X



村上佳菜子 97歳運転の車が死亡事故、運転免許の年齢は「何歳までって決めていた方が、みんな一律で」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/11/21(月) 13:17:11.34ID:lYWZUMEg9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/21/kiji/20221121s00041000300000c.html
2022年11月21日

プロフィギュアスケーターでタレントの村上佳菜子(28)が21日、フジテレビ「めざまし8」(月〜金曜前8・00)に出演。

福島市の市道で軽乗用車が歩道を歩いていた女性をはねて死亡させた事故で、福島北署は20日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで、軽乗用車の無職の男(97)=福島市北沢又=を逮捕したことに言及した。

同署は認否を明らかにしていない。逮捕容疑は、軽乗用車で女性(42)をはね、死亡させた疑い。軽乗用車はその後、信号待ちの車3台に衝突し、男を含む計5人がけがをした。現場は、片側1車線の見通しの良い直線。軽乗用車は街路樹2本をなぎ倒しながら歩道を数十メートルにわたり走行し、ブレーキ痕はなかった。運転免許更新時の認知機能検査で問題は見られなかったという。近所の住人らによると、男が数カ月前に買い替えたとみられる軽乗用車は、傷やへこみが増え続けていた。駐車も苦戦しており、親族に免許返納させるよう呼びかけた人もいたという。ある女性は「ついに起こった事故だ」と話している。

村上は、年齢で一律に運転技術が判断できるわけではないという意見に対し「私は何歳までって決めていた方が、みんな一律でいいのかなって思います」と自身の考えを言い、「移動が大変な方、道路の問題もあると思うけど、何キロまでしか出ないっていう安全性のある車とか、これだけ車が発達していますから、そういうもので変えていってもいいのかなって思っちゃいます」と話した。

関連
古市憲寿氏 97歳運転の車が死亡事故に「免許は年齢の下限を設定…同じ理屈で上限があってもいい」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/21/kiji/20221121s00041000275000c.html
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:02:30.31ID:GYSPk3Bk0
一旦失効させて乗りたい人は毎年免許更新すればよい
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:02:48.19ID:nFW6riEA0
60過ぎたらマニュアルの軽トラ限定にすりゃいいんだよ
東京だろうがなんだろうが軽トラのみ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:03:32.54ID:KXrOyNdI0
>>80
多すぎだな
というか経験や学習が通用しないという点においては

解決策が見いだせないということ

強制的に終了させるしかないよ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:03:49.67ID:ygbQYj950
>>13
80歳以上だな
それで80歳以上はバス、電車は無料、タクシーは半額
これでいいかと思う
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:04:26.76ID:zT+3jwws0
買い物や農業手伝う人を用意してくれないと無理だよ
店も畑の一部も車がいるんだから
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:04:34.10ID:rHthllg10
自主返納した年寄りの年金を上乗せならある程度抑止効果になるぞ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:04:48.33ID:QXMbYt8h0
俺は27歳くらいの時に返納するように言われて返納したぞ
人を挽く前に乗らないほうがいいわ。
医師が止めてるのに乗ると保険が降りないことがあるしな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:04:49.29ID:FEmn3VeA0
まず運転できないようにしないと誰も何も対処しないよ
現実問題としてどうするか考えるのはまず高齢者の家族親族だろ
この97歳の親族だって免許あるからなあなあで済ませてたんだろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:05:33.98ID:DimQM9yO0
>>7
こういう骨髄反射の老人が事故起こすんだろうなあ
気をつけよっと
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:05:56.37ID:nNkyf/bd0
適性試験するにもコストかかるし、一律で年齢制限が合理的ではある
じゃあ車がないと移動出来ない、公共交通機関が通らない地域の人はどうするか
自己責任で済ませちゃならん問題だよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:06:16.67ID:Y6V/j5bY0
若者に移動や買い物等の世話をさせれば
免許を取り上げてもええやろ
嫌がるなよ?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:06:20.37ID:5g4DjVsT0
>>167
一律という頭の悪さを指摘してるのであって論点が違う
村上と同じレベルの阿呆?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:06:25.11ID:UutQrOA90
>>207
雑魚だなあ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:06:38.97ID:cZ99VbrA0
これさー、今思ったけどどこ行くつもりで運転したら事故ったの?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:06:54.17ID:nFW6riEA0
オートマ禁止にしてマニュアル車に乗り換えなきゃいけないくしたら車売れていい感じじゃないか
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:03.32ID:DimQM9yO0
老人は都会に住ませればいい
はい解決
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:14.96ID:tbMdGF3c0
>>216
村上佳菜子がどうにかしてくれるだろ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:27.01ID:nNkyf/bd0
今回の件は置いといて、マジで車がないと生活出来ない地域ってのはあるからな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:34.55ID:mjQCK3be0
>>128
既存のタクシーだと年金生活者には経済的負担が大きいので
公共交通機関の無い地域での無人のオンデマンドタクシーの普及をもっと真剣に考えるべき

