X



【サッカー】J1とJ2の各クラブ配分金比率 2対1から6対1程度へ変更 [伝説の田中c★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の田中c ★
垢版 |
2022/11/19(土) 21:00:00.63ID:aOSpAltq9
 Jリーグは15日、社員総会と実行委員会を開き、来季から各クラブへの配分金比率を見直すことを決めた。

 今季の均等配分金はJ1が3億5000万円、J2は1億5000万円、J3は3000万円。1部と2部の差が大きい欧州ではスペインが9対1、ドイツが6対1程度の比率というが、Jリーグは2対1程度。ビッグクラブが育たない原因にもなっていた。来季はJ1とJ2の比率を5対1、6対1程度に変更し順位やファン獲得で結果を出したチームに手厚くする。競争を促してリーグ価値と収益力の向上を目指す。

 野々村芳和チェアマンは「上位クラブがより成長することでリーグの価値を高めて、各クラブを助けることになる」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6fcb75314a6211b350b275ec33221eb0ed33a3
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:03.12ID:N3C1zc0J0
マリノスと川崎は専スタじゃなくても全然問題無いんだね
野々村とつながりが深い札幌の扱いをどうするのか注目しとく
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:49:16.06ID:mqM6dnv30
>>408
野球は露骨に親会社依存だろ
親会社がグローバル企業でも
球場の営業権ないから糞貧乏なヤクルトを除けば
球団の資金力=親会社の資金力

中日もかつては超金満だったが中日新聞の斜陽化で赤貧化
日本テレビと読売新聞も斜陽化して巨人は
他の球団とのFA争奪戦にまったく勝てなくなった
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:37.89ID:6GjbpRIg0
>>409
川崎は専スタ作る予定だよ。
ニッパツも新しく作るからマリノスも集客数見込み次第では
そっちを増やすでしょ
当然専スタのほうが顧客満足度高いんだから
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:01.58ID:BArcI9m20
>>337
藤田は自社のイメージと違って、出資する事に関してメチャクチャ細かいらしい

ヴェルディ買取りチャンスなんか何度もあったのに、進まなかった理由(原因)はそれ

町田が思ったほど規模がデカくならないのもそれが原因
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:55:10.79ID:xCN5B0vG0
これはもう実質地方クラブの切り捨て、Jクラブの数減らしに舵を切ったということか
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:56:35.64ID:2tvrwErY0
>>408
売れなくなった商品を植民地に売っているだけだよ、プロ野球は
まあそれなりに営業活動(メディア戦略、TV中継)をしていたから可能だったが
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:04:47.51ID:DETZVCGA0
ゴル裏「ふざけんなー!勝てよー!いつ優勝するんだよ!」
こういう人達にまもなく死刑宣告がされます
何故ならそのクラブは二度とビッククラブに勝てなくなるから
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:07:41.79ID:SDQR9KrB0
>>408
世界はグローバリズムに向かってるだろ
そもそも日本は西側の一味だ
そのうちJクラブも外資がオーナーになり株主に全部収奪される
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:10:20.79ID:EQI0hSHv0
>>415
全国にクラブを創設してファンの掘り起こし作業は終了
あとはそのファンを都会のビッククラブが収奪するだけ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:10:39.85ID:mqM6dnv30
>>414
アベマも数年後は撤退だろうしね
テレビ朝日HDの時価総額(1451億円)見りゃ分かるが
投資家にまったく評価されていない状況
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:11:39.17ID:vbIFENlC0
>>409
そこで負の遺産レガシー新国立ですよ
都心のビッククラブに支払ってもらうわけボッタクリ使用料で
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:13:30.19ID:Ee3zI6OC0
>>405
地域の因縁で戦わせるにしても長野ー松本、浦和ー大宮とかスケールが小さいんだよ
県外の人が楽しみとは思わない闘い
東京と大阪、野球でいうなら巨人ー阪神くらいの規模がほしい
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:15:55.98ID:N3C1zc0J0
元々オリジナル10だったのがチーム数増えすぎたからね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:16:25.84ID:yB3/zemJ0
神戸にポルディやイニエスタが来てどこの会場も満員、兼任する他サポも激増
つまりスター軍団がJ1にできればみんなライトなファンになる
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:17:22.97ID:mqM6dnv30
村井・原体制期に落ちたライト人気を取り返すのは
相当に時間がかかるだろうな
外国人枠拡大とか失敗するする言われて案の定大失敗した

