X



【漫画】成功?失敗?『週刊少年ジャンプ』名作漫画たちの“大胆な方向転換” [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/01/23(月) 16:37:24.73ID:pjlEkcVz9
 漫画のなかには、途中でストーリーがガラッと変わるものがある。それまで主人公や周辺の人物との日常風景がメインで描かれていたのに、突如なにかに巻き込まれる形でバトルに強制参加させられ、そこからアクションメインの作品になるという例は少なくない。

 まったく異なった方向性・ジャンルへの展開に戸惑いを感じてしまうファンもいるようだが、結果的に物語はどんどん深みを増し、さらなる魅力を発揮するケースも。

 そこで今回は、作品の方向性が途中でガラッと変わった『週刊少年ジャンプ』(集英社)の漫画について紹介したい。

■方向転換によって一気に物語が加速した『BLEACH』
 現在シリーズ最終章となるアニメ「千年血戦篇」が放送中の、久保帯人氏による人気漫画『BLEACH』もその一つ。

 当初は、霊感が強く、ガラは悪そうに見えても成績優秀な主人公・黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会ったことをきっかけに、自身の住む町・空座町で死神代行をはじめる……というストーリーだった。

 しかし9巻からは、ルキアが一護に力を分け与えたことが重罪となったことで彼女は連行され、囚われて処刑を待つ身に。一護らはルキアを救うため、尸魂界へ潜入。作中でも人気キャラの多い護廷十三隊の隊員たちもここで初登場し、そこから一護らはさらに大きな陰謀に巻き込まれていく。

 死神代行という設定がその後の死神界でのバトルを見越したうえでの壮大な前フリだったのかは定かではないが、序盤の空座町での日々から考えると、ルキアが囚われてから『BLEACH』の物語が一気に加速したのは紛れもない事実だ。

 死神たちが多く登場し物語は人気を集めている本作だが、一護の現世での友人らの出番はめっきり減ってしまったのは少々残念でもある。

■似たような展開はかなり多い!? キャラが登場するきっかけにも
 冨樫義博氏の『幽☆遊☆白書』も、大きな方向転換を遂げた作品のひとつだろう。

 第1話で不良の浦飯幽助は、交通事故に遭いそうな子どもを助けた代わりに自分が死んでしまう。しかしその死が霊界にとって予定外の死であったため、幽助は霊界案内人のぼたんとともに生き返るための試練を受けることに。

 その後、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として活躍する幽助だったが、桑原和真や蔵馬、飛影という仲間が増えたタイミングで物語は大きな転機を迎える。

 それは作中でも強烈なインパクトを誇る戸愚呂兄弟が初登場した暗黒武術会編。ここからはさらにバトルがメインとなり、魔界を舞台にしたストーリーや、幽助の出生の秘密にも迫っていくこととなった。

 また、女性から圧倒的な支持を集めた天野明氏による『家庭教師ヒットマンREBORN!』も、この系譜だ。

 当初は何をやってもダメダメな主人公・沢田綱吉(通称:ツナ)が、突然家庭教師として現れた赤ん坊に「死ぬ気弾」を撃たれ、毎回、目の前の困難を死ぬ気で頑張るようになるというコメディテイストの日常系漫画だった。

 しかし学校の風紀委員が何者かに襲われるという事件や、ほかのマフィアのファミリーが続々と現れ、ツナは仲間とともに強敵と戦っていくうちに、嫌々ながらも次第にボンゴレファミリーの10代目のボスだという自覚が芽生えていく。

 同作は多彩なイケメンキャラクターやボンゴレリングなど心くすぐる設定だけでなく、各キャラクターの10年後の姿が登場したりと、ファンには嬉しい展開が盛りだくさんだった。

