中日スポーツ2022年12月6日 05時38分
https://www.chunichi.co.jp/article/595617
◇5日 サッカーW杯カタール大会 決勝トーナメント1回戦 クロアチア1―1日本(PK3―1)(アルワクラ)
念願のベスト8進出はならなかったが、まずは日本代表の健闘をたたえたい。ドイツ、スペインに勝ち、前回大会準優勝のクロアチアに1―1の引き分け。PK戦で敗れはしたが、間違いなく日本代表は素晴らしい戦いを見せてくれた。それは紛れもない事実であり、日本中の人を勇気づけ、元気と夢を与えてくれた。下を向く必要はない。胸を張って、それぞれのリーグに戻ってほしい。
戦略、戦術についていまさらあれが悪かった、ここがダメだったなどと論じるつもりはまったくない。それは結果論であり、これからじっくりと分析し、次に生かしていけばいい。だたひとつ、何が足りなかったのかと問われれば、日本には“本物の10番”がいなかった。
以前、森保監督と話していたとき、現代サッカーでは昔のような「10番」を背負うような選手は必要ないというような話しをしていた。確かに守備はしないで自由に動き、最後に決定的な仕事をするというような「昔の10番」は現代サッカーでは必要ないだろう。
しかし、この日の日本代表の戦いを見ながら、ゲームの流れ、状況を読み、試合をコントロールできる司令塔がいればと、もどかしい思いを抱いたのも事実。ハードワークは現代サッカーでは当たり前の要素となっている。日本代表も全員がハードワークし、世界のトップクラスを相手に勝利を手にした。しかし、8強に入るためには足りないものがあると感じた。それが司令塔となるべき「10番」だ。
例えば今大会の10番を象徴するネイマール。彼はこの大会に向け、ハードワークをいとわない選手に成長した。ブラジル代表の精神的支柱であり、なおかつゲームを支配し、コントロールする存在だ。ネイマールがいるブラジルといないブラジルでは、攻撃の多彩さが大きく違ってくる。
クロアチアのモドリッチは、37歳になっても動き、ゲームをコントロールしていた。司令塔タイプではないがアルゼンチンのメッシ、フランスのエムバペはやはり特別な存在だ。あとひとつ勝ち上がるためには、そういう選手が欠かせない。
一人の選手に頼るのではない。全員がハードワークする中で特別な存在となり得る選手。次の4年間で、そんな日本代表の10番が出現することを切に願っている。(元日本代表) 3名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:02:15.15ID:eouaJTrF0
三苫
シュートが一番上手い堂安が最初に蹴ってれば…あそこで下げなければ……
アディダス枠の南野に任せたのが間違い
>>1
ラモスとはじめて意見が合いました、司令塔いないよね 8名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:03:20.35ID:1WPvXAF50
お茶漬けのCMめちゃくちゃ怖い
9名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:03:30.42ID:5uDwmFqe0
代表経験者からも総スカンじゃねえか
マジで戦犯南野だな
10名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:03:51.79ID:bzv0nWFt0
最後にスポンサードマンで負けたわ
11名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:04:26.28ID:7I/VG8YK0
>>1
本物の10番が居なかったからW杯行けなかったオフトJAPAN 12名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:04:39.40ID:tWvyfEwP0
ずっといねーじゃねーか
>>2
あの頃はラモスいなかったら話にならなかったぞ😙 ラモスは森保とお友達のせいか、元代表に異様に甘いよな。
あのPKとか、監督が他の人物だったらブチキレてるだろ。
adidasだっけ?
