X



小説家「異世界転生小説が流行ったのは3.11で理不尽に亡くなった人生の『続き』を日本人が願ったから」 「異世界転生は供養」 [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2022/11/20(日) 11:57:10.28ID:bqwPMcgD9
異世界転生作品が嫌いな人は多いですけど、11年前の3月、あまりにも理不尽に人が死んでゆく現実を見た日には、多分異世界転生が必要だったと思いますよ。私はこれ死ぬまで言いますよ。

異世界転生は人の宿願です。死んだら続きがあって欲しいじゃないですか。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593563221721432064


異世界転生は現実逃避だとは言いますが、よく考えれば、現実逃避の何が悪いんですかね。今日逃避しなけりゃとても明日を生きていけない社会でないですか、我が国の社会は。

そこまで否定できる程に日本に生きてる人はみんなみんなシニカルで強いですか。そんなわけないです。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593566823634522112


私が見るところ、異世界転生否定派はいても、異世界転生そのものが嫌われてるわけではないんですよ。

その根本には

「津波で死んだあの人なら、たとえ異世界に転生しても己の信じる正義を貫いたはずだ。そういう人だったから」

という、これまた別の願いがある故なんだと思います。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593571087253590019


11年前、異世界転生が突如日本で流行り出したことには必ず理由がある。決して『無職転生』のお陰だけではない。何かがカチッと当時の日本人のニーズにハマったのだ。それは3.11だったと思います。

ただ単純に、死んだ後に続きがあってほしいって、そんな贅沢な望みですかね。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593571954987892737


なろう系異世界転生小説は、一種の供養なんですよ。なんのいい目も見ず、侘しく死んでしまった人の人生に、有り得たかもしれない栄光の未来を与える事業なんです。

あまりに多くの人が理不尽に亡くなった3.11後にそれが流行ったことについては意味があるとは考えられないでしょうか。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593574540109488128


なんのいい目も見ず、災害で呆気なく死んでしまった人の人生を考え、異世界転生という形で続きを用意したことについては、日本人のヌクモリティだと思います。

あの巨大災害に際し、虚しく奪わわれた人の人生を考え、なんとかハッピーにしようとした結果が「異世界転生」の流行だったのだと思います。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593577620800557056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:04:11.34ID:WcI7m4Lc0
ドラクエ的世界観が日本人の何世代にもわたって共有されてるのはデカいよな
物語の出だしで最低限の説明でも読者が「あーゲーム風ファンタジーの世界観ね」と
勝手に補完してくれる
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:06:01.83ID:1c4m2lWO0
ドラクエやるのと同じ感覚
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:07:52.07ID:136wIC7B0
原作を知らずに、無職転生を見た感想としては、確かに最初は引きこもりが事故で死んで、金髪碧眼のイケメン少年に
転生して始まる時点で、ちょっと気持ち悪かった
が、作画が異常に良すぎるのと、世界観が丁寧に作られてるので、気に入らなくても2、3話は観ておこうという気持ちになった
まぁ、それでまんまとハマったね
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:16:08.66ID:HVMO71Ex0
>>694
マジレスするのもなんだが、「普通は」国内や海外旅行したり、スポーツしたり、趣味を楽しんだりして現実逃避するわけだ
もうすぐ年末だけど、今年の大手企業は年明けの木と金休んで13連休だし

でも、底辺の人たちは金ない、休みない、でもその現実は一生変わらない

そりゃ小説でオナニーするわな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:20:03.97ID:hAVsnm/m0
>>778
ゼロ魔のSSでサイトの代わりに違うキャラ転生させるやつも流行ったもんなぁ。下地はあったのかもね。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:25:21.99ID:MKUhu0TR0
YouTubeとかでまとめられてるのを2倍速で見るんだけど
どれも完結せずに終わってるからもやもやする
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:25:32.15ID:3omZLOLg0
>>777
どのスレでも韓国韓国韓国韓国韓国うるせーんだよ
鎖国終わってから何年経ってると思ってんだよ
合わなきゃ読まなきゃいいだけなのにほんとお前らのしつこさって
お前らが言う韓国人より凄いよ
日本の漫画が低レベルになってるのは
純粋に新人漫画家と編集が劣化してるからだよ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:26:20.90ID:80l1kvFI0
>>805
そういう二次創作SS文化がなろうの世界観や設定の共有文化に繋がってるとは思う
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:29:47.47ID:tu2L1yEP0
たぶんネットやメタバースすらなじめず現実変えることできない、本当に何もできない厨二が、運や火事場のクソ力すらない事にも絶望してイチかバチか死んでスペックと環境変えて、しかも今までの記憶でマウントとれる世界に逃避したいだけだと思うぞ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:32:09.95ID:jzNx4gvK0
>>806
確かにアニメでちゃんと完結してるシリーズもんゼロの使い魔しか知らんわ笑
最近のだと、慎重勇者と異世界薬局はちゃんと完結してて感心したw

