X



【訃報】「シーナ&ロケッツ」鮎川誠さん、膵臓がんのため死去 ロック魂貫き74歳まで現役…俳優としても存在感 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2023/01/30(月) 20:38:32.73ID:EPRZ1YzH9
1/30(月) 17:07配信 スポニチアネックス

 ロックバンド「シーナ&ロケッツ」のボーカルでギターの鮎川誠さんが29日5時47分、膵臓がんのため亡くなったことが分かった。30日、公式サイトで発表された。74歳。福岡県久留米市出身。「めんたいロック」草分けの1人として1970年代から活躍し、「ユー・メイ・ドリーム」などのヒット曲も飛ばした。2015年に最愛の妻シーナさんに先立たれたが、遺志を継いで「シナロケ」の活動を続けた。

 公式サイトの発表によると、鮎川さんは昨年5月に膵臓がんが判明。医師から「余命5カ月程」という宣告を受けた。それでも「みんなに心配をかけたくないという強い希望から一切病気を公表せず」に全国ツアーを続行。「昨年末激しい腹痛により一時入院となるも、この1ヶ月間は医師の治療の下、ライブ復帰を目指して自宅で懸命に家族と回復に努めておりました」と伝えた。

 内田裕也さんが始めた恒例の年越しライブ「ニューイヤー・ロックフェスティバル」への出演をキャンセルし、1月8日に予定した京都のライブハウス「磔磔(タクタク)」での公演も取りやめてファンを心配させていた鮎川さん。関係者によれば、高熱が続き、22年末から重篤な状態が続いていた。最期は娘たち家族に見守られ、眠るように息を引き取った。

 1970年に篠山哲雄や柴山俊之らとサンハウスを結成。74年に九州大を卒業して翌75年にメジャーデビューを果たした。リードギタリスト兼作曲家を78年のバンド解散まで担当した。

 サンハウス時代に演奏を聴きに来たシーナ(悦子さん)と出会い、シーナの妊娠を機に76年に結婚。双子の女児のパパとなった。78年に夫婦で上京し、シーナ&ロケッツを結成。79年にイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)メンバーのサポートを受けてアルバム「真空パック」を発表し、シングル「ユー・メイ・ドリーム」が日本航空のCMに起用され、一躍ブレークを果たした。

 80年のYMO初の国内ツアーにはゲスト・ギタリストとして参加し、81年の武道館公演ではYMOとシーナ&ロケッツの共演が実現した。88年には米ニューヨークのCBGBでライブデビューを果たすなど、海外にもその名をとどろかせた。

 15年2月にはシーナさんが子宮頸(けい)がんのため61歳で急逝。喪失感の消えないまま、シーナさんの遺志でバンド活動の継続を明言。鮎川さんがボーカルを務め、オリジナルメンバーの奈良敏博、川嶋一秀とトリオで全国を回った。

 音楽だけでなく、俳優としても存在感を発揮。フジテレビ「愛情物語」(93年)、NHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」(01年)には那覇在住のロックの師匠役で出演。08年には「ジャージの二人」で堺雅人(49)の父親役を演じた。

 長女はモデルの鮎川陽子(46)、次女の鮎川純子(46、JUNK THE RIPPER)と三女の知慧子(LUCY MIRROR)はロックバンド「DARKSIDE MIRRORS」で活躍中だ。

 私生活では優しいパパの顔をのぞかせていた鮎川さん。今ごろは天国でシーナさんと再会し、娘達の活躍を祈っているに違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa6742b847136157e5465e56916253c5a9cd4ab

★1: 2023/01/30(月) 17:29:49.12
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675067389/
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:26:42.76ID:8diHRHhT0
同級生がこのバンドのドラムの人と結婚してたな
めちゃくちゃ美人で背はちょっと低めだったけどスタイルも良かった
お悔やみ申し上げます
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:26:54.17ID:odBoHi9o0
R.I.P.
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:28:12.82ID:aYtX33n30
>>95
あれカバーしようと許可取ろうとしたら断られたので、
じゃあいいよ勝手に歌詞つけてオリジナルって事で出してやる
という流れだったとか何かで見た気がする
当事は色々緩かったのか、またあのパターンって固有の曲のものではなく一般的なスリーコード的な定型化されたパターンたったのかも
モーターヘッドなんかも違うタイトルでやってるし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:28:19.14ID:odBoHi9o0
「シナロケ」って言う人が意外にいないのな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:29:23.44ID:neixwve50
>>71
シーナ&ロケッツはニューウェーブではない
めんたいロックだよ
サンハウス、モッズ、ルースターズ、ロッカーズ等
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:31:22.60ID:XpMZDd3v0
昔、シナロケを見て『美男子と雌野獣』と思ってしまってすいません。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:31:48.03ID:x266FYBt0
横道もんの人か
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:33:03.42ID:eAsT7wZg0
ソリッドステイトサヴァイバーの一発屋のイメージ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:34:35.52ID:p3uiGgVs0
パクリではないけどユーメイドリームは
サディスティックミカバンドのタイムマシンにおねがいと同じ精神性を感じたな
高橋幸宏に続きまた偉大なミュージシャンのひとりが亡くなった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:34:37.47ID:cdzZpipc0
>>12
そうなんか。゚(゚´ω`゚)゚。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:34:41.41ID:PvdmeXxR0
レモンティーは完全にパクリなんだがどういう扱いになってんの?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:35:50.71ID:0l5nQX7s0
solid state suviverでギター弾いてたんだっけ。それぐらいしか知らないけど、かっこいいギタリストだったな。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:36:07.35ID:Hg82A0lL0
>>111
クラッシュのジョーストラマーがパンクバンドで世界を変えている

