X



小説家「異世界転生小説が流行ったのは3.11で理不尽に亡くなった人生の『続き』を日本人が願ったから」 「異世界転生は供養」 [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2022/11/20(日) 11:57:10.28ID:bqwPMcgD9
異世界転生作品が嫌いな人は多いですけど、11年前の3月、あまりにも理不尽に人が死んでゆく現実を見た日には、多分異世界転生が必要だったと思いますよ。私はこれ死ぬまで言いますよ。

異世界転生は人の宿願です。死んだら続きがあって欲しいじゃないですか。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593563221721432064


異世界転生は現実逃避だとは言いますが、よく考えれば、現実逃避の何が悪いんですかね。今日逃避しなけりゃとても明日を生きていけない社会でないですか、我が国の社会は。

そこまで否定できる程に日本に生きてる人はみんなみんなシニカルで強いですか。そんなわけないです。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593566823634522112


私が見るところ、異世界転生否定派はいても、異世界転生そのものが嫌われてるわけではないんですよ。

その根本には

「津波で死んだあの人なら、たとえ異世界に転生しても己の信じる正義を貫いたはずだ。そういう人だったから」

という、これまた別の願いがある故なんだと思います。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593571087253590019


11年前、異世界転生が突如日本で流行り出したことには必ず理由がある。決して『無職転生』のお陰だけではない。何かがカチッと当時の日本人のニーズにハマったのだ。それは3.11だったと思います。

ただ単純に、死んだ後に続きがあってほしいって、そんな贅沢な望みですかね。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593571954987892737


なろう系異世界転生小説は、一種の供養なんですよ。なんのいい目も見ず、侘しく死んでしまった人の人生に、有り得たかもしれない栄光の未来を与える事業なんです。

あまりに多くの人が理不尽に亡くなった3.11後にそれが流行ったことについては意味があるとは考えられないでしょうか。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593574540109488128


なんのいい目も見ず、災害で呆気なく死んでしまった人の人生を考え、異世界転生という形で続きを用意したことについては、日本人のヌクモリティだと思います。

あの巨大災害に際し、虚しく奪わわれた人の人生を考え、なんとかハッピーにしようとした結果が「異世界転生」の流行だったのだと思います。
http://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1593577620800557056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:49:13.08ID:b+oP2I6N0
311前からあったでしょ
ラノベ=異世界転生ってくらい流行ってたのに
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:49:32.85ID:eMm2XjHw0
飛躍しすぎて何とも
異世界転生物のライトノベルに1冊でも
東日本大震災で亡くなった人々に捧ぐ
みたいな一文をラストか最初にそえてる作品があんの?
まあ、あったらあったでなんでって思っちゃうけど
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:50:05.80ID:sNOXY6/E0
死んだら終わりってのは確かに残されたものには寂しいからね
震災から11年経ってようやく文学として昇華出来るようになったんだろうね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:53:18.78ID:+GGQK1we0
社会学者 「これはですね、若者の社会に対する閉塞感
特に自民党政権における…」
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:53:38.18ID:LhvpPHcT0
>>545
一応、あるにはある。
作品名忘れたけど、異世界で災害対策する内政チート系の作品。

なろう小説って、作品の質はともかく、そろそろ100万作品に届くその物量故に、
「こんな内容の小説は」と思ったものは、どこかには必ず存在する。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:55:02.22ID:2pOxIiHA0
>>538
物語が明るく楽しいのは良いとは思うけど、何の苦労も無くいきなり強いってのが面白いのかと疑問に思うわ。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:55:49.89ID:EVkrohm10
閉塞した日常から逃げ出したい負け組の現実逃避だろ。
無職が勇者になったり、ブサが転生してハーレム作ったり。
リアルが充実してる人間は異世界転生モノなんて興味ないし
仮に読んでも転生モノのパロディしか読まねーな。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:57:40.36ID:sNOXY6/E0
>>538
それな
大震災ってつらい現実で亡くなった人が、せめて来世では楽しく暮していて欲しいって願いなんだと思うわ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:58:27.43ID:CuisES2J0
オラの田んぼに水を引くだよ!