長くて終わらないってのが欠点よな、異世界ものって
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:36:39.53ID:ihLT3zXb0
転生設定にした方が異世界の世界観の説明を自然にできるという作り手側のお手軽さと、
現実との世界観の違いでいちいち躓かないという読み手側のお手軽さが理由なような。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:38:15.39ID:jzNx4gvK0
>>810
異世界転生って部分を取り除くと
売れてるのはジャンプ漫画みたいなもんだぞ?
ジャンプが一番売れてるってことは、おまえが思う日本人ばかりってことなんかね?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:39:19.34ID:80l1kvFI0
>>811
異世界物に限らず原作ありアニメはロクに最後までやらんだろう
ラノベ原作は特に
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:39:42.60ID:+XxcQCrV0
>>781
内容はほぼあってるけど
君の名はと入れ替わりの概念はかなり内容違うね
鳥獣戯画も日本流マンガの原点とされるし
もっと記録があればどうなっていたんだろうね
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:39:44.81ID:7IK9aNs60
何回の転生してスキルを身につけていく
みたいな話があったけど
小さい頃読んだ絵本の百万回生きた猫より薄っぺらい心情だと感じた
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:41:15.20ID:GMQtdqKPO
スライムのやつとか好きだけど「もし自分がゲームの世界のスライムだったらどうする?」という一種のシミュレーション的興味から見たのがきっかけだし
震災とは全然関係ないけどなぁ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:42:23.02ID:80l1kvFI0
>>814
それも理由だろうね
色んな理由があって流行ったが正解でこれが理由って言い切れるコアな理由ってないと思うわ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:43:07.24ID:gc2HSti50
転移だと元の世界に帰るかって選択が出るからそれを省くのが転生って話あったな
無職でナナホシは転移、ルーデウスは転生だから最近の漫画だとその辺の話描いてる
なお彼氏は
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:43:19.68ID:HVMO71Ex0
>>819
本当にゲームに出てくるスライムなら、勇者にこん棒で殴られて終わりだけどな

なにあの吸収システム、なにあの突然最強のドラゴン的なの飲み込む幸運、なにあの人間の姿(スライムの意味なくね?)
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:44:42.13ID:HVMO71Ex0
>>822
オーバーロードは「どうせ現実に帰っても、ブラック企業の社員で彼女も友達もいないし」とかいう情けない説明してたな

自分の作ったキャラのいる理想的なゲームの世界が一番だと
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:44:55.55ID:80l1kvFI0
>>819
転スラとか蜘蛛とかは異形の主人公の共感性を高めるために現代一般人の感性を持たせたって部分も大きいよねえ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:45:36.67ID:jzNx4gvK0
>>816
漫画だってジャンプ系はなかなか終わらんぞ?

そもそも長編ストーリーもののラノベなんてそんなにアニメ化されんものだったろ?
それが異世界もので急にアニメ化されるように。

ただまだアニメ化が増えたのは最近なんで、
転スラ、無職、本好き辺りは最後までやるのかもしれないけどねー
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:45:46.12ID:P4bKPsAO0
>>823
アニメにムキになる童貞こどおじがこちらです
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:46:10.20ID:7IK9aNs60
>>814
作り手側の理由はそれだろうね
中世ヨーロッパ風で無個性主人公でテンプレできてるから説明も楽
辻褄が合わないなら「この世界ではこれが常識です」で片付くからね

読み手側はどうなんだろう
読み応えとか辻褄合うほうが俺は好きだけど
時代はそんなの求めてないんかな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:48:48.06ID:7IK9aNs60
>>824
しれでも転生したとはいえ
生まれも育ち違うから価値観の根底も違う世界は結局孤独だと思うけどなあ
俺が転生された主人公だったら俺つえええなんかせずに
自分と同じように転生をした人を探すと思う
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:49:17.24ID:jzNx4gvK0
>>823
スライム=雑兵、平社員
を象徴するからよ

転スラを説明するのに一番わかりやすいのが
「異世界版課長島耕作」
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:52:12.72ID:LCNukmqo0
不遇な人生歩んでるオッサンオタクが現実逃避してるだけの話を
よくここまで綺麗事に仕立てるものだ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:55:01.58ID:gc2HSti50
>>824
あれ普通に受け取るとそうなんだけど主人公が生きてた世界が富裕と貧困で隔絶したディストピアでまともな自然すら体感出来ない世界なんだよな
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:58:31.79ID:LhvpPHcT0
>>823
スライムはドラクエで弱いキャラクターイメージが出来たけど、本来は割とヤバめだからな。

