大物俳優を揃えて、そっちに気を回しすぎなんだよ
0866名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:32:43.19ID:dUYPfIyh0
松潤の出番をなるべく減らせば面白く見れそう
0867名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:34:13.46ID:ZefdVxqO0
いやー俺は大河はベタベタな王道でいいと思うよ

最近いっつも変化球な変な大河やって失敗してんじゃん
韋駄天とか知らない奴にスポット当てたり、そんな奴知らねーし興味もないし、知らない奴を1年に渡って連続してみる気に何てなれるかよ
史実って事で今後や最後の”落ち”は解ってる話なのにそんなのやっても誰も注目しないわ

王道な話をベタベタな演出で今の俳優を使ってやってたらそれでいいと思うわ
そうやってももし需要が無くなったとしたらそれはもう大河ドラマというものを誰も求めてないって事だろ
0869名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:36:33.94ID:pAWLcyRt0
主役のチビが主役じゃない
つまらん
0870名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:38:02.54ID:gwaSDn4/0
むしろ、いだてんはよく脚本家変えずに完走させたよなあ
0872名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:39:28.16ID:lzJ/tFC40
松潤のやらされてる感は見るに堪えない
松平家臣団もおふざけが過ぎてるかな
0874名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:43:11.12ID:ARxmDrbb0
>>870
NHKの偉い人の中に熱烈なシンパがいるな。その後も全然仕事来るし特に冷遇されていないw
0875名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:44:00.10ID:CHyUDCaX0
>>860
案外信長の方がそれでいけるかも知れん
ただし、キレたらヒステリー持ちで
0877名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:45:13.89ID:uXa59fss0
最近の研究で信長像が根本から見直されてるのにまたいつもの信長だったしなあ
家康の苦労がうまくかけないから見ててイライラしてくる
主人公の幼馴染で乳飲み子持ち新妻をNTRとか序盤にやって人気出るほうがおかしい
親子で見るならチャンネル変えるわ
0878名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:45:26.07ID:2UX4/V0t0
見てるけど、松潤あまり出ない回の方が面白い
0879名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:46:43.25ID:K/nWBe2n0
脚本を大森美香、主演を吉沢亮に変えるだけでかなり建て直せると思うな
新しい大河を作りたいといいつつ、青天の方がそれに成功してる
0880名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:47:21.61ID:LelaN/B80
脇をかためるバイプレーヤーはヨイ。大河もイケメン若手俳優ばかりでなく松重豊みたいな俳優を主役に置くような改革が欲しい
0881名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:47:29.10ID:uXa59fss0
もう見てないが山田孝之の服部半蔵が忍者じゃない、あたりは受けてたなら
全編勇者ヨシヒコみたいな作りの大河のほうが人気出るかも
0882名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:49:08.17ID:GaiUCUvo0
家康というだけでハードル上がる
松潤はむしろ石田三成の方がやりやすかったかもね
時代はちょっと前になるけど、個人的には陶晴賢が合うんじゃないかなと思った
南北朝時代なら新田義貞
0883名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:49:16.00ID:ARxmDrbb0
>>879
あれが理想の形かな。地味題材で良く見せたよ。家康で失敗するってどういうことやねんw
0884名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:51:48.87ID:HzVS76vj0
>>219
俺も見たけど、いきなり関ヶ原の合戦で面食らったけど、東西の軍の配置をここまでやるかってくらい説明して、戦闘シーンも見応えあったな

ただ、あまりに情報量が多いのと、2回目から過去の話になって関ヶ原までの流れをやるような組み立てのようだから、ついていけない人も出たんじゃないかと思う
0885名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:52:55.15ID:aq/CXkwu0
>>414
なんなら今年はジャニーズ大量投入してもいいから。来年は勘弁してください。
0886名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:53:09.19ID:5mUy7Ab+0
松本の演技が酷いってのはあるけど
中国の会社にCG丸投げしたのか知らないけど
城とか背景が中国の映画の使いまわしみたいなんだよな
0887名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:56:55.07ID:bdcMebZE0
怖いのはテコ入れしすぎて話と役者の性格がコロコロ変わる事だな