スポーツOBやOGに実権握らすと大変なことになるのよな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:24:14.20ID:MUt4RY0v0
でもねビッグクラブに行くと試合に出場出来ないからと新卒のトップ選手が最近はJ2に入団して試合に出て活躍してからJ1に上がる傾向が強いんだわ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:50:26.83ID:hMWkL/Ub0
日ハムみたいに好きな球場建てれるようにしたほうがいいんじゃないか?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:57:28.34ID:WBS/lMAn0
ライト層意識するならゴール裏のゴミ掃除が必要だよ
暴れるサポはサポじゃなくただのゴミだから
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:14:17.85ID:JF8n2JrM0
>>1
2100億円、年平均210億とサカ豚が自慢してた割にはショボいなぁ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:20:21.08ID:+rmHgCtw0
川淵の理念はもうかなり弱まったよな
100年構想とかそんな壮大なものは要らん
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:32:07.26ID:7Xwh1uV10
>>427
若手のうちは出場機会を1分単位で積み上げないとな、規定に達しないと上位の契約ができなくなるし。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:47:49.63ID:IlRxN4w+0
>>431
家電量販店の店員が数字を大きく見せるのと同じ理論だからな。
「この冷蔵庫(20万円)に買い換えると10年で5万円の省エネになります」みたいな。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:09:58.76ID:MUt4RY0v0
>>433
それもあるし実践で選手はうまく強くなるからJ2とはいえ本気のリーグ戦の公式試合に出場すると伸びるんだよね
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:12:39.29ID:UnVoe06/0
元々の金が違うんだから日本でそれやるとあかんがな...DAZNに1000億/年の放映権料にして貰えれば6:1の1でもj2とかはスタジアム整備してやっていけるけど。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:16:12.60ID:76bByy1+0
>>425
ライト層は重要だよな
ブラジル代表やパリSGが来日した時は超満員だったし
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:17:09.43ID:tswor7gI0
今J3福島(噂のいわきではなく福島ユナイテッドFCのほう)来てるが運営がグダグダ
地方は運営スタッフのレベル向上も図ってほしい
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:24:39.26ID:X+4X3GrP0
>>438
Jのサポが閉鎖的で攻撃的な人達が多いからライト層から避けられる
こないだも昇格、残留プレーオフ決勝のレギュレーションがライト層にはわかりにくく
完全決着が良いと言ってた人たちに凄い攻撃的なレスばかりしてた
Jなんて不人気でたまにしか注目されないんだから
たまに見てくれるライト層を取り込めるようにしないといけないのに
勘違いJオタのせいでライト層が寄り付かない
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:39:42.36ID:rfL8cQrg0
今のサポ見ても商店街のオッちゃん含め地域で応援してる人らばかりでサッカー好きなんて少人数
わざわざ都会のビッグクラブ応援する奴なんて殆どいないよ
今増えないんだったらタダ券配る以外ない
ライト層=陰で悪口を言ってるだけで行動力がない。長続きしない
裸になって熱くなってる様な人達=面倒臭いけど行動力がすごい。一年中応援してる
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:45:23.60ID:S2TMEv4z0
>>410
親会社依存ならベイ西武ロッテは手放した方が良いレベル!なんだよなあ
特に西武!

あんだけデパート経営に文句言ってくるのにライオンズにあまり言わないのは優良企業の証し!

FAで近藤を獲ろう!とか言ったら普通無茶苦茶文句言われるし
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:49:02.02ID:0PH7xGEe0
トリクルダウン?
それは起こらないだろw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:00:58.58ID:mUVrJ79Q0
>>344
そんな一部だけ切り抜かれてもなぁ

J3で今季1試合1万入ったのは松本と長野だけで松本こそ1試合平均8400入ってるけど
長野なんか1試合平均は3300しか入ってない
J3の1試合平均動員は松本以外すべて5000以下

