1愛の戦士 ★2023/01/25(水) 05:14:43.22ID:NeN1LHoE9
AERA.1/21(土) 18:00
昨季まで日本ハムの本拠地だった札幌ドーム
日本ハムは今季から新球場エスコンフィールド北海道に本拠地を移転する。
エスコンフィールドは日本初の開閉式屋根を持つ天然芝の球場。魅力満載で開業前から話題となっており、今シーズンはプロ野球界のトピックの一つになるのは間違いないだろう。
「野球ファンのみならず、多くの人たちが1度は足を運んでみたいはず。アクセスなどで懸念される部分があるものの、設備の素晴らしさが伝わってくる。北海道のみならず、日本を代表するランドマーク的建設物になる可能性がある」(在京キー局スポーツ担当者)
温泉や宿泊施設、クラフトビール醸造所があるレストランや多くのアクティビティなど、イベントがない日でも人が集まることができる工夫がされている。JRの新駅建設計画もあり、球場を中心とした町づくりが進められている。
エスコンフィールドが注目を集める中、気になるのが日本ハムが去った後の札幌ドーム(以下ドーム)の未来だ。
「(ドームは)人が常にいる(住む)ところでイベントを行うという発想で、イベントのために人を呼ぶという考えとは正反対です。最も多く使用していた日本ハムがいなくなった今後が心配ではあります」(大手広告代理店関係者)
コロナ禍前の2019年度のドームは日本ハムの試合開催を中心に、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌、展示会や自主イベントなどを合わせ、130日前後の稼働だった。今年度もイベントやコンサート誘致計画が進み100日程度は稼動できるメドは立っているという。コロナ禍の影響も残り今年度は赤字になる予想ではあるが、未来へ向けて着実に動き始めているようにも見える。
そして、今後へ向けてドームが新たに打ち出した戦略が「新コンサートモード」。天井からおろしたカーテンで客席を仕切って2万人規模の会場を作るというものだ。3月から稼働の予定で、2024年度以降に単年度黒字転換するための柱の1つと見込んでいるが、どれだけイベントを誘致できる効果があるかは今のところ不透明だ。
「コンサートは映像配信の普及もあり2万人規模の箱でも埋めるのは難しくなっている。それができる演者なら3万人以上の規模で開催する。ファン側も大箱というプレミア感を感じたい。カーテンで仕切ることで音質も下がるはずで、中途半端な戦略にも思える」(音楽雑誌編集者)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35a6721d437774d8bc85482c8a1f5c660e50158b&preview=auto 4名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 05:31:39.86ID:RcjSDCNH0
> コンサート誘致計画が進み
いまんところ4回は決まってるんだっけ
カーテンで半分以上仕切ってガラガラとかならなきゃいいが
6名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 05:37:02.47ID:n8YyETdk0
札幌市民イライラで草
ある意味理想的構造球場なんで成功してほしい 野球以外で
札幌市民が非道じゃなければ逃げ出さなかったのに・・・
稼働が年100日もあるなら「税金ばっかり食って誰も使わない施設」っていう目では見られないんじゃない?
スカスカの日程を見たら、ほんとにそんなに使うのかよって思うけど
(公開されない予定があるってことかな)
なおホバリングステージの稼働日数は・・・
コンサート会場をカーテンで仕切るとか音響環境最悪だろ
12名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 06:01:38.63ID:w0bmeVhl0
日本最大のハプニングバーとしてリニューアル
13名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 06:07:52.78ID:ynYSwcdA0
3万人入れる海鮮居酒屋として再オープン
第三セクターで黒字を出している稀有な成功例!みたいに言われて調子に乗って、
もっと利益をあげよう、もっとハムから搾り取ろうって思っていたところに、自分らの
取り分を減らしてくれみたいな要望を受けて「は?何いってんの??そんなことを
言うならもっとキツくしてやるよ」とか思っちゃったんだろうなあ。
その根本にあるのは「札幌」というブランドに対する自分たちの過大評価なんだなと思う。
自分は道外の人間だけれど、たしかに「北海道」はものすごくブランド価値があるけれど
札幌にそこまでの価値があるかとか、富良野や函館とかに比べて抜きん出た価値がある
かって言うと…北海道に求めるのは雄大な自然、冷涼で過ごしやすい気候、美味しい
乳製品や海の幸であって、地方都市レベルの都会ではないって言うか
札幌ドームの年間維持費は年に7億円~10億円なら厳しいな
コンサートといっても集客力あるミュージシャンはそれほど多くないし使用料が高いとやらんだろうし安くすると儲からんし
五輪削除のクソドマイナーレジャーが何か言ってんのか?