7つの大罪の「暴食」担当をしていることも多く、なろう小説では割と強キャラに設定される。

対してゴブリンは大抵弱いけど、故に主人公の種族がゴブリンというケースも割とある。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:59:39.16ID:gc2HSti50
>>838
現実逃避してる無職だと毎日自分を見て欲しくて書き込んでるコテハンとか丸一日書き込む熱量を就職活動に向けろと
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:00:03.05ID:gSk/T+rA0
>>829
転生じゃない場合、その異世界にとっての常識の事なら主人公にとっても常識の事なのでするっと流すか、読者にとっては非常識だから説明文やト書きで説明する事になるけど、
転生なら主人公にとっても非常識なことだから、
「なるほど、この世界では元の世界の××が、○○なんだな」とかできる。
読者は説明文ではなく、主人公の視点体験を通して世界観を理解することになる。
SF小説読みなれてないならこの方が楽。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:07:29.24ID:/LLkbhRC0
考え過ぎて空回りしてるんやないか?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:07:58.99ID:wX4MJ2lN0
自分のまま転生するだけで最強なんてのは逃避でしかないと思うけど

強い敵やライバルに勝つ為に修行や切磋琢磨して辛勝
更に強い敵が出てきてその繰り返し
というジャンプ的な王道展開に飽きて
はじめから最強が小気味よく新鮮だったとか
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:09:28.42ID:HVMO71Ex0
>>837
いつもそれ言い出すけど、それって後付け設定じゃん
あまりにも情けない設定だから付け足しただけでしょ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:11:28.12ID:ynJ7DqHE0
ないとは言えんけどなろうの原作者が東北に多いとかのデーターはあるんかな?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:11:56.72ID:HVMO71Ex0
>>836
不遇の意味を理解してないんだろうけど、「才能、人物にふさわしい地位に就いてないこと」って意味だから、大半の高卒のおじさんたちは順当に底辺職に就いてるだけだから、身の丈にあった生活だと思うよ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:12:30.29ID:YX6ZJWM60
西洋ファンタジーに日本文化を無理矢理入れるための便利なワードが異世界転生
近年の流行りは、テルマエロマエからだと思う。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:14:48.72ID:KJxWEX+00
富野のダンバインとかバイストンウェルものはけっこう容赦ないよな。異世界行ったからってラッキーでもなんでもない
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:16:16.86ID:7IK9aNs60
>>841
異世界転生にすると説明が楽なのは同意なんだけど
主人公の能力や強さを引き立てるために
周りの人に非合理的な事させて「この世界ではこれが常識」ってのが
目に止まっちゃうんだよなあ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:17:10.00ID:S5kQ3O4V0
年配の読者が多いらしいから
どちらかというと今生では失敗したから来世では無双したいし異性からモテまくりたい願望じゃないのかね
作者の独創力が悪いというよりも読者が思考停止気味なんでそういうのがウケるからかいてるんやろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:17:27.77ID:X/1TWGaP0
>>845
他の話だとアバターの性質に精神汚染されてるせいで人間としての思考が減衰してるとか無かったっけか?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:18:38.05ID:jQQgmRhn0
>>836
ネットで気楽に無料で読めるただの娯楽作品だから、現実逃避とか関係ないと思うけどね、なんかそういう変な方向だと思い込んでる人多いけど
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:20:51.58ID:GMQtdqKPO
>>839
ゴブリンが出てくるアニメはゴブリンスレイヤー面白かった
転生ものじゃないけど
ゴブリンはゲームの序盤に出てくる雑魚敵のイメージだったから思いの外狡猾で気持ち悪いモンスターぶりにびっくりした
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:31:35.57ID:k6RRnCQU0
よくよく考えたら俺は神秘の世界エルハザードから異世界物が好きだったから違うな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:32:04.03ID:S5kQ3O4V0
>>856
輪廻転生ってのはインド宗教的な概念だから
キリスト教圏ではあんまメジャーじゃないんだよな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:32:28.27ID:qT+Lh1xU0
こんなもん書く奴自体が、コンプレックスの塊なんじゃねえのかね。
そう言う心理状態にない奴はそもそも読まないだろうし。
同類同士のニーズでビジネス回ってる。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:33:13.95ID:+4LNrpF10
>>42
中年のおじさんが悪役令嬢に転生して父親目線で話をしたり、経理とそろばんができるから色々手助けしたりする話は面白かった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:35:06.34ID:EZv9+7hn0
現代社会じゃただの無能だったやつが異世界に転生しただけでちやほやされて無双するのが最近の異世界ものの定番のイメージだけど
ちゃんと文化の違いや世界の違いに翻弄されて必死で生き抜くような十二国記みたいのは好きだよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:36:01.96ID:ta2rtHaI0
生まれ変わったらエロい事をする。


