X



【サッカー】J1とJ2の各クラブ配分金比率 2対1から6対1程度へ変更 [伝説の田中c★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の田中c ★
垢版 |
2022/11/19(土) 21:00:00.63ID:aOSpAltq9
 Jリーグは15日、社員総会と実行委員会を開き、来季から各クラブへの配分金比率を見直すことを決めた。

 今季の均等配分金はJ1が3億5000万円、J2は1億5000万円、J3は3000万円。1部と2部の差が大きい欧州ではスペインが9対1、ドイツが6対1程度の比率というが、Jリーグは2対1程度。ビッグクラブが育たない原因にもなっていた。来季はJ1とJ2の比率を5対1、6対1程度に変更し順位やファン獲得で結果を出したチームに手厚くする。競争を促してリーグ価値と収益力の向上を目指す。

 野々村芳和チェアマンは「上位クラブがより成長することでリーグの価値を高めて、各クラブを助けることになる」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6fcb75314a6211b350b275ec33221eb0ed33a3
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:04:02.00ID:Fz6KPX7T0
2億円の差でビッククラブが出来るのか
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:07:21.24ID:CqN0cdi/0
ビッグクラブ作るって毎回バイエルンが優勝するようなリーグ作りたいってことか?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:09:39.97ID:NehukjIT0
元の資金力があるところが益々有利になるだけじゃないか
ある程度拮抗する方が1強2強リーグより見ていて楽しいのに
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:10:49.83ID:5DznmgkT0
やっとか
みんな平等とか糞喰らえなんだわ
おせ〜んだよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:11:57.63ID:nyZnphnN0
毎年コロコロ上位が変わるようなドングリの背比べリーグは
まさにガラパゴスの極み
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:12:06.22ID:RzZ2bcCG0
おらがチームに興味がなくても「あのクラブとホームでやるなら見に行ってみるか」とホームゲームに行くきっかけになれるクラブが出てくるのは全体にとってメリットだわな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:12:27.45ID:JqnVAbLG0
>>9
既得権益層が有利になるってことなんだが・・・
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:13:18.16ID:25ya3TJm0
変えるのはいいけど少しずつ変更しろよ。
クラブ経営の方針が大幅に変わるだろ、これ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:13:47.01ID:zOd0LxIA0
降格制度作る時にクラブから猛反発喰らったからな
Jリーグ作る時も川淵が渋る企業に土下座してたらしいし
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:16:29.33ID:6Wdwi79Q0
せっかくの優勝分配金を食堂の改修に使われたら萎えるよな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:16:51.61ID:D2cZznbX0
その前に忖度するのを止めろや
ソンタクーレの試合なんて見れたもんじゃねえぞ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:17:08.54ID:JL3SS6aN0
ユース組織の運営にもお金がかかるし、現状J1にずっと定着しているチームとそれ以外のチームでは育成能力に差があり過ぎるから差別化は良いことだと思うけどな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:17:52.76ID:zmbGmWqn0
>>3は明らかな釣りだろうけど
>>23はちょっと要らなかったかな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:17:53.90ID:iJ+V3J2V0
首都のクラブが弱いガラパゴスリーグになったせいでオワコンまっしぐらだからな
だから当時ケンカしないでナベツネを上手く仲間に付ければ良かったのに
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:18:25.06ID:+VWY2jMO0
>>14
おらがチームに興味が持たれないのってJリーグの理念の敗北だけどな
アメスポみたいに20クラブのクローズドリーグで地方巡業で良くなるし
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:18:36.97ID:RzZ2bcCG0
>>23
醤油とみりんと酒を1対1対1の割合で入れます
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:18:55.80ID:qCAvfDas0
川崎に忖度し続けてるから代表にも悪影響が出ると思ったら案の定
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:19:07.62ID:JqnVAbLG0
>>23
マジで言ってんのか
比率を変えるだけなんだから
100だったら66と33が85と15になるんだ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:20:03.59ID:cI6w32Qv0
ガンバや柏みたいに親会社がしっかりしてる所は落ちても選手をキープ出来て二部で立て直して昇格即優勝みたいな事が出来たからな
必死に残留してる方が色々と疲弊してジリ貧になるというアホらしさ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:20:31.05ID:RzZ2bcCG0
>>28
その街の住人が全員サポーターになることなんてありえないんだから、敗北とかないよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:20:32.59ID:NERBMzKx0
>>28
サッカーは下部組織
などサッカー普及活動や市民への啓蒙活動してる

アメスポは興行だけ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:21:20.01ID:yP0xM/3j0
>>15
毎年降格があって努力して今の位置にいるんだから既得権益もクソもないでしょ
他所より早く動いて投資して長年努力してきたクラブを既得権益と言う見方をするのは己の怠惰や先見性のなさを無視するのに等しいわ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:21:56.29ID:+06nHPNW0
NPBと比べる貧しすぎるね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:24:23.89ID:yUoG70+A0
>>15
少なくとも二チームは自動で入れ替わるんだからJ2で少ないってんなら意地でも上がればいい
既得権益層とか関係ないよ

これまでなかよしこよしでやってるのがおかしいんだわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:24:46.78ID:IE8uGUeS0
>>23
こいつやべえwwww
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:24:49.22ID:yP0xM/3j0
裾野が十分広がったから方針転換したんだろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:24:49.99ID:mHz+jIWJ0
夢ねーな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:26:14.13ID:yP0xM/3j0
パンダ買ってるチームは給料減らせばいいだけ
所詮芝生の上で玉転がしているだけなんだから凡人は公務員以下の給料でいい
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:27:22.14ID:CpLMcHsl0
スポンサーや資金的にJ2以下が定位置のクラブはもう止めた方がいいんじゃねこれ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:28:19.23ID:nkNlNmq70
>>23
仮に7億円を100%として考えてごらん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:30:34.63ID:JL3SS6aN0
>>37
元々ガンバもレイソルも育成組織が社会人リーグの時からあったから、それも大きいよ。チームとしての地力が違う。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:31:38.44ID:YpyTvkQF0
J2は育成するクラブだけでいいじゃん
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:34:07.37ID:Msg3NJte0
>>3
オレたちがチャンピオンだ、永遠のな!1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:34:29.22ID:z7M6TzlI0
裾野が狭くなると高い山は出来にくい。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:35:00.00ID:JL3SS6aN0
>>60
育成のジェフって言われて凄かったのにな。
存在忘れてた笑
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:37:55.34ID:TtJV3vLP0
残留出来て良かった...
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:40:32.75ID:YpyTvkQF0
今年4位の熊本は自分達で育成してJ2で4位
これがJ2だろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:41:38.21ID:CYQFi0dm0
Jリーグにビッククラブは必要ない
なぜならば東洋の島国でそれをやっても
中国スーパーリーグの真似にしかならない

そもそも平均年齢43歳のサポーター達はそんな欧州化のような刺激を全く求めていない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:44:08.28ID:RtuoO1As0
もっと差をつけていいと思う
10対1、100対1でもいいくらい
何がなんでも1部に上がる、何がなんでも1部に残るという執念が生まれる
それがリーグの向上に繋がる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:44:58.34ID:QyC7gsPZ0
Jリーグって結局、発足した年がピークでそのあとずーーーーっと右肩下がりなんだよなぁ
サカ豚だけに残念だWww
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:45:10.74ID:XORxOwHm0
資本主義リーグとは1%のビッククラブが奴隷クラブから選手や賞金を搾取するためのリーグ

まさに構想がグローバリスト
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:45:54.17ID:pVH3Z1ME0
今季落ちた磐田と清水キツいなあ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:47:41.04ID:o/8kk0iZ0
これからは
J1のGAFA級クラブvs極貧クラブの構図になる

果たして僕らサポーターはそれを求めているのだろうか?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:47:52.11ID:9eLCRVJW0
平均的な方がいろんなチームに優勝の可能性あって面白いだろ
戦力分散はチャンスでもあるのにな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:49:53.74ID:44A7gldA0
サッカーのことはよく知らないがチーム数が多すぎると思っているのかね?つぶれるチームが出ても仕方ないぐらいの気持ちがチェアマンのどこかにあるのか?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:52:41.28ID:fLX73nsM0
>>77
その執念が買収とか不正行為に繋がらなければいいけどな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:53:36.31ID:eaEDUBuH0
>>78
チームがちっとも増えないやきうんこ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:54:36.91ID:aE4eT1Bu0
予算150億以上のビッククラブと予算40億程度のスモールクラブの構図
当然ビッククラブは10連覇以上するだろう
もはやそこに競争はなく強奪や搾取しかない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:54:54.54ID:5qwWRWN+0
バスケみたいに降格制度自体やめたらいい
盛り上がってないし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:55:59.72ID:wC3VX/ft0
ビッグクラブを作らないために発足の時に読売排除したんと違うのか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:56:45.08ID:v9u6A4hV0
>>3
瞬時に知恵遅れのフリが出来るのは素直に凄いと思う
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:57:43.63ID:rQd7Jb290
バイエルンはなぜ一強なのか?
それは出る杭を金の力で全部潰すから
東京はなぜ一強なのか?
それは出る杭を全部収奪するから
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:57:53.12ID:xW0Zs4j90
今までよくこの差の小さい配分でやってたね
だから競争力にも差がつかんかったんやな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 21:59:22.63ID:nvwo0FLm0
2部との割合がが2:1という今までが世界的に見て異常だったのよね
全国各地にサッカー文化を育てる意味でこれまではそれが正しかったんだろうけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:01:08.10ID:v9u6A4hV0
>>78
J1の総観客動員数も1試合平均観客動員数もコロナ前の2019年が最高記録だよ
サカ豚ならそれぐらい知っとけw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:01:15.74ID:N3ds8PxA0
いうてj1は3億5000万から4億3000万に上がるくらいやん
j2は1億5000万から7000万で6対1くらいやし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:01:23.72ID:xLe23mqA0
オワコンJリーグ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:02:41.07ID:B9gCyEmG0
数年に渡る忖度フラグと代表の川崎派閥から考察すると川崎が日本のバイエルンになるだろう
Jリーグは川崎1強になるよこれから
浦和も鹿島も太刀打ちできない
金満神戸はそもそも優勝目指してないw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:08:18.85ID:QyC7gsPZ0
>>99
視聴率はずーーーーーっと右肩下がりだよね
サカ二人だけに残念だWww
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:08:20.24ID:llbdbZzP0
つまり今までJ2に回していた配分金の何割かをJ1に回すと
J2クラブはバタバタと潰れるで
昨年度決算でもJ2クラブなんて赤字のところばっかやろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:08:26.52ID:+2z0/cP+0
でかいスタジアムをつくった既存J1クラブを
優遇すると言うことだな

