X



【漫画】成功?失敗?『週刊少年ジャンプ』名作漫画たちの“大胆な方向転換” [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/01/23(月) 16:37:24.73ID:pjlEkcVz9
 漫画のなかには、途中でストーリーがガラッと変わるものがある。それまで主人公や周辺の人物との日常風景がメインで描かれていたのに、突如なにかに巻き込まれる形でバトルに強制参加させられ、そこからアクションメインの作品になるという例は少なくない。

 まったく異なった方向性・ジャンルへの展開に戸惑いを感じてしまうファンもいるようだが、結果的に物語はどんどん深みを増し、さらなる魅力を発揮するケースも。

 そこで今回は、作品の方向性が途中でガラッと変わった『週刊少年ジャンプ』(集英社)の漫画について紹介したい。

■方向転換によって一気に物語が加速した『BLEACH』
 現在シリーズ最終章となるアニメ「千年血戦篇」が放送中の、久保帯人氏による人気漫画『BLEACH』もその一つ。

 当初は、霊感が強く、ガラは悪そうに見えても成績優秀な主人公・黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会ったことをきっかけに、自身の住む町・空座町で死神代行をはじめる……というストーリーだった。

 しかし9巻からは、ルキアが一護に力を分け与えたことが重罪となったことで彼女は連行され、囚われて処刑を待つ身に。一護らはルキアを救うため、尸魂界へ潜入。作中でも人気キャラの多い護廷十三隊の隊員たちもここで初登場し、そこから一護らはさらに大きな陰謀に巻き込まれていく。

 死神代行という設定がその後の死神界でのバトルを見越したうえでの壮大な前フリだったのかは定かではないが、序盤の空座町での日々から考えると、ルキアが囚われてから『BLEACH』の物語が一気に加速したのは紛れもない事実だ。

 死神たちが多く登場し物語は人気を集めている本作だが、一護の現世での友人らの出番はめっきり減ってしまったのは少々残念でもある。

■似たような展開はかなり多い!? キャラが登場するきっかけにも
 冨樫義博氏の『幽☆遊☆白書』も、大きな方向転換を遂げた作品のひとつだろう。

 第1話で不良の浦飯幽助は、交通事故に遭いそうな子どもを助けた代わりに自分が死んでしまう。しかしその死が霊界にとって予定外の死であったため、幽助は霊界案内人のぼたんとともに生き返るための試練を受けることに。

 その後、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として活躍する幽助だったが、桑原和真や蔵馬、飛影という仲間が増えたタイミングで物語は大きな転機を迎える。

 それは作中でも強烈なインパクトを誇る戸愚呂兄弟が初登場した暗黒武術会編。ここからはさらにバトルがメインとなり、魔界を舞台にしたストーリーや、幽助の出生の秘密にも迫っていくこととなった。

 また、女性から圧倒的な支持を集めた天野明氏による『家庭教師ヒットマンREBORN!』も、この系譜だ。

 当初は何をやってもダメダメな主人公・沢田綱吉(通称:ツナ)が、突然家庭教師として現れた赤ん坊に「死ぬ気弾」を撃たれ、毎回、目の前の困難を死ぬ気で頑張るようになるというコメディテイストの日常系漫画だった。

 しかし学校の風紀委員が何者かに襲われるという事件や、ほかのマフィアのファミリーが続々と現れ、ツナは仲間とともに強敵と戦っていくうちに、嫌々ながらも次第にボンゴレファミリーの10代目のボスだという自覚が芽生えていく。

 同作は多彩なイケメンキャラクターやボンゴレリングなど心くすぐる設定だけでなく、各キャラクターの10年後の姿が登場したりと、ファンには嬉しい展開が盛りだくさんだった。

