X



【音楽】歌詞に作品のタイトルやキャラクターの名前…王道アニソンは事実上「もう存在しない?」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/12/24(土) 17:00:51.62ID:HWGyn4LD9
https://magmix.jp/post/129231
2022.12.24

その昔、アニソンの歌詞には多くの場合、その作品のタイトルやキャラクターの名前が含まれていました。また、クリスマスやお正月には、その季節らしいエピソードが流れるのが定番でした。そんな例が少なくなったのには、何か理由があるのでしょうか?アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が解説します。

串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。

アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく、アーティストや音楽レーベルにとってもです。CD販売が音楽ビジネスの主流だった頃は、ジャケットやライナーノーツにアニメの絵が使われるのを嫌がるアーティストも、珍しくありませんでした。アニメには関係はないがアニメファンに好かれるとイメージダウンになるからという理由で、レーベル側に路線変更を申し出る事例もあったと、聞いたことがあります。

アニソンの地位向上の陰には、串田アキラさんや遠藤正明さん、先日亡くなった水木一郎さんなど、偉大な先達による長年にわたる苦闘と努力の歴史があったわけです。

とはいえ、現在は「キン肉マンGo Fight!」や「勇者王誕生!」のように、作品の世界観やタイトルをそのまま楽曲に織り込んで歌う王道のアニソンは、すっかり少なくなったように思います。「アニソン歌手」というくくりも同様です。水樹奈々さんやLiSAさんがそのように呼ばれることはありますが、おふたりの歌は、決して「特定のアニメありき」で作られているものではないでしょう。

「このアニメを広く視聴者に届けるためのテーマ曲を作ってほしい」ではなく、「このアニメに出資するのと引き換えに主題歌を作ってビジネスをしていい」という、いわゆる音楽タイアップの形が一般的になったのが最大の理由です。

もちろん、タイアップする作品を深く研究し、より作品を輝かせる楽曲を作るアーティストがほとんどです。それでも、作品ありきではなく、アーティストとしての自分自身の世界観を前面に打ち出して楽曲を作るのが普通です。「キン肉マーン!」や「ガガガ、ガオガイガー!」と歌のなかで叫んだりすると、アニメファンは喜んでくれるが、アーティストについているお客さんには届かなくなると考えるからです。

そういったことを踏まえると、事実上、アニソンというジャンルが「もう存在しない」とも言えます。否定的に言っているのではなく、アニメビジネスの発展によって、ジャンルの垣根自体がほとんどなくなったという意味です。

続きはソースをご覧下さい

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/12/221223-anison-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/12/221223-anison-02.jpg
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:37:49.28ID:mTZdkvBB0
よふかしのうたなんて逆パターンだろ
よふかし・(吸血)鬼・14歳(中二)・サキュパス
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:40:29.76ID:dnR7Xv640
ウルトラセブンに惹きつけられるのは大した事は言ってないんだがあの英詞歌だな
「おされー、おとなじゃん」とガキの自分は思ったもんだよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:45:20.94ID:mTZdkvBB0
元テレ東の東不可止がビーイングみたいじゃなく
なんか作品にあわせろってやりだしたのが今の流れなんだが
結局成功してるのがTommy heavenly6のprayだけっていうね
ただ歌詞に何か入れるだけなら今のうる星でもやってる
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:49:16.27ID:P0eeJw/p0
ショート動画のせいで閃光のハサウェイの曲にオチを期待したくなる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:54:53.38ID:S/DhutXB0
作品名もキャラ名も入っていないのにエヴァのイメージを完璧に作り上げた残酷な天使のテーゼはアニソン史に残る名曲。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:56:40.32ID:hZqJ1rao0
>>215
踊るポンポコリンとかな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:57:21.88ID:ZgPaVlQ80
しね しね しねしねしねしね しんじまえ~
こんなアニソンがあるって衝撃だった
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:58:11.50ID:oJ87L5T40
>>8
これほど全く関係ないのは珍しいのか、
他のもこういうのが主流なのか?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 19:59:59.98ID:N90hzu7i0
タイトルの有無が問題なのではない
歌がそのアニメ専用に作られているかどうかが大事
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:01:07.56ID:ws7J29qo0
パチ、スロソングが今スゲェからな。ダンバインの闘いの詩とか、百花繚乱のそれぞれのキャラソンとか勢いは本当に凄いからな。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:02:55.04ID:P0eeJw/p0
でも銀魂とかブリーチとか家庭教師ヒットマンリボーンとか
ああいうジャンプアニメのOPのチョイスもセンスあると思うけどね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:04:09.75ID:b0zODuS50
>>187
大黒摩季の歌なんてサッカーいうてたからな。
スタッフはまずいと思わんかったんだろうか。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:04:46.46ID:VgZ/Y9pe0
背景に音楽業界不況があるんじゃない?
業界全体で売れなくなってきてるからアニメタイアップに縋るって構図
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:05:18.24ID:Y8S9sBRb0
>>215
作詞する監督や原作者は結構いるけど作曲する監督は水島努くらいだよなあ
そしてOPでシルエットとはいえ踊りを披露してクレジットに踊りで表記された今千秋は頭おかしい
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:05:54.07ID:DcLg4Apl0
>>100
限界突破サバイバー
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:07:28.55ID:DcLg4Apl0
>>223
ゲッダンはダンバイン打った事ない俺でも良い曲だと思う
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:08:36.63ID:mTZdkvBB0
>>71
「女の子(具が大きい)と犬のドラマ」だけで銀の龍が書けるのが中島みゆき
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:10:22.62ID:hp/XsUpi0
タイアップの全然合ってない問題はるろうに剣心からだな
そばかすだけは許さん
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:10:36.41ID:Gx2cVuja0
>>92 イェーガーとかエレンとか入ってるよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:11:19.41ID:Gx2cVuja0
あ、入ってるってことか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:12:19.93ID:eVs3JRIl0
Official髭男dism?曲もよく知らんわ…