19名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 06:22:52.12ID:SPOsaobx0
100日ぐらい稼働出来るのなら札幌ドームの大勝利だな
100日くらい稼働できる「目処が立っている」って言っているだけだからなあ。
少なくない広告主にも逃げられたらしいし
コンサートで札幌ドームをちゃんと埋められたのって嵐くらいしか知らない
>>11
大型施設の場合、中途半端に反響しない方が良いんじゃないの?
カーテンで吸音した方が音は良くなるような気がする 100日稼働は「今年度」とあるから
去年4月~今年3月だと思うんだが
>>23
すまん、誤読してた
おハム関係の稼動を外したら40日もないんじゃないか?
ひっでえな 27名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:02:47.58ID:+JcFyxat0
大丈夫だと思うよ
札幌も含めてだいたいの市民は
税金がっぽがっぽ無駄遣いする政治家や首長を選ぶから
28名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:05:51.39ID:Mz2pvqf00
>>22
そもそもどこのドームも音響じゃなくて如何に人集められる力があるかじゃね
音響にこだわるならコンサートホールになるんだから
ドームツアーやります、札幌ドームは暗幕で仕切ってキャパ半分です!
これでアーティストのモチベーション上がるのか甚だ疑問
屈辱だと思うがな ドームの関係者に知恵があったなら日ハムを手放すようなバカなことしないと思うの(´・ω・`)
値下げしないのもどうせ無能公務員の天下り先だからだろ
札幌の公務員が知恵を絞って維持していくとか出来るわけない
32名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:23:46.99ID:bcyMgCur0
>>14
なぜか札幌市民、というか札幌市の役人って札幌市民にあらずんば道民にあらず的なとこあるからなぁ
地方公務員のプライドはどこも高めだけど北海道、特に札幌は異常 33名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:24:17.37ID:vNg0zzpR0
試算では黒字化するって言ってたろ?なら大丈夫だろ。
34名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:24:50.96ID:tB6MvfsV0
35名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:26:25.57ID:BuJP/gvd0
札幌五輪のメイン会場か
真夏の甲子園で高校野球やるより冷房利いた札幌ドームで
高校野球やったらイイと思うんだ。これよくない?
札幌ドームが死亡した後は新球場も道民減少で同じ苦しみ
大規模インフラを維持する能力の低さはJR北海道で証明済み
39名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:31:11.29ID:A91k7Skk0
>>37
金は誰が出すの?
そもそも100年前に高校野球専用に建てられた甲子園と
札幌ドームでは格が違いすぎる >>28
Jリーグでダンボールにユニホーム着せて盛り上げた笑い話あったけど
もうちょっと進歩させた観客ロボット導入すりゃいいんだな
空気入れて膨らますタイプで、立ったり座ったりできてペンライトも振れる
スピーカー内臓で歓声送ったり手拍子入れたり一緒に歌ったりできる
これ、札幌ドーム以外でも使えそう。 41名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:38:20.52ID:Kf/+6z/Y0
日ハムが北海道着ても誰も応援しないよ
既にコンサがあるのに誰が見るんだよ
経費を圧縮しながらイベントを細々やっていく
という至極当たり前のことを言うと、このスレでは叩かれるw
44名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:44:58.51ID:ope/sI0p0
>>8
とにかくデカすぎるのよ。
仮に民間が経営してても厳しいだろうな。
全国的に足りないのは、数千〜1万人くらいの箱。 45名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:46:49.26ID:FQV1NQgy0
生き残る事はできるだろ
面子もあるし天下りの受け皿だし、札幌市が税金ジャブジャブぶっこんでくれるだろうよ
ただ移転から5年もあったのに何も出来なかった3セクの運営会社・且D幌ドームは経営陣刷新とリストラが絶対だろ
無理だよな。
黒字になる前提がコンサート20追加でギリギリ黒字だっただろ。
今年のコンサートは4月末までで、Nissyとback numberの2回だけ。
ゴールデンウィークもサッカーが有るので入れられないし。
48名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:50:24.81ID:9VTCMSjF0
札幌市が税金で維持するしかないんじゃないの
壊すわけにもいかないんだし
北海道民だってフットボールやラグビーみたいなメジャースポーツ観戦したいだろ。札幌ドームはあったほうがいいんだよ。
50名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:52:29.61ID:j0/Xgae30
世界で大人気のサッカーがあるから問題無いだろ
52名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:54:12.53ID:IW77GNYQ0