『幽☆遊☆白書』にしろ『家庭教師ヒットマンREBORN!』にしろ、作品の方向転換で世界観が広がったことで、さらに多くのキャラクターが登場するきっかけになったことは言うまでもない。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5432643c652e62ba821f6c2bf2917b6e5fbc53c7
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 17:58:15.71ID:/EZn8Wh30
>>192
世界観とキャラ設定は完全にブルース・リー+マッドマックス2だよね
経絡秘孔のアイデアはそれこそジャンプ広告の日武会とかなのかな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 17:58:34.16ID:xO3gZaML0
PSYRENが厨二全開で好きだったけど路線変更も無く進んだのかな、若干駆け足か
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 17:59:36.72ID:/+L2+cNR0
俯瞰で見たら方向性変わってるように感じる作品多いだろうけど
主人公の成長とかの目線で見ると変わってる作品ってあんまりないんじゃね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:00:15.58ID:AUOM+8Js0
幽白は初期の霊界探偵のままでもよかったかもな
一話完結でタヌキの話みたいなの毎週してたらそれはそれで売れたよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:03:10.52ID:FCL4Akwd0
鳥山明、冨樫義博、久保帯人は
ジャンプ編集の安易なバトル漫画への誘導で
才能を浪費したトップ3
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:04:34.81ID:kO/qLSkN0
ジョジョは第一部第二部のスタンド無いときのほうが面白かったな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:04:37.96ID:ln3/Nfgb0
>>117
その後他誌で播磨灘みたいなオッサン投手の咬ませ犬になったのは残念
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:05:03.96ID:25MVZr170
>>3
みんな死んで最後は貝とか魚とかワカメになったとかでいいよな
特に理由もなく
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:05:41.91ID:WpR/wqpP0
>>224
日本校編だとそういうところ上手くやってたのにな

あと、最終回では日本校時代主人公のライバルだったキャラ(キャメロット杯編以降では実力不足)が
ちゃんと将来的に主人公と良い勝負をする実力がついている設定はとても良かったと思う
まさに自分自身と戦い続けるゴルフというスポーツの醍醐味が描かれていた
…その過程をちゃんと描けよ!と
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:05:46.95ID:9HC1eoeL0
新撰組要素頼みの漫画
るろ剣ブリーチ鬼滅銀魂
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:06:13.30ID:x0e1s3PQ0
ターちゃん、タルるート、幽白
全部途中から天下一武道会開いてたな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:06:32.27ID:FKSsHTpR0
>>223
国内の決着を付けてから海外なら妥当
ヒカルには塔矢というライバルがいたけど決着を付けるわけでもなく韓国と対戦して終わり
ガウェインにもランスロットがいたが揃って日本校代表としてキャメロット杯に出場
ホイッスルに至っては目標としていた武蔵森との対戦も叶わず
主人公に憧れる女の子のモノローグで大会敗退を描いて東京代表として韓国へ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:06:45.36ID:aF9tv3Vt0
昔の話だが、ジャングルの王者ターちゃんがバトル化してつまらなくなった。延命策だけど大失敗
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:07:16.88ID:KAEd45EY0
ジャンプの先駆けたるリンかけは、ボクシングから順当に異能バトルになったのに、最後はボクシングに戻ってきた

