X



【ファミスタ】ありがとう「もんた」!『ファミスタ』で振り返る野球ゲーム史屈指の強打者・門田博光の偉大さ [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2023/02/03(金) 11:14:23.12ID:lZ2l4MP69
baseballking 2/3(金) 7:08

「もんた」から知った偉大さ
◆ 野球ゲームの移り変わりから見るプロ野球史~番外編:門田博光

 80年代、多くの野球少年にとって、パ・リーグの試合観戦はハードルが高かった。

 毎試合地上波テレビで中継されていた巨人戦がリアルな日常の風景ならば、パ・リーグの試合はある意味“ファンタジー”だった。

 子どもが夜遅い時間の『プロ野球ニュース』を見るのは難しく、もちろんまだDAZNやパ・リーグTVは存在しない。コロコロコミックの漫画『かっとばせ!キヨハラくん』や、毎年日本シリーズに出る黄金期の西武ライオンズ以外、関東近郊で関西のパ・リーグ球団を1試合がっつり見る機会は皆無に等しかったのである。


 そんな時代に子どもたちは、ファミコンの野球ゲームからパ・リーグの選手を覚えた。86年12月10日発売の記念すべき『プロ野球ファミリースタジアム』第1作目、パ球団はライオネルズ、レールウェイズ、フーズフーズの3チーム。

 阪急・近鉄・南海の関西鉄道連合チームという括りのレールウェイズは、チーム打率.292・258本塁打・代打打率.282とすべて全チーム中1位の猛打がウリだったが、そこで左の代打の切り札として控えるのが、打率270・26本塁打のベテランスラッガー「かどた」である。

 もちろん、モデルは南海の背番号60・門田博光だ。ホームランはヒットの延長的なその一発の魅力と、走力4の恐ろしい鈍足ぶりに少年たちは戦慄した。





◆ ゲームでも存在感抜群の「もんた」

 シリーズ2作目の『ファミリースタジアム’87』では、阪急がブラボーズで独立して、レールウェイズは南海と近鉄の混合チームに。そこで四番を張るのは、打率.302・30本塁打の「かどた」である。

 今作でもチーム1の鈍足“走力4”は変わらず。なお、このシーズンの門田は39歳にして史上24人目の通算2000安打を達成。そして、88年シーズンには44本塁打・125打点という凄まじい数字で打撃二冠を獲得してみせる。40歳の狂い咲きで“不惑の大砲”と社会現象となるも、所属する南海ホークスはダイエーへの身売りが発表されて消滅してしまう。


 『ファミリースタジアム’88』では、ついに南海もホーネッツの単独チーム扱いで収録されるが、メジャーリーガーズに対抗する日本人選手屈指の強打者として四番を打つのは、もちろん「もんた」しかいない。

 打率.308・38本塁打に、もはや鉄板ギャグ化する走力4。なお、これはブラボーズの「ぶうまん」と並んでリーグワーストの鈍足設定である。南海と阪急の身売りという衝撃的なニュースで、伝説のレールウェイズの歴史も、昭和の終わりとともにこうして幕を閉じた。


 さて、88年シーズンのMVPに輝いた門田は関西でのプレーを希望して、福岡行きではなく、近鉄との争奪戦を制した新興球団オリックスへトレード移籍。89年のオリックスブレーブスは3番ブーマーが打率.322・40本塁打・124打点。4番門田は打率.305・33本塁打・93打点。さらにその前後を松永浩美、石嶺和彦、藤井康雄らの強打者が固める“ブルーサンダー打線”を形成して球界を席巻する。

 ペナントで開幕8連勝を飾り、序盤から独走態勢。8月には一時2位に転落するが、そこから盛り返し121試合目にマジック9が点灯。近鉄とともに王者西武をあと一歩まで追い詰めるが、ホームランを打った門田が出迎えた巨漢ブーマーとハイタッチして右肩を脱臼するというなんだかよく分からないアクシデントにも見舞われ、首位近鉄とゲーム差「0」の2位に終わる。

