ブラーとオアシスどうして差がついた…慢心、環境の違い
5名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 13:41:34.97ID:eNnpXo+a0
ソング2は今でもW杯、各国リーグのゴールセレブレーションで使われてるな
ブラーはカスの音楽。ゴリラズを聴くヤツは人生終わりだ。
10名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 13:43:20.53ID:NNbPTKGQ0
日本で例えたらB'zみたいなもん?
13名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 13:46:47.49ID:ZDsARBut0
song2の一発屋
ステヤンフェスことTokyo Rocks 2013の2日目以来のフェスヘッドライナー
>>4
同じ日に出たとしても山鳥で裏被りだったりして 20名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 13:57:49.19ID:dXbG2sYO0
>>4
1975とベビメタは毎回出てるイメージだから全然目新しさがない ブラーの良さがわからんかった。オアシスはまだストーン・ローゼズとかと同じでメロディが
古臭くて分かりやすくて良かったけど、ブラーは何かいかにも80年代UKニューウェイヴ臭が
するのが馴染めなかった
22名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:01:35.18ID:bLhiUJKx0
23名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:01:38.56ID:AHCkEkMV0
ゴリラズの方がずっと面白い音楽やってるじゃん
あのころのボーイズアンドガールズはもうすぐジジイアンドババア
25名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:02:56.88ID:v8SAOd8w0
1曲でもオンリーインジャパンっぽい感じの売れ方すると
日本語の曲を出すのありがち
26名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:05:43.55ID:Tyi7iVzd0
未だにブラーとか有難がってんの日本だけじゃね
おっさんの同窓会になりそう・・・・。
今の子はブラーなんて誰も聴いていないぞ
28名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:08:08.89ID:MCQmqLFM0
ブラーってどこが良いの?
演奏も下手だし曲は単調な繰り返しでつまんないし良いところまるで無いと思うんだけど
ブラー懐かしいな
ストーンローゼズやオアシスとかあの頃は洋楽にはまってた
30名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:09:24.54ID:JTGGi0yz0
剥げてるの誰だよ
あぞびりびん、えーにばーでぃー、ふぃあーざれあっどぅー、ばっちゅなーぁう
32名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:10:25.43ID:N2A29EA10
テキトーに作ったSong 2が大傑作というのがなあ
バンクホリデーは今でも聴くとテンショウ上がってまう
如何にもロンドン的なキンクス的なひねくれたメロディーで英国で受けただけで日本ではそこまでだったよな
37名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:18:32.87ID:TTK/MCSe0
ファン層は還暦前ぐらいかな
39名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:21:11.90ID:SIck8JrP0
誰?
42名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:24:07.89ID:s7IHbo/S0
43名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:29:59.53ID:v8SAOd8w0
まぁ年月の過ぎ去るスピードなんてすぐだよね
なんか若者ヅラしてるセカイノオワリとかも、もう中年バンドだし
ブリットポップの牽引役
その後音楽性変えながら生き残ったのもブラーだったな
48名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:33:52.38ID:Mahz3Vkb0
だからさー
来日はいいんだけど単独もやれよー
フェスなんかいかねーよ
50名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:35:11.11ID:87xQEDi+0
オジサン歓喜スレ
>>10
ひねくれ感と音楽性の変え方がくるりっぽい
オアシスは王道だからミスチル 52名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:40:36.05ID:7E4yZAH70
ブラーていつの時代だよ…
56名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:49:12.30ID:RpKs4zuj0
>「剥げとるやないか」は致し方ないが音がしょうもない
>>21
なんかイギリスのユニコーンてな勝手なイメージしてたわ 今更集客力あるとは思えんし半分韓国勢になっても我慢するか
61名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 14:53:02.90ID:v8SAOd8w0
オリジナルメンバーでずっと長くやってるバンド
U2とブラー二大巨頭ってイメージがある
あの頃の人気UKバンドでレディへとオアシスは次世代にも聴かれてそうだけど
ブラーやプライマルはあんまりなイメージ
ブラーとか90年代一瞬流行っただけなのを今だにありがたがってるのかロック界隈はw
>>21
すげー解る
Beatlebum入ってるアルバムの頭2曲以外何もひっかからなかった 66名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 15:00:14.51ID:4a17lAde0
天使のブラー
>>4
ブラーはベビメタ好きだからトリ前はベビメタ確定だよ 69名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 15:15:01.10ID:zh+oeqFd0
絶対やる曲「tender」
せっかく来日するなら
ブラーじゃあー俺んち泊まれよ。
73名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 15:27:11.11ID:PfvRVtbw0
これからは昔のロックバンドの来日コンサートが増えそうだな
とにかく欧米ではロックはオワコンで全く人気ないからな
未だにロックなんか聴いてるのは日本くらいだから
74名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 15:27:11.83ID:ALCdtGol0
ちんこブラブラー
>>73
日本の中高年世代だな、フェスもハゲや帽子だらけ 本国UKでのウェンブリースタジアムの単独はソールドアウトなのね
それも客層は中高年が多いかな
79名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 15:42:23.66ID:fdbuhMtH0
アメリカでもSong 2の一発屋扱いだっけ?
ブリットポップってださいよな。Suedeとか好きだったが
XTC Maddness 10cc ELO blur
ブリティッシュひねくれポップ好きな人なら今も聴いてると思う
modern life is rubbishは名盤
>>65
いかにも英国的、というのは分かるんだけど、何か日本人の琴線に触れるタイプの音では
ないような気がしたんだよね。80年代のデヴィッド・ボウイとかもそうだけど この世代のバンドでまさかマニックスが勝ち残るとはね
88名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 16:00:34.20ID:x8krsK+y0
グレアム・コクソンのギターの良さが後になって分かったわ
円安も少し落ち着いたけど、海外のフェスのギャラは日本より0が一つ多くて呼びたくても呼べないとスマッシュだかクリエイティブマンの人が言ってな。
ブラーって割と親日なのに日本で人気出ないのなぜ
曲もYuko and Hiroとか日本語入れたりGorillazもメンバーが日本人って設定なのに
98名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 18:03:29.08ID:SCz/dWRx0
ブラーとオアシスはコード進行も単純でありきたりな上にヘタクソ
音楽分からないガキ向けのバンド
99名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 18:13:11.71ID:WKmO6RZJ0
>>1
よくカラオケで歌ったわ
パルプもよくカラオケで歌った
この辺の曲はイギリス人やオーストラリア人はカラオケで歌って盛り上がる
クリープもカラオケで歌うと盛り上がる
当時はブリティッシュポップ人気あったしな
ブラー好きで彼らが着てたような
似たような服をZARAで買ってきたわ
行きたいが日本に住んでないから行けない 100名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 18:15:25.34ID:F0+JUudO0
オアシスよりブラー派だったな
ボーカルイケメンなのは最近知った