これをJ2にしても22クラブ中12クラブ、半数以上は1試合1万以上の動員無し
13クラブは平均5000以下、平均1万以上入ってるのは新潟のみ

J1までいっても1試合1万以上動員できないクラブこそないけど
1試合平均1万入らないクラブが5つある

トータルすると全58クラブ中28クラブが1試合最高動員1万未満
そして実に44クラブが1試合平均動員1万人以下なんだよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:19:41.33ID:8sUOj/G90
>>412
ニッパツてLEOCが金出して改修するんじゃなかったっけ?
J2前提の2万人スタジアムでしょ。
あの敷地に3万人とか無理だろうし。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:26:32.02ID:6GjbpRIg0
そう2万規模
いまでもマリノス 水曜とかルヴァンで集客見込めないときは使ってるから
使い分けるでしょ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:28:08.56ID:6GjbpRIg0
改修じゃないよ三ッ沢敷地内に新設。
作った後市に譲渡するけど60年間タダで使わせろって言ってる
固定資産税や解体費の問題があるから簡単には認めないだろうけど
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:04.84ID:I6kXz5Yo0
>>1
たかだか数億レベルで比率変えたとこでビッグクラブなんか出てくるわけ無いだろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:28.79ID:4rEhvNkB0
J2の税金依存が捗るな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:15.86ID:RHCzpbec0
これやると最終的に首都圏にJ1が集中しちゃうよね
競争激化のつもりなんだろうけど裾野を広げるほうが大事だろ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:38.24ID:j6JCmVYW0
>>442
代表も牛耳る川崎がバイエルンになるからね
川崎に選手を強奪されるのだよ鹿島も含めた地方の育成クラブは
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:23:55.36ID:XjWSz45i0
>>447
税金と自治体を使って、
無理やり動員するのだけはやめてほしい
とおもいます
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:56.56ID:tk3UhC6H0
ザマァクソ雑魚j2なんざスポーツじゃねえよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:25:38.29ID:LkO5YyrZ0
有名外国人選手を入れる目的ってどうなったん?
欧州の下っ端、アジアの選手なんていらねーぞ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:42:54.14ID:3f5Q3daO0
>>447
今年話題になったロアッソもJ3にいる間に観客減ってJ2復帰してもプレーオフまで客数戻らなかったからな
下にいる期間が長ければ長いほど客が離れるのが現実
だからこそJ1昇格すると言うのが客数増やすのには大事だけどそれも難しくなると貧乏クラブの未来はますます暗い
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:57:32.24ID:sRO76LOD0
まあ本音は言わないだろうがそろそろ整理統合したほうが良いと思っているのでは?日本の人口が減らない将来予想があるのなら違うだろうが人口減少は確実だからな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:05:48.71ID:O0SDNUfX0
>>467
それなりにチームが揃うまでは下位チームを助けるけどだんだんてをはなしていくことも年々傾斜配分をキツくするのも早い段階から言ってること
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:09:09.21ID:O0SDNUfX0
>>441
それ正論吐くフリしてJリーグディスりたいだけの焼き豚さんなことバレバレだからですよw
一見客を歓迎しないゴール裏なんてありませんwwwww
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:09:41.34ID:Ii0KPwPi0
>>316
プロサッカーリーグが人気ある国は秋春
プロサッカーリーグが不人気な国は春秋
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:15:37.61ID:O0SDNUfX0
>>470
日本が世界一積雪が多い国って知ってたか?
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:23:29.02ID:+jgD24uZ0
益々参入プレーオフでJ2が昇格できなくなるな。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:47:13.77ID:O0SDNUfX0
>>473
焼き豚だって自白してんじゃんwwwww
>>474
だから何なんだろうか?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:52:45.77ID:htxH2Tgb0
大体、Jみたいな不人気コンテンツを野球と同じ春秋に持ってきてるってのが、バカなんだよな
身の程を弁えて、野球様のオフシーズンにやれよ、まあ、それでもテレビでの視聴率1%が1.5%になるとかだろうがなw
それでも、50%も視聴率が上がったぜ!とサカ豚歓喜なんだろうな
サカ豚だけに残念だWww
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:59:18.02ID:O0SDNUfX0
>>476
野球なんか誰も見てないんだから何の関係もない件www
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:00:13.20ID:RQYawGFW0
藤枝がJ2昇格
来年の静岡は盛り上がるなw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:21:07.37ID:N3C1zc0J0
>>464
まあそれでいいんじゃね?
ある程度人口がありスポンサー企業が付いていてなおかつ地方なら拠点性がある所
となるとどうしても限られてくる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:25:28.21ID:fA74Otix0
>>469
そーいうとこだぞ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:07.33ID:JQ5A7VxE0
>>467
0-9歳924万人
10-19歳1031万人←最安ゴル裏・代表応援
20-29歳1249万人←最安コル裏・代表応援
30-39歳1367万人←指定席・Jサポ
40-49歳1748万人←指定席・Jサポ
50-59歳1741万人←指定席・Jサポ
60-65歳742万人←指定席・Jサポ