他はもうあきらめてくれと
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:09:45.59ID:vjSnr8o10
J1+J2で5億くらいだから
J1:4~5億(順位で傾斜配分)
J2:0.5~1億
J3:1~3千万
くらいにするのかな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:10:35.26ID:+2z0/cP+0
>>1
それにしても金額の桁が驚くほど小さいなあ
馬鹿でかいスタジアムを要求しておいて
この金額の小ささは、一体何?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:11:06.77ID:CLXDdz380
以前はj1が2億、j2が1億
改正後はj1が6億、j2が1億ってことか
意地でもJ1組は陥落免れたいだろうけどj2の万年下位はモチベ上がらんだろうw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:11:25.62ID:d+4a55vZ0
>>111
鹿島と浦和は入らない
瓦斯と横浜かもしれない
神戸は近いうちに三木谷撤退可能性あり
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:11:25.99ID:8HbL1N5j0
ジェフとかどうなってしまうんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:12:06.33ID:+2z0/cP+0
>>14
オラがチームはJ2以下から上がれないから
有名チームと当たるチャンスはほとんどない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:12:59.84ID:QKxOw//00
>>102
本物だったか
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:13:36.90ID:jikBPt1M0
4クラブ程が半永久的に優勝を争い
それ以外は引き抜かれる育成クラブに成り下がるだけ
まさにGAFA構想
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:13:48.96ID:HtsBdgr10
>>32
めちゃ、力持ってる。
なんでも裏から動かせることができる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:16:05.79ID:QKxOw//00
>>109
本気でJ1に上がるつもりのない、ずっとJ2でぬくぬく過ごしてるクラブにとっては悩みどころだな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:16:19.23ID:v9u6A4hV0
>>125
お前は生まれてからずっと馬鹿だろ
そして死ぬまでずっと馬鹿なんだろうな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:16:43.39ID:8iYtsOcl0
>>6
元々の資金力があってJ初の売上100億を記録したM社長の神戸は今年降格の危機になりました
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:17:28.41ID:llbdbZzP0
>>116
どしたらそんな計算になるんだよ(笑)
配分金の原資となる放映権料や広告料は変わらないんやで
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:17:43.16ID:vwwbB/4d0
ずいぶん格差をつけたように見えるが
+8000万とー8000万と考えると
プロスポーツにしては規模の小さい話だな。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:17:58.27ID:P1Lva6Di0
J2以下はもっと自治体にたかれ
J1も自治体からたかれってことだな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:18:02.80ID:n62K5Ant0
>>117
三木谷撤退しちゃうのか
ああいう金に糸目をつけないオーナー面白いのにな

東京と横浜か
名古屋も後ろ盾はデカいか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:18:31.81ID:QyC7gsPZ0
>>114
効いてる効いてるw
そんなんで効くんだ
サカ豚だけに残念だWw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:18:39.13ID:0TC1/e1f0
>>109
潰れたら都会のクラブを応援すればいい
田舎のクラブは地方掘り起こし部隊
今回のフェーズでは都会のビッククラブがそのサポーターたちを収奪するだけ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:18:57.39ID:l2973bl20
>>136
本業がグダグダになってきたからな
サッカーで遊んでる余裕が無くなったんだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:19:37.50ID:+2z0/cP+0
>>135
政策のない首長はあいかわらず、
サッカーを道具にしてるものね
まだまだ税金を引っ張れる余地はある
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:20:22.57ID:f7L6Ofgy0
>>42長年の努力って元々の大企業の実業団とホームタウン人口程度の努力じゃん
ビッグクラブ偉い=サポの俺たち偉いみたいなのやめろよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:20:33.28ID:4dGxcGDJ0
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減。
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル


○2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:20:39.08ID:ZPEDKcT40
>>116
分配金の総額が増えるわけじゃないから
J2は単純に3分の1になる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:20:58.01ID:1OjCS6Pk0
うーん
やっぱよくわからん
1対1が50%50%だろ?
6対1だと60%と10%ではもちろんないよな?
100/6が16%だからそれを50%に足すとこまではなんとなくんわかるんだけど。

まあ俺は立体図も描けないし四則演算以外の計算できない発達やしええわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:22:08.29ID:+2z0/cP+0
>>146
6/7と1/7だよあわせて1
比率は6対1だよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:22:40.34ID:AvxVZI160
これ田舎クラブは破綻しそうだな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:23:40.91ID:wiE9bJU20
イニエスタのおかげで神戸を兼任して視聴する他サポは増えた
つまり地元のクラブが仮に解散すれば都会のスター軍団の応援に切り替えるだけでいい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:24:21.03ID:+2z0/cP+0
>>149
バスケットもあるし
野球の地域リーグもあるし
全部やる必要ないよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:24:51.74ID:QKxOw//00
J3は分からんから割愛するとして

J1 18クラブ×3.5億、J2 22クラブ×1.5億だから原資は96億
J1 4.4億、J2 0.8億くらいになる計算
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:24:59.44ID:JL3SS6aN0
>>108
視聴率はスポーツ全般落ちてるわ笑
それより有料配信サービスとの契約金の方が重要。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:25:23.01ID:nFjh1NYZ0
>>149
どうあがいてもムリ
存続はできるけど育成クラブとしてなら可能
間違っても常勝軍団とか奪還とか夢を見ない方がいい
自分たちが苦しくなるだけw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:25:38.47ID:+2z0/cP+0
>>155
1+6=7
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:25:41.30ID:NE+6IEtC0
Jリーグの巨人浦和レッズ一強になってしまうだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:25:46.38ID:ZPEDKcT40
>>118
親会社があるところは良いけど
親会社がない地方クラブはキツい

J2ですら今は元J1クラブの椅子取りゲームで
予算の少ないJ3昇格組はJ2に残留することすら難しくなってる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:26:35.74ID:n62K5Ant0
>>146
兄弟で1000円のお小遣いを分けます

今までは
出来のいいお兄ちゃんには666円
出来の悪い弟には333円で分けてました

これからは兄には857円とし
弟には143円としました
めでたしめでたし
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:26:36.63ID:zMxufzyV0
何がビッグクラブの努力だよ
お前らのせいで自治体がスタジアム建設でどんだけ赤字出してると思ってんだ
努力言うなら自前でスタジアム持てよゴミJ1
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:27:44.77ID:+K7NrsKA0
数クラブ以外は全部育成クラブとして存続するのみ、そう奴隷として
なので失望する前に希望を捨てなさいw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:28:32.23ID:mzzsJjV+0
理念強化のお金はどうなるんだ?
J2そのままでJ1の増える分は理念強化のお金を回すと思ってるんだが
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:28:51.82ID:S+LOXLgw0
五輪系スポーツの凋落で
Jリーグに有名企業の参入が相次いでいるのよな
要はそういうクラブだけ残れば良いってこと
自然淘汰を促す方針よね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:28:53.69ID:TJLcaAAm0
J1のクラブ数半分位に減らした方がビッグクラブ生まれやすくなるんじゃね?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:29:07.85ID:v9u6A4hV0
>>146
年収600万の人と年収200万の人がいたとする
年収の比率は6対2、つまり3対1と同じ意味だ
これを分母100%で考えると75%対25%だ
6対2、3対1、75%対25%、これはすべて同じことだ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:29:17.77ID:GGnKFyur0
>>132
あれはトップが阿呆
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:31:53.75ID:9C+fZu8v0
元が低いのに6対1にしたくらいで何か変わるのか?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:32:20.08ID:S+LOXLgw0
Jは無名ブラジル人乱獲を禁止にせんと
経済力上がっても
無名ブラジル人の年俸が上がるだけという
アホみたいな現状を打破できないだろ

磐田も契約問題でやらかしているし
強化部があまりにアレなクラブが多い
まともなのはレッズくらい
レッズの取り入れたITシステムをすべてのクラブが導入すべし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:32:31.01ID:JL3SS6aN0
>>146
6対1で配分なら配分金を全量である7で割って、出てきた数字を配分比率の6と1に振り分けたら良いだけだろ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:33:58.79ID:fikqxbyY0
これで無病みな参入が減ったり経営できないクラブが撤退していけばいいけどな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:34:21.95ID:eMDT/s7u0
>>3
ゆたぼん?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:34:32.08ID:JqnVAbLG0
>>165
インフラは儲かるけど設備に金かかるからね
規制産業の恩恵受けてきたNTTとKDDI相手じゃ分が悪すぎる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:34:35.54ID:9P/L3yyd0
>>28
全国区のチームとおらがチームは違うよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:34:41.12ID:gzUJYq3w0
>>20
そんな声に忖度してか
つい最近までロッカーがボロボロだった阪神や
選手寮がボロボロでスチールシェルフに漫画だらけだった西武のことを思うと
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:35:24.20ID:S+LOXLgw0
>>177
ディー・エヌ・エーが相模買収といい
有名企業のJリーグ進出が相次いでいるからね
そういう企業を優遇したいってことだろ
この改革は