松重豊や松潤や阿部寛等々
出てる俳優は目茶苦茶いいんじゃー!
もう始まっちまってるし
どうすりゃいいんじゃー!!!!!
0889名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:58:02.37ID:UaJ9S1D20
『どうする家康』の若年層が注目!
高齢層とは逆に若年層にはよく見られた。

FT(女性13~19歳)では、今作が3.8%と近年の最高値となった。
『麒麟がくる』の2倍以上と大きく躍進した。軽妙な会話で話題だった三谷幸喜による『鎌倉殿の13人』と比べても、数字が急膨張した。
F1(女性20~;34歳)も同様だ、やはりトップ大躍進を果たしていた。
0890名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:58:18.46ID:GaiUCUvo0
今は設定を考慮すると辛い時だと思う
ノベライズ読んでいると、どんな心情や背景があっての演技か分かるから納得なんだけど
0892名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 07:59:50.43ID:Mme8vm530
三河のぼんやり
46歳が13歳を演じて小鳥と戯れてましたね
0893名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:00:48.42ID:lzJ/tFC40
つーか松潤は俳優向いてない
バラエティ一本に絞った方がいいな
0894名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:01:35.71ID:Ijds4ugB0
ジャニーズみたいなアイドル崩れの大根役者を主役に抜擢すりゃ、そりゃあ視聴率も落ちるってもんだろ
0896名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:02:34.12ID:8PHWJu2Q0
もう開き直ってファンタジー大河にすれば
三方原で家康討死さして主役を変えようぜ
0897名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:03:50.33ID:1RhPVSM90
>>884
2回目に1度戻るだけの時間軸だから単純だよ。回想大好きで、唐突に意味なく過去に戻りたがる今年の脚本家の方がよほど大変やろ
群像劇も良く描いてたと思うぞ。細かく楽しむも良し、家康親子のキャラで大雑把に楽しむも良しのバランス良い大河だった
0898名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:03:55.53ID:ODyDBT0M0
第一話を見て視聴するのをやめた。 鎌倉に続いて2度もコメディを見る気はない。 朝6時のBSで「おんな太閤記」をやってるが 比べ物にならないくらい面白い。 大河ドラマは不変で重厚であるべき
0901名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:04:42.98ID:jxE8CDDE0
信長のマントやホモホモしさが無理だった
2~3話で観るのやめた
あれから変わったなら観てみたい
0904名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:07:11.32ID:Mme8vm530
信玄との関わりが始まる頃には色々引き締めてくれたら良いなと思う
なんか、このドラマは分かっててやっている感もあるんだよね
0905名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:08:56.24ID:7lRBDawm0
そろそろ縄文時代もやって欲しい (´・ω・`) どうせ作りもんなんでしょ?w
 
0906名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:09:39.53ID:8KypM01t0
最近のこれでもかっていうジャニのごり押しがムリ。こういうことしてるからヲタ以外から拒否されてるの気がついてないんだろうな
0907名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:09:41.09ID:1v/XQTZ40
>>895
歴史興味ないのが丸分かり。実在人物や歴史へのリスペクトもない。オファー来たならやっときますかな感じ
設定だけ利用して遊んでるな。超有名だから家康選んだだけで、信玄でも元就でも同じようになりそうw
0908名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:10:52.50ID:ocGewCGH0
松潤って本当下手なんやなって
まぁ脚本も音楽も良くないからどうしようもないんだけど
0910名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:11:57.61ID:lzJ/tFC40
麒麟の朝倉ユースケみたいに情けなさと戦国大名らしさを使い分けれればな
ガキが喚いてるだけで大名の冷徹性や成長っぷりが見られない
0911名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:12:04.43ID:XKvz96R20
>>905
土器を発明した人の話でもするのか?
0912名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:12:11.51ID:fenxS/Th0
日本のドラマには単純に引力がないのよ。
視聴者を引き込む力が極めて弱い。