※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f369b5578867dbb5a41a2ca182608f69250533fa&preview=auto
https://i.imgur.com/9r5Gjai.jpg
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:04:19.58ID:TAzneRHa0
>>321
遠藤
欠端
木田
斉藤明雄
だった記憶

ファミスタだとピッチャーがヤクルトと同じで弱かった
新浦がなぜかいなかった

大門
中山
松本
なんかは実際にいたが
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:05:10.24ID:t/wl+f3w0
>>321
Wチームは足の速い選手が多いので、ファミスタ上級者がプレーすると結構手強いチームになる。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:05:23.27ID:XW6BM1Z/0
レイルウェイズは打者もいいけど「やまだ」が良かった
スタミナがなくなってもカーブが曲がるんで完投できた
速球派ではとても無理
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:09:07.46ID:XNTbPhVX0
パリーグのピッチャーで打つと必ず逆方向に飛ばすやつがいたの覚えてるんだけど名前が思い出せない
あの人は実際にも逆うちが上手かったんだろうか
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:11:02.92ID:TAzneRHa0
ゲーセンのワールドスタジアムの西武の中継ぎの横田は
バクなのか隠し能力なのかなぜか先発のスタミナがあり
対戦で意表を突いて起用してきて負けたわ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:11:46.70ID:EkEXhS7r0
ファミ通の選手データ下敷
今でも実家にあるわ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:12:50.36ID:kaEPCr/R0
>>273
あれはそもそもドラフトで入ったばかりでまだプロで野球してなかったころだしね
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:13.10ID:TAzneRHa0
PCエンジンのワールドスタジアムのオールドリームスのチームの先発の漫画緑山高校の二階堂は、MAX200キロ投げてきて打ち返しても詰まってフライかゴロにしかならなかったわ。
抜けた落ちないフォークを落合でなんとかツーベースにした奴がいて
それだけで話題になっていた記憶。
の描写と何一つとして噛み合っていない。もっとも、後述するように球速=球威という本作の仕様では、原作に則した能力にすると余計に理不尽になっていたかもしれないが。


続く二番手投手の二階堂(緑山高校)は速球が平均時速190km(*6) で、
普通の投球すら時速160kmを超えてしまう規格外の剛速球投手。
本作では時速160kmを超える剛速球を打つと確実に凡打になるシステムがあるため、彼を打ち崩すのは不可能である。

二階堂は本来左投手なのだが、右投手になっている設定ミスがある。
彼なら右で投げても時速190km出すかもしれないが。
この設定ミスはなぜか続編以降もなかなか修正されず、性能をそのままに番場(侍ジャイアンツ)と入れ替えるというやや強引な手段によりようやく解消された。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:36.98ID:TAzneRHa0
>>328
授業中眺めていたわ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:44.02ID:kaEPCr/R0
>>73
カーブのキレなら東尾より工藤のが上、左腕では一番カーブが曲がったはず
ただ東尾はシュートも同じぐらい曲がった
うろ覚えの記憶だと、江川のカーブは16、工藤は14の数値
東尾はカーブもシュートも12だったと思う
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:23:45.41ID:TAzneRHa0
アーケードの阪急ほしの の攻略法はこれ
俺もやってたわ

https://youtu.be/WuWHV0qhabw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:44:35.16ID:O1FndYNH0
ファミスタのアニメスターズで先発がほしの時ににいまだに勝てない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:47:42.88ID:TAzneRHa0
>>335
右打者のバッターボックス下のギリギリのインコースのところに構えてたら
カーブがデッドボールになって押し出しして
最後ヘロヘロになって打ち崩すパターンは?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:20.16ID:BeJC/AjK0
レベル上がると一発で決まる
落合やブライアント
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:20.51ID:TAzneRHa0
>>336
こけしバットの番長 山崎か
背番号59 ドラフト外から一気に2番 に登り詰めたんだよなぁ

