X



80年代バンドブームより売れるヤマハのギター バラエティ富む入門機が多様化の時代にマッチ [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/12/31(土) 09:45:22.42ID:J5L3/tSF9
東洋経済2022/12/29 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/642390

国内楽器市場では今、若年層のギターブーム再来がささやかれている。入門機のギターで最大手メーカーのヤマハも売り上げが急拡大している。

東京・渋谷のど真ん中にある池部楽器店の旗艦店「イケシブ(IKEBE SHIBUYA)」。店内の最も目立つ場所には、色とりどりのエレキギターが陳列されている。2万円から10万円ほどと手に取りやすい価格帯のものが多く、売れ筋も2万円から4万円の低価格帯だ。

渋谷という土地柄も影響していそうだが、イケシブのギター購入者の7割以上が10~20代の若年層だ。ギターを弾く誰かの姿に憧れて多くの若者が購入していく風景は、今も昔も同じ。ただ、イケシブのギター売り場を担当する赤井一樹氏は、「『ギタリスト以外の人に憧れて』というケースが増え、弾き手の裾野が広がった」と話す。

以下会員記事2022/12/29 8:00
https://toyokeizai.net/articles/-/642390
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:47:17.42ID:020TEA2R0
イケシブ
シブセイ
イケセイ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:49:18.78ID:K6Yc3m2q0
クラシックやスパニッシュギター弾けると60代くらいになってもイケる
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:50:09.16ID:+vzipGhg0
ヤマハといえばマイクスターンモデル
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:54:56.74ID:4O0azbGl0
ぼっちざろっくの影響じゃないの?
ぼっちちゃんときくりさんがヤマハだし。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:55:38.53ID:r/AgaI2u0
尼で半額フェンジャパ買った自分を褒めたい。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:00:56.92ID:5Ife/ToE0
パシフィカは中級~上級者でも普通に不満無く使える良機だしな。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:01:46.52ID:S4tVOnJz0
>>2
入門アコギなら安定のYAMAHAだな。20年位ほったらかしだった3万円のギター久しぶりに弾いても良い音鳴ってた。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:03:02.84ID:hI21t+WF0
まぁギターに限った話じゃないけど、いわゆるエントリーモデルってやつの品質が10-20年前に比べて格段に跳ね上がった
まともなメーカーが出してる商品ならば、「まぁ悪くないんじゃね」ってのがどの業界でも出てくるようになってきてるよ
国民の所得落ちてるからあんまり恩恵ないけどね
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:08:56.66ID:fLRusm+i0
しょせんエレキはおもちゃやけえ後から音どうにでも変えられるしチューニング狂ったりビビらんかったらそれでええ
の実用に耐えうるギターが10000円で買えちゃうなんて凄いよね
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:18:05.12ID:TmrCuqZu0
ギターって弾いてるとすぐチューニングが狂うから、チューニングし直すのがメンドクサイ。しかも弦が6本もあるんだぜ。それでギブ。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:18:43.62ID:mdoE/Jau0
アウトドアもゆるキャン△ブーストだったし
きらら漫画侮れないな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:20:51.02ID:1T49U+8r0
ヤマハを使ってた時期の松本孝弘の音はいいよな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:23:20.81ID:b6S9WfPF0
>>5
継続してればいいけど辞めちゃうと
爪がもとに戻ってギター爪を失うから
ちゃんとおさえられなくなるんだよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:25:50.87ID:MHE5xJvg0
パプリカだよね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:27:10.84ID:WSrKajCo0
ヤフオクでリゾネーター落札しちゃった
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:27:14.93ID:fF4yqmBa0
バンドブームの頃にヤマハのギターなんて買う奴おらんかったやろ
フェンダー>フェルナンデス>グレコ>ギブソン>その他
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:27:26.85ID:ciIaRItY0
パシフィカ安めでよかったな。
どうせオタクの家のただの置物になるんだし。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:28:15.95ID:Rc5srw2U0
>>27
