【動画】アクスタから本人が飛び出してくる様子
https://twitter.com/i/status/1623369575328006145

アクリルスタンドから“本人”の3DモデルがAR(拡張現実)機能で飛び出し、パフォーマンスを披露してくれるアイテムの臨場感がすごいと話題です。Twitterには約5万2000件のいいねが集まっています。

 投稿したのは、開発ユニット「AR三兄弟」として活動する川田十夢さん。バンド「たま」の元メンバー、石川浩司さんのアクリルスタンドから、不思議な電子音とともに本人の3Dモデルがムクムクと飛び出します。ドラムをたたいて両手を挙げ、「ついたー!」とシャウト。映像だけでなく、打楽器の音や声などでも臨場感が楽しめます。

 投稿には「夢が広がる」「欲しくなる」など自分の推しで作ってほしいという声が寄せられ、糸井重里さん、上田誠さんら著名人から「手元から未来は始まるんだ」「すごい。」といった反響もみられます。

 モデルとなった石川浩司さんも「すげいっ!」と反応し、たまの歌の歌詞にかけて「今日人類が初めて アクリルスタンドから出たんですね!」「これは人類が木星に着いたレベルの開発ですわ」といったコメントも寄せられました。

 川田さんに話を聞いたところ、このAR付きアクリルスタンドは、人体データのアーカイブ&発信プロジェクト「バーチャル身体図鑑」の一環。デジタルアーカイブのグッズ化を考える中で生まれたアイデアの1つとのこと。今回はトレーディングカードとARを組み合わせたグッズ「経験トレーディングカード」が商品化され、アクリルスタンドはボツになったそうですが、「うっかりボツ案の方がバズってしまいました」(川田さん)といいます。

 川田さんによると「現在は芸能、スポーツ、アニメなどさまざまな業界からオファーが殺到しており、近いうちに商品化したものが流通すると思います」とのことで、今後の展開が楽しみです。

 なお2月11日には「バーチャル身体図鑑」の公開記念イベント(渋谷東武ホテル地下2階シビック・クリエイティブ・ベース東京)が開催され、体験コーナーも設けられます。川田さんが参加するトークイベントも予定されており、(会場参加券は既に完売していますが)YouTubeで生配信されます。

画像提供:川田十夢さん

ねとらぼ2023年02月10日 16時42分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2302/10/news173.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)