ミックスナッツはマジ名曲😍

山崎まさよし?知らん。すかしたギター弾き?

One more time one more chance
秒速5cmの神曲😍
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:13:01.05ID:r+QCl4Zr0
アニソンには宇宙の悪魔も真っ二つにしたりハニワ幻人全滅させたり地獄の底に叩いて蹴散らしていってほしい
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:13:30.76ID:nmbsUtN50
昔のアニメ・特撮のOp・Edの作詞は原作者や番組制作者が手掛けてた…いうのはあるわな…>>1
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:17:42.31ID:fi15H7g70
>>235
ルージュの伝言は?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:17:51.99ID:KgvNZh8v0
>>240
ワードだけ入れたクソ曲だったのに番組スタッフが寄り添って名曲に昇華されたTAKE ME HIGHER
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:18:58.13ID:1CBRDG3X0
ジャンプアニメで主人公の名前が入っているのは荒野の少年イサムまでさかのぼる
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:19:36.79ID:9zjWhf5N0
>>242
上にあった死ね死ね団のテーマをググったら作詞者が原作の川内康範先生だった…
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:29:59.59ID:sgxQP1a90
人は 誰でも 未知の世界に あこがれ
旅に 出るのさ たった 一人で


よく考えたら日本のアニメ史上最高といえるこの名曲にも、キャラ名は登場しない。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:30:28.44ID:mTZdkvBB0
ポニーキャニオンが分離して作った(結局解散→ポニキャン)メディアレモラスはいい線行ってたんだが時代が早かった
この路線はエイベックスモード(解散)・アニプレックスで成功したけどな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:32:06.72ID:dWYuMFNs0
>>243
ルージュの伝言は歌がずーっと前からあって
それを使っただけ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:34:52.21ID:83/aescS0
>>112
子どもの歌じゃないよマンガの歌だよそもそもテレビアニメじゃなくテレビマンガだった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:36:48.21ID:kXvxbd4R0
>>142
歌詞もだが曲も劇伴と同じ公平先生なのが良い
主題歌は劇伴と同じ作曲者だと統一感があって
好ましい
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:37:02.27ID:w21UaFMQ0
歌詞に作品タイトルあってもちゃんと歌えないコブラとか
作品タイトルやキャラ名ないけど世界観表してるハーロックや北斗の拳とか 
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:39:01.36ID:sOs9i3K40
シュラトだっけ?プリキュアのマリちゃんみたいなキャラ好きだったわ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:39:36.88ID:+Elf0gAM0
>>235
これからっていう勢いのあるアーティストを選んでどうたらこうたら当時のインタビュー記事であったな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:40:14.54ID:mTZdkvBB0
最近雇ったメイドが怪しいの主題歌の作詞って指原莉乃なんだよな
アレはまあまあ考えてある、さすがはオタクってところか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:43:08.36ID:tbZEw6q20
>>245
あの主題歌は「犬」目線なんだよな
マッサンの主題歌とかやすらぎの郷の主題歌とか中島みゆきは中島みゆきなりにドラマをよく理解してると思うわ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:43:35.27ID:wJuiiBXp0
>>4
先鞭つけたのはうる星やつら
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:44:49.16ID:CtfJ9HBE0
タイトル入ってるとか単純にダサいからやらないだけでそのアニメ用に作られた主題歌やらはまだあるじゃん
ドラゴンボールみたいにブランド力あるとダサさがカッコよくもなるから平気でタイトルも叫ぶけどな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:45:15.35ID:tbZEw6q20
>>141
II世の主題歌は当時としては珍しいアニソンらしいアニソンだと思うわ
歴代主題歌のフレーズが何らかの形で入ってきてるのもいい
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:45:40.81ID:wJuiiBXp0
>>270
NHKのドラマは事前資料がドカドカ山のよーに来ると
みゆき氏が言っていた
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:47:07.91ID:mC404Vnz0
ライディーン
トリトン
マジンガーZ