昔2chで雑談してたら「俺はなろうと思えばすぐにギターヒーローになれたけど、その気が無かったからならなかった。もう何十年も弾いてないけど今でも渡辺香津美より俺のほうが上手い」ってやつがいたな。
冗談かと思ったが完全に本気っぽかったな…
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:28:59.58ID:snKfqbba0
ヤマハと言えばコーネル・デュプリー
昔パシフィカからシグネチャーモデルも出てて欲しかったんだけど
ピックアップとスイッチがスタジオミュージシャン向けの特殊な仕様だったから
生産本数少なすぎて中古でも殆ど出てくることないんだよな
思い切って買っておくべきだったわ
https://youtube.com/watch?v=QFDHWeTBjwU
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:29:17.23ID:OYGVAz+D0
ぼっちざろっくの影響でパシフィカが完売状態なんだっけ?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:30:19.01ID:ieMKy+Fq0
>>30
アラフォーだけど俺らの世代はファーストチョイスは大体フェンダージャパンだった
エントリーモデルは中学生でも買える値段だったから
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:31:39.61ID:mdoE/Jau0
そいやゆるキャン△でもバイクでコラボしてたんだっけか
だからフットワーク軽いのかもね
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:32:31.45ID:HoP8sTR20
>>22
日本製恒例の木が鳴ってないんだよなぁ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:33:04.80ID:hkELgUER0
そういえばジョン・フルシアンテもヤマハのSG使ってるって言ってたな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:33:09.89ID:HoP8sTR20
ギブソンの高くて黒いダサいやつは買わないのかな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:34:04.62ID:BCu6/9O60
ヤマハが協力的だったのは売れてるからか
ぼざろの出演声優がギターの練習をする動画でも機材提供してたな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:34:13.57ID:uHnI4Ecx0
>>23
12弦、ダブル、トリプルネックギターの弦とっかえとかみんなどうしてんだろね
プロは弟子かマネージャーにやらせてんだろか
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:34:59.14ID:0BLgCIHB0
そういえば俺もパシフィカと名前を忘れたけどめちゃくちゃ軽いやつ持ってるわ
アコギもあるし、意外とヤマハのギターを無意識に買っていた
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:35:05.31ID:Rc5srw2U0
そういやギブソンって資本的には一旦潰れたんだっけ?あとモズライトもお家騒動で虫の息とか…
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:35:38.63ID:zoDzaoKe0
今はパシフィカなんだろうな
歴史は繰り返す
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:36:19.77ID:uHnI4Ecx0
>>37
カリフォルニアの乾燥した空気の下では良い音したって某ギタリストが言ってた
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:36:33.65ID:YRRBvGmd0
マイク・スターンの使ってるテレキャスターも実はフェンダーじゃなくてヤマハなんだよね
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:36:51.45ID:CFi0O1cU0
今どき自分でチューニングしなきゃいけないとかアホかと
自動でチューニングされる機能を搭載するべき
少なくともギター本体にチューナーを内蔵するとかすべし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:37:39.71ID:UY93C3y80
>>44
モズライトは1990年代に倒産。日本の会社が商標争って裁判やってた。今でもあるのかは不明
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:38:11.17ID:zoDzaoKe0
>>48
なんかあったような
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:39:54.15ID:HoP8sTR20
もう自社でアニメ作ればいいんじゃないかな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:40:47.62ID:HoP8sTR20
>>46
やっぱりそうなんだ・・・
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:44:01.51ID:b7paIpBk0
>>54
ヤマハポピュラーソングコンテスト、通称ポプコンか。
優勝するとYAMAHAの楽器持ってデビューする。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:44:08.40ID:HOxp+BgX0
ヤマハさん、フェンダーのアコスタソニックみたいなのを10万前後で出してくれ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:47:22.60ID:kowRQaVn0
>>1
>『ギタリスト以外の人に憧れて』というケースが増え、