『幽☆遊☆白書』にしろ『家庭教師ヒットマンREBORN!』にしろ、作品の方向転換で世界観が広がったことで、さらに多くのキャラクターが登場するきっかけになったことは言うまでもない。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5432643c652e62ba821f6c2bf2917b6e5fbc53c7
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:33:13.65ID:qZplx64R0
>>427
シン「俺!?」
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:33:55.47ID:M/9psGWe0
>>412
何巻か忘れたけど表紙が変わった巻がある
多分回収されて表紙を変えて再発してる
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:35:10.24ID:I4gb3pTE0
奇面組ですら最終回近くにシリアス展開入れたからな
唯の泣き顔は今でも憶えてるわ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:35:24.33ID:UuzmR5qy0
幽遊白書は最初からバトルものに移行するって決めてたそうだな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:35:41.06ID:uZEF0P7r0
リベロの武田はギャグサッカーじゃなく、真面目にサッカーやってれば天下取れたのに!
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:36:23.74ID:7o12aEdq0
>>282
名作だからとゲンを推していた編集長が交代
打ち切られ集英社が単行本も出さなかったのを
共産党系漫画評論家の石子順らが奔走して
汐文社での単行本発売にこぎつけ連載継続
まあゲンと左派との邂逅は必然だったでしょう
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:37:35.20ID:uMwkTZ1L0
>>425
北斗の拳は行き当たりばったりで
全く先考えてなかったって言ってたからね
ケンシロウが旅してる理由は
3話目くらいでなんでこいつ旅してるんだっけ?って打ち合わせで言われて初めて考えたって
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:37:59.13ID:B7A7yJuZ0
必殺技も何も無く純粋な柔道で西野という化け物キャラを生み出した小林まことは凄いと思う
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:39:39.17ID:VcqKsfq80
逆にこち亀はあれだけやって
長編エピソードみたいなのは一切やらなかったな
たぶん
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:40:00.16ID:e1kMhHJ30
>>97
あれは日本の漫画史上最悪の路線変更
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:41:13.75ID:UwTjJeC70
>>16
結果的には超能力無くても良かったが、ジャンプはアンケート主義で打ち切りがいつ来てもいいようになっていたのかと
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:41:20.74ID:nzp4ZL0+0
>>187
アホって良く言われるだろ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:42:45.31ID:2X0X1mcC0
ジョジョ的な能力バトルに発展させるといまだに人気でるよな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:43:09.89ID:xeN4jt9z0
ターちゃんのバトル路線は正直好きだった
キャラ達も魅力あったしギャグとシリアスのバランスも良く
徳弘正也はほんと上手
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:46:35.20ID:MEoTEgmG0
世紀末リーダー伝たけし
バトルものに路線変更かってタイミングで例の騒ぎで打ち切られた
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:46:46.05ID:bfJGBvDj0
遊戯王以外に思いつかないんだけど
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:48:14.01ID:vTvFEcpE0
>>100
レッドリボン軍の塔か
占いババの闘技場からだろ?
バトル路線
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:48:39.37ID:NnbjNDd90
>>232
あのタヌキ可愛かったなあ
幽遊白書は個人的には生き返るまでのアレコレから霊界探偵までが面白かった
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:50:39.74ID:Uhxig7d90
>>447
なんでもありだからね。
今どきドラゴンボールのような単純なパワーバトルはもう受けないよ。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:50:51.75ID:bWNVEd6p0
>>10
スラムダンクは方向転換のルートも用意してたけど方向転換せずに済んだパターンだな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:51:48.25ID:j4xaq0uM0
シティハンターは槇村兄とのコンビで続けてほしかったよ
人を殺して救いようのない結末だったり
あの暗さが魅力だったのに
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:52:44.12ID:j4xaq0uM0
ジョージ秋山のよたろうもギャグ漫画から人情漫画に変更してつまらなくなったな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:53:06.91ID:IZbqzoPh0
>>455
最初のヤムチャから編集はバトル漫画もイケるなと思って10週打ち切りしなかったと思う
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:53:16.56ID:Oz8RRUCL0
ターちゃんのドラゴンボール化
でもおもろかったよな
梁師範かっちょよくて好きだったわ
戦闘でもギャグは忘れてなかったし
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:53:36.97ID:4QnNN/8X0
>>457
単純なパワーバトルでウケるってのはそもそも昔からあんま無いんじゃね?
能力物じゃなくても基本みんな工夫して戦ってる
パワーバトルであれだけの人気を獲得した鳥山明の画力と演出力が凄すぎるんだよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:54:16.12ID:OSsj8op60
遊戯王でしょ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:54:16.80ID:FWUh2U2S0
>>194
恋愛物はいつの世でも一定の需要があるらしいので
ドラマや映画でもテコ入れとして世界中でよく用いられる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:56:20.27ID:lGT18nv+0
>>465
わかる
最初の頃は毎回、違うゲームを遊ぶ1話完結型だったように記憶してる
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:56:37.14ID:N86+V/K30
途中でバトル漫画になったのばかりってイメージしかないジャンプって
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:56:39.17ID:onRVdrma0
ジャンプ黄金期ってバトル漫画ばっかだったな