あとお年寄りのスマホ普及のためのスマホ教室も本腰を入れるべき
最低限買い物とタクシーアプリは使えるレベルにすべき
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:44.02ID:14wRwMQE0
>>221
マニュアルにしたら事故が減るんだろか
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:07:46.42ID:5v/ngMlD0
>>208
そんなこと言ってるからいつまで経っても対処できない。
こういうのは禁止したらしたで、皆代替策を取るよ。

年寄りの車禁止したからって誰か死ぬわけじゃないし。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:08:03.40ID:y8ge01Kx0
>>206
高齢者無料とか割引なんて今でもあるよ
ちゃんと生活しようとするとそういうのすら不便なんだよ
病院に行きたくても一時間に1本もバスがないようなとことかあるしね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:08:14.50ID:ynOjo1MV0
年齢でわけると儂はまだ大丈夫じゃあ!とかって囀るゴミが必死の抵抗するだろうからとりま定年の65を過ぎると免許の更新は筆記と実技を必須にして厳しく採点するのがいい。老人どもが全部諦めるくらいに厳しくね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:09:38.37ID:mHezpVBk0
とりあえず90歳以上は無しで
これはもう仕方ない
保険の問題もあるし
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:09:55.02ID:ST35wJr30
代替案を出しているつもりのやつは地方の実状なめすぎ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:09:55.81ID:MAqg0pyC0
>>194
そう。
現実問題として更新クリアしてる以上、政治行政も手出しできない
農家が消えて困るのも都市部
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:10:15.17ID:YiyrFbJs0
上限決めればそこに向けて人生設計する心積もりできていいのでは
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:10:35.97ID:HdVr2aTl0
>>227
止まろうとする時はクラッチ切るから、何かにぶつかっても前に進み続けるなんてのはなくなる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:01.78ID:zT+3jwws0
>>228
じゃ、どこの誰が好きなときに運んでくれるの?
タイミング限定されて不便極まりなくなるよ
天候で急がなきゃいけないときもあるのに
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:38.29ID:ygbQYj950
>>229
だからタクシーで行けよ
三千円のところ1000円にすりゃのるわ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:40.27ID:2jPYIOc40
明らかにヤバそうなジイさんバアさんそこら中で普通に見かけるもんな、勘弁してくれよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:42.30ID:T/CK0w/E0
今は自動運転の進化待ち
事故が起ころうとも我慢して耐える時期や
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:46.86ID:3+Zvh0iv0
重大事故の総数でいえば10代20代がダントツで多いから、免許は30歳からにするってこと?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:57.99ID:cZ99VbrA0
>>223
実はそれなんだよなー
それか軽費老人ホームに全員入れるとか、息子夫婦とかと一緒ならいいけど
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:12:01.76ID:ekLxmSdp0
少なくとも80歳からは厳格な審査受けさせたほうがいいわ
今だと試験ボロボロでも免許通るのありえない
普段遣いに問題なかったとしてもトラブル対応できないってことだし
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:12:22.21ID:n2qsOQ6j0
返納しろ乗るなって簡単に言うけど
人命より自動車メーカーの配慮が大切な日本政府だから期待薄やで
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:12:39.15ID:ygbQYj950
>>208
それやってくれる人をレンタルすればいい
新しい商売だ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:12:49.74ID:8hxr9B270
一律とか思考停止してんなぁ
なんのための試験だ?更新が意味をなしてないから難易度高くすればいい
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:08.97ID:ST35wJr30
>>236
最近の高齢者は子供たちに迷惑をかけたくないと夫婦二人暮らしや独居が当たり前になっているけど、これからは子供たちが親と同居して親の面倒を見ることが当たり前になれば解決するかもね
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:37.19ID:nNkyf/bd0
>>228
じゃああなたは知能が低いので明日から免許失効です
代替策は自分で考えてね
あなたの車を禁止しても誰も死なないし
って言われても不満ないの?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:39.06ID:KXrOyNdI0
>>245
経験だよ
20代で違反とかすると速度落とすようになる

軽自動車の死亡事故率が普通車並みなのは速度が低いから
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:40.14ID:yDBxbp+h0
年齢決めるのはいいが、たとえば75歳までとするとして74歳が歩道走ってこないとも限らんのよね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:46.12ID:zOCO9sH+0
物流支えてるトラックの運転手も高齢者ばかりだぞ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:52.67ID:5v/ngMlD0
>>240
子供と住んだり、施設入ったりすればいいし、高齢者で残るにしても、そういう状態になったら地域にコミュニティタクシーが自然発生する。
それすら発生しない田舎なら、高齢者でなくても住むのが難しい土地なわけで存続させる意味すらない。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:52.86ID:mjQCK3be0
>>240
そこで無人運転のオンデマンドタクシーですよ

お年寄りがスマホで呼べるように自治体が
お年寄り向けスマホ教室開くべきだよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:14:13.41ID:3i2sZG8J0
東京は免許自体いらんだろ
年寄しかいない集落は事故っても大したことないから走ってもよし
そもそも免許ない可能性もある
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:14:26.52ID:dhIGaf4L0
>>16
北海道は最寄りのコンビニまで20キロなんてあるからな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:14:49.57ID:IgvIc6gx0
車のハード面に頼るしかないと思う。安全装備が不十分なのは車検通さないとか
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:15:07.93ID:5v/ngMlD0
>>252
そうなったら代替策考えるだけだが?
仕事してたら、法改正やら規制強化やらでいくらでもそんな理不尽あったわけだし。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:15:15.92ID:mjQCK3be0
>>258
85歳どころか80歳が限界だね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:15:31.45ID:XAZfzt970
女は空間認識能力が劣る
元トップアスリートの村上さんはどうなんだろう
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:15:47.93ID:ygbQYj950
>>261
コンビニに宅配させればいい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:16:05.50ID:KXrOyNdI0
>>227
ギアチェンジしないのでローの速度違のまま
踏み間違いの飯塚はパニックのまま数十秒後には1.5トンのもの100km/hにまで加速させてる
これだと避けられないし当たれば死ぬ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:16:23.90ID:hqM8JzBs0
経団連「やるな」
自民党「はい」
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:16:27.67ID:wROy+Owg0
>>252
それが法律なら仕方なくないか。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:16:31.80ID:ly8O3oCu0
さてさて高齢者の事故と免許取り上げられて暴れる高齢者
どっちが多いんでしょうかね。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:16:57.38ID:zW+VG8U00
いずれ車もAndroidで制御するようになるからそれまで待ちだ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:17:58.90ID:IEScPTid0
更新試験の厳格化しかない
75歳以上なら免許センターの一発試験と同じ内容・同じ難しさにすべき
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:18:15.15ID:fM+6cvag0
これでいいだろ
本当に老人には車辞めて農作業も辞めてもらいたいんだよ
一極集中は悪く言われること多いけど本当に理にかなってんだよ
糞過疎地に住み続けることの方が迷惑でわがままだって
まあ一番悪いのは農地だけどな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:19:01.00ID:NjqmNJ/I0
>>17
死ぬまでボケとか認知症とか体がどこも悪くならないという保証があるなら、田舎生活のことも考えろという理屈は理解できる
でも現実は違うのだから、脳や体が衰える前に車なしでも生活できるような場所へ移っておくべき
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:19:07.06ID:Vt/741yg0
そうかタレントの