アニメにはそれがある。


つまり脚本や演出、キャスト以前の企画の段階から能無ししか居ないからそういう事になる。
NHKという組織が能無しなのさ。
0913名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:12:26.49ID:i7NyAXPC0
>>907
元就描いた内館牧子も歴史知らなかったらしいけど
小早川隆景が本家継ぐために当主追い落とすのを
助命して守役ともども出家させるいい話なオリエピにしたりマイルドに描いたが
0915名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:14:04.68ID:Vvk1Fg6i0
イッセーは青天で演じた三井の三野村は超ハマり役だったが、家康の鳥居は外してると思う
0916名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:14:07.73ID:xtNw/hXK0
>>860
麒麟がくるの信長も無邪気で甘えん坊という斬新なキャラ付けだったけど
従来の好奇心旺盛で残酷という信長像の別の面見るようで面白かったな
0919名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:14:30.26ID:1v/XQTZ40
>>913
あの人はそれまで興味なかったから、大河受けたからにはと史料集めて猛勉強したんだよ
その違いw
0920名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:16:01.53ID:uXa59fss0
麒麟の信長は近年の研究反映した感じがした 
もう破天荒信長は古いんや
0921名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:17:26.22ID:J6YywyKJ0
ジャニーズドラマを見て文句言うなよ
宝塚を自分から見に行って宝塚の独特の演出にケチつけるのとおんなじだぞ
0922名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:17:44.04ID:PZLdEAJU0
脚本でも役者のせいでもないかな
紫禁城のような清洲城、清洲城近くの高い山などありえない映像流されると白けるんよ
乗馬シーンすらCGとはねぇ
0923名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:18:20.84ID:fenxS/Th0
第一NHKの腐れ大河は戦国時代の空気感からしてなってないからな。
どーせ最後は 戦乱を終わらせ平和な世を築くため とかいう寝ぼけたセリフを吐かせる。

当時は生きるか死ぬかだからね。
実際大名や家臣はバタバタ死んでるわけだ。
誰もが生き残るために必死だ。

だから糞のような綺麗事を垂れる奴なんてひとりもいねーよ。
0925名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:19:50.32ID:dHsII4sX0
脚本滑ってるよね
三谷の後だったから尚更滑ってる
0926名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:19:52.36ID:fenxS/Th0
つか国民を騙して受信料をせしめるNHKは存在自体が悪だから早いとこ潰したほうがいい。
0927名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:20:28.78ID:dXydT2pj0
>>922
濃尾平野なのに山なんて入ってたのか
色々と雑すぎるだろ
0928名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:20:40.05ID:xtNw/hXK0
>>921
かつて大河にジャニーズ出て良かったのってどの作品だろ?
脇役なら出まくってるから主役級で
0930名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:21:45.19ID:uvsQLO6h0
岡田准一が出なくて、松潤が少ししか出なかった回がそこそこ面白かったのは笑ったわ。
0933名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:24:03.07ID:OCgGa9bs0
火縄銃連射した時点でヤメた。
0935名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:27:19.41ID:fenxS/Th0
つーか制作がNHKじゃなけりゃもっと面白い大河ドラマはつくれるよ?

社会にとってNHKは存在自体が悪だよ。
0936名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:27:58.55ID:5mUy7Ab+0
>>922
そっちのほうが気になるね
平清盛作ったプロデューサーらしいが
清盛の時は衣装が汚すぎて批判があったら
実際は汚いものを着ていた
リアルな日本の歴史を描いたとかいってたのに
何であの家康のCGとか許容できてるのか理解ができないわ
0937名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:28:46.02ID:RuXcD1b80
とっちゃんヤンキーな見た目に家康のイメージはない
0939名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:31:21.02ID:uvsQLO6h0
>>748
ムロ秀吉で化学変化が起こるのを期待してるんだけどね。
無いかぁ(笑)
0940名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:31:59.10ID:pQcwAbiJ0
今の人って海外のドラマも当たり前に見るから目がこえたってのもあるだろう
演技力や脚本、撮り方や小道具にいたり
ジャニーズの人気だけでは無理な時代なのかもな
今は日本も韓国みたいに、ダンスも演技も実力が求められてる時代になってきてるのかも
0941名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:32:21.08ID:8PHWJu2Q0
>>929
あの家康で秀吉の死以降見てみたかったわ
0942名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:32:24.72ID:hwZyyctM0
15%ならよくて12%はあぶないとかいうそういうテレビ界の状況こそあぶないと思う
0943名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:32:29.08ID:R+ubUvZG0
>>69
家康の夢に出てくる何気ない着流し姿が
カッコいい。一瞬だけど。着こなしは大切。
0946名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:33:56.78ID:fenxS/Th0
今の日本の駄目なところは既得権の寄生虫を退治せず、健全な新陳代謝を作用させていないところ。

