X



【テレビ】狩野英孝 青森の方言は東北人でもお手上げ「英語の方がわかったりするぐらい難しい」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/12/06(火) 22:09:00.10ID:s5MtSxPg9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/06/kiji/20221206s00041000555000c.html
2022年12月6日 20:27 ]

お笑い芸人・狩野英孝(40)が6日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、東北出身者でも青森弁を理解できないことがあると語った。

「東北6県のスターが大激突!ウチの地元がナンバーワンSP」として東北出身者のゲストが集まった。その中に青森県青森市出身のプロダーツプレーヤーの熊谷麻音がおり、MCの明石家さんまから話を振られてトークを展開した。

「東京に7年住んでいる」と言う熊谷だが、さんまに方言について指摘されると「直ってま。私、普段“わや”とか使わなくなった」と否定。さらに青森弁の言葉を口にした熊谷に、さんまは「何をおっしゃってるんですか?」と言葉の意味が理解できない様子だった。

これに宮城県栗原市出身の狩野は「青森の地域によっちゃあ、僕ら東北人でもわかんなくて。英語の方がわかったりするぐらい難しい」と明かした。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:11:20.83ID:cM6JXt710
五所川原の方はマジでわからん
大湊の方はわかる
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:12:01.66ID:fyiU657z0
津軽と南部を分けずに語ってる時点でマヌケ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:13:29.37ID:ycx8XZaB0
方言がお手上げなんじゃなくて訛りがお手上げなんだろw

狩野は馬鹿だから素で間違ってるはず
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:14:39.41ID:PvKH1vKu0
青森に限らず僻地の年寄りは何を言っているのか分からない
若い人なら普通に会話出来る
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:14:55.99ID:BzKr3Uox0
そういう意味では大阪弁なんか準標準語と言ってもいいわな
誰でも分かるし通じるし大阪弁混じりの本田さんの解説は誰でも分かるしなw
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:16:16.62ID:MvMtMi2K0
青森は酷すぎる
もし、そんな言葉しか話せないなら
他所に馴染めないだろ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:21:43.30ID:NT91j4CX0
津軽弁が抜けて標準語になったつもりの人の話し方は
文字にすると標準語でもイントネーションが独特なんだよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:22:29.44ID:OLXp4hSc0
しばれる縄
って、何当たり前のこと言ってんだと思ったら
寒いなあと言ってらしたのですね
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:23:07.16ID:XfG03pWL0
想像以上に津軽弁やばいから
いっかい青森行って年寄りと話してこい
まじで全く何言ってるか聞きとれねぇから
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:23:50.32ID:XfG03pWL0
>>16
それ北海道弁だな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:25:49.77ID:MdijRhua0
海側の山形県民だけど
津軽弁は1割
秋田弁は6割
山形弁は4割分かる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:26:11.08ID:W/T+410m0
>>13
逆にこういう言葉を残してかないと面白くないよ
みんな東京みたいな言葉と関西弁しか残んなかったら地獄
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:26:21.34ID:Qm4IAX8y0
青森ってシジミが有名だよね
美味しいね あれ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:29:30.81ID:zZYkjlLM0
太宰治が標準語を身につけるのは外国語のようだったと言っていたンだわ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:31:01.51ID:LcFSNoqP0
はー
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:31:09.46ID:XLR1LLZ70
津軽弁の祖母は自分とコミュニケーションとれないまま亡くなった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:31:32.15ID:Ae5cM9+E0
青森の南部側と津軽側って会話通じるの?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:33:53.27ID:oW0+ONQY0
九州だと宮崎と鹿児島は異質だよな
そして宮崎と鹿児島も似てないんだ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:36:18.01ID:dWA8xFaS0
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:36:49.04ID:pC1sTDEI0
津軽と鹿児島(宮崎?)は訛りが似てる
津軽人が言うから間違いない
鹿児島弁聞いてびっくりした似てて
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:38:07.04ID:5+6NiLOQ0
父親の田舎が青森だったけど
まじでじいさんばあさんが何言ってるかわかんなかった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:38:43.43ID:o7Pdws540
福島宮城岩手あたりはだいぶマシ
日本海側は異国
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:38:59.16ID:G+XHfFg90
いちご煮大好き でも缶詰め高い
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:39:20.00ID:1B55xU890
>>12
関西弁を全国的にしたのはさんまだと思ってる
あくまでも関西弁(もしくはその類)だけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:39:59.68ID:gb9gh4tV0
ジュニアのタクシー旅に出てきたお婆ちゃんマジで外国人みたいだった
何言ってるか全然わからなくて
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:41:10.68ID:V8puyooi0
>>3
さしねーじゃ
おめのほうがじゃいごだべや
はんかくせー
なーみてーなの見れば
わやふったぎてぐなるんだいな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:42:02.13ID:OEUHfR0f0
かっぺがかっぺを叩く地獄
全国放送なのに標準語に直さない関西人
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:44:01.52ID:6SqpOVbo0
東日本の方言は韓国語に聞こえる
関東弁も東北弁も土人言葉なんよなw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:47:34.13ID:avzcO6zV0
4才くらいの時に祖母の葬式で青森市に行ってたら
祖母の友達に面倒見てもらって東京に帰る頃にはすかっり津軽訛りになったって言われた
すぐ元にもどったけど今でも聞き取れるし訛れる
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:51:36.87ID:XUx6+AsV0
沖縄の離島のおじぃおばぁか話してるのとかマジで一単語も日本語が無いんじゃないかってぐらい理解不能だったりする
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:51:58.27ID:yWc09Ooc0
>>1
青森と鹿児島で方言のまま会話やってみて欲しい
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:52:22.11ID:oPxiWgzE0
青森引っ越した時に親父の車で伊那かっぺいのCDよく聴いたな
何度か聴いてるうちに津軽弁わかるようになったがネイティブの爺婆が喋ってるのはわからんかった
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:53:08.04ID:wpM0MK340
煽りなしでマジレスすると関西人には神奈川の訛りすら東北弁に聞こえる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:53:09.87ID:t1ccolkj0
>>44
そーいや関西弁のルーツは百済弁だって谷村新司がラジオで言ってたなぁ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:54:21.48ID:+W/PrqbV0
宮城は老人以外はほとんど方言使わない
イントネーションと語尾の訛はある