ドラゴンボール
北斗の拳
キン肉マン
シティーハンター
とんちんかん
ウイングマン
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:57:40.97ID:I4gb3pTE0
るろうに剣心は方向転換なんかな
石動雷十太あたりは微妙だったけど志々雄編から吹っ切れたように長編物にシフトした
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:58:09.54ID:eaSjgoM/0
>>460
キャッツアイも後半はぬるーいラブコメになって
シティハンターも途中からぬるーいラブコメになって
もったいなかったな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 19:59:19.44ID:HIbeyUsg0
バトル路線にシフトチェンジしてもきっちり大ヒットさせた鳥山さんはすごいよな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:00:14.54ID:j4xaq0uM0
>>475
北条司もう一度初期のテーストでリブートしてくれないかな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:01:22.76ID:MfCYVNrH0
JOJOが出てないぞ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:02:50.37ID:V5lLU3Sn0
>>286
無くならないよ むしろ 超能力で過去に戻ったから 鮎川とひかるちゃんに好かれる
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:08:46.36ID:YjfIgzki0
>>482
アラレちゃんとドラゴンボール級の2つのヒット作を描いた漫画家って他に居るの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:11:19.17ID:JqHQDRTP0
>>10
カメレオンジェイルみたいな打ち切りを避けるため不良、スポーツ、ラブコメなんでも行けるように作ってたらしいね
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:11:59.18ID:Q+loCMJX0
>>262
ザックリ言うと中国拳法にも北派と南派に別れてて
南はブルース・リーみたいな派手な打撃系
北はワンインチパンチや浸透系のようなホントにそれ有効なの?的な拳法が多い
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:12:30.85ID:nzp4ZL0+0
>>442
アメリカ行った
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:14:14.45ID:qkjv8Eif0
幽遊白書wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


中身が全部おんなじキャラでうっすいストーリーでワロタわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おまけに打ち切りのクソ漫画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:15:08.51ID:RT5uV33s0
ヒカルの碁

サイがいなくなったら普通の囲碁マンガになっちゃった
こんなのジャンプじゃない
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:16:57.32ID:KftycXay0
>>132
元々、神と戦う為に冬眠してたデーモン族が、デビルマン軍団と戦う羽目になって消耗して、最後はデーモンも神に惨敗して終わったって話だよな
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:16:58.95ID:X11dRszv0
そう考えるとなろう系アニメは革命的だな
漫画でできる表現の最高峰がバトルだとしたらアニメで出来る表現の最先端だし
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:18:24.46ID:XXAgv55T0
サンデーのダメおやじは方向性を真逆に転換したな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:19:07.49ID:UuapZKRM0
北斗の拳もブラックエンジェルスも話が進むと宙を浮くキャラが出てくる
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:21:08.92ID:ch1Hn2Pa0
燃えるお兄さんはちょこちょこバトル展開も入れてたが振り切るまではいかなかったな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:22:27.54ID:c9klYuJl0
>>132
続編のNDでその後が語られているよ。
青銅一軍と沙織は地上に戻れたけれど、星矢はハーデスの見えざる剣が未だに突き刺さっている状態で、余命があと数日という事実が判明。
その事実を知った瞬と沙織は、見えざる剣を無効化させるべく神のトップ・クロノスに謁見しようとしたが、離れ離れになり前聖戦の時代へ飛ばされてしまう。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:29:04.84ID:KftycXay0
>>192
元々、現代が舞台の、読み切りの拳法漫画だったのを
週間連載するから原作者を付けた、その原作者が、ドーベルマン刑事とかの原作やってた武論尊
武論尊は最初から「現代は無理、文明滅んだ世界でなら拳法バトルで書けるけど?」で採用された
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:30:06.04ID:NVbdmNgC0
南極物語1983年7月23日 公開
銀牙 -流れ星 銀-1983年50号から