…戻ってきた?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:07:37.80ID:au45a4UT0
>>235
最初は色んなゲームをやる話だったよ
カードゲームの回からカードバトル漫画になった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:08:20.02ID:/e9ZWsWE0
>>236
一部の頃は北斗の類似品みたいで迷走してたって何かで見た記憶
スタンドの独自色出せた3部の功績はデカい
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:09:28.32ID:wwdhL+IZ0
>>244
韓国に勝ったらダメなルールでもあったんかね
ヒカルの碁は韓国に負け、ホイッスルの東京選抜も引き分けだよね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:09:40.14ID:Q9JobLYL0
アウターゾーンでミザリーが狙われて戦うみたいのは要らなかった
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:12:58.27ID:3ZpKs+gk0
冨樫にとってのレベルEはガス抜きというか、本当にやりたいことやらせて貰ったって感じなんだろうな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:13:26.65ID:25MVZr170
>>27
あれはよく変更したと思うわ
急にスタンドだもんな
思いっきりスベる可能性あるし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:13:45.97ID:RvzcCYrX0
>>192
秘孔のアイディアは原哲夫の担当編集が漫画のネタはないかと神保町の古本屋を漁っていて、中国専門書店で向こうの鍼灸の本に巡り合ったのが元ネタ
その本に経絡秘孔とかが書かれていた
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:14:29.06ID:/e9ZWsWE0
>>253
当時は囲碁で韓国とか無双してた時代
最近はW杯枠の関係でサッカーは韓国とやらんで済んでるけど直接対決の成績は当時で五分以下だしリアリティの一種だと思う
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:14:57.80ID:TbILYK2g0
格闘漫画だったのに突然異世界ファンタジーになったやつは編集とどんな相談してああなったのか気になる
打ち切りはほぼ決まっててワンチャン大博打しましょうみたいな話だったのかな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:15:17.71ID:06W2oxFu0
キン肉マンは最初すげえつまらんギャグ漫画だったのにうまく方向転換できたよな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:15:30.61ID:Cr+xsv+80
ぬーべーは面白かったのに
後半バトル物みたいになって糞
アウターゾーンも刑事と人形のやついらん
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:17:03.68ID:0hskQDk10
むしろジョジョは一部二部の方がよかった
石仮面や柱の男の謎が面白いのに急に安っぽくなった
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:17:16.05ID:WnKg4f6O0
ギャグ展開はどうしても飽きるんだよな~途中で
だから格闘に変えてマンネリを打破しようとする
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:17:55.67ID:0mt+Omty0
>>262
少し調べたら映画「スキャナーズ」の影響があるみたいね
AKIRAもこの映画の影響受けてる
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:17:57.05ID:EdvashoH0
きまぐれオレンジロードの超能力者設定 途中でラブコメメインで無くなったw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:18:37.02ID:oF0fj47y0
元祖方向転換で成功といえばトイレット博士。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:19:40.15ID:YMLMIayi0
>>17
バトル風ギャグマンガだったな。
「リングの外に逃げるんだー」
どんなボクシングやと
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:20:11.11ID:ReQVbpnh0
シティーハンターのもっこりも編集のアイデアなんだろうか
単なるハードボイルド路線なら7年も続いてないよね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:20:20.44ID:06W2oxFu0
スラムダンクは中学まではヤンキー漫画でおもしろかったのに、高校でバスケメインになって脱落した
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:21:30.76ID:K1c0YXAQ0
ジャンプ漫画といえば
はだしのゲン
戦後リアリズムの一部からパヨ漫画に落ちた二部
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:21:37.67ID:WpR/wqpP0
>>260
あの頃からだんだん少年漫画全体にフィジカル系主人公が少なくなっていったらしい
荒木もそれに倣い、ゴリゴリ系のキャラ造形から全体的に腰が細く脚がスッとしてるキャラ造形になった
仗助からは眉毛を細くし始めたんだと
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:23:18.15ID:A7rerW6N0
>>16
途中から超能力無くなっちゃったの?
超能力でバスケのロングシュートをバシバシ決めて後輩のちょっと生意気な女の子に惚れられたシーンは印象に残ってる
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:23:25.26ID:OXAts6UV0
ストップ ひばりくんは?

まさか途中から男の子って衝撃は
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:23:57.73ID:1OAV5o6H0
>>79
背景が壮大なイメージの見開きページで技名叫ぶだけで、実際に何やってるのか全然分からんパターンばっかりじゃん。
さすがに飽きるわ。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:24:07.02ID:FKSsHTpR0
荒木はビーティーやバオーみたいにコアなファン多いのにアンケート良くないみたいな作品が多かったので
打ち切り食らわないためには飽きさせない作品作りをするしかなかったんだろうな
それが主人公を次々と変えていくことに