ピストルズのジョニーロットンは途中加入でヒット曲を飛ばす
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:36:34.57ID:neixwve50
鮎川さんが博多のロックの帝王だった
同時期にビートロックのバンドが多くライブをやっていま
陣内孝則がロッカーズのヴォーカルだったことを知らない人も多そう
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:38:28.08ID:neixwve50
>>136
カーズのリックオケイセックに容貌は似ていたと思う
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:39:55.96ID:neixwve50
>>139
まさか細野晴臣がいちばん長く生きるとは思わなかった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:40:09.25ID:GhxHsDRX0
>>140
train kept a rollin
yardbirds
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:40:28.10ID:ePhvSE/x0
>>138
リックも早かったよね
寂しいなあ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:40:42.78ID:KNMrfTZ30
ガチの年寄り知らないバンド
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:41:42.53ID:BHF6FMDP0
>104

今みたいに日本語の情報そこまで無いから、
それなりの知識層かマニアじゃないとそもそもやる側まで行かなかった。
バカがロック出来るようになったのはもうちょい後から。

ジャズも同じ感じ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:41:48.70ID:PvdmeXxR0
なんかワンフレーズ拝借とかじゃなく、全編もろパクリというか
カバーという扱いじゃなかったの?あれw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:42:35.39ID:neixwve50
>>144
ベンジャミンオールのほうがもっと早かった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:42:50.38ID:fr2mcyO80
いつも九大の学祭来てくれてたよな
まだ74歳かよ、むかしっからお爺さんな見た目だったけど見た目より全然若かったな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:43:58.34ID:OJwL8J+30
クレイジーダイヤモンズを学生の頃死ぬほど聴きまくった
未だにあんな荒々しいライブ盤聴いたことない
やらないかのザラっとした始まり方がとにかく好きだった
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:44:25.73ID:p/adOCYl0
>>131
あの時代のロックはリフやアイデアの貸し借りは普通だったので…
多分ブルース界隈の伝統なんだろうな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:44:28.11ID:MVWyCvzC0
>>150
カバーってよりコピーだよねw
あれで作曲、鮎川誠は酷いw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:45:02.85ID:YzzC/bDW0
夕方ニュースで知ってショック
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:45:41.37ID:+4WwwZeN0
NHKのニュースでやってる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:46:21.58ID:PvdmeXxR0
シーナとミカが結構被ってしまうんだよな
ミカが歌うミカバンドもタイムマシーンしか知られてないし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:32.08ID:ObNa4ElY0
>>143
オリジはタイニー・ブラッドショウのジャンプブルース曲
ジョニー・バーネットのロカビリーカヴァーをヤードバーズが下敷きにした
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:34.26ID:Hg82A0lL0
日本語ロックはダサイの時代

グループサウンズもヒット曲以外
あのタイガースでさえ英語で歌った
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:44.84ID:GEs+1lSO0
まだお子さんが小さかった頃下北のパチンコ屋によく連れて来ていたなあ
隣同士になったことも何回かあったけどとにかくカッコ良かった
シーナさんもそうだったけど早過ぎる
ご冥福をお祈りします
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:47.92ID:+4WwwZeN0
>>150
こういう事を未だにいうヤツってブルースの構造とか音楽体験が物凄く少ないんだろうなと感じる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:53.51ID:SHKu5WuW0
アラ還スレうっざー
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:57.47ID:vOAv+Xsv0
ワーハピのスポンサーが木下工〇店だった時、社割かタダか知らんが家族連れで来てたバカ社員ども
歌ってるシーナに泥酔状態で「欧陽菲菲!!欧陽菲菲!!」と全員でタオルぶん回してジャンプしながら叫んでたの絶対許さない

ガキはDSやっててステージなんか見てないし、そいつらの嫁の1人なんか「世界のサカモトが出るんだよね?」などとアホ旦那に聞いてたレベルの知識の無さ

シナロケ終わった後、体育座りでダンマリのオッサン社員ども。部長が来たら「部長!お疲れ様です!!」と一斉にお辞儀
数分前まで「欧陽菲菲!!欧陽菲菲!!」とジャンプしてたくせに

