【音楽】歌詞に作品のタイトルやキャラクターの名前…王道アニソンは事実上「もう存在しない?」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/12/24(土) 17:00:51.62ID:HWGyn4LD9
https://magmix.jp/post/129231
2022.12.24

その昔、アニソンの歌詞には多くの場合、その作品のタイトルやキャラクターの名前が含まれていました。また、クリスマスやお正月には、その季節らしいエピソードが流れるのが定番でした。そんな例が少なくなったのには、何か理由があるのでしょうか?アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が解説します。

串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。

アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく、アーティストや音楽レーベルにとってもです。CD販売が音楽ビジネスの主流だった頃は、ジャケットやライナーノーツにアニメの絵が使われるのを嫌がるアーティストも、珍しくありませんでした。アニメには関係はないがアニメファンに好かれるとイメージダウンになるからという理由で、レーベル側に路線変更を申し出る事例もあったと、聞いたことがあります。

アニソンの地位向上の陰には、串田アキラさんや遠藤正明さん、先日亡くなった水木一郎さんなど、偉大な先達による長年にわたる苦闘と努力の歴史があったわけです。

とはいえ、現在は「キン肉マンGo Fight!」や「勇者王誕生!」のように、作品の世界観やタイトルをそのまま楽曲に織り込んで歌う王道のアニソンは、すっかり少なくなったように思います。「アニソン歌手」というくくりも同様です。水樹奈々さんやLiSAさんがそのように呼ばれることはありますが、おふたりの歌は、決して「特定のアニメありき」で作られているものではないでしょう。

「このアニメを広く視聴者に届けるためのテーマ曲を作ってほしい」ではなく、「このアニメに出資するのと引き換えに主題歌を作ってビジネスをしていい」という、いわゆる音楽タイアップの形が一般的になったのが最大の理由です。

もちろん、タイアップする作品を深く研究し、より作品を輝かせる楽曲を作るアーティストがほとんどです。それでも、作品ありきではなく、アーティストとしての自分自身の世界観を前面に打ち出して楽曲を作るのが普通です。「キン肉マーン!」や「ガガガ、ガオガイガー!」と歌のなかで叫んだりすると、アニメファンは喜んでくれるが、アーティストについているお客さんには届かなくなると考えるからです。

そういったことを踏まえると、事実上、アニソンというジャンルが「もう存在しない」とも言えます。否定的に言っているのではなく、アニメビジネスの発展によって、ジャンルの垣根自体がほとんどなくなったという意味です。

続きはソースをご覧下さい

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/12/221223-anison-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/12/221223-anison-02.jpg
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:13:22.47ID:W1wTSacb0
これって90年代にレコード会社が出資するようになったからだろ?今はサブスクの時代だからレコード会社の権力とか有名無実だけどな…
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:13:39.37ID:mTZdkvBB0
>>367
そういやZ刻を超えてって入ってないなと思ったら入ってた
でもアニメじゃないは入ってないw
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:14:37.19ID:e3KxKl1g0
ようこそ!ジャパりパークは良かったな

ジョジョのOPはいつも感心させられる、基本に忠実にしながらカッコよくってベタでもあったりして

今だとチェンソーマンが良いなあ
ゲロキスの歌は笑わせてもらった
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:18:27.32ID:w16ES+Ie0
特撮で主役の名前も技名も出てこない主題歌はメタルダーが初かな?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:19:37.21ID:e3KxKl1g0
星野源のドラえもんもビッグタイトルに対してうまいことやったなあと思うわ
ちゃんとしたドラえもんのタイトルソング&人物紹介になっていて良い
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:23:46.34ID:e3KxKl1g0
藤子不二雄作品で言えば
キテレツ大百科の「はじめてのチュウ」は子供ながらに意味不明だった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:23:49.41ID:XOvNVL1R0
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」と言う長ったらしいタイトルを無理矢理詰め込んだ主題歌もあったな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:29:24.05ID:Accy/wDL0
確かにここ最近買ったのにはないな、そもそも「私はアニソン歌手じゃない」とかいうアニソン歌手まであらわれれているからな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:32:01.64ID:Accy/wDL0
メイド大回転はアニソンらしいかな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:36:35.90ID:AHLTEBkg0
コナンと倉木麻衣
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 23:59:55.55ID:7B/07Hu70
アニソンは主人公名とか必殺技名とかが入ってないと認めない!
って老害おるよな
まじうざい
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:00:20.78ID:YLcO+G7R0
>>103
あの歌詞は公募で採用されただけで、もともとインストメンタル
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:04:55.44ID:ilv55D980
>>347
放送verじゃなくて3番まであるやつだと
意外と歌詞が良い
1番はおなじみの巨大な敵を~正義の怒りを~で
2番は聞いた事もない歌詞で不安になるんだけど
3番でついによみがえるガンダムとか
きみよつかめが出てきて
一旦わけのわからない歌詞になった後
女性コーラス隊のとべよとべよとべよから
満を持して
銀河へ~向かって~とべよ~ガンダ~ム
機動~せ~んし ガンダ~ム~ ガンダム!