なんでもかんでも理屈をこしらえて、無理やりにこじつけて、立派そうな体裁を整えて、オラの田んぼにどんどん水を引くだ!
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:58:30.80ID:LhvpPHcT0
>>553
男はともかく、女のほうはリボンやらハーレクインやらを読んでいた層が2017年あたりから大量に流入してきた感じ。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:59:32.45ID:PUrc2hpt0
インスタントだからだろ
脳が時代劇喜んでる高齢者と同じになってる
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:00:11.08ID:8l82P9yG0
>>464
2020年10月封切り。あーど真ん中か。
トランプさんのワープスピード作戦でワクチンが来るぞとなったのがよほどの安心材料だったんだな。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:00:41.66ID:IFUkvvoK0
誰かと思ったら、農業系転生ラノベの人か。
主人公が津軽弁しか話せないやつは面白かったな。

まあそんなに深く考えなくてもいいんじゃねえの?
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:01:27.45ID:+HTHuUca0
リセットボタンで人生やり直せると本気で信じてた世代が作る側になったとか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:01:51.99ID:+GGQK1we0
現実逃避とか自殺願望とかの線
じゃないのか
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:04:49.80ID:jQQgmRhn0
ぶっちゃけよく知らない人ほど、あんなもん何が面白いのって感想になると思う
野球とかサッカーみて、興味無い人があんなもん玉転がしてるだけじゃん、何が面白いのみたいな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:09:27.12ID:CejMQE2R0
こうやって霊感商法は始まる
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:11:59.54ID:sNOXY6/E0
異世界転生したあとにヒーローになりたいとかじゃなくて、のんびり暮らしたいってのが結構あるのな
来世に穏やかな暮らしを求めるってのは特徴的で、奪われた平和な日常の代償なんだと思うわ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:13:04.04ID:ev8Z6Gj40
いまのなろうは女向けの恋愛小説ばっかりだからな
多少は流行り廃りにそういうのの影響もあったのかもな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:14:50.82ID:W+Rx1mvM0
などと意味不明の証言を鞍替えし
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:16:01.98ID:UncJoqiO0
古典文学の解釈で、同じようなの読んだことあるな
当時の社会背景とかいろいろ考察してんだけど、いやいやいやっていう感じのヤツ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:18:18.03ID:69rmYIb00
311とかド屁理屈だわ

まあ俺も妄想に過ぎない逃避だからと上から目線で嫌いだったけど
何度も目にするうちに慣れれば面白いことは面白いよ、まあ理由はこれだろう
DQNなアウトローものより遥かに面白い

最近面白いと思っているのはこの手の中の悪役令嬢系かな
結構ストーリータイプが色々あるんだよ
絵も昔の少女漫画ではないし読める
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:20:33.12ID:69rmYIb00
>>569
最近はそうなんだ
まあわかる気がする、単純なストーリーは大人に限らずすぐ飽きるもんな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:23:39.38ID:69rmYIb00
>>568
単純な成り上がりだけではすぐ飽きるもんな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:24:23.68ID:69rmYIb00
>>573
でもないだろ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:24:35.70ID:9JzTHqgn0
こじつけるんなら根本から仏教には輪廻転生の思考があり神道と仏教のハイブリッド宗教の日本はそもそも転生思考に抵抗が少ない
今までもフィクションの転生シチュは何度か流行を繰り返してきてる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:24:57.18ID:LhvpPHcT0
>>571
古代文学の解説だと、更級日記の超意訳が面白いよな。
ああ、1000年前から日本人は変わらないんだなあ、と。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:25:26.10ID:69rmYIb00
>>578
タイムライン的にはそうかもね
しらんけど
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:25:28.72ID:icTCquRi0
>>568
多くのなろうが真似っこする元となった転生したらスライムだった件がそんなだからな
敵対してくる連中が襲ってきたりして主人公どんどん強くなるけど基本的には皆と仲良くして大切な仲間たちと安心して暮らせる世界にしたいと願ってるお人好し
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:25:48.33ID:ffnLSLKs0
エロゲのファンタジーが世に出ただけな感じ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:26:49.01ID:THy5rkOQ0
俺つえーが、やりたかっただけだろ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:29:37.32ID:69rmYIb00
>>584
それは自分が見てるものがそれなんだろw
結構タイプあるんだよ、ストーリーラインも絵もね
ただ読んでる人の偏向があって片寄るからその人にとってはみんな同じに思う人も多いと思うわ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:30:34.24ID:69rmYIb00
>>585