時代遅れで役立たずになっている組織がゾンビのように存在し続け、国民から金を奪い社会に悪影響を及ぼす。

NHKしかり、自民党しかり、統一教会しかり。
0948名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:34:41.87ID:5lRRMadG0
信長が餅をつき
秀吉が餅をこねて
家康が餅を食った
基本目立たない
0950名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:37:21.83ID:3h3OMmhz0
>>4
小栗、そして小池がこんなに凄みのある俳優だったのかと
それは鎌倉殿での発見だった
0951名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:37:22.29ID:bqKN45k/0
人前では格好をつけて裏では弱音を吐くならまだ分かる
あれじゃ家康がいまどきの子供と変わらない描かれ方
家臣も頼りなさげなのが多い
普通はお守り役で切れ者を一人配役するだろう
0952名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:37:52.51ID:5lRRMadG0
関ヶ原で潰さなかった
毛利のちの長州
島津のちの島津 西軍方に数百年後負ける徳川
0953名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:39:35.26ID:B3CEk6Vu0
ジャニも糞だがNHKも糞。
去年のW杯デイリーハイライトはいつもやってる番組とコラボなどやって民放のバラエティーぽくやって気持ち悪かった。NHKは何でも淡々と伝えろよ
0954名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:40:08.30ID:S9USPwU40
こうやって視聴者が一回離れていくのは
日本の成長にとってはいいと思うけどね
ジャニーズの人気に頼ってるだけでは厳しい時代に
0955名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:40:59.87ID:5lRRMadG0
松潤みたいなイケメンでも違和感あるが
渋沢栄吉もイケメン化されてたからまぁええ
しかしさらにヘタレキャラで複雑化され過ぎて
頭混乱
0956名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:41:08.93ID:0QJdJCA90
青天の草彅、麒麟のモックンみたいな信長はキャスティングできなかったのかなぁ。誰ならいいのか思いつかないけど。
0957名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:41:21.77ID:UubhPuRt0
新しい家康像を描きたいならそれでもいい
問題は魅力がないんよ
すごい奴の片鱗でも部下がこいつの為なら頑張ろうという魅力でもいいから付け加えてほしい
0958名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:42:12.45ID:fenxS/Th0
家康の持ち味は用心深さだよ。
あとは学習能力。

今川 織田 豊臣の世でも警戒されないよう細心の注意を払っていた。
と同時に先達たちの見習うべきところを吸収していった。

松本じゃ線が細くて弱々しくて印象として抜け目のなさが足りないな。
0959名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:43:00.87ID:bqKN45k/0
家康が現代からタイムスリップしたキャラクターみたいだ
0960名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:43:24.63ID:uXa59fss0
ヘタレのフリをして虎視眈々と機会を伺ってる感じなら
0962名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:44:40.17ID:5lRRMadG0
嫌じゃ 嫌じゃ
0964名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:45:47.76ID:5lRRMadG0
有村架純がかわいそう
菊地凛子にしとけよ
0965名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:46:14.96ID:pQcwAbiJ0
kpopが出てきてから日本のアイドルが焦って
本気で歌もダンスも頑張り出したからね
キンプリとかスノーマンとかなにわ男子とか
昔のSMAPや嵐よりダンスがうまい
0966名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:46:45.72ID:fenxS/Th0
家康やる役者はパッと思い浮かばないなぁ。

津川雅彦がよくやってたが、あれは見た目はまぁいいとしても明るすぎる。
実際の家康はあんなに明朗とはしていない。

あくまで用心深く物静かでしたたかで抜け目のないキャラだ。
地味で欠点が無いから面白味はないやね。
0967名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:46:46.58ID:dAb62ams0
イッセー尾形がキモイのと松重豊の下手な演技が見てられん。
0968名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:46:48.06ID:q8Wilq1t0
主演が下手クソでも周りが支えていけば盛り返せるでしょ?
0969名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:46:48.09ID:N0SULfFp0
光秀役に長谷川さんを出して生き延びて天海僧正になってほしい
0970名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:47:00.75ID:5lRRMadG0
孤高のグルメのおっさん数字ないのかよ
0971名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:47:42.42ID:KFWE8j0t0
大河ドラマと朝ドラ何て一生で一回も見たことないんだけど
0974名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:48:18.50ID:KFWE8j0t0
視聴率とりすぎドラマなんて今10%行けば十分だろ