ゴースト~ニューヨークの幻~1990年9月28日 日本公開
幽☆遊☆白書1990年51号から

こんな感じの少し前の作品に影響うけた?って漫画他にないかな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:30:07.23ID:25LONlRj0
ラッキーマンも最初ギャグマンガだったのに途中から
ラッキーマン脇役化させてバトルマンガになったよな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:31:45.66ID:y9swVTgG0
>>464
ドラゴンボールのバトルって
プロレスや格闘技系の1対1の技の掛け合いにエネルギー弾と変身を足してるまんまウルトラマンなんだよな

むしろ普遍的なエンタメな気がする
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:34:32.61ID:a829kRGE0
もう出てるだろうけど風魔の小次郎かな。
最初は集団忍者アクションだったんだけど
小次郎と武蔵が持ってる木刀が特別なものだっていう流れ
からの~聖剣戦争編へ一気にスケールアップ。
これが大好きで当時は10本の聖剣の名前を覚えてたw
今でもたまに思い出すんだけど必ず2本くらいは思い出せないw
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:38:22.82ID:GRGFjRw30
>>6
DBはZと言われるサイヤ人編以前からギャグ路線から変わってたろ
明確にギャグやってたのはRR軍ぐらいまでだ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:38:35.03ID:T8E9Bm0x0
>>478
ストーリーに組み込んだ改変なので仕方ないけど、まだシュペルターの名が残ってるし実機再登場の可能性がある。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:39:47.71ID:EpmDBN3N0
最初緩くやりながら方向性考えて、決まったら違和感ある話やキャラをぶっ込んで一気にドライブ掛ける。
ジャンプはそのパターンが好きなのが読んでるから成功するってだけ。
だから人気作品でも正統派と言える作品が殆どない。
それがジャンプ。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:40:24.71ID:spZSJsqN0
>>325
抗ったんだけどダメだった
1度死ぬ所や髪型が幽助っぽいから安易に二番煎じやらせようとした編集はクソ無能だと思う
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:41:19.05ID:/AxY72dW0
シングルマッチ
タッグマッチ
トーナメント
団体勝ち抜き戦

バトル大会方式の基本はキン肉マンでほぼ完成してるんだよな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:45:04.01ID:a829kRGE0
シティハンターは最初の大きな敵がユニオンテオーペだったけど
ジェネラルを倒してからはほとんど出て来なかったなあ。
リョウの父親代わりだった海原と対決するまではほぼ無関係だったし
あえて取っておいたのかな。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:46:11.31ID:qhZoC7mo0
ほのぼの日常系のまじかるタルるートくんもいつもまにかバトル漫画になってたな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:46:41.23ID:Pm8Fp66s0
ジャンプだとありがちな展開
途中から完全バトル漫画に移行
ドラゴンボールですらそうじゃん、
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:51:04.24ID:y9swVTgG0
銀魂はバトル漫画になってあれだけ風呂敷広げた割になんだかんだでちゃんと畳んだのは評価してる
長編つまらんけど
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:52:35.49ID:Xreufs7y0
地獄楽も変わった漫画始まったなと思ったら、すぐによくあるジャンプらしい展開になった
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:53:06.28ID:ZL2yEGrM0
密リターンズは方向性変わってもまあ面白かった
新装されてたりしてたよなあれ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 20:53:51.07ID:XXAgv55T0
>>503
2000年代の24とかLOSTのようなアメドラのプロットを少年漫画にはめ込んだのならマガジンでやってたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況