>>272
最初から最後までギャグで乗り切ったとんちんかんは凄かったんだなあ
一方で死神くんみたいなマンガも描いてるし本物の天才か?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:25:10.27ID:q1uat3vV0
遊戯王はピラミッド型のネックレス(?)の謎を解くストーリーだったっけか
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:26:43.53ID:olDPRyUz0
あかね噺が落語バトル漫画にならないことだけは祈りたい
ジャンプは人気が落ちるとすぐにバトル漫画にしたがる癖をいい加減にやめた方がいい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:27:38.93ID:FMcP4Quj0
ドラゴンボールはバトル漫画になる前の冒険漫画の方が好きだった。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:28:06.39ID:qv0Lrfoc0
ブラック・エンジェルなんて3回くらい変わったか
仕事人から世紀末ヒャッハーになって最後は超能力バトル
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:28:12.74ID:jN+0N5CA0
>>294
俺はナメック星編の連載時に
「ああ、きっと今の話がドラゴンボールの集大成の
最終章なんだ」って思ってたよ

あまりにもキレイに今までの話の韻を踏みすぎている
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:30:12.94ID:Ck1OXxUX0
>>288
御大は単純に見えて結構な勉強家だと思うけどな
何が売れ線になるかよく研究してる
ムダに数式に凝ったり、山田風太郎から拝借したりと読書家でもあるんだろうw
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:31:22.25ID:9jEjWApc0
>>291
魔太郎がくる!だろ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:32:26.89ID:WnKg4f6O0
>>289
えんどコイチ俺も好きだったわw
死神くんでめちゃくちゃ泣かされてからの間抜作という振り幅すごかったな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:32:46.52ID:xfw/okQa0
北斗の拳もラオウとの対決があまりに名場面で
あそこで終わるとばかり思ってたわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:33:41.68ID:djGoVLzV0
チャンピオンの方がひどくね、750ライダーとかエコエコアザラクとか
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:35:48.78ID:RncLUEit0
ブラックエンジェルズは仕事人路線から超能力バトルになっちゃったな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:35:51.95ID:inM9O1kf0
>>18
長期連載になってくるとバトルマンガ化してしまうな
引っ張りたいからバトル化するのかバトル化したから長期になったか知らんけど
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:37:42.93ID:2lkC6gS50
バトルものは話数が稼げるんだろうな
なんちゃら闘技大会とかで数ヶ月はいけるもんな(´・ω・`)
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:38:30.58ID:aPWn9OsX0
>>312
最後はマジくだらんかったな。
竜牙会との抗争だけでやめとけばよかったのに。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:39:31.48ID:Qsi708Uz0
>>1
ここで BLEACH の名前が挙がるのが全く理解できない
あの展開があったからこそあれだけ長く続けられたわけだが
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:39:33.07ID:D9QL+sjA0
ジャンプじゃないけど、スパイラルが序盤は完全に推理漫画やのに途中からようわからん内容になってクローンの話になった事だけは覚えてるけど最後どうなったか忘れたわ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:41:10.89ID:Ck1OXxUX0
今のマガジンみたいな低レベルラブコメだらけよりはバトル路線のほうがまだ読める
マガジンの質は落ちすぎだろ
昔は飛ばし読みなんかやったこと無かったが
いまや、一歩読んだら終了になった
その一歩も存在感無くなってきてるし
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:41:22.23ID:KKMuAwpm0
むしろ今まさに方向転換真っ最中の連載漫画ってなんなんだろ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:41:42.91ID:Vizf7oge0
>>104
テニプリって最初の方はスラダン之テニス版をやりたかったように思うんだよな絵柄も井上の影響受けてるし
気づけばテニヌになって「分身したように見えるほど高速で動く」じゃなく「本当に分身する」ようなトンデモ系になってしまったが
そういや黒バスも最初の頃はバヌケじゃなくて普通のバスケだったのかなちゃんと読んでないから知らんのだが
最初から特殊な技名を口にしながら試合するようなストーリーだったんか?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:42:00.40ID:5fzullSU0
悟空が大人になって戻ってきて結婚して
マジュニア倒して、いやーハッピーエンドと思ってから長かったなぁ
世間的にも売れたのはDBZからだもんな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 18:42:51.57ID:Xtbc9cZj0
密リターンズ途中まで面白かったよな
アイズになれたかもしれないのに
よりによってバトル漫画化は無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況