大河と朝ドラもいずれ
老人が死ねば一桁になる
0975名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:48:19.74ID:kt2YF+Ig0
家康じゃない、、
0977名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:48:49.77ID:5lRRMadG0
家康はタヌキデブのイメージしかない
0979名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:49:35.89ID:xtNw/hXK0
>>4
鎌倉殿は時折入るギャグのノリが毎度かなりイラッとしたがシリアスシーンの作りは良かった
今回は他のキャストはともかく松潤がやかましくて無理
0980名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:50:02.21ID:S9USPwU40
>>966
徳川家康は1位は三浦春馬らしいよ
古い人だと津川雅彦さんらしい
0981名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:50:24.24ID:rDRjguAr0
海辺で這いつくばる金の甲冑姿の松潤が綺麗だったからね
戻ってきてから震えだすまでの絵も綺麗だった
でも、あれで風林火山のガクトみたいなカテゴリで捉えるようになった人達もいるよね
ガクトも本格的に登場するようになって最初の頃は随分ぶっ叩かれた
0982名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:50:41.71ID:5lRRMadG0
岡田は信長って感じするけど
松本家康はよくわからん
0983名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:50:56.65ID:fenxS/Th0
>>965
日本のテレビは人気を捏造して視聴者を騙し、楽に金儲けをしてきたから。

だから歌が下手だろうが踊りがヘボだろうが「人気」ということにすれば視聴者を簡単に騙せて数字は取れた。

フジテレビが真っ先に落ちたのは若者を騙せなくなり観てもらえなくなったから。
0985名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:51:50.98ID:zKjfqz6M0
松本潤ってイケメンか?
0986名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:52:10.65ID:xtNw/hXK0
>>981
ガクトの謙信はあそこまでブッ飛んでくれたらかえって清々しかったなあ
0987名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:52:28.85ID:fenxS/Th0
>>980
ちょっと違うんだよなぁ~

家康は用心深さと人の悪さをプラスした武田信玄て感じ。
0988名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:52:30.40ID:pBAzSugI0
>>532
アクションもだけど足利尊氏は心情的にも複雑な役柄だから松潤が演じるのは無理だな
0989名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:53:11.26ID:NZHIwpFc0
これまじでどうすんだろな
最晩年でも真田信繁に追い込まれて切腹すると駄々こねるのが容易に想像できるし
タイトルというか設定に縛られてずっと情けない家康で終始しそうなんだが
それで面白いのかっていう
0992名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:53:46.37ID:pQcwAbiJ0
ドラマまで海外ドラマに視聴者をとられてしまってるんだろな
0993名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:53:57.46ID:3XZ0jbQb0
>>1
今期だけでも他に櫻井とキンプリ永瀬のが爆死
ドラマファンからはジャニタレがメインてだけで避けられてるのがいまの現実だろう
マスゴミは不都合な真実から目を背けたいだろうが
0995名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:54:56.53ID:zKjfqz6M0
>>981
松潤がきれいとかw
ジャニヲタはこれだから
0996名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:55:13.25ID:z7YrLcJi0
視聴率100%獲ろうが、10%切ろうがどっちでも良い

選択制にさせろクソ日本!!!!!!!!!!!!
0997名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:55:40.18ID:bdcMebZE0
>>989
まさにこれ
現在どうする!!→どうすりゃええんじゃー!!
理想どうする!!→俺はこうする!!!
0998名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:55:40.73ID:pQcwAbiJ0
韓流にとられてしまったのだろう
日本も頑張らんと戻ってこないぞ
1000名無しさん@恐縮です2023/02/12(日) 08:56:23.10ID:Z9E3BvRp0
>>981
ジャニヲタ低能ババアクッサ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 12分 48秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況