突然不振に陥って横浜ベイスターズの屋舗 高木豊 大門 松本 解雇の時 山崎賢一も解雇されてたね
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:57.86ID:TAzneRHa0
西武のバークレオがほえれおになっていたね
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:55:56.06ID:qFeoOE5N0
ベストプレーベースボール派の私はどうしたら
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:58:19.88ID:QncOW1yh0
>>340
barkって吠えるって意味だからな
よくできてるなあと思ったw
突然大活躍した1988の次の年、開幕から大不振になって
それがデストラーデ入団に繋がるわけだが、長い目で見れば西武にとってあの不振はよかったことになる
森監督は「こんなの使ってる俺が悪い!」と最後はキレてたが
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:02:30.22ID:Sp3hY9mu0
>>13
まさかその後本当に両球団が合併するとは
ファミスタ制作者も夢にも思わなかっただろうw
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:04:44.54ID:4PNp7sCM0
>>343
そういう意味だったのか
34年後に知るとは
バークレオももともとファームにいた第3外人だった記憶
不振になってデストラーデが出てきて広島にトレードされたけど
サッパリだったね
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:05:07.64ID:zXoQDOw30
歴代本塁打見ても?ってなる人
王、野村、山本、清原、落合くらいの記憶が無い
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:07:19.17ID:vCYSpLG10
>>337
ありがとう参考にするよ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:12:26.55ID:IB40cPXy0
レールウェイズは反則だろ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:14:42.26ID:4PNp7sCM0
>>348
上のほしのの攻略法の動画を見てくれ
そのまんま遂行するだけだ

https://youtu.be/6LhHMkjuxMw
バークレオとデストラーデがオープン戦出てる貴重な動画
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:18:10.18ID:kP0UHyDA0
>>347
ゲームブック版ファミスタ2では巻末のナムコスターズの選手名鑑でべらほうがべらんめえ口調でコメントしてたのに吹いたw
顔はベラボーマンの中の人をさらにオッサンにした感じ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:24:31.56ID:4PNp7sCM0
>>352
ベラボーマン懐かしい

https://youtu.be/GNVkEi8Kmxo
そういやナムコスターズのバックの曲が途中からファミスタもワースタもスカイキッドのBGMになってたね
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:27:24.54ID:YgWjPWzZ0
近鉄のブライアントは生え抜きじゃなくて、元々は中日の助っ人だった。打撃練習見て使えないから近鉄に放出した。これ豆な。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:28:53.06ID:4PNp7sCM0
ナムコスターズの初代にいた
にやむこがクソ遅くて参ったわ


登録名 にやむこ('86~'87) ・元ネタ マッピーの宿敵・ニャームコ なおマッピーキッズのエンディングでは仲良しになっていた。 ナムコスターズを通じて和解した可能性も?(← ・年度別成績 年 打席 守備 打率 本 走力 守力 肩 86 右 捕 .290 13 2 -- -- 87 右 捕 .280 12 2 -- --
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:31:08.03ID:vIfZpZ3W0
>>345
あの当時は外国人2人制だったからね
西武には投手で絶対的な郭泰源がいたし、野手は絶対1人しか一軍で使えなかった
郭とデストラーデが絶対的だったから、仮に復調してもまず出番無かったんだよな
広島は1988の実績にも期待して獲ってみたんだろうけど、ダメだったね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:32:41.76ID:4PNp7sCM0
Nチーム(ナムコスターズ)
打順 守備 選手名 打席 打率 HR 走力 モデル選手

1 中 まつぴ 左 .270 3 16 マッピー
2 左 ばろん 左 .280 4 12 バロン
3 一 ふあいか 右 .310 10 11 ファイガ
4 三 ぱつく 右 .300 20 3 パックマン
5 捕 にやむこ 右 .290 13 2 ニャームコ
6 遊 ぎる 右 .275 4 8 ギル
7 二 いんで 左 .270 3 13 インディ
8 右 らりいX 右 .240 2 16 ラリーX