青森県内では津軽と南部で会話できないレベルに違う言語
津軽弁は音声だけ聞いたらフランス語?ドイツ語??となる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:56:06.66ID:dCPk/i6g0
父が青森の人だったが
何を言ってるか分からない事が多々あった
あべとか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 22:58:44.11ID:qPkhKTcn0
大学生の時の部活に沖縄出身の同級生や先輩がいて、俺とその人達が一対一で話すのは通じるんだけど、沖縄出身者同士で話してるのは本当に外国語レベルだった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:00:26.08ID:inCEpeNr0
青森の方言って実は縄文からの名残りかもしれんな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:10:08.26ID:pC1sTDEI0
津軽弁は80%が訛りがちょっと難解なだけでで残りの20%は方言なだけだよ✨
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:10:35.58ID:bWNSzyM20
>>3
王林が青森県の別の女タレントが受けるたびに
顔をしかめていたな、自分とモロにキャラかぶりだしな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:27:31.11ID:PBJ5nzH00
アイルランド鉛も米国人は全然わからないらしい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:27:42.06ID:AIFVJMkK0
盛岡藩だか弘前藩の役人が薩摩藩に交渉しに行ったけど
話が通じなくて奥羽越列藩同盟に参加することになったなんて話もある
0066ぴーす
垢版 |
2022/12/06(火) 23:32:09.84ID:+NkAj1GC0
>>45

方言覚えるのは8さいぐらいまでみたい。その頃の吸収力がむちゃくちゃ強い
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:34:59.33ID:qEpPs4ph0
>>31
南部の人は津軽の人の言ってることが理解できないことがままある
津軽の人は南部の人の言ってることを殆ど理解できる
はず
0069ぴーす
垢版 |
2022/12/06(火) 23:35:46.08ID:+NkAj1GC0
慶喜は薩摩人がなに言ってるかわからず、大正天皇は東北弁に困惑していた
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:39:51.52ID:iO1NR97T0
青森も鹿児島も凹型П型
この地形が良くない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:43:41.07ID:yi63dF2u0
青森つーか津軽だろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:49:28.20ID:sutETzNH0
そりゃそうだろうw 東北人って括り広すぎだろ。まあエーコーだから仕方ないか
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:52:24.87ID:+ORR11ML0
薩摩は余所者を叩き斬れるようにわざと作ったんだよな。津軽は天然モンで分からないんだろ。凄いよw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:54:00.89ID:f0zQ6qif0
>>70
津軽の殿様は南部の分家なのに勝手に独立したから
逆に独立の時期が遅くて秀吉にやっつけられたのが九戸
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/06(火) 23:59:03.52ID:N51E73Vh0
東北は県の面積が広すぎて同じ県内でも文化や言葉が違う
県境だも隣県の方が県内の離れたとこより言葉が近いしね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:03:37.02ID:fBoHZWJu0
他のところの方言はまだ何言ってるかわかんないなりに聞き取れる
青森だけは◯△⬜︎☆~⁉︎⊿※⊂√↓∂◯↑!
で聞き取れない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:05:55.83ID:gz7qBREN0
昔、兵庫のコと付き合ってたときに播州弁を紹介されたけど、
テレビで見たおばあちゃんが喋ってる播州弁も津軽弁並に理解できなかったな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:13:44.43ID:nX7hJO230
自分も津軽弁を喋れて、標準語⇔津軽弁の変換・通訳が出来る女性芸能人

以前は新山千春
今は王林

男性なら昔から吉幾三の独り勝ち
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:29:42.42ID:F5N6aDzA0
>>20
これ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:35:36.60ID:+j29rFaW0
転勤で青森市に1年居たけどマクドナルドやKFC行っても訛ってるのに困惑した
青森弁は単語が違うから難しい(尻=どんず)
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:36:15.56ID:Rf3qSiPG0
食えが「け」になったりして、いろいろはしょった話し方を滑らかに言うもんだから外国語っぽくなるんよな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:39:08.84ID:fBoHZWJu0
久しぶりになろうでジョッパレ青森の星を読んできた
文章の流れでわかるかと思ったが無理だった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 00:48:15.90ID:1hje+Te80
仕事で青森市に行った時に地元の男子高校生達の会話を耳にしたんだけど
早口の津軽弁で全く何を話してのかわからなかったわ
同じ東北なのに全然違うことに衝撃を受けた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:33:39.79ID:ptO6M4+E0
東北のどうこう言う資格あるか?東京人
ココ最近すっかり田舎臭くなったじゃねえか。じゃね?くね?ちげーよとかさ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:34:36.88ID:ptO6M4+E0
>>87
青森弁って方言は無い
津軽弁と南部弁も違うし
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:35:49.79ID:Rd53H5aj0
>>1
日韓でも似たような話がある
発音はどことなく聞こえる部分があるのに、お互いに全くわからない
英語の方が会話できた
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:40:41.63ID:RVjDbChB0
サッカー代表に東北人がいないのも
東北弁だとコミュニケーション出来ないから
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:43:25.32ID:czj5zMGQ0
こ、こ(こっちに来て)
くが?(食べる?)
く(うん、食べる)
け、け(食べて食べて)
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:44:34.55ID:czj5zMGQ0
で!(じゃあな)
でな(じゃあな)
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:46:24.84ID:czj5zMGQ0
んべ(行くよ、行こうよ)
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:47:11.92ID:czj5zMGQ0
い(家、自宅)
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:49:43.00ID:czj5zMGQ0
あべあべ(いっしょに行こう、すぐ行こう)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:51:59.00ID:czj5zMGQ0
ほだずも(そうなんだって、そういうことだけど)
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:55:42.84ID:czj5zMGQ0
けろ(ください、欲しい)
ける(あげる、渡してやる)
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/07(水) 01:56:28.70ID:czj5zMGQ0
おめだ(あなたたち)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況