というのがなんかすごく良い
これはゲッターロボの3番で満を持して
悪をほろ~ぼせ~ゲッタービーム
とよく似た満を持した感が
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:11:01.75ID:oX1AUdjd0
>>384
そうなんだ、知らんかった
モンハンだと金色だったような、、、雌の龍
亜種だけど
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:18:47.63ID:AaECL1jL0
>>390
いや、そっちじゃなくて
医療用メス(刃物)の方のメスな…
書き方が紛らわしかったな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:26:46.04ID:oX1AUdjd0
>>391
あ……失礼……
日本昔話の龍に乗った子のイメージなんかとw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:39:54.81ID:t7PkqU2I0
ローリングガールズやピングドラムみたいに、昔の歌を上手く作品に乗せたのは好き。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 00:58:25.14ID:WiFpUsR50
コロチキの卓球コントで当時死ぬほど笑ったけどあの曲がアニソンだと後から知ったわ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 01:49:47.75ID:vXt1s3S10
>>398
ドリーム・シフト
元気爆発ガンバルガー
KEEP ON DREAMING
なぜガンバルガーだけ主題歌もタイトル一緒なのか
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 01:49:56.19ID:zFdRz9cJ0
昔「鉄腕アトム」がリメイクされた時にフミヤがエンディングを担当することになった
「好きだったアトムの曲を歌えるのは光栄です」みたいなことを言っていたが、いざ番組が始まって聴いてみるとアトムとそれを関するワードは一切入っていなかった
普通のJ-POPで単なるタイアップだった
あの辺が端緒な気がする
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 02:18:07.18ID:dTrX+nIb0
>>347
それは仕方ない
勧善懲悪じゃないロボットアニメなんて考えられない時代だもの
ガンダムも富野がスポンサーに嘘ついて内容隠してたそうだから
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 02:30:31.11ID:YdmpP5d80
>>402
宇宙戦艦ヤマトをリメイクした時、EDを中島みゆきが作った
タイムトラベルして1980年代の自分に教えてやりたかった
絶対信じてもらえなかったと思うけど

ちなみに、1980年代にパタリロがアニメ化された時、中島みゆきに楽曲提供の打診が来たらしい
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 02:58:07.61ID:KHGMBRIf0
イギリスのロックバンドのMuseがナイツオブシドニアという曲を作ったのは凄いね
日本好きなのは知ってたけどアニメも好きなのね
シドニアの騎士を選ぶあたり渋い
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 03:12:12.74ID:JzxslkWJ0
子供向けのアニメはタイトルや必殺技を連呼すべき
高校生以上向けになるとやめたほうがいい
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 03:27:19.29ID:+czLJmGQ0
むしろ今の方こそそういうアニソン多いように感じるけどなあ
最近のアニソンって元ネタ分かるの多いよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 03:32:47.60ID:VbZLn/nh0
>>8
制作側が絶対に歌詞にタイトルや主人公の名前が入るようないかにもなアニメソングにしたくなかったと当時のインタビューで言ってた
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 04:09:50.80ID:R3+B7l1n0
>>191
レイアース辺りで完全に決まった
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 04:37:38.82ID:d8UConq00
>>411
あれはあれで、主人公三人の名前が巧妙に歌詞に織り込まれているし
作品の内容に沿って作られたと分かるからなぁ
一応タイトルはレイアースだけど
あくまでも少女漫画でロボットが主役な訳ではないから
レイアースの名前を力強く打ち出すような主題歌にしていたら
あの作品には合わなかったと思う
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 04:44:43.54ID:LF6Hk1PD0
>>1
そういう意味ではタッチは優秀なんだよな。
タイトルが普通名詞ゆえにアニメタイトル含まれてもアニソンだと気づかれない。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 04:46:54.73ID:LF6Hk1PD0
>>204
物品税がありし時代。
およげたいやきくんは裁判沙汰にまでなり、
それが消費税ができた理由のひとつでもあったりする。