>>586
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:33:12.25ID:RvJyglEf0
FFシリーズみたいに設定だけ凝って中身スカスカみたいのより潔くて好きだよ
現実主義勇者の建国日記?てやつは普通に面白かった
無職転生とかは読めないけど
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:35:21.34ID:69rmYIb00
>>587
用語とか設定とかかなり同じのとかあるよね
あれはあかんわ、原作レベルで手抜きすぎなのある
まあそれでも売れてるというのが良くないけどさ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:35:22.66ID:6bgKA9uK0
俺が異世界物で初めて触れたのが
聖戦士ダンバイン
大体がダンバインとドラクエの世界観のパクリ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:38:28.96ID:Ba1SWRSB0
>>590
妙に評判いいから見てみようかと思ったけれど、赤ん坊に転生した
オッサンがパンツ頭からかぶっている時点で切った>無職転生

たぶん開始3分たっていなかったと思う
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:40:52.82ID:69rmYIb00
>>589
まあ昔の俺だ、上から目線で現実逃避にしか見えなかったから
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:47:11.82ID:K3P2ZBaO0
>>1
え???この人、ホントに小説家なの?
世の中には今の人生に満足していない人が多くてそれで流行って一ジャンルになったんですよ
流行りだからって目新しい設定であれば基礎が出来てないヤツでもデビューさせる編集者がいるせいで
話を上手く回せない下手くそが多いから廃れるのが迫ってきていますけどね
異世界物は上手いとホント面白いけれど
設定が良いだけで幼稚園児向けの回し方だったり顔漫画だったり設定を活かしきれないで面白くないって漫画だらけだ
小説も上手いと面白いけどラノベより作文みたいなのだったりして驚くわ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:47:34.69ID:7xfRxdXe0
これは寝る時に枕に頭乗せて目を瞑ってからする妄想の延長だよね
バカにする人いるけど大人なんてこんなもんというか
男ならゲームのキャラになったり野球選手だったり
女だと魔法使いやお姫様あたりが定番
そんなに大袈裟なテーマではない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:49:43.99ID:DouF9iSx0
今は悪役令嬢に転生するもんばっかだけど

絶望おばさんもどんどん増えてるって事だな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:09.78ID:69rmYIb00
>>597
そうそう設定だけとか単純ありふれたストーリーとかすぐ飽きるよね
エロ強調しすぎるのも中身無さそうだし
最初のアイデアだけで途中からつまらなくなったりも
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:10.26ID:pdTuyt+E0
異世界ものは事故で死んだ人間の一瞬の走馬灯だと思ってる
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:55:15.56ID:RvJyglEf0
異世界系でもピンキリだもんね
無職転生の系譜はまじできつい
転スラとかは全然読める
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:56:52.23ID:0EY4058k0
>>10
仲本工事「志村ー後ろ後ろー!!」
志村けん「あぁんだってぇ??」

ネギ星人(父)ドゴォ!!!