Jサポの平均年齢43歳
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:09.65ID:fA74Otix0
>>449
あれはLEOC側が強欲過ぎて自治体が飲まないんじゃないかなぁ?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:28:47.44ID:NpHoAMS10
何のせ今年活躍した現役スポーツ選手ランキングでサッカーから唯一ランクインしたのが
Jリーグでも無い50オーバーのカズだけってことがJリーグ側でも衝撃的だったってことやろ
何とか手を打たないとJリーグが終わってしまう、そんな危機感の表れだな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:29:54.36ID:cFD1r3k10
>>463
ノノの解説だと放映権をアジアに売り込むらしいよ
タイやシンガポールの選手が増えるのでは?
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:39:55.99ID:O0SDNUfX0
>>480
見え見えの焼き豚なんて客でもないんで問題ないwwww
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:40:42.77ID:O0SDNUfX0
>>483
ヨーロッパの強豪国リーグで普通にレギュラーとして活躍してる選手が何人もいるのにwwwwww
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:07:47.79ID:NpHoAMS10
>>486
でもランクインしてない、マニアは知ってるけど世間一般では知名度が薄い
それにいくら欧州で活躍したところで国内のJリーグには全く関係ない
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:48:44.88ID:XbEBb4Js0
>>487
鎌田とか三苫と言われても一般人には誰?
って感じだよな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:51:45.41ID:9/lZCEX50
神戸みたいに海外の優秀な選手集めるようなクラブがもう少しできればJリーグももっと大きくなる
国内の使える選手チマチマ集めるようなクラブはダサい
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:01:02.43ID:O0SDNUfX0
>>488
ただの報道の問題だなそれ
小野伸二がゴールするたびにニュースになったけどオランダリーグの話
中村俊輔がゴールするたびにニュースになったけどスコットランドリーグの話
いまはそれより上のレベルで普通に何人も活躍してんだものね
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:05:40.31ID:WBS/lMAn0
プレミアで活躍して報道ないのはもうメディアが悪いになるぞ
他のスポーツ何も報道しないって言うなら理解できるけど
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:19:56.10ID:Yfbo17Jn0
久保が活躍すれば報道するよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:23:20.47
>>3
俺は学が無くて算数も苦手だけど7から振り分けるんじゃね?
それだと6+1は7だろうからね
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:33.90ID:6KfW8Ql00
元のパイが大きいならいいけど
元のパイが小さいのにそれやると
へたすりゃ1チームだけ生き残って
他は全部つぶれるっていう未来になるんじゃないの?

海外はパイが大きいからいきのこれるんだろうけども
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:32.06ID:g6W4lU860
>>466
親会社いないチームがJ1維持なんて考えたら経営破綻一直線だからな

札幌仙台鳥栖に大分みんなそう
三木谷来る前の神戸も破綻寸前だったし
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:41:35.84ID:O0SDNUfX0
>>496
映像代ケチってニュースも静止画だけのケースは実際あるね
テレビ局どんだけ金ねえんだってw
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:17:53.83ID:k9J3lJ9y0
>>501
マスコミは関心持たせないようにしてるからな
だからバスケもラグビーも注目されない
野球より盛り上がらないようにしてるんだろ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:45:40.41ID:MiPLKykn0
>>109
俺は無知だが日本のサッカー事情からしたらJリーグのクラブが多すぎるんだろ?
J2なんてJ1には上がれそうに無いけどJ3へ落ちることも無さそうなクラブがマンネリ化で見る側にはJ2が一番萎えるね
昇格2、J3へ降格3もしくは4で戦うべきだJ2は
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:17:18.19ID:0kmlDUU60
Jリーグ発足時の12チームに戻したら?
その方が人気回復するよ
真面目に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況