X



【サッカー】鹿島アントラーズの新スタジアム構想どうなった? 発表から1年、鹿嶋市と隣の潮来市誘致表明も具体案なく [マングース★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マングース ★
垢版 |
2022/12/24(土) 19:00:36.96ID:DcSIoTIx9
老朽化で維持管理費がかさんでいる県立カシマサッカースタジアム=鹿嶋市で 茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)
を本拠地とするサッカーJ1・鹿島アントラーズが新スタジアムを整備する構想を打ち上げてから、1年が過ぎた。
鹿嶋市と、隣接する潮来市が誘致を表明しているものの、現時点で具体案は浮上していない。
一方、県は将来的に民間主導の運営に切り替える検討を始めている。(長崎高大) 「新スタジアム建設を、今後10年の一つのポイントにしたい」。
鹿島の小泉文明社長は昨年10月のクラブ創設30周年の記者会見で、現スタジアムの老朽化などを理由に新スタジアム構想に言及。
2026年ごろまでに方針を決めると説明した。
現スタジアムは県の施設だが、06年からは鹿島が指定管理者として運営や維持管理を担う。
県によると、東日本大震災や塩害の影響で維持管理費は増加傾向にあり、昨年度は5億6000万円が投じられた。 会見から1年が経過したが、新スタジアムの立地や規模、費用など具体的な内容は現時点で未定だ。
鹿島に取材を申し込んだが、「昨年10月の発表以降、新たに情報提供できる状況ではない」との回答だった。
新スタジアムを巡り、最初に誘致を公に表明したのは潮来市だった。 原浩道市長が今年8月24四日の記者会見で、土地の整備や渋滞対策に約40億円を充てる考えを示した。
その5日後の29日、鹿嶋市の田口伸一市長も記者会見で「市内に本拠地を置いてもらうことは市民も望んでいる。
誘致に向け対応していきたい」と名乗りを上げた。
鹿島がホームタウンと位置付ける鹿行地域5市のうち、潮来と鹿嶋以外の3市は今のところ誘致に乗り出す構えは見せていない。
県は、将来的なスタジアムの民営化を示唆する。
県政策企画部の北村孔敬よしゆき部長は十一月の県議会本会議で「スタジアムの将来を見据え、
自治体主導の『コストセンター』から、利益を生む民間主導の『プロフィットセンター』
での展開を目指す考えを整理した」と答弁。
ただ、進捗しんちょく状況については「アントラーズ主導で、
魅力ある利便性のあるスタジアムとはどういうものか、鹿行各市とどのような連携ができるかを検討しているところだ」と述べるにとどめた。
◆「『潮来アントラーズ』派はほとんどいない」
鹿島アントラーズは、Jリーグ創設時からの「オリジナル10」のうち、
一度もJ1から降格しておらず、名称も変えたことのない唯一のクラブだ。
仮に本拠地が潮来に移った場合、クラブ名はどうなるのかなど気になる点は多い。
潮来市民の声を聞いてみた。
潮来サッカースポーツ少年団の運営に携わる保護者の石井涼子さん(37)は「観戦もしやすくなるし、
いろいろと便利になると思う」と移転自体には期待しつつ、
「これまでの長い歴史もあるし、移転したとしても名前まで変える必要はない」と話した。
JR潮来駅に隣接し、鹿島の選手やサポーターもよく訪れるというイタリア料理店「イタリアン・ガレージ」の経営者、村田康次さん(61)は
「潮来なら塩害の心配はないし、JRの駅と高速のインターがあって利便性もいい」。
自治体間の誘致合戦になることは望ましくないとして、「一番大事なのは鹿島に鹿行地域にいてもらうこと。
地域全体での連携が必要だ」と強調した。 名称の問題については、
「サポーターの間でよく引き合いに出されるのがディズニーランド。千葉県にあるのに『東京』を名乗っている。
『潮来アントラーズ』にすべきだと考える人はほとんどいないと思う」と語った。

他にも、潮来駅前や周辺の店舗で尋ねて回ったが、名称変更を主張する市民には出会えなかった。
鹿嶋市民はどう考えているのか。市商工会青年部アントラーズ応援委員会に所属する同市の建設業山町浩信さん(40)は「鹿嶋市以外に移転するのは、ある意味ばくちになる」と、市外への移転には否定的だ。
選手たちが鹿島神宮で必勝祈願してスタジアムまで歩く行事「必勝ウオーキング」などを挙げ、「鹿嶋はサポーターにとって既に『聖地』」と指摘。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/220485