協会の金儲けのためには忖度が必要なんだろう
17名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:05:04.81ID:q1XwPGz60
日本代表の10番はW杯で活躍出来ないジンクスが
司令塔ではないが長谷部がそういう支柱をしてたんだよな
20名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:05:22.52ID:AlmKJJGm0
南野空気だったなあ
>>4
最初は堂安とか昔なら本田みたいな少なくとも自信だけはあるメンタルお化けに蹴らせとけばな
南野蹴る前から自信なさげだったからなぁ タキは一人だけ錘が付いてるかのように遅い
そして鎌田は一人だけろくに守らない
ポイチは司令塔じゃないけど
インサイドハーフを鎌田に期待してたけど
Wカップでは期待外れだっただけ
>>2
まさにラモスで、自分のような選手が必要だと言いたいだけ まぁ俊さんおったら一撃で勝てた試合やったかもしれん
なんだ久保→堂安やめたんや
久保が反抗的なコメントしたから干されたのか?
ネイマール、モドリッチ、メッシ、エムバペ、クリスティアーノロナウド
そしてラモス
ナイジェリア系ハーフに期待してる
フランスみたいに黒人だらけになれば優勝出来る
>>1
>司令塔タイプではないがアルゼンチンのメッシ、フランスのエムバペはやはり
>特別な存在だ。あとひとつ勝ち上がるためには、そういう選手が欠かせない。
モドリッチは別に司令塔タイプじゃないぞ? 38名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:08:09.72ID:EWQiNbSi0
フルで出れる選手を増やした方がいいんじゃない
三笘も前半から出ると守備に追われて後半動けなくなるから後半からだし
堂安はスタメンて出ると肝心な所で交代だし
鍵になる選手がフルで出れないのが痛いと思うんだが
40名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:08:29.79ID:HiklXLVQ0
ラモスさんの南野批判
司令塔というより浅野前田くらいのスピードで走れてさらに身長があってさらにフィジカルが強いフォワードが必要なんだわ
エムパペみたいなやつ
44名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:09:04.79ID:f+XF5FK30
わかるけどなんとかベスト8を目指すレベルだと、絶対的司令塔に偏るより
今回の分散型で各自モチベ上げるやり方が良かったんじゃないか
45名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:09:07.87ID:UagzxkUQ0
鎌田はクロアチア戦に関しては自分の能力は出せてた。
実際鎌田引っ込んでからボールが回らなくなった。
守備は現状あんなもんだからあれ以上を期待するのはこく
>>24
いる。特に後半とか負けてるタイミングとか体力が落ちてくると判断力が落ちてくるので
メンバーを鼓舞して戦略的に引っ張る存在があると助かる 47名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:09:17.98ID:q1XwPGz60
>>25
現代表でアディダスは浅野か久保くんさんしか居ないな 48名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:09:33.06ID:F2AFbW0r0
ラモスみたいな10番が居ても森保は選ばなかったと思うぞ
真の10番と大型FWとかいう日本代表の無いものねだり
>>36
そうおもうエムパペみたいなフォワードがいたらかなり強い 分かってるなあサッカー
日本に足りないのはリーダーシップを取れる選手がいないこと
鎌田はそういうタイプだがダメだったな
かといってソンレベルでも1アシストのみ
なかなか難しい
55名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:10:12.91ID:RKSHboTS0
鈴木唯人に期待するしかねーな
あと、プレースキッカー必要だな。セットプレーからの得点の期待が今回の代表ほど低い代表はないと思う
60名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:11:09.45ID:XfG03pWL0
司令塔は必須ではないけど
まぁいたに越したことはない
てか10番はもう誰もつけなくていい
今回みたいに全員が戦わないと先はない
61名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:11:13.23ID:tgu3GrCy0
消えた天才清武弘嗣
今どき司令塔()みたいなサッカーしてるところないだろ
10番は概念としてのリーダーで
日本にはリーダーがいなかった事
それがPK戦で露呈した結果に
67名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:11:38.95ID:Y4wd8Znc0
ここで「苦しいときは私の背中を見なさい」の澤穂希ですよ
現代サッカーは司令塔(笑)という時代ではないのにw
>>3
あっという間に研究されて点に絡めなくなるようなのは10番とは言えないだろうな