カミングアウトも、義務化

韓国人は追放
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:19:08.74ID:nFW6riEA0
老人がマニュアルを運転するだけで軽い運動になるし頭の体操にもなって健康的
田舎で軽トラ乗り回してるジジイどもの踏み間違い事故とか聞いたことないぞ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:19:09.92ID:EyiR7amC0
免許取得可能年齢は一律で決まってるしな
あながち間違っても無い
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:20:07.61ID:+C+Phck/0
許可してる国がいるからな
合法
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:20:09.30ID:zT+3jwws0
>>257
たまに病院に行くぐらいならいいけど
いちいちタクシー待ちが発生するのってすごい不便だと思うよ
そういうのが必須なな田舎ならなおさら時間かかるし
事前予定じゃ、キャンセルしたいときどうなるかってとこもあるし
タクシーじゃ農業のほうはだめだし
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:20:12.00ID:5v/ngMlD0
>>273
機能はしてると思うよ。
高齢者といったって認知障害や事故の確率が、実際の数字ではなく例えばだけど1%から10%に上がるだけで、
検査のときに10%を引かなければとりあえず正常なわけだから。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:20:12.61ID:8fNCWm2Y0
運転能力を重視するなら10歳でもバリバリ運転出来たら免許あげないとね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:20:24.61ID:lnx46BM00
>>67
免許取り上げろ!って騒いでる人達も40歳までにしたら猛反発するんだろうな
結局自分に関係ないと思ってる奴らが騒いでるだけ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:21:29.10ID:68+yNbg/0
頻度の低いまだらボケみたいな人が厄介なんだよな
一見正常なんだけど偶にボケる
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:21:33.66ID:nNkyf/bd0
>>262,264,270
なるほど、仕方ないよねって考えかたか
まあそれはその通りなんだけど、仕方ないでは済まない人もいると思うんだよね
それに自分なら禁止すると決めるなら次善の策は提示してよって思うだろうし
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:07.44ID:YYoCkKE10
年齢70以下の人でも取り上げられないだけでそれなりにとんでもない事故ってあるんじゃないの?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:10.36ID:b3WYKvqU0
年老いた親が田舎にいる身としてはどうしたらいいやら
車ないと田舎じゃ暮らせんよ
同居ってもそう簡単じゃねえぞ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:28.21ID:lbIgZlxi0
>>271
そんなくだらんことより産業への影響だな
年齢をどこに設定するかで変わるけど、高齢者という定義に沿って65歳で切るなら混乱必至
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:51.13ID:zN0EThRP0
バスも電車も無い様な僻地に住んでる高齢者には運転免許証返納特典として、1ヶ月乗り放題のタクシーパスポート的なものを進呈すべき。
もちろん1日1回、往復距離の上限は設けないといかんが。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:55.80ID:vIXXZkZT0
田舎で移動がどうこういうヤツ車だけが移動手段かよ原付でも乗らせとけばいいだろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:22:56.43ID:qKu+YOL70
>>1
一律、70歳以上は強制

自動制御付き・シルバーカー
(法定時速25kmまでしか出ないタイプ)
限定にしろや
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:23:10.40ID:3TnzesQK0
上限決めるとするなら2千歳とかだな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:23:38.36ID:fM+6cvag0
>>279
それはそう
うちはオートマだけは父母共に全部辞めさせた
ミッションの軽トラとトラクター
体が覚えてないと運転できないし ブレーキ踏み間違い暴走って仕組み上ないからねえ
これが操作がおぼつかなくなったら辞めろと言ってあるが
本当は法で年齢制限してほしい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:23:41.08ID:AWqvx6ta0
高齢者の試験をかなり厳しくすればいいんじゃん
その試験を乗り越えられなかったら即返納で
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:23:53.37ID:b3WYKvqU0
>>271
暴れるとかじゃなくて近所のスーパーまで車で10分歩いて30分なんてのは田舎じゃザラだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況