ごめんちょっと意味が解らない
ドラマーに憧れてギター買うの?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:48:11.92ID:O/AzMIyp0
俺もヤマハ好き(SG2000オーナー)だけど、世界のギターマーケットのなかではヤマハのシェアなんて微々たるもの
国内の島村楽器行ってみればわかる
海外のブランドは実際のプレイヤーじゃないと触れる機会もないもんな
ここで簡単に解説してるよ
https://guitar-hakase.com/brands/
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:50:09.14ID:urymiJIy0
B'zの人のイメージ。
あとヤマハSGは札幌ハードコア界隈の人が使ってたなー。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:50:20.18ID:Rc5srw2U0
>>60
そうなんじゃない?誰かに憧れて「音楽やりたい!」ってなったけどいざ自分が始めるとなると「まずはギター」ってそんなにおかしくないような…
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:51:40.94ID:fNm2C8Sa0
ギターで成り上がるアニメが大人気になって
主人公が使っていたギターが売れまくるって
なんとも幸せな世界だな
三方良しもいい所
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:53:08.86ID:faJXH/Ld0
>>58
そっちはアコギ売る用で
エレキやドラムやキーボードを売る用がサザンやカシオペアの出たコンテスト
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:55:46.64ID:wkuBxBfZ0
俺もバリバリのバンドマンだけどぼざろには恐れ入ったな
あのクオリティのギターロック曲を量産したらそりゃ売れる
あの曲作って歌えるリアルガールズバンドがいたらジュディマリレベルになってるだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:57:36.32ID:ybNsJ94G0
ちょうど書いたタイミングでスレ一覧の次が欽ちゃんだったので、脳内で欽ちゃんバンド出た。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:59:38.37ID:OYGVAz+D0
けいおん後もバンドリとかあったのにバンドブーム起きなかったよね。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:00:27.41ID:k2CdWB8m0
>>36
バイクは発動機で別会社
楽器の方もキャラのボイスのイヤホン出してたが
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:02:52.45ID:b0N9dWm40
YAMAHAのエレキは使いやすい
アコギもFGXやFSXもちょっと高いけどよく鳴る
あとエレガットも使える
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:03:41.57ID:ovx8n13y0
あんだけ案件しまくった上にぼっちざろっくでパシフィカバブル
しかし円安の影響で欲しい楽器は年始より1.5倍になっている
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:05:46.94ID:ir4TsRbq0
円安でギターが3割値上がりしたけど
パシフィカは上がってない
オススメ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:06:24.78ID:Go4yJ8CN0
>>63
もともとジョン・マッギオークってマガジンやスージー&バンシーズなんかで活躍したギタリストがYAMAHA SGを愛用しててそれでパンクやハードコアバンドには影響されて使う人が結構いる
https://youtu.be/hURfS6b3wVo
https://youtu.be/dBuDF2Atjn8
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:07:00.33ID:pv5/HeRv0
ダンカンPU搭載してる低価格帯のギターだろ?
アレは上級者でも普通に使える名器
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:10:02.40ID:Nvkui9KF0
>>7
価格に見合った完成度で非常に素晴らしい
でも憧れとかモチベーションとは全く無縁で、衝動が必要なスタートダッシュには向かない
ミュージックマンのaxisのネックもそう
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:12:46.58ID:Nvkui9KF0
そもそもそんなに音作りなんかしないのに5点ブレードとかどうなの?って思う
小器用さとかイランわ
ストラト使うやつは信用ならん
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:17:14.10ID:DC/Lkjni0
若い子はイントロとかアウトロ、ギターソロとかとばすとか聞いたが
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:17:39.71ID:RJv6TBU30
俺はフェンダーメキシコのテレキャスを愛用してます
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:19:19.28ID:iPFLoY/60
>>88
死ぬほどダセエデザインなのはなんとかならんのかね?寝返りうったゾウリムシみたいな黒ボディに黒ピックガードとかあとはしょーもないステッカー貼るしかないな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:21:12.77ID:ir4TsRbq0
けいおんで楽器を始めて
その後にプロになったヤツとかいてんのか?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:24:34.83ID:C97K7J1r0
おまえら忙しいな
カブにキャンプ道具にギターに
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:26:14.49ID:6V9wqGVE0
高校生の時からずっとドラムやってるけどこんなクソみたいな人生ならバンドでもやればよかったと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況