今では消費税ができて物品税は廃止されたから関係ないけど。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 05:43:08.10ID:no26wAEl0
きまぐれオレンジロードの主題歌もタイトルに作品名が入っていれば
あんな悲劇は起きなかったのに
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:19:58.90ID:ZwwFVwq20
スーパー戦隊シリーズが残ってる
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:27:26.68ID:tz5+tyje0
>>191
森雪之丞は影山ヒロノブとのswitchインタビューで
80年代末アニソンは自由だった
つーてたけど
へっちゃら〜♪はドラゴンボールは入ってないな(Zは入ってる)
でも同時期の「悪魔くん」は見事な正統派アニソン
ちなみにめぞんの「悲しみよこんにちは」は
斉藤由貴が歌いたくないと泣くので歌詞を直した
そーだ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:37:21.48ID:aUHFpuLt0
ロッキーチャックのOPはいいよね
タイトルでるタイミングが映画みたいでかっこいい
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:38:57.75ID:MwWfiB3+0
タイトルやキャラ名が入っていなくても作品とリンクするような歌詞ならありなんだけどな
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:39:19.61ID:aUHFpuLt0
イデオンや段ばいんの曲がかっこいい
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:39:52.45ID:aUHFpuLt0
ダンバインだ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:46:20.93ID:Bt1he78+0
いわゆる王道アニソンは好きじゃないから問題ない
いい感じのJPOPにいい感じのアニメーション合わせてればそれでいいよ
歌詞とかはなんとなくそのアニメっぽい部分があれば尚良いぐらい
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:56:39.11ID:Q3P5HqqX0
>>426
頭悪そう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 06:59:47.13ID:tz5+tyje0
>>191
クリィーミーマミ以降のアイドル系魔法少女ものが先じゃね
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:08:10.07ID:v2affHWg0
>>347
コロニー落としやったジオンはかなりの悪ではある
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:23:09.98ID:T+v3V7SN0
ドラえもんのオープニングいいかげん変えてほしいな。「餡、餡、餡」にしろ。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:34:50.27ID:tz5+tyje0
アート・ガーファンクルの
bright eyesと言う曲は
英国アニメ映画「ウォーターシップダウンのうさぎたち」の主題歌である
タイトルbright eyesは主兎公のうさぎヘイゼルのことで
ちゃんとヘイゼルの兎生を歌った歌詞
日本語版では同内容の訳詞で井上陽水が歌った
たぶん井上陽水唯一のアニソンである
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:42:52.58ID:tz5+tyje0
>>435
昔たいらいさおのオリジナルアルバムの作詞をしたことある
普通の歌謡曲
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:56:54.16ID:vaxqhcLi0
>>74
期限も短かったのかな?
イントロはギターの怒りを表しているって聞いた
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 07:58:08.48ID:h9VIjV0L0
紅蓮華とか炎とか残響讃歌とか鬼滅の主題歌は作品とはリンクしてると思う
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 08:35:13.59ID:cwvVsT4p0
秋アニメのうる星やつらのOPのキャラ名を散りばめるのと「ラムのラブソング」の本歌取りは感動した
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:25:14.94ID:JzxslkWJ0
鬼滅は歌詞に「鬼滅の刃」「炭治郎」とか入れなきゃいけないと思う
対象年齢が小学生だから
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:26:17.50ID:yaj8d80b0
>>440
入れてたらあんなにヒットしなかっただろ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:32:18.37ID:Bt1he78+0
>>427
古典的なアニソン好きのほうが馬鹿そうじゃね?
脳内のアップデートが出来ないタイプだろうし
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 09:55:39.45ID:BHFvFK730
今でも歌詞に作品名、キャラ名、技名、アイテム名とか入ってる曲は歌えないという歌手やミュージシャン多いもんな
そこに大きな壁がある
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:07:10.71ID:Q/58I94T0
ちゃんとアニメの雰囲気に合っているなら立派にアニソンですよ
名前が入ってるかどうかなんてどうでもいいわ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:07:17.31ID:dTrX+nIb0
>>444
香水
ドルチェ&ガッバーナの〜
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:07:42.61ID:IeWEXDDX0
すごいよマサルさんのPENICILLINは凄かったな
今でもインパクトあるもんな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:13:59.45ID:Mckgxkqp0
歌詞にタイトルとか入ってなくても世界観がハマってたらアニメソング
魔神英雄伝ワタルのSTEPはアニソン史上No.1の名曲だと個人的に思います
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:17:12.54ID:dTrX+nIb0
サイボーグ009の「誰がためにたたかう」
とか原作者が作詞してるしバッチリ世界観ハマってるわな
デビルマンのEDとかもいい
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:19:35.50ID:hOXN1G9c0
>「アニソン歌手」というくくりも同様です。水樹奈々さんやLiSAさんがそのように呼ばれることはありますが、おふたりの歌は、決して「特定のアニメありき」で作られているものではないでしょう。