代打 - ぷうか 右 .290 6 0 プーカ
代打 - ぴの 左 .260 1 24 ピノ
代打 - とふかふ 右 .250 1 12 トプカプ
代打 - へろへろ 左 .280 1 4 ベロベロ

タイプ 選手名 投法 防御率 球速 体力 右 左 縦 モデル選手

先発 ぴぴ 左 4.50 150 40 3 8 1 ポール・ポジション
先発 せひうす 右 3.40 135 30 6 6 9 ゼビウス
抑え ぼすこ 右下 2.40 130 15 11 6 2 ボスコニアン

抑え きやらか 左下 2.80 138 15 14 14 0 ギャラガ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:35:43.06ID:vIfZpZ3W0
>>356
豆っていうか広く知られてるでしょw
当時の中日は郭源治とゲーリーがいたから、外国人一軍登録2人制じゃ2軍でいくらホームラン打っても
一軍に上がれる見込みがなくてブライアントも「人生で最悪な期間」と言うほど腐ってた
そこに近鉄がちょうどデービスが大麻で解雇されてすぐに使える外国人を探してたんだよな
それが大当たりして、星野が「返せ」と言ったとかw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:36:41.40ID:4PNp7sCM0
>>358
森西武だからどのみに今の制度でも守備重視だから出れなかったろうね

変化球弱いのに変化球が多いセ・リーグはよけいに合わなかったね
アレンとバークレオがいた記憶
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:47:18.38ID:B54ivyXb0
代打かわとうでホームラン打てたよな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:52:11.76ID:KZXddS1z0
ファミスタの打撃のBGMはカープの応援歌なんだよな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:59:52.10ID:vIfZpZ3W0
>>345
第3外国人というから調べてみたらバークレオは前年の1987からいたんだな
1987はブコビッチがいたから二軍だったわけか
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:04:46.25ID:4PNp7sCM0
>>366
たしか練習生扱いでバイトしながらファームにいたとか当時なにかの記事で読んだ記憶
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:05:22.42ID:Sp3hY9mu0
王、野村の全盛時を知る人は少なくなったけど
門田の全盛時はまだまだ知ってる人は多いはず
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:06:07.63ID:4PNp7sCM0
>>369
ボリューム世代の団塊ジュニア世代が見ていたからね
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:07:32.16ID:4PNp7sCM0
中高時代ゲーセンのワールドスタジアムに糞ハマって多分60万くらい俺は冗談抜きに使ってると思うわ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:18:18.88ID:4PNp7sCM0
>>372
リアルだ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:18:45.42ID:Zk0y4Ql60
勘違いしている人がいるがファミスタは初代と87年版の選手の名前は実名だったんだよね

きよすく とかの名前になったのは88年版から
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:19:59.10ID:4PNp7sCM0
>>376
ワールドスタジアムアーケードも初代はジャイアンツ以外は実名だった
翌年から変な名前になってたな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:23:32.70ID:tHAziTNq0
ファミスタのプログラマは天才だと思うよ
あの時期にあれだけの処理できるアルゴリズム、関数をわかって作ってた
ちゃんと野球の醍醐味が味わえたもんね
変化球や速球の緩急で討ち取ったり、打者は流し打ちも引っ張ることもできる
ダブルプレーとかできたし、試合の演出、テンポもよかったね。10~15分くらいで1試合できたし。対戦はガチで燃えた
燃えプロなんてほんとひどかったもんwジャレコとナムコの違いを感じた
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:25:37.53ID:4PNp7sCM0
燃えプロはカクカクしてたね
バントてホームランとかとんでもプレーがあったり
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:26:24.12ID:vIfZpZ3W0
>>376
最初はファミスタも燃えプロも実名だった
昭和は色々大雑把な時代だったし今みたいに五月蠅くなかったからな
それでもやはり多少はプロ側から抗議も来たらしく、結局実名じゃなくなった
スーパーリアルベースボールだったか、初めて公式に実名使用許可をとって、
当時それをめっちゃ売りにしてたな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:28:50.88ID:ZXNkFkCO0
>>309
しかも基本3900円で安かったんだよな。
当時コスパが1番良かったのがナムコのソフトだった。