志村けん「ダメだこりゃ」
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:58:06.39ID:M8J8JXIA0
主語がデカ過ぎる
そういう作者作品もあるかもだが全部ではないと思う
てか殆ど違うだろう
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:00:38.38ID:taVYOfQ20
なろう読者は若者だけと思いきや実はおっさんおばさんがメインなんだよね
何故かというと人生詰んでるから
若者は未来に希望持ってるから見ない
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:01:12.74ID:RvJyglEf0
あとあんな幼稚でモラルのない妄想を供養っていうのは違うと思う
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:01:21.26ID:2S831TsW0
>>610
そもそも読んでいる層は底辺高卒から底辺職
現実世界ではこれから活躍することは絶対にぬいんだから、自分の都合のいい異世界行くか、都合のいいパラメータもらって無双するかしかないもんな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:01:39.42ID:56tyOxA/0
お手軽に万能感得て気持ちよくなりたいだけやろ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:03:34.41ID:2S831TsW0
>>88
どんなに底辺のアホが転生先の異世界で大活躍しても、読んでる人間はその底辺のままの現実だからな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:03:46.07ID:NnHK238e0
311で理不尽で命奪われた大部分の人間は
また同じ故郷で、同じ家族との人生を送りたいと思ってると思うよ
まぁ死んでるからわかんないけど
なんで異世界にわざわざ行くんだよ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:04:16.96ID:jCGb320Z0
それしか書けない作家と、それしか読めない層が引き合い合ってるだけだ。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:04:48.87ID:dESmjH2W0
異世界転生ものは流行った時になろうでランキング上位のものを片っ端から読んでみた

異世界転生転移ものの主人公の転生前の姿としては大きく3つに分類される
①普通の人
②特別な人
③不遇な人、不幸な人

①は昔からの王道路線、ダンバインとかナルニア国物語なんかもこれに入る
アニメ化まで至った異世界転生ものは割とこのカテゴリのが多い
②はドリフターズの偉人とかのような特別な人のもの、割と少ないがGATEとかのような自衛隊が異世界転移とか無くはない

で、本題は③の現世では不遇な人や不幸な人がなろうでは特に多い
無職転生のひきニートを始めとして、ブラック企業勤めとかいじめられっ子とか

だから有名どころのアニメだけ齧ってるだけの人だと>>1もまあ言いたくもなるのは分かる
が、実際一番人気があり種類が多かったのは現世で不幸だった奴が異世界で俺TUEEEEするものだったんだよな
だからお前らも>>1に違和感を感じるんだよな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:05:46.84ID:ZZ7IGVzu0
>>616
まるでお前は底辺じゃないかのような言い草だな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:07:16.54ID:hc4aPXAo0
単なる娯楽作品を現実に持ち込んで上から目線で叩いてる奴が異常に多いのがこのジャンルだな
ドラゴンボール見て作者の願望だと思ってる奴なんて居ないというのに
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:08:57.58ID:g3UYlb3N0
岩手県の兼業農家
2021年3月から小説『がんばれ農強聖女~聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌~』の
投稿を開始しており、同作は書籍化されている

星の数ほどある農業系なろう小説の作者の一人か
このまとめで、おバズり遊ばして作品が書籍化などとは
https://togetter.com/li/1837117
バズりを最大限活用してるし、その調子でバズり続けてればいいじゃないかな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:09:10.00ID:1wnh42gy0
古今東西
成り上がり物が好まれやすいだけの話
読者の階級がどうとか作者がどうとか関係ない
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:09:51.30ID:2S831TsW0
>>620
どうせここの人って「底辺じゃないよ」って言ったって信じないでしょ

もし、俺が底辺職やこどおじやニートのような身分になったら、恥さらす前に自殺しとるわ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:10:13.91ID:meKZKIzk0
3.11もあるのかもしれないけど、現実がつらい人が多いだけかもな

けどまあ異世界ものは太古の昔から定番のジャンルだよな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:10:33.26ID:69rmYIb00
まあピンキリだよ
しかも同じのはすぐ飽きるがそれでも売れてるのは
入り口が人によって違うからからだろうな
 