あくまで切り札であってバレたら終わりの隠し玉に過ぎない 71名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:12:15.09ID:mgX49hG20
>>1
森保はドーハで一緒に戦った仲だろ
労いの言葉一つかけてやれよ
俺はそれでも感動したぞ
ドーハの悲劇を経験した選手が今度は監督になってリベンジかますとか本当にカッコいい
なんだよ自分は安全なところから偉そうに 72名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:12:17.16ID:fRZM5Uyr0
まあラモス時代は絶対的10番のラモスがいたからな
ラモスがいなかったらドーハの悲劇にまでも辿り着いてない
でもラモスがいても予選突破はできなかった・・・
司令塔的な10番なんて絶滅してる
エリア内で決定的な仕事のできる得点力のある選手が10番
本田みたいな俺が俺がタイプと
長谷部みたいな生徒会長タイプ
今なら本田→堂安、長谷部→吉田
欧州の強豪の中で勝ったことない相手はあとオランダイングランドぐらいだよな日本って
77名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:13:04.70ID:rWta96y/0
鎌田が10番の方が良かったな
南野も変な気負いをする必要も無いし
79名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:13:05.73ID:3DLUYGAj0
あと数秒間だけでも前線でボールキープできる人が居たら……と思う場面多数だったもんな
ドイツスペインクロアチア全部向こうのポゼッション率が高くて苦しかった
サイドのスピードが早くても中で持てる人が居ないとクロアチアにクロス対策されたら何もできなかった
南野なんてPK外したくらいしかしてないもんな
ドイツ戦もフリーでシュートストップされてるし
81名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:13:18.25ID:M4GgTNQ90
パス繋ぐよりスピードでぶっちぎる方が効率良い
フィジカル合戦でサッカーはついで
故に今回ブラジルスペインには頑張ってほしい
82名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:13:31.96ID:x4we7ITw0
周囲に流されてワクチンを打つようなチキンハートばかりの日本人には無理な注文です。
いまだに司令塔とかファンタジスタとか言ってるおじいちゃんはサッカーの仕事してるの?
84名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:13:55.68ID:evNj4q2Y0
ラモスとかバルデラマとかハジとかそんな司令塔の時代はとうの昔に終わったよ
85名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:14:02.66ID:zONsEpgS0
三笘が10番付ければいいだろ
86名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:14:46.99ID:rQ28ENFf0
トップ下とかいう古臭い司令塔なんか守備はサボる癖に、ファンタジスタとかいう時代遅れのポジション、今更出て来られたらチーム崩壊するやろ
88名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:14:53.12ID:fCcyKXvi0
本田さん解説してたもんな😂
ラモスは現代的な司令塔についていうとるがちゃんと読めい
そういう定義なら、4年後期待は、堂安、遠藤だろうな。
日本代表チップス開けたら堂安のカード入ってたんだけど
10番つけてたな
92名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:15:11.37ID:PE/Q4yWk0
このチーム最大の失敗は上田がポンコツだった事でしょ
浅野とヤクザは対ドイツスペイン用のホーミング装置で上田が前回の大迫の仕事ならなきゃいけなかったんだよ
しかしサッカー界って自分はもうサッカー界から逃げ出して
何の責任も追わないくせに遠くから石投げてるだけの卑怯者だらけだな
ワールドカップ見てて思うこと
リベロ的中盤は鍵になること
95名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:15:47.00ID:SFZrcefL0
エムバペ見たらやっぱ10番いるわ
ネイマール、エムバペ、モドリッチ
こんなの出てくる可能性はかなり低いだろ
それよりパスミスを無くして欲しいわ
98名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:16:01.71ID:pKAkjeCB0
コスタリカもクロアチアも本気で日本を分析し出来る限りの対策しただけだろ
ドイツとスペインは本気で対策はしてない
選手以外の組織能力で日本はトップレベルに全く届いてないのかも
99名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:16:02.81ID:/olTzbVD0
Keisuke Hondaだろ?
100名無しさん@恐縮です2022/12/06(火) 17:16:11.84ID:fRZM5Uyr0
ラモス、中田、本田みたいに周りにゲキを飛ばす強気な人がいなかったな
だからこそ、うまくまとまったのかもしれんが
これも時代かな