は俺のバイブルでありララバイでありゴスペル
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:47:11.32ID:VwQeL6zQ0
アイの歌声を聴かせて

もタイトル名入ってる
いい曲だから聴いてみて
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:48:40.53ID:tbZEw6q20
>>275
ましてやマッサンは中島の地元北海道だしな
ウイスキーの原材料の麦をテーマにしたのも必然だったか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:49:24.12ID:QYJ9K7bz0
見上げれば 星のように
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:50:09.83ID:y8AI0XO40
「これアニソンだよね(ニヤニヤ」とか言ってくる奴の方が詳しいよね
ELTのデビュー曲とかそんなの知らなかったのに言われたわ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:50:10.63ID:IBTwJgoG0
>>234
コトー先生は車の免許が無いから自転車で往診する
というだけ(?)で「銀の龍の背に乗って」なんて歌詞が書けるのは才能なんだろうな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:50:38.17ID:q7NCwRv00
>>273
むしろ今のアニソンのほとんどはアニメ用に作られているな
アニメ内容関係なしの主題歌は今じゃコナンぐらいか
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:51:52.82ID:tbZEw6q20
>>273
ドラゴンボールZは最初タイトル抜いてたけど次の曲でタイトル入りに回帰したな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:57:01.22ID:rrC8euSM0
キャラソンの方が売れた
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:58:42.94ID:+tjBpuyp0
>>247
フイタw
確かにそうだったな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:59:14.88ID:wJuiiBXp0
昔のアニソンはちゃんと原作者が詞を書いてた
鬼太郎だけがお化けは死なないだけあって生き残り
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 20:59:57.21ID:tbZEw6q20
>>89
Folder5
つーかFolder5自体あれがビークだろう
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 21:01:56.86ID:yniMkGUl0
>>16
キャプテンハーロック
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 21:03:01.63ID:Tu93LVG50
『みんなでカラオケする!
クリスマスイブSP』3枠目
(20:18~開始)

UNKちゃん×もこう×おにや
×オーイシマサヨシ×Gero
×UK(MOROHA)
×Atagi(Awesome City Club)

htps://www.
twitch.tv
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 21:11:29.26ID:TRvpgrAh0
ジョジョの1部はあえて昭和風に名前も入れて作ったぽいけど熱かったな
ただ今の子供があれを聞いてどう思うかは気になる
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 21:15:17.80ID:mXCo/c/k0
ホルモンの刃渡り2億センチはタイトルとか入ってないけどチェンソーマンの世界観にピッタリ合ってる

特撮だったら牙狼の曲は凄い牙狼牙狼言ってるよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 21:17:36.17ID:mTZdkvBB0
ポニーキャニオン・フジテレビといえばスケバン刑事だが
あれも何にも考えてない曲だったなエンディングだけど
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 21:18:05.61ID:folSRKCU0
>>283
NHKFMで平日毎日やってる邦楽番組聞くと
アニメのOPED書いてるミュージシャンは大抵は
内容に合わせて書いてるな
なんなら原作あるアニメなら原作まで読み込んでる人もいるし
アニメ制作側も上がってきたデモトラックにボツ出したりして
完成までに何度もやり取りして曲作ってるみたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況