まあ単純な成り上がりしか想定できなくて批判してるのは入り口で躓いだ、もしくは食わず嫌いだな
それもまたその人の偏りだよ

およそ小説含め創作物なんてほとんどが異世界か別時代か別目線なんだよ、異世界転生と大差ない
進撃もさ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:10:48.27ID:3VZzAFou0
>>72
15年近く続いてるってのは
やっぱあのパターンに撮り鉄が同じ構図で写真撮る時のような安心感、気持ちよさがあるんだろな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:11:19.15ID:LhvpPHcT0
>>623
あ、これの人なのか。
内政チート系では割りと実のある内容書くなと思ったら、農業は本職だったのね。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:11:36.65ID:dESmjH2W0
追加
なろうの異世界転生で最も多い系統だったのが
現世で不幸や不遇だった奴が、異世界転生して野蛮な奴らに現代日本の常識的な知識や技術でマウントする
って話だったんだよね
で、割と未完が多いw
現代技術でマウントするって現代人meet土人みたいなのを考えたは良いが、現代技術の知識が足りずに途中でグダグダになって尻すぼみって感じ
まあ、そういうのでランキング上位に食い込めたんだから読者には求めていた人多かったんだろうなと
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:11:46.16ID:vYpaaadm0
えええ…
たとえ作中でも未成年ヤンキーは飲酒したらあかんとか
いろいろ制約増えすぎたからやろ?
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:12:00.86ID:2S831TsW0
>>624
マジレスするのもなんだが、おじいさん世代でいうとダンバイン、お父さん世代でいうとレイアースという異世界転生アニメあったけど、主人公は普通の人(陽キャ)

いくらなんでも、現実世界ではブラック企業の社員やニートや引きこもりっていう悲しい設定じゃなかったよ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:16:20.91ID:1wnh42gy0
>>633
世相反映してるだけだろ
枝葉の差異なんて瑣末なことだ
ログラインでまとめればだいたい同じ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:18:26.95ID:LhvpPHcT0
>>633
そりゃあ、そもそもそういう設定自体がない時代だもの。
ニートやブラック企業という単語そのものが出来たのがそもそも2000年代前半からだから出て来るはずがないよ。

異世界に限らなければ、底辺からの成り上がりは割とよくある。
レイアースの時期ならスラムダンクなんかまさにそうだし。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:22:54.00ID:2S831TsW0
>>637
>>638
いやいや、だから昔の人は底辺のオナニーみたいで嫌がってただけだろ
だって都合がよすぎるもの
普通の人が成り上がる程度くらいにしてたわけ

スラムダンクは底辺からの成り上がりって、中学MVPと有名大学スカウトの三年と上背がないけど好評価な二年、天才一年二人のチームじゃん

異世界転生の主人公ってバスケ部入る前の海南の宮益くらいだろ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:25:21.02ID:7OVoItZE0
>>640
現実世界では上手くいってない僕が、異世界ではモテモテでみんなから信頼されて、気にくわない奴にはマウント取れる、それでも凄いと自慢しない謙虚な自分カッケーーー
ってしたいんだろ


で、異世界いけなかったら人生どうだったの?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:25:33.18ID:42VZ/Tal0
なろうってチートの詰め合わせだろ

戦国自衛隊+レベルカンストRPG+MMO+ふしぎ遊戯、十二国記+ラブひな、TO LOVEる+ロードス島とかアルスラーンとかドラゴンエイジとかの西洋ファンタジー

みたいな?
昔から人気があるジャンルをまとめただけで、震災は関係ないと思う
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:33.99ID:7xfRxdXe0
なろう異世界転生は確かにバカらしいけど
世界的大ヒットのウィッチャーなんか人間用の鋼の剣と魔物退治に使う銀の剣を背負って戦い
その上超人的な力と魔法が使える人間を超えた存在のゲラルトが主人公でしょ
あの世界ではウィッチャーという存在が疎まれてるけど
付き合う女はもちろん養女まで美人のイケメンおじさん
これ異世界に転生してないだけでなろう小説だよね
そんなもんなんだよ小説やエンタメなんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています