X



【サッカー】 中村俊輔のようなキッカーはもう出てこない? W杯でも減ってしまったFKの名手 [マングース★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マングース ★
垢版 |
2022/12/23(金) 07:42:37.20ID:8H6AcS9y9
W杯でもフリーキックはほとんど話題にならなかった 中村の左足は日本代表にとって大きな武器だった photo/Getty Images 1大会最多となる172のゴールが生まれ、大いに盛り上がったFIFAワールドカップ・カタール大会。
これまで以上に素早い攻守の切り替え、5枚の交代枠を活かしたハイテンポなフットボールなどスピーディーな試合が多かった一方で、
少なかったのが直接フリーキックによるゴールだ。

今大会で生まれた直接フリーキックのゴールは、モロッコ代表MFアブデルハミド・サビリ(対ベルギー)、イングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(対ウェールズ)、
メキシコ代表DFルイス・チャベス(対サウジアラビア)が決めた3発となっており、フリーキックが話題に上がる機会はあまり多くなかった印象だ。

伊『Gazzetta dello Sport』はかつてのジュニーニョ・ペルナンブカーノ、デイビッド・ベッカム、アレッサンドロ・デル・ピエロ、
ジャンフランコ・ゾラ、アンドレア・ピルロといった名手が現代に見当たらないと指摘。

スピードやパワーなど身体能力の向上が著しい一方で、キック精度など技術的な部分のトレーニングが疎かになっているのではとも推察している。

確かに現代サッカーは展開がかなり速くなっており、いわゆる10番タイプの司令塔やファンタジスタと呼べるテクニシャンは減少傾向にある。

それは日本代表も同じかもしれない。以前の代表には遠藤保仁、中村俊輔などキックの名手がおり、コーナーキックやフリーキックは貴重な得点源だった。
しかし、今の日本代表に中村俊輔ほどのキック精度を持つプレイヤーは見当たらない。
伊東純也、三笘薫など個の能力で仕掛けられるアタッカーや、遠藤航のように守備のデュエルで海外の屈強なアタッカーと戦える選手は増えているが、
時代の流れに合わせるように司令塔タイプは少なくなっている。

一部では今回のFIFAワールドカップ・カタール大会で採用されたボールが軽すぎるとの指摘もあるようだが、
同メディアは言い訳とバッサリ。やはりフリーキックは普段のトレーニングからの積み重ねが大事になるはずで、
過去の名手たちも自分の得意なコースを習得するまで蹴り続けたことだろう。
ジムでのトレーニングなどフィジカル面の向上が進む一方で、
こうしたボールを蹴り続ける地道なトレーニングに割く時間が少なくなっているところはあるかもしれない。
日本としてもセットプレイからの得点数を増やすのは課題の1つで、今のところはキッカーが固定されていない。
4年後へ向けて高精度のキックを持つ選手も欲しいところだが、中村俊輔や遠藤保仁級のキックの持ち主は現れるだろうか。


12/22(木) 23:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4b37087d5eed0e72db540f7dc54157a485f43f
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:46:20.34ID:dcRP7M/f0
>>468
レコバやベロンは現代サッカーでは苦戦するだろうね
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:46:51.68ID:IHNvE2cf0
>>125
そんなことしたら
終盤のパワープレイとかでDFやGKに決められそうになったとき
積極的にファウルするだろ

むしろ逆
ペナルティエリア内でファウルしたら
その時点で1点でいいわ
得点者はファウルされたやつで
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:48:39.60ID:gZmRigBY0
>>352
めちゃくちゃうまいわ
FKだけうまくて日本代表になれるか、若い頃のドリブルとかすさまじいもんがある、シザースとかから相手の逆つくのめっさうまい
ただぬいたあとスピードがねえからそこから三笘みたいにちぎれないから切り返して切り返してクロスで終わる
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:51:49.40ID:dcRP7M/f0
>>472
中田英寿みたいな縦への推進力はなかったね
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:52:45.84ID:gvxqIa4X0
メッシが蹴ってもボールが落ちてないからなあ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:53:16.66ID:jta60SIW0
ニワカだか
サッカーもだいぶ変わって気が
する。
オフサイドトラップ
FKキック
攻撃的ミッドフィルダー
中央ラインのスル〜パス
PKでゴール上部を狙う
は無くなったでいい?
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:56:12.53ID:1kpAgPqm0
>>468
ハードワークの質の変化もあるけどね
所謂中盤が有った頃のトップ下パサーなんかは
ハードワークしてても、その働きが目に付きづらかった
香川なんかがそうで、走行距離は高い方だし
クロップが一番評価してたのも、中盤での連帯守備力だったりする
今の時代はハイプレス参加は必須だから目に見えて働きは解りやすいね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:56:24.23ID:4WQ41AnT0
ベッカムのW杯予選ギリシャ戦の決勝FKは間違いなくサッカー史のハイライトの一つだよな
今でもたまに見るぜ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 15:59:34.59ID:CSDvzOm70
>>476
ニワカすぎるだろw
無くなってはないがトレンドがクロップのリヴァプールショートカウンター全員ハードワークなのは間違いない
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:01:57.79ID:l0n2mahk0
ホンディみたいにちゃんと戦える上で蹴れる選手じゃないといらん
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:05:38.69ID:jta60SIW0
>>479
そーいえば
昔前線からのプレスなんて
日本みたいな弱小国しか
やってなかったが
今じゃ強豪国でもやってるだよな。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:05:54.39ID:4WQ41AnT0
>>463
ジェフ時代の川口破った長距離FKとか
五輪代表コスタリカ戦の40M FKは凄まじかったな
アテネ五輪でも小野伸二が蹴ろうとして山本に阿部が蹴れ言われて決めた

ジェフで水野がキッカーだったから阿部はヘッド狙えてオシムから言われてそのまま来た感じ
とにかく曲がるし威力もあったよね
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:06:52.74ID:jta60SIW0
テニスもサーブアンドボレーって
なくなったもんな。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:11:19.12ID:oiNWPcNu0
ジュニーニョ好きだったな
あれでブラジルの控えってキチガイレベル
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:17:29.60ID:jta60SIW0
そーいえば裏を取られるみたいのや
ゴールキーパーと一対一みたいのは
殆ど見なくなった気がする。
今はサイドからペナルティエリア内で
ゴチゴチャしてシュートみたいの
ばかりだな。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:26:30.25ID:1kpAgPqm0
>>481
ポゼッションサッカー、クロップのゲーゲンプレス
これらの流行の対策戦術としてゴール前の守備が過密化した

めっちゃ簡単に言うと、中盤で守備しようとすると
ボール回されて崩されるんで
守備側が一斉に引いて守るようになった

今大会でも良く聞いた。ボール支配率(ポゼッション)意味ねぇw
って原因も之で、中盤でボール幾ら回しても
結局ゴール前は開かないので意味をなさない

なのでハイプレスでボールを奪って
守備が整う前にゴールを狙う、無理ならサイドから崩すってのが今の主流
中盤の選手の役割も変化して、トップ下も消滅
前線で背負えるような対人プレイと守備力が要求されるようになり一部の選手は完全死亡
エジル、香川、アザール、時代のトップ下選手でアザールだけが生き残れたのもこの為
まぁアザールも別の理由で死亡しましたが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:27:05.65ID:nH1pIgEa0
遠藤(ガチャピン)は「フリーキックなんて短時間でも練習すれば誰でも蹴れる」と言ってたぞ
磐田に他にフリーキッカーいないけど
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:32:37.55ID:Ifmmkg580
アザールっていたなあ
そういや
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:37:03.85ID:cBPriV+00
曲げて落とすタイプのキッカー好きだわ
中村俊輔みたいなのまた現れないかなあ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:37:37.18ID:XlI9QFFY0
・今のボール
パネル枚数が減って真円に近くなった
軽い
表面に多少の雨雪でも弾く特殊テクスチャー