ノブヤボ全国版が9800てのは衝撃的だったな。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:29:38.43ID:tHAziTNq0
燃えプロはあんなひどいクソゲーでも150万本以上売れたからな
今でもどこの中古ショップでも燃えプロはあるw
買いたくさせるツボはついてたけど、いざやってみるとほんとにゲームに全くなってないうんこ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:32:32.66ID:vIfZpZ3W0
>>383
今でこそクソゲーの代表みたいになってるけど
当時はめっちゃ画期的だったんだよwクソゲーなんて誰も言ってなかったw
プロ野球中継を観るような画期的な視点、判定に声が出るとか
とにかく斬新だったな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:34:08.25ID:4PNp7sCM0
燃えプロは乱闘しか画期的な記憶はない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:36:07.47ID:4PNp7sCM0
ゲーセンのナムコの野球ゲームで実際に乱闘した選手に当てると
乱闘になってピッチャーのスタミナが乱闘後にゼロになってるのがあったな
ダイエーの山本和に当てたら乱闘になってたわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:37:42.67ID:ZXNkFkCO0
>>378
ファミスタと燃えプロは初代の完成度に天地の差があったな。

バントでホームランとか、今となってはネタになるけど。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:38:58.98ID:vIfZpZ3W0
>>387
当時の野球ゲームで何だったか忘れたが、
乱闘になったらAがパンチ、Bがキックみたいな感じで
相手を倒したらその選手を退場にできるとか、そんなのまであったw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:39:21.28ID:/N0BcLi00
誰かバッターかどた(もんた)で、フォースプレイ発生しない条件で、ライトゴロではなくてレフトゴロやった(やられた)猛者いる?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:39:28.18ID:4PNp7sCM0
燃えろプロ野球(笑)

https://youtu.be/t9KbFg9KgW4

今みると超絶ショボイな
ファミスタは今見ても面白そうなのに
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:40:28.13ID:4PNp7sCM0
>>390
五右衛門プロ野球じゃなかったっけ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:41:36.45ID:vIfZpZ3W0
燃えプロで何か良かったかと言うと
選手の数が圧倒的に多かったことかな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:45:17.33ID:4PNp7sCM0
>>395
やったことはないけどファミ通かなんかで読んだ記憶

俺はPC98のミスタープロ野球にもハマってたよこれ
https://youtu.be/3w6jRwcuiZg

同級生の家に中学時代行ったらこれがあって何だこのゲームは!と
めちゃくちゃ感動して親が98
買ったからすかさず購入した記憶
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:48:33.10ID:ZXNkFkCO0
>>392
でも投手の背番号が見えたり、オーロラビジョンに映る演出とか、ファミスタと全く違う映像が当時は堪らなくカッコよく見えたんだよな。
名球会選手を集めたオールドスターズみたいなチームもあったし。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:49:15.52ID:4PNp7sCM0
>>398
俺はあのカキーン ワーッ!
の音に爽快感を感じたよ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:53:20.38ID:ZXNkFkCO0
>>396
これってベストプレープロ野球みたいな監督視点のゲーム? 