依頼
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1582 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671762210/
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 01:17:21.42ID:7v53TNuF0
まず茨城県の北側半分を水戸ホーリーホック領、南半分を鹿島アントラーズ領と分けてしまう
そして南北が接するちょうど真ん中辺りを緩衝地帯として県立水戸鹿島共有スタジアムを建設
石岡の常磐線沿いがいいだろう
将来的にはTXを石岡まで延伸させて常磐線とダブルアクセスにする
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 01:21:26.39ID:Rc4sT6UJ0
つくば駅前につくればアクセスいい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 01:31:58.76ID:8HaKA/Om0
住金ジーコの時代から見続けてJリーグ元年鹿島アントラーズのポケベル買って鹿島神栖の工場地帯で土建やりながら見続けたけど今のままじゃ正直伸び代は無いね
地元にいて欲しい気持ちもあるが隣の神栖辺りでもいいけど電車がない
筑波や水戸だと財政が厳しい
結局他県か都心に行くしかないと思うわ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 01:46:58.20ID:7v53TNuF0
>>180に加えて、石岡スタなら茨城空港が近いので遠方客に便利に使ってもらえるだろう
空港からバスで30分くらい
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 04:46:35.65ID:YE/PS/c40
鹿島はこのままでいろって声高に主張する奴は他サポかスタジアムの問題とか集客金の問題から目を背けているのが多いこと
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 04:57:27.63ID:NzFaIqmG0
>>188
けっきょくは住友金属つう大企業におんぶにだっこのプロビンチャに過ぎなかったからな
パルマラットが破綻したあとのパルマと変わらんだろ
もう上がり目なんかなく過去の遺産を食いつぶしながら段々落ちぶれてくだけ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 05:48:50.73ID:eKVL1u320
強い鹿島なら東京からバスで来る客も多いけど、弱くなったからな。
強い鹿島に戻るか、移転。の2択でしか収入は増えない。
どっちを選ぶ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:09:32.27ID:ew4G/EAA0
>>188
変われ移転しろと声高に叫ぶ側もまた今まで移転したチームが移転先で愛されたケースなんてほぼ皆無という現実から目を背けてるぞ
東京?既にあんなにチームあるのにどれもダメじゃん
そんなところに行って何になる?
維持が難しいならそれこそチームなくすしかないんじゃね?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:16:15.98ID:ORwiOHTh0
メルカリの創業者の親父が行方市出身なのでややこしくなった
また鹿行地区の代議士も行方市
しかし代議士は潮来町の代議士から地盤を継いだ
政治的には潮来は強い
東関東道は
近く全通するが行方市と鉾田市は通るが鹿嶋市は通ら無い
メルカリの本音がわからない
日ハムみたいにメルカリタウンでも作りたいのかな?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:49:43.36ID:xAWylrss0
こんな僻地にクラブを作ったのがそもそもの間違い
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:52:29.92ID:cFCrQRVR0
しらんけど、専スタ建設に450億ぐらいはかかるんだろ、円安のいまなら1.5倍だし

誰が金出すかで揉めるだろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:09:36.37ID:H6qr14WI0
メルカリなんて応援するの最底辺の奴だろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:19:33.41ID:/kpl2Feo0
動員のことを考えたら常磐線と常磐自動車道とTXの近くに作るしかないけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:25:13.01ID:HOTVCnCu0
鹿行地区からつくばって高速ないから県内でも移動が大変なんだよな
そうすると東京になってしまう
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:25:47.85ID:/kpl2Feo0
>>161
阪神みたいに弱くても客入るなら良いけど、たしか6年タイトル取れてないでしょ。へんなデブがスタジアムをバンバンと叩いていたの晒されていたし、新規客が入れない環境も作っている
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:27:52.76ID:jBKGiKfB0
チーム名だけ残して、つくばエクスプレスの駅近くに作ればいい。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:35:36.49ID:/kpl2Feo0
ジェフが市原→千葉 ベルマーレが平塚→湘南 ヴェルディ川崎→東京の3例だけだっけ?ホームタウンの変更は
だから名前は変えざるを得ないでしょ 茨城アントラーズへ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:44:04.41ID:v9DRAm0x0
>>103
行方市のアントラーズファーム近くで街づくり
インフラやりたいんだよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 08:30:33.25ID:O+mKOpuh0
>>201
もうあるわボケ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 08:56:39.09ID:ixXGS4wS0
>>204 ベルマーレは名前が変わっただけでホームタウンは移転してないぞ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:04:43.45ID:ew4G/EAA0
>>210
東京千葉はともかく神奈川や埼玉の人がそんなにいるのか
いるとすればその地域のチームの方が問題ありそう
というか今の神奈川の人が鹿島見に行くとはあまり思えん
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:43:07.14ID:IoY6bHdy0
>>204
それならなぜ鹿嶋アントラーズではないのだ?
「鹿島地域だから変更する必要はない」ということで名称変更はなかった
鹿島地域って範囲は広いぜ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:45:53.13ID:m5+Xnk9n0
>>190
強い鹿島に戻るのとフランチャイズ移転は同じ選択肢やろ。二択のもう一方は今のままどんどん小さい田舎のクラブになっていって埋もれるのを受け入れること
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:56:41.00ID:VI1I1wS60
>>167
クソ田舎でも住友金属という当時の日本有数の鉄鋼メーカーの企業城下町だからJリーグに参入できた。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:57:51.57ID:hT+Hhkgl0
潮来アントラーズってw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:02:46.96ID:ZNSO7o9J0
これまでのアントラーズのアイデンティティとして「田舎ホームでもリーグを代表する強豪」があったと思うが、それを可能にしていた親会社・住友金属の消滅で「田舎にこだわって弱体化を受け入れるか」「強さにこだわって田舎を出るか」の2択を迫られてるんだろうな。