逆に鳥栖とかは迷惑だろうな
選手の待遇も悪いしイメージ悪いし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:35:32.00ID:2Ag1XZI50
千葉も本気出さないと。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:36:14.33ID:JqnVAbLG0
>>37
JEF 大宮「・・・」
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:37:06.36ID:9hGJsNXl0
60億と10億だとピンと来ないが、
6000円と1000円って言われると親近感
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:37:52.75ID:TepC9OAc0
静岡2クラブを永遠に復活させないための措置
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:38:53.44ID:JqnVAbLG0
>>74
そして引き抜かれる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:40:05.99ID:6aNGcnIF0
これからは破産するクラブがそれなりに出てくるって事だな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:40:08.26ID:llbdbZzP0
>>166
理念強化配分金はずっと停止のまま(ほぼ廃止)
DAZNのJへの放映権料大幅減額が原因だと思われる
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:40:12.86ID:CP6qxQXF0
野球こそチーム増やせよ。Jリーグなんて何やっても盛り上がらんわ!
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:40:39.73ID:wPNWqfoP0
外資解禁したんだっけ?
カタールやサウジの王族にオーナーになって欲しい
そもそもJクラブを買収するメリットないけどw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:43:56.13ID:yUoG70+A0
>>194
楽天が入るだけで大モメした野球でチーム増やすわけない
1~2チーム増えたところで大して変わらんし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:44:37.14ID:BvXdztAA0
観客動員数世界一のブンデスを見習わなきゃな

0365 名無しが急に来たので 2022/11/19(土) 17:16:08.13
ブンデスリーガ優勝クラブ
12-13 バイエルンミュンヘン
13-14 バイエルンミュンヘン
14-15 バイエルンミュンヘン
15-16 バイエルンミュンヘン
16-17 バイエルンミュンヘン
17-18 バイエルンミュンヘン
18-19 バイエルンミュンヘン
19-20 バイエルンミュンヘン
20-21 バイエルンミュンヘン
21-22 バイエルンミュンヘン
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:45:18.74ID:Q0sQlucH0
Jリーグの目指す方向性はアジア市場の受け皿になる事だよね
チャナティップの様な東アジア諸国の選手たちがヨーロッパ移籍の足掛かりの野望を持って移籍してくる様なリーグ
何より金になるのは放映権、国のスター選手が所属するとなれば放映権も獲得できるし ヨーロッパスカウトからも注目される

その為にはJリーグブランドを確立する為のACLを毎年獲ってしまう様なビッグクラブは必要だと思う
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:45:39.58ID:XHOReQcw0
バラモンプレミアリーグ(4クラブ)
シュードラ奴隷リーグ(それ以外)
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:47:23.11ID:BvXdztAA0
>>193
川崎がバスや食堂に使ったからな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:48:47.83ID:+5Jtx7f90
>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら、
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。

もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなものだ。

ちなみに今回のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。

電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。

森保はハリルホジッチと違い、田嶋や電通に忖度するから監督に選ばれただけ。

もうサッカー協会自体が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:49:26.23ID:S+LOXLgw0
>>200
まだそんな世迷言言っているのか
絶望的な国内人気のなさが問題なのに
自民党ばりにアクロバティックに問題点を無視して
妄想世界に逃げているからずっと人気が低迷しているのに
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:49:30.13ID:v9u6A4hV0
>>155
>1対1が50%50%だろ?

これが分かってなぜ分からんw
1対1の合計は2
1対1→(1÷2)対(1÷2)→0.5対0.5
→50%対50%
6対1の合計は7
6対1→(6÷7)対(1÷7)→0.86対0.14→86%対14%
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:52:13.08ID:BvXdztAA0
東南アジアのスターをっていうのが気に食わない
もう東南アジア選手が活躍出来ないくらい高いレベルにしないと
川崎の山根があんな低レベルなんだから
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:53:01.40ID:qapqx5g10
>>23
俺はあんたみたいな友達に5対3くらいでーみたいに言ったら、それだと10にならないじゃねーかよwwwって笑われた事があったよ。
いちいち説明するのがめんどくさくて笑われて話が終わったが、あんたはいろんな人から教えてもらえて良かったな。
懐かしい思い出が蘇っきたよ。ありがとう
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:54:06.57ID:fikqxbyY0
>>200
それをやるならJ1の外国人枠を撤廃しないとな
外国人に制限をかけてる以上いつまで経っても日本のローカルリーグ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:55:18.56ID:oJTLg4kt0
>>3
7000万あったらJ1が6000万、J2が1000万だよ。どうやって計算したかというと、J1は7000×6/7、J2は7000×1/7。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:56:07.66ID:h8Ku0NRp0
格差拡大じゃん
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:57:54.54ID:ssVv959r0
俺は鹿サポだけど川崎がスター軍団になるなら川崎を応援するわ
スタまでの距離も近いし
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:58:11.40ID:nvwo0FLm0
可能性は低くても、昇格制度により道が示されている限り
「いつかは我が地元のクラブも」という夢が持てる
ここが他競技に比べてサッカーの優れているところ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:58:32.09ID:muDKDidE0
リーグが持ってる広告や放映の権利をクラブに渡せば格差は簡単に出きると思うけど。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:05.81ID:h8Ku0NRp0
>>217
🙄
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:09.69ID:1OjCS6Pk0
>>206
おおおお
お前の説明が1番分かりやすいわ
合計した数が分母になるのね
これで分量とかも上手く計算できそうだわ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:15.01ID:44A7gldA0
アジアは経済成長しているからな 日本の優位性はそこまで維持できんよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:00:02.42ID:44A7gldA0
>>206
横だけど勉強になった
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:00:21.34ID:8iYtsOcl0
結局はJ創成期にヴェルディがやろうとしてた当時の野球で言うところの巨人のようなビッグクラブを作ってくれ、という事だよな?
あの時はそんなのJには必要ない、と突っぱねて半ば追い出すような形での強硬手段にまで出たのに何を今更、とは思わんでもない
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:00:33.59ID:r/srMLe10
千葉と大宮には金分配しなくていいだろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:00:44.00ID:v9u6A4hV0
>>212
J1の外国人は選手登録数に制限なし、1試合に起用できるのは5人まで
アジアの提携国については外国人枠でカウントしない
三木谷のおかげでどんどん拡大されてるぞ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:00:46.67ID:Q0sQlucH0
>>212
散々ブンデス参考にしてるって言ってるのにね。
本気でアジア市場のさらなる開拓を目指すならアジア枠は撤廃でも良いと思う
それで日本の若手が成長しない言うならそこまでの選手だったと諦めるしかない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:01:11.60ID:S+LOXLgw0
卓球のTリーグとか案の定失敗路線で
10チームある中まともな親会社があるのが4クラブ
しかも2つは木下工務店系だから実質3クラブ

まともな親会社なしの拡大路線ほど無意味なものはないね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:01:19.08ID:AODe6j0K0
川崎や横浜の若手なんかを浦和や鹿島が借りて育成させるだけ
レアルやバルサも同カテのクラブによくやってるじゃん
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:02:51.37ID:joV5XT2H0
俺はスター軍団の試合が見れればどこがビッククラブになろうとどうでもいいけどね
観戦のしやすさでいえば専スタ必須だけど
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:03:47.56ID:6aNGcnIF0
>>208
潰れるクラブは出てくるでしょ給料払えないとか
0234ああああ
垢版 |
2022/11/19(土) 23:03:52.01ID:zmwBwzwV0
>>143
サポはもともとえらくないだろ。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:06:07.75ID:TcNGojxE0
要は今までは全国のファンの掘り起こし作業でしょ
これからはまた日本リーグの再開だろ
読売vs日産のような
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:07:36.50ID:1Sgbs5LY0
DAZNとの契約期間終わったら入ってくる金半分になるのに、その後の展望あるの?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:08:20.76ID:BvXdztAA0
プロ野球と比べるとスタジアムや練習場とかインフラが整ってない
Jリーグは欧州モデルにしちゃったけど米国みたくインフラ重視すべきだった
若い子が汚い陸スタなんか行けない
日本人の感覚からしたら練習場すらまともに持ってないクラブがプロを名乗ってるのは理解し難いだろう
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:11:16.72ID:8iYtsOcl0
>>232
既に川崎、鹿嶋、横浜等の強豪クラブが出来上がりつつあるのにビッグクラブを作ってくれ、って言うのはそういうことでしょ
それに時代によって求めるものが違ってくると言われてもサポは別にビッグクラブなんて求めてないと思うぞ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:12:11.46ID:KPfg9E760
>>146
計算力算数の能力の問題じゃない
国語力の問題や
割合と比率の違いの理解からや
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:14:14.23ID:S9QAnAx/0
>>242
自治体にインフラ整備させるためには思想的正しさが必要だったんだよ。
興行優先じゃなく。
ある程度達成したからそのヒツヨウガなくなっただけ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:15:00.37ID:llbdbZzP0
>>217
今のシステムだとまずムリ
奇跡的に地方の弱小クラブから優れた選手が出てチーム成績が上がったとしても
そんな選手は即J1クラブもしくは海外に移籍するやろ
選手を育てて結果が出ても即座に上に刈り取られるだけ
資金的に弱いチームは永遠に下層から抜け出せない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:15:25.00ID:S+LOXLgw0
Jは幸いにもいまだに企業の参入が続いているから
そっちを優遇する改革ってことだよ