あれ以来木下〇務店が大嫌いになった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:48:18.48ID:PvdmeXxR0
ジミーペイジもパクリの天才だからね
あそこ(ZEP)までいったら誰も文句言わん
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:48:48.07ID:2PPHnM830
>>140
Squeeze My Lemon
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:49:01.68ID:fSpl1ACK0
福岡が産んだコンビニ、ポプラのCMに出てた人だよね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:49:07.08ID:rZpo5PQR0
パクリとか言い出したら、12小節循環の3コードブルース方面は全部パクリだろ




とかで済むレベルは、レモンティーはちょっと越えてると思うw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:49:46.29ID:T0U1kTew0
>>103
クラッシュは確かにかなり話題にはなっていた
日本ではパンクはアナーキーとかああいう本物のチンピラバンドが中高生に人気だった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:50:26.76ID:MVWyCvzC0
>>167
ヤードバーズはカバーと銘打ってるからな
作曲者もオリジナルのタイニー・ブラットジョーだし
サンハウスは明らかにヤードバーズのバージョンをコピーしてるのに作曲者変えちゃってる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:50:33.51ID:p3uiGgVs0
>>160
パクリといえば昔たまたまFMでいい曲できちゃったよ~
と本人の自慢声が聞こえてきた高橋克典の"君を愛してる"が
Van HalenのCan't Stop Lovin' Youのほぼ全編コピーなのにはズッこけたw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:50:41.59ID:KyovSKeY0
橋本潤さんのサポートで活動再開か
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:50:52.32ID:YzzC/bDW0
福岡のローカルドラマに夫婦で屋台の店主の役で出てたなあいつも仲良しで
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:51:24.96ID:rZpo5PQR0
>>179
ユーメイドリームはそこそこヒットした
あとでアイドルだか何だかがカバーもしてたし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:01.68ID:5zqMQVAE0
>>140
Tiny Bradshawがオリジナルらしい

欲望の映画の中でジミーペイジと
ジェフベックが演奏して
ベックがギター壊すシーンが面白い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:23.00ID:nOvcQfFy0
>>86
うまかっちゃんじゃないよ?
はかたんもんラーメンとかいう名前
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:34.90ID:T0U1kTew0
>>121
当時はRCでもニューウェーブだったんだから
それまでのロックとはちょっと違う80年代の感じ
ルースターズはかなり実力があった
アメリカンオールディーズからパンクまで、しかし大衆性はなかった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:41.79ID:pdqE6+mw0
鮎川さんは福岡弁抜けないのがよかった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:43.81ID:YzzC/bDW0
>>179
ユーメイドリームは全国的には知られてなかったのか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:54:15.47ID:PvdmeXxR0
ルースターズの方が圧倒してたよね、80年代は
ホント大好きなバンドだったけど田中裕二がなぁ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:54:26.68ID:G7bzwIK10
鮎川誠の話になると必ずパクリだと騒ぐやつがいる
そんなやつは鮎川誠、ロックに関わるな
なんちゃってロックでも聴いてろって思う
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:54:37.60ID:DrBgVn820
柴山俊之とロケッツの編成で出したアルバム「R&Rミューズ」の時のライブ盤って出ないのかなあ。
磔磔では「アイ・ラブ・ユー」をやらなかった。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:56:35.87ID:189OfHqq0
スレを読む気もないのかID:PvdmeXxR0
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:57:26.11ID:neixwve50
>>201
そういう人もいる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:57:32.54ID:YzzC/bDW0
>>195
サリーやね、懐かしい
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:57:47.82ID:ZTW/AKUx0
エルビスコステロの初来日の時の前座がシナロケ
それ以来コステロの履いてたビッグジョンのジーンズが鮎川のマストアイテムになった

これ豆知識な
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:59:13.65ID:gBW+0HiB0
名前だけ有名だが、
売れた曲とかあんの?
タイムマシーンがナンタラの一発屋じゃね?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:59:15.15ID:EIyJGZo10
歌は全く興味湧かなかったけど生き方もなまりもビジュアルもカッコいい人だったね
あととてもいい人そうだった
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 21:59:17.97ID:rTED1JwC0
>>178
イギリスのドキュメンタリー映画「白い暴動」を観て
関連する作品がないかYouTubeで検索してたら、アナーキーが日本語詞で、自分たち名義の作詞・作曲になっててわらった。
当時は仕方ないのかも。
みうらじゅんも1980年代前半の日本は今の中国みたいだって話してたし。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 22:00:02.55ID:Dee8q7+I0
カリスマ、どうぞ安らかに
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 22:00:05.68ID:neixwve50
>>194
大江慎也、花田裕之と実力者揃いだったな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 22:00:20.22ID:2PPHnM830
>>186
Day Tripperはオーティスレディングがカバーしてるバージョンなのは知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況