ベストプレープロ野球もエポックメイキングな野球ゲームだったよな。 

ファミコンのプロ野球ゲームといえば、ファミスタ、燃えプロ、ベストプレープロ野球の3本だと思う。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:53:22.68ID:4PNp7sCM0
俺が幼稚園の頃に駄菓子屋とかにあった謎のゲーム

https://youtu.be/-1xuCe1Vmww

すげー俺には難しくてわけわからなかったわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:53:30.42ID:vIfZpZ3W0
>>397
だろうね
でもまあの時代だし健闘したほうかなと

>>398
4番に座るミスタGが最初何のことか分からなかったw
長嶋の選手時代とか第1次監督時代はさすがにリアルじゃ知らなかったし
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:55:14.59ID:4PNp7sCM0
>>402
パソコンのプロ野球シュミレーションゲーム
88で発売されて98に移植された

たしかボブホーナーがヤクルトにいた年に登場した
ヤクルトにホーナー
中日に移籍した落合がいたわ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:56:03.41ID:4PNp7sCM0
ベストプレープロ野球も面白かったが難しかったな
中日の抑えがかくげん
だったな
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 01:56:23.96ID:QP1kZpQw0
ピノは足速すぎて挟み込めないから一塁越えたらランホ確定だよな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:00:48.03ID:4PNp7sCM0
秋葉原と神楽坂のゲーセンになぜかファミスタがあってやってたわ
相手が盗塁する時十字キーを下にするとスライディングできなくする
裏技があったよね
そうするとかなり速度が落ちて刺せる
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:01:44.48ID:ihL1Hyxj0
>>16
そんなことないよクソ虫ばか
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:02:47.23ID:jZz2U3fd0
>>6
お前くにおくんの大運動会でもれいほうばっか使ってたろ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:03:38.03ID:ihL1Hyxj0
>>396
てめえ自分のゴミみたいなYouTubeチャンネルここに出してんじゃねえよ
てめえコメントすんなよ声がきたねんだよ
クソゴミ死ね
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:05:24.99ID:4PNp7sCM0
ワールドスタジアムの初代のヤクルトの3番にルーキー長嶋一茂が
じゅにあ
という名前で入ってたな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:06:49.30ID:n0erGyZS0
>>128
野球ゲーム全体のシステムとしてはフォロワーに過ぎないよ
投球システムに関しては根本から変える発明だったね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:07:13.89ID:c9XOpfgL0
>>413
黎明期だけにクソゲーだらけだったしね
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:10:09.94ID:tHAziTNq0
>>415
そういう価値判断せずに遊んでたんだよね俺ら子供だったから
子供がおとなになって振り返った時あれは名作、あれはクソゲー、とかそういう判断がはじめて出てくるんだよね
類型を仕分けたりして客観視できるようになるというか
当時は俺たちガキはとりあえず手元にあるソフトで遊ぶしかなかった
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:13:23.83ID:c9XOpfgL0
>>417
多分ファミ通とかゲーム雑誌が出て
PCだとログインだったかな
評価が発売前に書かれるようになってそこからクソゲーだの評価がなされる風習になったんじゃないかな
大学の時もゲームの雑誌見て買うかどうか決めてたし
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:17:14.46ID:4JflpcFJ0
フーズフーズ、レールウェイズって選抜メンバだから強いんだよな
地味だから選ばないけど
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:18:10.06ID:tHAziTNq0
>>418
でもねファミ通の評価って、買う前に役立つだけで
あとファミ通って結構、後発雑誌だからそれほど初期ファミコンソフトの売上を左右してなかったと思うね
ファミ通ってアスキー系だからパソコン大好き人間の作ってる雑誌って感じでお兄さん向けというか対象年齢高めだったし
今になるまで生き残ってるのがファミ通だけだから、なんか今となっては権威があるようにみえるけど
ファミ通クロスレビューってもっとスーファミとかPCエンジンとか出てからが本領という感じ

あの頃ファミコンソフト買い支えてたのってやっぱ子供で、
親に買ってもらうわけだから、親の判断、
野球ゲームなら健全だからまあええか、みたいなそういうの重要だったと思う
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 02:21:04.62ID:c9XOpfgL0
>>421
そうなのか
あの時代はファミコン自体がステータスだったもんな
PCエンジンがちょい遅れて出て
その後スーパーファミコン

プレステーション
3DO
セガサターン
ネオジョー
だったかな
懐かしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況