前者を選べばかつてのライバルだったジュビロと同じ道を辿ることになるだろうし、後者を選んで強さを取り戻せなければこれまた昔のライバルだったヴェルディのように凋落する可能性もある。

あと4シーズン優勝出来なければ、アントラーズサポーターの心境もかなり変化してそうだし。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:05:09.57ID:BAAxt5Y70
やる気なしじゃん
0220
垢版 |
2022/12/25(日) 12:07:08.55ID:RqZxTzYg0
クラブは僻地過ぎるから
本音はとっとと逃げ出したいんだろw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:27:35.77ID:o8SDekNW0
間を取ってつくば移転が現実路線だろうね
地理的に柏、水戸、千葉とは競合しない
下部組織でつくばとは地縁あるから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:51:07.47ID:ew4G/EAA0
>>218
どうせ弱体化するなら前者の方が大義名分は果たせるだけまだいいんじゃないかな
後者になったらそれこそ存在価値皆無だ
それこそ東京に行ってゾンビと化したヴェルディの例があるわけだからその二の舞を選ぶのは単なる馬鹿
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:57:25.39ID:XRKGAKuF0
筑波移転が無いなら

J3で良いよ

Jリーグの発展を阻害する害悪クラブ
鹿島が田舎過ぎるのが理由
今から日本は地方は死ぬ

さっさと交通網が整備されていて都心からアクセス出来る街に移転してください

田舎はJ3でやってください
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:00:34.86ID:VHdIt8L10
>>103
そいつらあの直後に周りに相談もせず勝手に応援ボイコットして
仲間である筈の鹿サポ内から叩かれまくったらビビッて次の試合では普通に応援してたぞw

もちろん説明も謝罪も一切なし
人として恥ずかしくないのかな?

毎試合、俺たちサポートインファイト~♪って歌ってただろうに
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:06:03.40ID:1wp04Bxd0
> 潮来アントラーズってw

>>216

潮来市も鹿島地域です
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:18:31.15ID:VHdIt8L10
>>218
ぶっちゃけ弱体化どころじゃ済まないんだけどね
日本製鉄が廃炉決定するのも時間の問題で確定事項で鹿嶋市どころか鹿行地域はもう廃れる道しかない

要するにジュビロ化orヴェルディ化の2択だなんて甘い展望でしかなく
最終的にフリューゲルス化して消滅する可能性の方が非常に高い

だが鹿島の経営陣はそれわかってて今のままだとチーム消滅する!という試算を既に出して発表もしてる
じゃあどうするのか?ってのこの新スタジアム構想のキモ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:31:37.76ID:0Wk8v8aG0
>>180
結構良い案かもね
TX県内延伸なんて無理だと思ってるけど空港とスタジアムのセットならあり得る
県も出資しやすいしピッチ可動式全天候型スタジアムにすれば利用率も上がる
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:39:26.18ID:VUfwHJHU0
>>180
常磐線沿線の牛久以南の茨城民は鹿島なんて真っ平御免だと思ってるよ
本当に応援してる奴なんてほぼ0
一部の自治体が細々アピールしてるだけで誰からも相手にされてない
柏レイソルサポの方が多いくらい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:40:16.12ID:GxSJfgER0
>>227
鹿島地域なんて聞いたことない
行政用語だと鹿行(ろっこう)地域
都市圏は神栖都市圏に鹿嶋市は含まれる
旧鹿島郡ぐらい根拠は
潮来市や行方市は行方郡だからもっと厄介
鹿行総合事務所は鉾田市
税務署は潮来市
裁判所は行方市

ほんと何も無い
ただ日本で格式が2番目の神社があるだけ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 13:41:26.07ID:ew4G/EAA0
>>229
それこそそれならチーム消滅を選ぶのが一番じゃないかな
今のところJのチームが存在しなくて事業化可能な所なんて日本にはもうないだろうし
いくらどんなに人口あろうがどこのチームもうまくやれてないところに行くのも無意味で馬鹿げてる
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 14:02:47.00ID:hjS8R93Q0
>>230
TX延伸の推進協議会に鉾田市が入っている
茨城空港も鉾田市に隣接している
割と大穴だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況