まぁ、木下工務店は仙台狙っているみたいだから
そのうちサッカーに集中するのかもな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:16:17.35ID:+VWY2jMO0
>>181
Jリーグの理念と全国区クラブは対立軸にあるからな
本当に全国区クラブがいいならJ創設でナベツネ案に乗っかってれば良かったわけで
それを受け入れるなら地域密着型総合スポーツクラブや百年構想なんて破綻してるじゃん
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:16:24.77ID:FKA68Qmn0
なんなのこの算数スレ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:17:16.67ID:+VWY2jMO0
>>123
その一人が力を持ってる状況を拒否したんだろ
今のNPBですら坂本のが報道されてない程度に巨人巨人巨人なんだから
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:19:42.36ID:jqEhUxDW0
>>250
地域密着のお題目がなければ自治体がスタジアム作らないし。
思想は目的のための手段。
「思想的に正しい、故に正義!」みたいに思ってるファンが間抜けなだけ。
別に相反はしない。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:22:13.06ID:o6K88Not0
グローバルとか世界でも戦えるとか東洋の島国では地理的条件から500%ムリだからそんなの
高給取り外国人が所属する中国リーグになるだけ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:22:59.64ID:nvwo0FLm0
算数できない子の大半はまず国語ができない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:24:09.18ID:+VWY2jMO0
>>253
君はズレすぎてて話にならない
全国区の読売ジャイアンツを呼ぶためにスタジアムを作るみたいな事になって日本のサッカー界に発展はあるのかって考えてみなよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:24:32.91ID:7WXnOIUj0
邪魔な存在は買収と強奪で勢いも夢も潰す
それが資本主義リーグのビッククラブ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:24:43.31ID:+VWY2jMO0
>>256
問題はJ2やJ3の経営にどの程度影響するのかってことだけどね
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:27:14.65ID:95zx7Agn0
J1優勝は6億円、J2は1億円、J3は5000万ぐらいでいいよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:27:29.64ID:syUlYNTW0
なのにクラブ数増やそうとしてるよね、来年またクラブ数増えるんでしょ
J1優遇するのとチーム数増やすのって矛盾してないか?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:29:30.60ID:95zx7Agn0
>>239
ない。ダゾンも2月に年契切れたらみんな解約すると思う。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:30:28.98ID:wJew29Ln0
降雪地域のクラブはガチで邪魔だよな
あいつらがいつも反対するからシーズン移行も不可能
先ずは地方のあいつらをトップリーグから排除しないと
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:30:46.71ID:yUoG70+A0
>>262
J3以下は知らんけどJ1とJ2は変わらんでしょ?
正確には2増2減だけどトータルのチーム数は変わらないし
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:32:45.79ID:tVLMtHaJ0
こんなことしたら、ジェフ千葉が足首まで
沼に浸かってしまうじゃないか
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:35:28.48ID:fikqxbyY0
>>253
地域密着でもいいがJリーグはホームタウンが狭すぎるな
せめて都道府県1クラブくらいにしないと経済的自立なんかできないし、同じ県内に2クラブとか3クラブあると自治体も支援できなくなる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:38:17.91ID:C2nlV3x70
J3とかJ2下位とか金を取れるレベルじゃないから不要だな
動員も少なすぎだし
30まで腰掛けみたいな若手のフリーターモドキはプロ失格でいいよ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:39:39.80ID:NaE0Jv/C0
ワイ福岡 残留良かったー
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:40:15.29ID:mKhMfj4L0
ACLに報奨金出せよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:45:05.27ID:nvwo0FLm0
>>262
ビッグクラブの華麗なプレーを見て楽しむのと
我が街のクラブを応援するのは別腹だから
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:49:35.71ID:nACsxJzW0
>>274
そんながっつり興味のある奴だけで国内サッカーを支えるのはもうはっきりと無理じゃね?
そんなことだから信じられない勢いで衰退してる現実の問題と対策が乖離する
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:52:36.91ID:2lDifZZg0
思ったよりはJ1クラブの分配金が増えないんだな
J1は3~4割増でJ2は半分以下
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:54:49.14ID:8iYtsOcl0
>>247
その割にはJ1クラブですら自治体からスタ使用料の減免や助成金を貰ってなんとか運営できてるクラブが多すぎるんだよ
地域密着じゃなくて地域癒着が現状
それを是正する意味合いでの配分かも知れないが、これだとJ2以下のクラブの運営を益々自治体の補助金に頼る羽目になって、後ろ盾のないクラブは補強もままならず
J1に上がるクラブを作るのが夢のまた夢になってしまう
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:56:32.25ID:JVlKbPq00
今でも若手がちょっと活躍しただけで
すぐ上位チームに持ってかれるから
刈る側と刈られる側の構図が更に固定化されるだけやな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:58:28.90ID:BvXdztAA0
素直に首都圏クラブにだけ金出せよ
浦和 横浜 川崎 東京のビッグ4 で良いよ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/19(土) 23:59:34.24ID:pOyNV8Qf0
地域おこしのための
J2・J3でええやん
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:01:45.66ID:GVhHK21u0
J1が20チームになるから清水ぐらいはなんとか上がれるだろ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:10:45.40ID:USrAUdYG0
約4.2億円と約7100万円か?
コロナ禍で累積赤字膨らんでる所もあるだろうからいきなり半減はきついな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:13:25.53ID:USrAUdYG0
>>288
均等配分金はリーグに居るだけで分け与えられるお金
他に順位に応じたボーナスもあるんで上位クラブはもっと収入が増えるシステム
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:16:37.15ID:tRc2XF0K0
>>14
そこまでのスターチームはJには生まれないだろうな
三木谷が全力投資の神戸でもあんなもん
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:28:11.83ID:iz8+E/R60
これは最初はいいと思うがそのうち絶対下からの恨みをかってクーデター起こるな
ヨーロッパみたいに超格差社会の一部ビッグクラブ化計画は長くは続かないと思う
結局は下はより貧乏になり、上は思ったより何も変わらない現象が起こると思う
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:30:42.15ID:23j6V+up0
そんな差別が許されると思ってんのかよクソチェアマン
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:31:56.17ID:3wsNtxCw0
>>79
かつての巨人やん
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:34:57.65ID:y3KDrCxF0
Jリーグでビッグクラブになれそうなチームどこなん?
イメージ的には浦和か、あとは三木谷マネージャブジャブある前提なら神戸くらいしかないけど
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:35:24.03ID:iz8+E/R60
>>188
よくわからんけど磐田と清水は来期もJ1と同じ分配金もらえるんじゃないの?今まではそうだったみたいだけどこれも変わった?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:37:23.18ID:thzuLeQP0
てか、J1のチームが何チームあって、そのチームの名前を言えるのってコアなサカ豚くらいだら
知ってるチームって、マリノス、ガンバ、セレッソ、広島、ベェルディぐらいだわ
あと、フリューゲルスか
野球だと、セリーグの球団は勿論、オリックスやロッテまで知ってるひとが殆ど
今までどんな風に広報してたの?Jは
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:38:57.12ID:InBzPFnd0
>>301
野球なんて両リーグ合わせても12しかないんだから覚えられない方がおかしいだろw
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:46:47.95ID:y3KDrCxF0
ちょっと調べたら営業収益
60億クラスが川崎、浦和、鹿島、神戸
30億~クラスが横浜、ガンバ、東京、清水、柏、セレッソ、広島、札幌、大宮、磐田
になってた…ショボッ!
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:47:00.80ID:thzuLeQP0
>>302
なんでそんなにアホみたいにチーム増やしてんの?バカなの?www
地域に根付かせようってやつ?
大阪だと、ガンバやセレッソが勝とうが負けようが一般のひとはだーれも興味ないよ、それこそガンバが10連敗しようとも、連覇しようとも
阪神が10連敗してたり、連覇したら一般の人も騒ぐが
ガンバ、セレッソ、神戸や京都にあるのかな?そのチーム足して100倍にしても、阪神1チームの価値の足下にも及ばないよ
サカ豚だけに悲しいよ^^
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:49:16.28ID:Lcc2iNPi0
だからか。
岡崎が一部上がったときのリーガの残留昇格争いは激しかった。
一部下位の実力が拮抗してて数がめっちゃ多い。
一部に上がると予算めっさ増えて選手が6人くらい入れ替わる。
二部に降格すると、草刈り場になって、メインの選手は必ず消えて別チームになる。
だから残留するために、ハリルサッカーみたいな塩サッカー取り入れるとこも多い。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:52:44.24ID:S5+FX0td0
>>306
DAZNのアナウンサーが大阪ダービーの時に「いつも関西では阪神タイガースが話題の中心で悔しい」みたいな事言ってたが今じゃオリックスにも差をつけられてるからな。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 00:54:11.40ID:Z/YR9Bss0
Jリーグも30年やってようやくこの段階に入れたな
優勝争いするクラブは多い方が面白いからプレミアみたいなビッグ6みたいのが理想だが
実際はセリエとかリーガポルトガルの様に3クラブぐらいになって行くだろうな
大体その3クラブが優勝するが10年1回ぐらい違うとこが優勝するみたいな
あとはやはりシーズン移行と外国人枠の撤廃だなあノノには任期中にこれもやって欲しい
それでJリーグは基本的に完成形になる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:01:36.52ID:thzuLeQP0
>>309
確かに、オリックスが優勝したら関西の一般の人もざわつくが、ガンバが優勝したとして、一般の人はシーンだもんな
そもそも大阪ダービーだぜ!といっても一般の人は、なにそれ?大阪で競馬やるの?位だろうな
大阪ダービーに興味あるやつなんて、満員の地下鉄御堂筋線の全車両のなかで、いて10人位だろうな、興味はないが知ってるやつ含めて
勝った方が優勝の巨人阪神戦ならほぼ全員が興味あったり知ってたりするだろうが
サカ豚だけに悔しいよぉ(>_<)
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:06:03.53ID:mw1ndnNJ0
3億5000万が4億3000万になった所で別にビッククラブ出来んだろ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:09:02.56ID:ii3QNQrD0
>>281
全て無理やりサッカーを根付かせる為の方便。
いつかはJ1なんてのもね。
スタジアム作った以上自治体は手を引きにくい。
それは戦略だから非難されるようなことでもない。
思想的正しさを正義と思い込んでる事が間抜けなだけ。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:12:32.41ID:thzuLeQP0
>>317
人気とか以前に、ガンバやセレッソなんて知らない人がほとんどなんだよな
一般の人は
ガンバって知ってる?なに?それ、ネズミみたいな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:17:00.00ID:Lcc2iNPi0
ズビロは昇格して得た金で2980を拾うと言う…
昇格時に誰を獲得するかめっちゃ大事になりそう。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:18:55.10ID:g0g9hDMv0
ちょっとお金持ちくらいにしかなれないし常勝チームが生まれるほどの変化はないだろな
ただ下が苦しくなるだけの愚策になる可能性もあるわ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:33:59.11ID:T73LOgQx0
>>322
そうだよ
上のディビジョンに居続けるというのは凄く重要なんだよ