ただこれだけです。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:41:20.90ID:S5kQ3O4V0
>>868
最近多いのは悪役やモブキャラに転生するけどシナリオ破壊系(多分悪役令嬢物の影響)
とパーティー追放ざまあ系(幼馴染NTRされたりするが主人公が実は有能だったパターン)
かな
一度そのジャンルが流行ると似たようなのが増える
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:41:22.44ID:5Jun9civ0
魔神英雄伝ワタルって異世界転移に見せかけて設定では現実世界に転生した勇者なんだっけか
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:51:20.91ID:9ALkAVfH0
「異世界転生なんて無かった」って交通事故か通り魔にあって下半身不随車椅子生活を余儀なくされ
能力に目覚めることもありがちなハーレム展開も無くただ無為に季節を消化していく中で人生の意味を自問自答する話とかどうよ
つまんねえなすまん
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:55:07.24ID:lV0OkuU/0
キャンプ場で行方不明になった女の子はせめて召喚先で無双してそれなりに幸せになってたらいいのにと思ったけど
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:55:24.36ID:dN7rpEfw0
どっちかというと勉強や人間関係頑張ってもあまり報われないなって言う万年不況時代の申し子じゃないの
誰かを想ったり悼んだりしての現実逃避なんかするわけじゃなく、どこまでも自分可愛さの防御の鎧だよ

とはいえ普通は20歳も過ぎればその世界から抜けるんだけどなあ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:56:25.18ID:o3B00TJY0
別に311の地震に絡める必要ないよね
死は誰にでも訪れて中には若くしてなくなる人も多くいる
その後の人生である天国地獄なんて昔からあるじゃん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:56:37.04ID:EZv9+7hn0
ただひたすら自分に都合がいい世界を楽しみたいだけなら他人の小説なんざ読まず自分の頭の中でひたすら空想してるほうが楽しいような気もするが
不思議だな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:58:01.44ID:1dmZ7pad0
311の災害を現実逃避の肯定に利用すんなよマジで馬鹿じゃねえのかこいつ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:00:06.23ID:QfTST5+Y0
>>874
日々、ヒール!!(朝食)だの、ハイヒール!!(睡眠)だの、魔法でばっちり支援
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:01:11.92ID:yTL3Wk9H0
>>864
どうだろね、発想の源流のひとつかと思うが
現実世界と同じルールの世界では異世界とは言えないのでは
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:01:47.56ID:9ALkAVfH0
>>875
確かにそうだなwww
ただ異世界転生モノを知ってる、もしくは憧れがある主人公であれば葛藤に共感出来る話が書けるかなって
スポ根リハビリはおなかいっぱいだしね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:05:41.96ID:jQQgmRhn0
>>862
あの辺は暖かいからボコボコ死んで、ボコボコ生まれてくるから、なんかそういう思想がって本で読んだな昔
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:06:19.83ID:9ALkAVfH0
311被災したし親類も亡くなってるけれどポリコレみたいに扱うなよ
天災に見舞われた
それだけなんだよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:59.91ID:drFigrYr0
読者は「東日本大震災の犠牲者たちもこんな風に異世界転生して無双して幸せに暮らしてるといいなあ」って希望と祈念を胸に抱きながら読んでるってことか
非常に面白い分析ですね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:12:58.99ID:xa3PR2oQ0
異世界転生なんてめっちゃ古典だろ
そこまでいかなくても火星のプリンセスシリーズとかあるし
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:13:17.02ID:c3LLAR5g0
>>1
そうかな?
ゲームとかアニメの影響が大きいと思うけど
リセット思考とかと同じでしょ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:13:18.86ID:pWKpsWWb0
エルハザードって昔あったな
あれもハーレムな感じで今の転生物とおんなじだよな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:16:36.01ID:HVMO71Ex0
>>856
ちなみに年齢層ごとにラノベの人気をアンケートしてみたら、20~30代はファンタジーや恋愛もの、40以上は異世界転生ややり直し、パーティー追放からの逆転ものだったらしい
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:18:30.14ID:LhvpPHcT0
>>885
実際のところ、病弱系やリハビリ系は、異世界ではなく、VRモノになる。そして配信系の確率高し。

学校とか仕事とか考えずに、VRにどつぷりになる舞台設定の理由付けと非常に相性が良いのよ。

場合によっては、寝たきりで現実的世界と思ってたらVRってのもあるし。
まあそれはマトリックスがあるから今更だけど。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:19:31.34ID:qT+Lh1xU0
ドラクエの初回プレイをカンスト状態から始めたい、と言う
奴の思考ってただ楽したいだけじゃねえか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況