・今のスパイク
人工皮革メイン
イボイボついてパワーとコントロールアップ
軽い
表面に多少の雨雪でも弾く特殊テクスチャー

これだと今大会のラッシュフォードの直接FKみたく豪速ボールのほうが合理的
ラッシュもプレミアだかFA杯だかで無回転の凄いの決めてたが
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:40:20.67ID:dcRP7M/f0
鈴木隆行も凄いスピードのFK蹴ってたよね
三浦淳宏もそうだけど
やっぱり昔の選手の方がFKは印象に残ってる
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:41:56.49ID:2PY6FyDY0
ロベカルがサイドを攻め上がって行って中に入れるかとおもたらシュートやったみたいなのが昨日ツイッターで流れてきた記憶が 古いマドリーの頃かな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:44:52.32ID:kmex1J+F0
一人で延々と黙々とボール蹴るのが好きな奴じゃないと無理なのかな?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:45:52.70ID:tXWSNcdX0
そういや数年前からFK時の壁の下に
寝転ばせるのが流行るようになったけど
あれの影響ってどうなんだろ。
下を通すのはできなくなるし、
壁も思い切ってジャンプしやすくなるから
けっこうキッカーは困りそうに思うんだけど
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:48:29.12ID:Ifmmkg580
>>476に書いてる
上にPK蹴らないのはなんなん
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:48:56.95ID:XlI9QFFY0
>>495
日本対マドリー戦だっけ?
あん時は誰も蹴る人いなくてじゃあ鈴木隆行でという流れ

ドカン系なら旧ロナウド、アドリアーノ、イブラヒモビッチも凄い
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:49:48.15ID:z0POw8+z0
ジュニーニョがいた頃のリヨンが好きで、よく試合を見ていたんだけど、ヤバいフリーキッカーって、存在そのものが戦術になるって思った。
流れの中で、ずっと押されててもフリーキック一発でひっくり返せるってのは相手にとって脅威でしかない。
バルサにずっと支配されてても、そんなにいい位置じゃないフリーキック一発で点が取れるのはヤバかった。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:52:29.90ID:jta60SIW0
>>501
ふかして枠外やポストの確率が高いからでは?

キーパーに
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:53:07.88ID:PwpYIu4d0
基本的なフィジカルあるのが前提でOp としてFK上手けりゃ今でも重宝されるわな
昔みたいに鈍足脆弱なキック精度だけ高い選手はもうフィールドプレーヤーだとむりだろ
今のサッカーで中村俊輔とかベッカムをサイドで使うとか気が狂ってる話
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:53:46.33ID:VDOhk8Ug0
>>352
過小評価されてるとは思う。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:53:53.94ID:XlI9QFFY0
チャルハノールもHSV時代に長距離トンデモ無回転決めてたが名手かと言われると・・無回転って美しくないんだよなぁ、やっぱカーブで曲げ落とすのが良い
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:57:07.66ID:dcRP7M/f0
>>502
コンフェデのオーストラリア戦
バーに当たったけど威力凄かった
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:57:17.18ID:RvYjUUL40
W杯は、大会ごとに毎回ボールが違うから、なんとも云えないかも
大会によっては無回転が蹴りやすかったり、今大会は上にふかしやすいんだったかな
レギュレーションというとおおげさだけど、サッカーW杯だからか、新しいボールの実験会場みたい毎回変わってるよね
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:57:59.14ID:VDOhk8Ug0
>>458
FKは本田より俊輔の方が上って評価が多いと思うよ。
どうでもいいけど、本田は今回の解説で好感度が上がってるみたいだだね。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 16:58:30.15ID:K3vk+/NS0
現代表で一番直接FK上手いの吉田説
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:03:18.63ID:hUAPrN1/0
ジュニーニョペルナンブカーノの無回転は意味不明すぎるぐらい凄かった
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:07:15.69ID:JikWYmWX0
中村俊輔って、フリーキックだけ良かったよな。逆に、ボールが動いてると、ダメなタイプだったよな? フリーキックが良すぎるから、そう錯覚しちゃうのか?笑  
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:08:20.54ID:dcRP7M/f0
>>514
ワールドカップの時ジュニーニョが鬼ミドルぶちこんだ瞬間
マンションの人達の悲鳴が凄かった
今でも忘れないよ自分も絶望した
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:11:23.20ID:QuCaO6Ug0
>>508
サンガツ