少しググるだけで間違ってるとわかる情報をシレッと書くなよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:30:37.71ID:0I9wzNjd0
今でもちゃんとアニソンらしいアニソンはあるのに決めつけの刃で話進める芸スポのオヤジとババアども怖いよぉ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:36:11.81ID:+Hkt80pt0
>>32
だよなあ
むしろ今のアニソンは作品にきちんと寄り添ってるものが多い気がするけど 90年代の無理矢理タイアップに比べれば
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:37:41.83ID:SM328Xan0
髭男はリベンジャーズやスパイファミリーもあるし、火ノ丸相撲のFIRE GROUNDも合ってるし、そういうの作るの上手いから、タイトル込みでってオファーしたら絶対作ってくれると思う
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 10:55:31.59ID:qDyHsChO0
>>1
ボルテスVの主題歌
ヤットデタマンの主題歌
サイボーグ009の主題歌
ロッキーチャックの主題歌
うる星やつらの主題歌 

これらは日本アニメ主題歌の金字塔じゃね?
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 11:00:45.71ID:SWvrbzt+0
勇者王誕生ってもう既にアニソンがタイアップだったり
そうでなくてもタイトルや主人公連呼しない時代になって久しいから
敢えて逆を行くシリーズだったり作品だった訳で
炎のさだめが84年とかそんなだぜ?
タイトルは連呼してるけど全部英語のバイファムも同じくらいだし
ライターはいつの時代のひとなのよ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 11:10:49.80ID:YrpL80lz0
> 「このアニメを広く視聴者に届けるためのテーマ曲を作ってほしい」ではなく、「このアニメに出資するのと引き換えに主題歌を作ってビジネスをしていい」という、いわゆる音楽タイアップの形が一般的になったのが最大の理由です。

こういうテンプレなタイアップは 80~90年代ぐらいが全盛で、今も無いとは言わないけど少数派。
なんせ作ってる側もアニメ世代だし、ファンが何を期待しているか理解してる。

王道のアニソンが減ってるのは、楽曲側の問題じゃなくて
そもそもヒーローやスーパロボットが勧善懲悪のストーリーで活躍するような王道のアニメが減ってるというだけのこと。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 11:26:12.63ID:S7qwvlKo0
タイムボカンシリーズの山本さんとか好き

それと、あーる君とかCDで聴いてた
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:16:43.82ID:W2mgMlXu0
>>440
少年ジャンプだから誤解されやすいけど今どき少年誌はジジババまでターゲット。
小学生だけならここまでヒットしない。単純に少子化だから。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:20:09.89ID:dTrX+nIb0
>>455
炎のたからものは?
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:27:43.29ID:EjsSON7J0
まあアニソンに限らずTVドラマや映画の主題歌にタイトルやキャラが
入ってないのは不思議な話でも無い
水戸黄門だってよく聴いたら入ってすらない

「出たぞ!葵の御印籠!」とか「助さん格さん大暴れ!」みたいなのが歌詞に入ってないし
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:38:21.25ID:ItLhIKpe0
アンパンマンもおしり探偵も現役
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:43:25.40ID:cmep/qq00
昔は歌にキャラクターどころか
スポンサーの名前入ってなかったか?

グリコのロボタン

とか。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:45:15.21ID:iq115kY60
水木一郎さんがインタビューで「ロボットの名前や必殺技を叫びたいじゃないですか」って言ってたな
格好良いわ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:45:28.83ID:NsdwiJUA0
>>358
東リベの主題歌なんか歌詞だけでなく曲の目まぐるしい転調すら原作通りという
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:51:00.57ID:C4cG6WGG0
よくよく考えるとルパンはタイトルが曲中に入ってるって言っていいのか悩むな。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 12:53:56.67ID:dTrX+nIb0
>>470
歌詞がルパンしか無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況