今年J2の甲府が天皇杯優勝して話題になったけど、収入は昇格決めた新潟と横浜の方が圧倒的に増える
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:36:16.56ID:xB7vQvyD0
>>6
そう思う。夢見れるからな。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:49:25.51ID:EGmOn/290
>>59
ガンバともかくレイソルは育成組織ないけどな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:50:14.20ID:mqM6dnv30
本質は親会社がしっかりしているクラブを優遇するってことよ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:51:12.60ID:FaKPzBGu0
ビッグをビックて言う奴しんで
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 01:59:06.68ID:BArcI9m20
現行j1 18×3.5=63億 J2 22×1.5=33億で、合計96億
んで分配変えると
1:5→J1 80億 J2 16億
1:6→J1 82.3億 J2 13.7億

2023年 J1 18チーム J2 22チーム
1チーム辺りJ1 4.4-4.6億、J2 0.72-0.62億

将来的にJ1 20チーム J2 20チームとすると
1チーム辺りJ1 4億、J2 0.8-0.6億

ぶっちゃけ現行だと、J2下位の予算規模のクラブはメチャクチャキツいけど、J1は微増する程度の分配

まあ、自助努力(スポンサー営業、観客動員)できないJ2下位の予算規模のチームが消え易くなるな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 02:20:34.82ID:BArcI9m20
ちなみに均等配分金以外に、順位別の配当があるから
J1 10位までを来季から手厚くすると言ってることの方が重要


均等配当金の増額は、J1だと選手2-4人分にしかならない
ただJ2下位予算のチームはJ3の人件費+分配金でやってるようなもんだから露骨に苦しくなる

まあ、今期から来期にかけて、予算規模下位の主力選手を予算が大きいクラブへの買い叩きが起こると思う
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 02:23:26.27ID:mUVrJ79Q0
>>331
そういや傾斜配分も見直しで上位強化って言ってなかったっけ
下位は露骨に減るんじゃね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 02:54:55.14ID:5A/3/6Km0
>>297
リーグで戦うのはJ2同士なんだから変わらんだろ
落ちた2チームには降格保証金はこれまでも出てたし
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:19:14.12ID:keP/PlEx0
>>221
モル分率とかで詰んだんだろうなぁ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:21:00.91ID:RVxGEvB90
>>22
キミ良く友達いないっていわれるでしょ?w
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:21:35.59ID:kcxOKwfA0
>>1
J1のクラブ数を減らすなら賛成するわ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:38:30.96ID:8sUOj/G90
>>298
サイバーエージェント藤田にヴェルディ買い取らせるのが1番早いと思う。
町田なんか買い取って後悔してるだろうし。

W杯放映権の論功行賞で特別に認めたらいいのに。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:43:23.34ID:GU1f80+N0
>>335
スマホもラップトップもいるわ!
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:46:44.47ID:8sUOj/G90
>>225
開幕当時はNPBの逆張りをやることが正義だったけど、欧州見てみたら、一強二強の全国区クラブが優勝独占してるような。巨人V9時代のセリーグみたいな国ばっかりだということに気づいたんだろう。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 03:50:41.99ID:3f5Q3daO0
まあ理念は分からんでもないが下位クラブの分配金金減らしたら確実に客減って大手スポンサーのないクラブは下手すりゃ消滅すると思う
また日本じゃ弱いクラブでも応援し続けるほどサッカー文化が地元に根付いてない
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 04:00:18.65ID:8sUOj/G90
>>341
たぶんJ1に上がる目のない県はBリーグに抜かれる。
既に秋田、栃木、沖縄、富山あたりはそうなってるし。
J2下位やJ3ならB1の方が色々と上だろうし。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 04:20:36.65ID:uP8XMJuH0
>>300
チェアマンになっても北海道ローカルでラジオ番組もってるしたまにテレビににも出るしもう地元静岡も古巣千葉もどうでもいい
サッポコだけ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 04:24:38.21ID:GVhHK21u0
>>341
J3で1万人入るのに?
上から40番目のクラブがこんな成功してるプロスポーツって他にある?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 04:39:50.46ID:ZZFXAzlX0
>>303
コンサドーレがJ2の頃のチーム名は覚えてた
今は知らん
そんなもんなんじゃないのかね
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 04:47:52.03ID:rfL8cQrg0
降格のないプレミアと昇格なしの地方、批判食らうから今度はこんな感じか
地方の税金食い尽くしてデカくなったら今度は地方が上がって来れないシステム作り
もう国レベルの犯罪だわ
地方の未来くらいわかると思うんだけど
地方のサッカー場全ての解体費用出して後始末してから、首都寄りの降格なしの商業リーグでもやって下さいね
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 05:32:00.89ID:La8btqNN0
>>1
J2も上がりたいなら巨大スポンサーつけなさいって事やろな
Jリーグはお金ないからスポンサー大募集中
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 06:25:40.00ID:WTvAyJEI0
>>342
秋田と沖縄は伝統的にバスケ人気が高い土地柄だからまた別
沖縄はFC琉球と沖縄SVにサポ分かれてるのも不利だな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 06:33:43.33ID:P/PbnXaQ0
>>1
仮にこれでJ1の配分金が1億円2億円増えたとしてもいまの円安や物価高の影響で簡単に溶けそう。
でもって配分金下げられたJ2以下のクラブは経営が苦しくなるな。
円高や物価高騰がいつまで続くかわからんけど。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 06:51:46.57ID:WLeMmg4s0
J1とJ2の差はやはり大きい
J2で勝ちまくった磐田がダントツの最下位だったからな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 06:56:12.43ID:K/ps8MrW0
どうでもいいけど税金タカらなければ何やってもいいよ!(´・ω・`)
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:10:17.44ID:oQjnlbnn0
>>132
日本は金だけあってもしょうがないんだよな
自国の若い有能な選手は海外に行っちゃうし
海外の有能な選手はJに来ないし少ないし
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:10:49.17ID:mvScpmlB0
関東人って本当クソだわ
地方の静岡チーム2つが降格して
関東チームが増えた途端にルール変更
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:17:52.31ID:1DOoRDzH0
公平分配方式にするならNFLみたいに徹底的にやってウェーバーも入れ降格も無しにしないと成功しない
弱いクラブに中途半端に手厚くしても実る前に勝手に降格して投資がパー
降格しなくても毎年目先の残留争いに明け暮れて長期ビジョンでの運営なんか出来ないから無駄
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:25:50.06ID:mMTOWkv10
分配金が増えるメリットは少ないけど、減らされるJ2のデメリットは大きい。
落ちたくないから競争が激しくなる、チーム編成の競争も激しくなる、クラブの予算を増やさざるを得ない、
結果、資金力のあるクラブしか生き残れない。

という算段なんじゃないの?
でも今のままではスポンサーが出せる金に限界があるから次は企業名をクラブ名に入れる事の解禁じゃね?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:26:48.95ID:6GjbpRIg0
>>344
松本 長野だけじゃねーの?J3好きだけど1000人の試合のほうがよっぽど多い
>>342
雪多い地域は室内競技のバスケが人気あるからな 沖縄は米軍の影響
>>348
地方には巨大スポンサーになれる大企業がないんだよ
甲府みたいに小口を集めるにしても競合するプロスポーツがなくて
ある程度の人口と経済規模がないとそれも難しい
横浜350万 川崎150万いるのに県全体で50万しかいないところと
同じ戦いができるわけない
実際に強豪チームって大都市にある親会社がしっかりしているチームじゃん

鹿島は人口少ないけど住金とジーコがいたわけだし
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:29:32.90ID:WTvAyJEI0
縦ポン、カンフーサッカーとTDKマネーで頑張ってる秋田だが県内での人気は圧倒的にバスケ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:49:48.36ID:uA0w50Rx0
>>326
ガンバは釜本FC、レイソルは日立サッカースクール柏があったでしょ。当時の日本では珍しいかったよ。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 07:57:32.08ID:HDXzDDY40
川崎がこれだけ強くなったのはコロナ禍前と優勝賞金10数億円を2回も獲得してたことが大きい
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:04:54.10ID:zb1LER3U0
10億20億でそんな強くなるなら、100億近くイニエスタに使った三木谷はどうなるの?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:10:11.71ID:sRO76LOD0
>>366
イニエスタは勝つためにお金を使ったわけではないだろ 世界的に有名なプレイヤーを獲得するために金を使った
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:10:45.58ID:IyLoexdd0
>>23
くそ
そこそこの釣果上げやがって
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:12:35.38ID:6GjbpRIg0
>>368
この人はガチの人だよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:15:18.00ID:mqM6dnv30
Jは中堅リーグで上位くらいの財力なので
取ろうと思えばそこそこの外国人を取れるよ
実際にレッズはオランダ100ゴール男を取って来ているわけで