>温泉や宿泊施設、クラフトビール醸造所があるレストランや多くのアクティビティなど、イベントがない日でも人が集まることができる工夫がされている。
ウソつきどもめ
53名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:55:07.49ID:a2mCqHf60
>>49
維持費がそれに見合うか
あったほうがいいといっても年間億単位の維持費がかかるんだし 54名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:55:22.75ID:IW77GNYQ0
>>8
ホバリングとムダなスタンドの大規模可動がなけりゃね 55名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:55:35.22ID:nGLji2dy0
税金チューチューで普通に生き残るでしょ
57名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 07:57:47.73ID:WWy061HZ0
>>48
五輪の閉会式を花道に解体するってのがもともとあったからなぁ
2030年招致が消えた今、札幌開催は早くて2038年か42年だろうから
それまではドーム維持かと ホバリングシステムが金食い虫なんだからそれを止めればいい。
止めるとなると天然芝も要らなくなる。
今は技術が進んで人工芝でも天然芝に近いものがあるんだから
それでサッカーやアメフト、ラグビーができる球場にすればいい
オーナーの札幌市民がいるから公務員と政治家は大丈夫
五輪誘致してもっと天下り先つくろうぜ
60名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:01:26.92ID:JMHGBZ1x0
>>39
築地支店(朝日新聞)に出させればよろし。 回転させないで芝出し入れできる球技場作ればいいんだよ。
某スポーツのファンは北広島に移住するんだし、文句でないでしょ
芝どうこうしてもサッカーだけじゃ金入らんというか金払う気ないんだし
>>57
30年というのが老朽化の節目だからな
大規模修繕で対応するか解体しようってなるのか
いずれにしても経費はかかるな 65名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:05:53.94ID:HZNwMobT0
赤字は市から補助金で補填
市民の税金
66名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:06:19.97ID:A91k7Skk0
>>60
甲子園一大会で3億+αの金がかかる春夏で7億近くの金が必要
これでもインターハイよりは安いんだが
ドームだとエアコンナイター必須になるからその金だけでもかなりの額になるぞ 68名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:07:33.21ID:Rewnlv/r0
70名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:08:11.35ID:nGLji2dy0
71名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:08:57.39ID:5eFFv66B0
円山球場や真駒内アイスアリーナや月寒体育館もまだあるし基本限界を超えても壊さないイメージがある
72名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:13:39.96ID:KDYMV55i0
札幌シャッタードーム
73名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:14:38.63ID:ExmbQqzG0
>>46
稼ぎ時に補助金漬けの球蹴りが邪魔をするのかww 74名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:17:29.12ID:X1b0yZ3w0
これからはコンサートとサッカーが稼ぎの中心になるから、コンサドーム札幌に改名しようぜ。
75名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:18:44.77ID:fSkQHUqR0
1月24日朝、札幌市営地下鉄の車内で、通学中の女子高校生の身体を触ったとして40歳の男が逮捕されました。
北海道迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、札幌市白石区の自称・アルバイト従業員の男です。
男は24日午前6時44分から54分ごろにかけて、南平岸駅から大通駅の間を走行中だった札幌市営地下鉄・南北線の車両内で、通学中の10代の女子高校生の身体を触ったとして逮捕されました。
警察によりますと、男は席に座っていた女子高校生の左側に座り、右手で女子高校生の太ももと尻を触ったということです。
大通駅に着いた際、女子高校生が男に声をかけてその場で取り押さえ、駅構内の事務室に連れていき、駅員が「痴漢の容疑者を確保している」と110番通報したということです。
事件当時、女子高校生が乗っていた車両は「女性と子どもの安心車両」として運行されていて、男性客は別の車両を使うよう協力が呼びかけられていました。
男は酒に酔った状態で、調べに対し「弁護士が来るまで一切話さない」などと話しているということです。
警察は当時の状況を詳しく調べています。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c34446505789cae4346332358fbc869875cad93 北広島決まったあとも市長は再選されたし民意ってことでいいさ