俊輔のコピーなら大橋とか天野純とかイリチッチとかか
今大会可能性あったセットプレーは堂安のショートコーナーくらいだったな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:12:34.61ID:1kpAgPqm0
>>506
俊さん自身が自分を過小評価してたからね
マジで残念だわ
ずうずうしさと鋼のメンタルが有れば、もっと戦えた選手だったよ
あとハードゲイナーだね俊さん、自身でも自覚の有るような発言はあったらしい
(ハードゲイナー=体質的に筋肉が付きづらい人)
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:12:34.92ID:wbu+qdLB0
>>464
スペイン戦の2点目って権田のリスタートからって知らんの?
伊東にピンポイントでロングボール蹴ってるぞ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:12:41.47ID:R7wEhubC0
フィジカル弱いのを圧倒的な技術でカバーするってロマンがあって好きだけどな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:18:26.85ID:QuCaO6Ug0
俊輔のFKが数年前から世界中でバズりだしたけど
もう少しSNSが発展するのが早ければヤバかったと思う
今でも十分だと思うが海外マスコミ的にはローカルのカルトヒーローみたいな扱いだし
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:26:48.65ID:JelABX8y0
>>515
それは30過ぎた中村しか知らないからだろうな
若い時はキレキレのドリブラーだった
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:39:29.45ID:IzWBV6V10
>>497
福森は本当にすごいよね技術もだけどとにかく落ち着いてる
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:43:50.22ID:ayZjlCCI0
当時もやっぱフィジカルコンタクト嫌がるブレーが多かったので
上手い下手はともかく守備的に穴になるという評価は多かったろ
バックパサーとも言われてたし
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:45:24.49ID:BDR4Tt7u0
W杯で何も出来なかったから評価低いよね
戦える選手じゃないと
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:53:45.19ID:RUJGhCq+0
2002 軽いボールで力一杯蹴ると信じられない浮き上がり方をした。
2006 無回転と遠くへ飛ぶが特徴
2010 無回転+スピード
2014 無回転でもブレにくい、回転かけろボール
2018 2014とほぼ同様

これだけボールの性格が変わるとキッカーも練習したくなくなるかも。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 17:56:03.19ID:WXqBshNK0
オランダのがサインプレーだったか
良い距離からダイレクトで入るシーン確かにほぼなかったな
となると優先度は下がる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 18:10:03.53ID:93Q7HNXZ0
> ジュニーニョ・ペルナンブカーノ、デイビッド・ベッカム、アレッサンドロ・デル・ピエロ、
> ジャンフランコ・ゾラ、アンドレア・ピルロといった名手が現代に見当たらないと指摘。

この並びでバッジョが入ってないのが不思議だな
ガゼッタなのに
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 18:43:59.32ID:gMFQS1Dx0
>>523
35歳くらいでMVP撮った2013シーズンもすごかったよね
守備にも奔走してたし

ドリブラー時代、若い頃のアルゼンチン戦のループは見事だった

この人はベッカム同様パワーがないから腕を中心に全身で伸びやかに蹴るフォームが美しいんだよね
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 19:01:01.05ID:YkdxHElk0
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減。
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル


○2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 19:04:42.59ID:kc7wlJzd0
>>514
ボールのメーカー毎に鬼練積むらしいな
特に当時のフランスのリーグ1はホームチーム毎に試合球が変わるという鬼の難易度でゴールアシスト量産してた
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 19:25:09.46ID:VDOhk8Ug0
>>527
評価低いの5ちゃんの一部だけだと思う。
選手間からは評価高いよ。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 19:35:37.81ID:7YZ7Bozz0
>>540
ほとぼり冷めたらこういうこと言うやつがボロボロ出てくるのが、
中村俊輔と遠藤保仁のヤバいところ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 20:03:31.41ID:ljBjB6te0
デル・ピエロもトッティもみんなキャプテン翼の影響だったな、司令塔ばっか育った
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 20:08:17.12ID:/TiFshSb0
鈴木隆行がぶったおれて俊輔が決めるっていう黄金パターンが今は無いな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 20:11:45.40ID:ljBjB6te0
にゃす
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 20:14:42.95ID:pUwIJ4Zx0
>>310
中村はよく天を仰いだりパス出した後に行方を見守る事が多かった
中田はそういう時のリアクションが早かったな
中村も小野も当時ですら古いタイプの選手みたいに言われてたし
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 20:19:12.17ID:XaTW0fxU0
そういえばチラベルト、ロジェリオ・セニのようなFK蹴れるGKも居なくなったな
まぁリスクがかなりあるけど
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 20:32:19.16ID:pUwIJ4Zx0
>>548
日本の西川君もFK蹴れたけどシャムスカ監督から4点差あったら蹴ってもいいと言われてて蹴る機会無かったな
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 21:27:34.97ID:hS6Z62GT0
>>233
印象で語ってるのかもしれんがあのドッカンはかなり下手だぞ

メッシが1番として、チャルハノールやクリスティアンエリクセンも最近はそんなにだな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 21:42:31.16ID:XaTW0fxU0
ブラジルはロナウジーニョ、ロベカル、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ、ロジェリオ・セニ、マルコス・アスンソンなど怪物FK勢ぞろいだったな
オランダのファン・ホーイドンクも上手だった
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 22:25:50.12ID:icKo/66z0
直接フリーキックなんて上手いやつでもせいぜい年間5本くらいなもんだろ
そこに力を入れなくなるのは当然の流れだよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 22:26:57.19ID:5+h51QOx0
2014WC 3本
2018WC 6本
2022WC 3本

ワールドカップでFK決まる回数なんてこんなもんだぞ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 22:47:57.14ID:Y92wNx3Q0
>>551
中田は自分でボール運べたからな
俊輔や小野は運べなかった
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 22:48:42.96ID:vRb5CFT70
>>553
リヴァウド忘れないで
ちなみにリヴァウドに徹底的にフリーキック伝授されたモッタもめっちゃ上手い
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/23(金) 23:45:09.40ID:2WLzx1X40
>>464
今大会、リスタートからどんだけチャンス作れた?
ん?
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 00:07:14.20ID:r2HN/lzn0
日本代表だと本田とか遠藤あたりが最後になるんかね比較的上手かったの
本田さんはともかく
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 00:20:24.27ID:UN2J9gD/0
中村のキックのフォーム、足の角度とかを徹底的に解析してコピー選手を作りあげればいいんじゃね?
100人くらい候補しぼって徹底的に蹴らせれば1人くらいはものになりそう。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 00:38:48.51ID:Q/ux7PVb0
俊輔みたいに脚長くて柔らかい奴皆無だろ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 02:08:32.41ID:ud1rQpv40
>>557
上手い印象の選手ならいくらでもいるけどこのロベカルをのぞいたブラジル人4人はフリーキックだけで50ゴール以上してるから(マルコス・アスンソン124、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ77、ロナウジーニョ66、ロジェリオ・セニ63 )
リバウド、チアゴ・モッタ入れるならドッカン系のダビド・ルイスも入るよ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/24(土) 02:44:35.12ID:BKKKZDOy0
そもそも日本に限らず直接FK入ること自体減ってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況