Jが無名ブラジル人だらけなのは
財力の問題じゃなくてフロントのやる気の問題
レッズが導入したITシステムを他のクラブも導入すべき
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:17:12.95ID:mqM6dnv30
>>365
違う
たまたま大卒で良い新人が来たから
でも今は干されるとの悪評が広まっておっさん天国化しているから凋落寸前
実際、高卒組はまったく育ってないもんな
田中碧が最高傑作
三笘、守田、ホタテは大卒組で
板倉や三好はレンタルで托卵組
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:25:54.00ID:t2TvjSKz0
>>366
イニエスタに100億と言うのは移籍金無し1年36億円3年契約での話。
他のクラブが3年10億円20億円強化資金が増えたらかなり強くなると思うけどな。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:28:05.59ID:h0/BAVSD0
>>1
ここでジェフがひと言↓
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:30:47.82ID:t2TvjSKz0
>>370
オランダなんがめぼしいのはアントニーみたくすぐ上位リーグに引き抜かれるんだから10年以上オランダに留まって100ゴールしてるFWなんか見切り品みたいなものじゃん。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:34:27.61ID:Z6aEP5HO0
ビッグクラブを作りたいからここ数年の忖度ーレが露骨だったのね
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:35:24.99ID:mqM6dnv30
>>376
まぁ、そうだが、移籍前年にフェイエで2桁ゴールあげている選手だからね
それなりの価値はある
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:37:58.35ID:8XTKN22Y0
これは鈴鹿みたいな「上に行くと金が掛かるから..」というクラブが予想以上に多いんだろうな

まあスタジアムの問題もあるし田舎の過疎地域のクラブなんか上を目指せる訳無いからそいつら切って親会社CAの町田やDeNAの相模原辺りに上がって来て欲しいと思われ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:49:30.87ID:mqM6dnv30
>>379
そういうこと
Jリーグが悪しき前例を作り過ぎたせいで
他の競技でも脳筋たちが親会社ないスポーツクラブ作りまくって
大変なことになっているからな
自治体だって金が無限にあるわけじゃないんだし
スポーツに貴重な社会保障費用を削られたらたまらんからね

Jリーグはそういう税金たかり体質から脱却して企業スポーツ化するってこと
欧米とかメジャースポーツほど完全に商業主義全開になっていて
投資家の投資対象にもなっているからね
Jの理念はあまりにガラパゴスすぎた
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:50:08.37ID:mqM6dnv30
東京五輪が負の象徴となったように
税金にたかるアマチュアイズムはもう時代遅れ
自立出来ない存在は淘汰される時代になった
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:53:19.80ID:BJSqnGlT0
J1で3年連続10位以下のとこはJ2と同じ扱いでいい
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:59:19.48ID:BRBi52QS0
地方小都市のJ2, J3のクラブの財政がさらに悪くなって解散するとこが出てくるかな

地方自治意識の低い国が成熟した欧州各国と同じようなアプローチで上手くいくとは思えん
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 08:59:26.82ID:VmeAzqRE0
JのGAFA(川崎、横浜、瓦斯など)
負け組(それ以外)
1%が99%から搾取収奪する構造
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:02:39.01ID:mqM6dnv30
>>386
それが狙いだろ
淘汰を進めるのよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:04:57.54ID:oheQYKtC0
>>385
アメスボはちゃんとマーケットを調査して何年もかけて1チームとか2チームとか増やしていってるからな。
Jリーグみたいな田舎に何処の馬の骨ともわからんNPO法人とかがクラブ作って「地元のクラブ作りました。昇格するには何万人収容のスタジアムが必須なので作って」みたいな話にはならない。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:05:05.82ID:6GjbpRIg0
>>386
欧州コンプレックス丸出しだな

欧州は都市国家で日本は天皇を頂点とした国家だから
帰属意識が違うんだよ
それでも戊辰戦争や長野など江戸ー明治からの因縁はあるけど
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:05:22.17ID:KdfivyoX0
>>377
負の遺産であるレガシー新国立をビッククラブに利用してもらう
代表では川崎派閥が清和会、リーグでは川崎が自○党のような立ち位置
コンサルもたぶん同じ広告代理店

もう様々な要件は満たしてる
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:08:05.03ID:yOOfj7Xg0
これからは鹿島も札幌も広島も都会のビッククラブの為の育成クラブ
地方のサポも都会のスター軍団を応援することになる
読売vs日産時代のように
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:13:17.95ID:mqM6dnv30
>>394
ええのよ
ルックチャイナの時代
親欧米派も自民党も無視しておけばええわ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:14:25.24ID:mqM6dnv30
プロ野球ですら
中日新聞が斜陽化したら
かつての金満人気球団だった中日ドラゴンズもオワコン化だよ
今や赤貧ドラゴンズだわ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:23:10.28ID:mcheZrg/0
>>386
今でもJ2J3って運営費10億切ってるチーム多くて選手の平均年俸も300万~500万くらいなんでしょ?
しかもアマ契約で安く使い捨ててるチームあるとかって見るし
それでもデータ見ると運営費の半分が人件費っていう、実入りと出費が全く見合ってない構造みたいだから今後は輪をかけて大変そうだな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:14.38ID:OrvF96W00
>>390
そうとは言えないだろ
日本も江戸時代までは幕藩体制で地方政権の連合体だったわけで
今でも高校野球なんかは県単位で応援するしな

Jリーグもホームタウンは県単位にするべきだったと思う
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:39.36ID:dJrGVSVQ0
都会のビッククラブは外人枠無制限でいいよ
それこそ日本代表クラスしかプレーできないような環境で
外国人(アジア人)も代表キャップが条件
そこまでやらないとスター軍団の価値が出ない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:42.07ID:MUt4RY0v0
金があっても食堂やチャナティップに五億円も使ってどぶに捨てちゃう川崎というチームがあるらしい
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:30:13.73ID:/9WRQsDd0
>>68
昔は浦和が弱くて「弱いけどサポーターの熱気はリーグ一」「浦和と書いてヨワイ」「浦和は13人でやればいいのにね」と言われてたな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:35.66ID:mqM6dnv30
>>399
真逆
外国人枠増やしたせいでJのライト人気が死んだ
原や村井の改革は大失敗だろ

そもそもアマゾンプライムとダゾーンで
ダゾーン選ぶのも意味不明すぎるし
アマゾンプライムに売っておけば
露出度が全然違ったろう荷
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:39.81ID:mqM6dnv30
あと優勝のプレーオフを廃止したのも失敗だよな
せっかく視聴率取れて露出の増加に繋がっていたのに
20チーム4地区制にして地区1位のチーム同士でプレーオフをした方が良い
降格プレーオフも地区最下位のチームでプレーオフやって
1チームだけ生き残るようにするとかな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:28.81ID:mqM6dnv30
わざわざ外国人枠使って取って来る外国人の大半が
日本のその辺の若手欧州組よりはるかに実績のない選手だらけという地獄
これを改善しない限りJに未来はない
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:54.95ID:6GjbpRIg0
>>398
もちろん地元愛とかはあるけど(都会の大関より地元の3段目って言葉あるし)
ただ相手が○○県のチームだから絶対負けられないというのは
ほとんどないでしょ
長野ー松本が下部リーグでも盛り上がるのは歴史的に因縁があるから
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:42:31.21ID:wMpbeiss0
まあ1部しかほとんどの人は興味ないからな 成り上がるには1部のクラブに入るしかないよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:11.23ID:oheQYKtC0
>>402
単純に金額的な事情と当時はアマプラはそこまでスポーツに積極的じゃなかったから。
あと10年契約(途中から12年に延長)も今思うと失敗だった。
12年も有料放送の放映権固定なんて世間の状況に対応できない。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:52.38ID:ppZt6UBA0
共産主義的なJリーグの運営から資本主義的な考え方にシフトしてきたな地方クラブはこれから切り捨てていこうというわけか
読売ジャイアンツを作りたいのか
逆にやきうは地方依存が進んでるのに
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:03.12ID:N3C1zc0J0
マリノスと川崎は専スタじゃなくても全然問題無いんだね
野々村とつながりが深い札幌の扱いをどうするのか注目しとく
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:49:16.06ID:mqM6dnv30
>>408
野球は露骨に親会社依存だろ
親会社がグローバル企業でも
球場の営業権ないから糞貧乏なヤクルトを除けば
球団の資金力=親会社の資金力

中日もかつては超金満だったが中日新聞の斜陽化で赤貧化
日本テレビと読売新聞も斜陽化して巨人は
他の球団とのFA争奪戦にまったく勝てなくなった
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:37.89ID:6GjbpRIg0
>>409
川崎は専スタ作る予定だよ。
ニッパツも新しく作るからマリノスも集客数見込み次第では
そっちを増やすでしょ
当然専スタのほうが顧客満足度高いんだから
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:01.58ID:BArcI9m20
>>337
藤田は自社のイメージと違って、出資する事に関してメチャクチャ細かいらしい