77名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:19:57.57ID:zEFHet2Q0
札幌に住んでる人の意見は聞いたことないが、殿様経営で天下り先であんまり良い印象はない
>>42
日ハムが北海道移転の時のコンササポのレスのやり取りを思い出した 79名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:21:54.38ID:zZokxaC60
>>36
そんなことも知らない内地の人は黙っていれば。 81名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:27:26.37ID:OsxKXUff0
札幌どころか日本では五輪はもうやらせない
北海道ならではの食の祭典を毎月開催すれば大儲けできるはず
83名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:33:10.56ID:U/o2k8iW0
毎晩レイヴパーティが行われるスポットにすれば良い
84名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:33:12.45ID:eo+BmWRD0
>>42
20年くらい意識不明の昏睡状態だったんか? 85名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:37:26.29ID:KFi8n5yI0
世界・食の祭典(せかいしょくのさいてん)は、1988年6月3日から10月30日にかけて、北海道札幌市で開かれた地方博覧会。
バブル景気ただ中の開催で大幅な赤字決算となり北海道の財政を圧迫した。
1980年代末の地方博覧会ブームに開催された博覧会で「最悪の失敗」とされ、失敗の代表例として扱われる。
86名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:45:29.76ID:+96ZRaOw0
>>85
あの時期どうやったら失敗するんだろうな
札幌市すげえな >>85
日本各地の百貨店・スーパーで開催する北海道展は大盛況だけど、逆に北海道で気合い入れて世界の食の祭典開催してもダメダメなのね
北海道民は地元食材で十分満足してそうなので、あくまで外に出展する側か・・・ 90名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 08:50:48.09ID:a2nVaB4p0
デザインはいいのにねぇ〜
エスコンのほうが生き残れないだろ
札幌から時間が掛かる、最寄り駅から徒歩30分、施設はバカ高い、駐車場も高い狭い、道路は間違いなく大渋滞
ナイター終わって家に着くのは真夜中、BIGBOSSの糞采配で熱心なファンは呆れる、日ハムは毎年最下位争い
2,3回行けば誰も行かなくなるだろ
税金がとか言ってるけど、日本ハムが居た時から、すでに赤字なんだよ。
札幌ドームの減価償却も、支払い利息も札幌市が払ってるからな。
イベント開催費だって札幌市が払ってる。アマチュアのイベントやら、コンサドーレ札幌の試合は減免されその支払いは札幌市が受け持ってる。
道民運動会やら、フットサルなんか開催するけど、全額税金を札幌ドームに渡してる。
日本ハムとコンサート以外の収入は、税金で運営してる。
93名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 09:03:23.53ID:KFi8n5yI0
>>85
開幕3か月前に基本計画を策定するなど杜撰な運営や、入場料や料理の価格の高さと「料理の味が値段に見合わない」という口コミによる人離れなどにより、開幕直後から会場は閑散となった。
当初から「あまり食に関係ない」「入場すれば食べ放題と勘違いした」といった苦情や、閉会後の原状回復を優先して本格的な厨房設備が設置されず良質な飲食物を提供できなかった点も見受けられ、
メニューや催しがひと目で分かる案内板の設置や低廉なファストフードの出店、一部施設の無料化などを行ったが、
目標入場者数400万人に対し、実際の入場者数は170万人、うち有料の入場者は90万人程度に留まり、最終的に約90億円の赤字決算で北海道の財政に大打撃を与えた。 94名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 09:09:29.25ID:wlTvzt3Y0
前スレは酷かったな。
札幌ドームの人かなコンサドーレの人かな?
高校野球の秋季大会w
それ以前に秋大会なんて誰も興味が無いもんにアマチュア価格の数10万円に設備費合わせて100万円ぐらい高野連が払う訳ないじゃん。、
地方の高野連なんて朝日新聞支社か公立高校の中にあるのにw
欲しいのは一回数百万のプロ興行だろ
96名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 09:10:54.00ID:bvjL0xEA0
>>91
そう思うのならそれでいいよw
札幌ドーム客入れがんばれーwww 潰してマンションにしたらいいのでは?赤字ならしゃーない
運営が強気すぎて、今更
何も期待してないが
ライブのときに幕を張るのは
ようやく気づいたか。
あそこ、広すぎるので音が回りすぎるんだよ。
たぶん、演者もイヤモニじゃないと、難しいんじゃないかってくらい。
100名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 09:15:59.53ID:bvjL0xEA0
>>95
せやな
2022 四国インターハイ予定日程
男子サッカー
7/24一回戦 7/25二回戦 7/26三回戦 7/28準々決勝 7/29準決勝 7/30決勝