ヴェルディ買取りチャンスなんか何度もあったのに、進まなかった理由(原因)はそれ

町田が思ったほど規模がデカくならないのもそれが原因
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:55:10.79ID:xCN5B0vG0
これはもう実質地方クラブの切り捨て、Jクラブの数減らしに舵を切ったということか
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:56:35.64ID:2tvrwErY0
>>408
売れなくなった商品を植民地に売っているだけだよ、プロ野球は
まあそれなりに営業活動(メディア戦略、TV中継)をしていたから可能だったが
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:04:47.51ID:DETZVCGA0
ゴル裏「ふざけんなー!勝てよー!いつ優勝するんだよ!」
こういう人達にまもなく死刑宣告がされます
何故ならそのクラブは二度とビッククラブに勝てなくなるから
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:07:41.79ID:SDQR9KrB0
>>408
世界はグローバリズムに向かってるだろ
そもそも日本は西側の一味だ
そのうちJクラブも外資がオーナーになり株主に全部収奪される
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:10:20.79ID:EQI0hSHv0
>>415
全国にクラブを創設してファンの掘り起こし作業は終了
あとはそのファンを都会のビッククラブが収奪するだけ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:10:39.85ID:mqM6dnv30
>>414
アベマも数年後は撤退だろうしね
テレビ朝日HDの時価総額(1451億円)見りゃ分かるが
投資家にまったく評価されていない状況
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:11:39.17ID:vbIFENlC0
>>409
そこで負の遺産レガシー新国立ですよ
都心のビッククラブに支払ってもらうわけボッタクリ使用料で
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:13:30.19ID:Ee3zI6OC0
>>405
地域の因縁で戦わせるにしても長野ー松本、浦和ー大宮とかスケールが小さいんだよ
県外の人が楽しみとは思わない闘い
東京と大阪、野球でいうなら巨人ー阪神くらいの規模がほしい
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:15:55.98ID:N3C1zc0J0
元々オリジナル10だったのがチーム数増えすぎたからね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:16:25.84ID:yB3/zemJ0
神戸にポルディやイニエスタが来てどこの会場も満員、兼任する他サポも激増
つまりスター軍団がJ1にできればみんなライトなファンになる
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:17:22.97ID:mqM6dnv30
村井・原体制期に落ちたライト人気を取り返すのは
相当に時間がかかるだろうな
外国人枠拡大とか失敗するする言われて案の定大失敗した

スポーツOBやOGに実権握らすと大変なことになるのよな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:24:14.20ID:MUt4RY0v0
でもねビッグクラブに行くと試合に出場出来ないからと新卒のトップ選手が最近はJ2に入団して試合に出て活躍してからJ1に上がる傾向が強いんだわ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:50:26.83ID:hMWkL/Ub0
日ハムみたいに好きな球場建てれるようにしたほうがいいんじゃないか?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:57:28.34ID:WBS/lMAn0
ライト層意識するならゴール裏のゴミ掃除が必要だよ
暴れるサポはサポじゃなくただのゴミだから
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:14:17.85ID:JF8n2JrM0
>>1
2100億円、年平均210億とサカ豚が自慢してた割にはショボいなぁ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:20:21.08ID:+rmHgCtw0
川淵の理念はもうかなり弱まったよな
100年構想とかそんな壮大なものは要らん
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:32:07.26ID:7Xwh1uV10
>>427
若手のうちは出場機会を1分単位で積み上げないとな、規定に達しないと上位の契約ができなくなるし。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:47:49.63ID:IlRxN4w+0
>>431
家電量販店の店員が数字を大きく見せるのと同じ理論だからな。
「この冷蔵庫(20万円)に買い換えると10年で5万円の省エネになります」みたいな。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:09:58.76ID:MUt4RY0v0
>>433
それもあるし実践で選手はうまく強くなるからJ2とはいえ本気のリーグ戦の公式試合に出場すると伸びるんだよね
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:12:39.29ID:UnVoe06/0
元々の金が違うんだから日本でそれやるとあかんがな...DAZNに1000億/年の放映権料にして貰えれば6:1の1でもj2とかはスタジアム整備してやっていけるけど。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:16:12.60ID:76bByy1+0
>>425
ライト層は重要だよな
ブラジル代表やパリSGが来日した時は超満員だったし
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:17:09.43ID:tswor7gI0
今J3福島(噂のいわきではなく福島ユナイテッドFCのほう)来てるが運営がグダグダ
地方は運営スタッフのレベル向上も図ってほしい
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:24:39.26ID:X+4X3GrP0
>>438
Jのサポが閉鎖的で攻撃的な人達が多いからライト層から避けられる
こないだも昇格、残留プレーオフ決勝のレギュレーションがライト層にはわかりにくく
完全決着が良いと言ってた人たちに凄い攻撃的なレスばかりしてた
Jなんて不人気でたまにしか注目されないんだから
たまに見てくれるライト層を取り込めるようにしないといけないのに
勘違いJオタのせいでライト層が寄り付かない
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:39:42.36ID:rfL8cQrg0
今のサポ見ても商店街のオッちゃん含め地域で応援してる人らばかりでサッカー好きなんて少人数
わざわざ都会のビッグクラブ応援する奴なんて殆どいないよ
今増えないんだったらタダ券配る以外ない
ライト層=陰で悪口を言ってるだけで行動力がない。長続きしない
裸になって熱くなってる様な人達=面倒臭いけど行動力がすごい。一年中応援してる
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:45:23.60ID:S2TMEv4z0
>>410
親会社依存ならベイ西武ロッテは手放した方が良いレベル!なんだよなあ
特に西武!

あんだけデパート経営に文句言ってくるのにライオンズにあまり言わないのは優良企業の証し!

FAで近藤を獲ろう!とか言ったら普通無茶苦茶文句言われるし
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 12:49:02.02ID:0PH7xGEe0
トリクルダウン?
それは起こらないだろw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:00:58.58ID:mUVrJ79Q0
>>344
そんな一部だけ切り抜かれてもなぁ

J3で今季1試合1万入ったのは松本と長野だけで松本こそ1試合平均8400入ってるけど
長野なんか1試合平均は3300しか入ってない
J3の1試合平均動員は松本以外すべて5000以下

これをJ2にしても22クラブ中12クラブ、半数以上は1試合1万以上の動員無し
13クラブは平均5000以下、平均1万以上入ってるのは新潟のみ

J1までいっても1試合1万以上動員できないクラブこそないけど
1試合平均1万入らないクラブが5つある

トータルすると全58クラブ中28クラブが1試合最高動員1万未満
そして実に44クラブが1試合平均動員1万人以下なんだよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:19:41.33ID:8sUOj/G90
>>412
ニッパツてLEOCが金出して改修するんじゃなかったっけ?
J2前提の2万人スタジアムでしょ。
あの敷地に3万人とか無理だろうし。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:26:32.02ID:6GjbpRIg0
そう2万規模
いまでもマリノス 水曜とかルヴァンで集客見込めないときは使ってるから
使い分けるでしょ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 13:28:08.56ID:6GjbpRIg0
改修じゃないよ三ッ沢敷地内に新設。
作った後市に譲渡するけど60年間タダで使わせろって言ってる
固定資産税や解体費の問題があるから簡単には認めないだろうけど
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:04.84ID:I6kXz5Yo0
>>1
たかだか数億レベルで比率変えたとこでビッグクラブなんか出てくるわけ無いだろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:28.79ID:4rEhvNkB0
J2の税金依存が捗るな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:15.86ID:RHCzpbec0
これやると最終的に首都圏にJ1が集中しちゃうよね
競争激化のつもりなんだろうけど裾野を広げるほうが大事だろ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:38.24ID:j6JCmVYW0
>>442
代表も牛耳る川崎がバイエルンになるからね
川崎に選手を強奪されるのだよ鹿島も含めた地方の育成クラブは
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:23:55.36ID:XjWSz45i0
>>447
税金と自治体を使って、
無理やり動員するのだけはやめてほしい
とおもいます
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:56.56ID:tk3UhC6H0
ザマァクソ雑魚j2なんざスポーツじゃねえよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:25:38.29ID:LkO5YyrZ0
有名外国人選手を入れる目的ってどうなったん?
欧州の下っ端、アジアの選手なんていらねーぞ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:42:54.14ID:3f5Q3daO0
>>447
今年話題になったロアッソもJ3にいる間に観客減ってJ2復帰してもプレーオフまで客数戻らなかったからな
下にいる期間が長ければ長いほど客が離れるのが現実
だからこそJ1昇格すると言うのが客数増やすのには大事だけどそれも難しくなると貧乏クラブの未来はますます暗い
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 14:57:32.24ID:sRO76LOD0
まあ本音は言わないだろうがそろそろ整理統合したほうが良いと思っているのでは?日本の人口が減らない将来予想があるのなら違うだろうが人口減少は確実だからな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:05:48.71ID:O0SDNUfX0
>>467
それなりにチームが揃うまでは下位チームを助けるけどだんだんてをはなしていくことも年々傾斜配分をキツくするのも早い段階から言ってること
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:09:09.21ID:O0SDNUfX0
>>441
それ正論吐くフリしてJリーグディスりたいだけの焼き豚さんなことバレバレだからですよw
一見客を歓迎しないゴール裏なんてありませんwwwww
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:09:41.34ID:Ii0KPwPi0
>>316
プロサッカーリーグが人気ある国は秋春
プロサッカーリーグが不人気な国は春秋
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:15:37.61ID:O0SDNUfX0
>>470
日本が世界一積雪が多い国って知ってたか?
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:23:29.02ID:+jgD24uZ0
益々参入プレーオフでJ2が昇格できなくなるな。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:47:13.77ID:O0SDNUfX0
>>473
焼き豚だって自白してんじゃんwwwww
>>474
だから何なんだろうか?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:52:45.77ID:htxH2Tgb0
大体、Jみたいな不人気コンテンツを野球と同じ春秋に持ってきてるってのが、バカなんだよな
身の程を弁えて、野球様のオフシーズンにやれよ、まあ、それでもテレビでの視聴率1%が1.5%になるとかだろうがなw
それでも、50%も視聴率が上がったぜ!とサカ豚歓喜なんだろうな
サカ豚だけに残念だWww
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 15:59:18.02ID:O0SDNUfX0
>>476
野球なんか誰も見てないんだから何の関係もない件www
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:00:13.20ID:RQYawGFW0
藤枝がJ2昇格
来年の静岡は盛り上がるなw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:21:07.37ID:N3C1zc0J0
>>464
まあそれでいいんじゃね?
ある程度人口がありスポンサー企業が付いていてなおかつ地方なら拠点性がある所
となるとどうしても限られてくる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:25:28.21ID:fA74Otix0
>>469
そーいうとこだぞ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:07.33ID:JQ5A7VxE0
>>467
0-9歳924万人
10-19歳1031万人←最安ゴル裏・代表応援
20-29歳1249万人←最安コル裏・代表応援
30-39歳1367万人←指定席・Jサポ
40-49歳1748万人←指定席・Jサポ
50-59歳1741万人←指定席・Jサポ
60-65歳742万人←指定席・Jサポ

Jサポの平均年齢43歳
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:09.65ID:fA74Otix0
>>449
あれはLEOC側が強欲過ぎて自治体が飲まないんじゃないかなぁ?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:28:47.44ID:NpHoAMS10
何のせ今年活躍した現役スポーツ選手ランキングでサッカーから唯一ランクインしたのが
Jリーグでも無い50オーバーのカズだけってことがJリーグ側でも衝撃的だったってことやろ
何とか手を打たないとJリーグが終わってしまう、そんな危機感の表れだな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:29:54.36ID:cFD1r3k10
>>463
ノノの解説だと放映権をアジアに売り込むらしいよ
タイやシンガポールの選手が増えるのでは?
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:39:55.99ID:O0SDNUfX0
>>480
見え見えの焼き豚なんて客でもないんで問題ないwwww
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 16:40:42.77ID:O0SDNUfX0
>>483
ヨーロッパの強豪国リーグで普通にレギュラーとして活躍してる選手が何人もいるのにwwwwww
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:07:47.79ID:NpHoAMS10
>>486
でもランクインしてない、マニアは知ってるけど世間一般では知名度が薄い
それにいくら欧州で活躍したところで国内のJリーグには全く関係ない
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:48:44.88ID:XbEBb4Js0
>>487
鎌田とか三苫と言われても一般人には誰?
って感じだよな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:51:45.41ID:9/lZCEX50
神戸みたいに海外の優秀な選手集めるようなクラブがもう少しできればJリーグももっと大きくなる
国内の使える選手チマチマ集めるようなクラブはダサい
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:01:02.43ID:O0SDNUfX0
>>488
ただの報道の問題だなそれ
小野伸二がゴールするたびにニュースになったけどオランダリーグの話
中村俊輔がゴールするたびにニュースになったけどスコットランドリーグの話
いまはそれより上のレベルで普通に何人も活躍してんだものね
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:05:40.31ID:WBS/lMAn0
プレミアで活躍して報道ないのはもうメディアが悪いになるぞ
他のスポーツ何も報道しないって言うなら理解できるけど
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:19:56.10ID:Yfbo17Jn0
久保が活躍すれば報道するよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:23:20.47
>>3
俺は学が無くて算数も苦手だけど7から振り分けるんじゃね?
それだと6+1は7だろうからね
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:33.90ID:6KfW8Ql00
元のパイが大きいならいいけど
元のパイが小さいのにそれやると
へたすりゃ1チームだけ生き残って
他は全部つぶれるっていう未来になるんじゃないの?

海外はパイが大きいからいきのこれるんだろうけども
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:32.06ID:g6W4lU860
>>466
親会社いないチームがJ1維持なんて考えたら経営破綻一直線だからな

札幌仙台鳥栖に大分みんなそう
三木谷来る前の神戸も破綻寸前だったし
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:41:35.84ID:O0SDNUfX0
>>496
映像代ケチってニュースも静止画だけのケースは実際あるね
テレビ局どんだけ金ねえんだってw
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:17:53.83ID:k9J3lJ9y0
>>501
マスコミは関心持たせないようにしてるからな
だからバスケもラグビーも注目されない
野球より盛り上がらないようにしてるんだろ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 19:45:40.41ID:MiPLKykn0
>>109
俺は無知だが日本のサッカー事情からしたらJリーグのクラブが多すぎるんだろ?
J2なんてJ1には上がれそうに無いけどJ3へ落ちることも無さそうなクラブがマンネリ化で見る側にはJ2が一番萎えるね
昇格2、J3へ降格3もしくは4で戦うべきだJ2は
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:17:18.19ID:0kmlDUU60
Jリーグ発足時の12チームに戻したら?
その方が人気回復するよ
真面目に
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:42:16.46ID:S2TMEv4z0
サッカーは何十億も掛けてスタジアムを作ったは良いが芝養生の観点からそれ以外ほぼ使用用途が無いから赤字垂れ流しなのが痛い!
バスケとかでっかい体育館作ってもコンサートに流用出来るし床にブルーシートでも敷いて使えば地域の催事物や避難所に活用出来るという

そんな天然芝なんて日本の過疎地域の畑で簡単に育つ物でも無いんだし人工芝を認めても良いんじゃないかと
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:41.35ID:s59GJP5z0
>>509

ほんまにな
よくサッカーファンは専用スタジアムが建たないことについて
「県知事や市長が焼き豚だから」とか「陸連が~」とか文句言ってるけど
冷静に考えるとそりゃあ簡単に建つわけないだろって感じなんだよな
Jリーグはプロ野球と違って昇格降格があるから、せっかく立派なJ1規格のスタジアムを100-200億とかで作っても、
全くJ1に昇格できず何十年もJ1規格のスタジアムでJ2やJ3を戦うとか普通にありえるし
ギラヴァンツ北九州なんてアクセス最高の場所に立派なJ1規格の専スタ建てたけど
今はJ3暮らしで観客も3000人台とか普通にあるしな
いくらJ3とはいえ、高い金出して立派な専スタ建てたんだから毎試合最低でも5000人は集客できないと駄目だろ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:12:19.41ID:ZePRTz9A0
どのリーグでも毎年優勝に絡むチームは多くて4、5チームでしょ
Jリーグも傾斜分配がはじまって5年くらいで横浜FM川崎とそれ以下でかなり差が出てるし、あと5年くらいがインフラ整備含めて勝負だと思うけどな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:00:26.48ID:2+YT4ogi0
連日1位の書き込み数を誇る池沼さんの今日のIDはこちら 本日は惜しくも二位
ID:O0SDNUfX0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20221120/TzBTRE5VZlgw.html

栄光の書き込み数1位を記録したキチガイさんの履歴
ID:L7zJWHof0
hissi.org/read.php/mnewsplus/20221119/TDd6SldIb2Yw.html
ID:05IehpzY0
hissi.org/read.php/mnewsplus/20221116/MDVJZWhwelkw.html
ID:glp24Zp60
hissi.org/read.php/mnewsplus/20221115/Z2xwMjRacDYw.html
ID:dFAz83CS0
hissi.org/read.php/mnewsplus/20221114/ZEZBejgzQ1Mw.html
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:20:40.64ID:vNPQCDmC0
ジェフやヴェルディはもう廃業しろ
やる気ないならやめちまえ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 03:58:07.45ID:7PyGrfsZ0
>>508
Jリーグはクラブ多過ぎて衰退なのかなぁ
地域密着型として難しいクラブもあるんだろうなぁ
J2やJ3でホーム、アウェイを戦うのも銭掛かってそう
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 05:49:00.76ID:nHXjr1Nb0
下の方から上がってく過程のチームは色々盛り上がっていいんだけど限界に達して下り坂に入っちゃったチームは冷めていくばっかりだわな
ほぼずっと落ちっぱなしのチームもなくはないからオリ10で落ち目なチームが鎮座してるような地域だともう県レベルでサッカー無関心になるわ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:07:02.41ID:rqVvcOae0
>>517
税リーグの場合、地域密着つーても
税リーグクラブの収入の半分は
親会社や出資者の自治体や企業の
赤字補てんや税金補填や広告宣伝費
地域の税豚が落とす入場料収入や飲食などの物販は2割前後に過ぎない
不人気故に、地域密着できてないから企業の損金扱いコンテンツや税金補填コンテンツに依存してるのが税リーグ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:17:19.90ID:d1u2WLnj0
6:1にした所で……そろそろスポンサー名クラブ名につけても良くね?TOYOTA名古屋グランパスとか三菱重工浦和レッドダイヤモンズとか富士通川崎忖度ーレとか日産ANA横浜笛マリノス
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:33:07.08ID:OnkU5Dxt0
>>511
それは全国各地に立派なスタ建てて集客しない野球と陸上に言えよ
野球と陸上がOKでサッカーはダメだから焼き豚って言われるんや
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:41:44.06ID:DBBq0oI50
>>523
とりあえずお前が何でも焼き豚のせいにすればお前の気持ちが安らぐのはわかったからそれを周りに押し付けないでよ
一番迷惑なのは結局サッカー関係者なんだから
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:43:30.20ID:zWon2cv60
>>523
そんなにサカ豚専用スタジアムが欲しけりゃ
プロ野球場みたいに民間のデベロッパーや税金の親会社が自前で建設して所有すればええやん
税リーグスタジアムは税リーグの親会社が建設費寄付金で調達しても寄付金の損金扱い欲しさやアマスポ振興目的のtoto資金欲しさに所有権を自治体に押し付けるくらい
ゴミ同然の価値しかないのが税リーグのサカ豚専用スタジアム
すべて税リーグスタジアムでお金を使わない税豚が悪い
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:44:52.04ID:ZBEquWc70
J1への分配金を増やすのはいい
J2への分配金を減らさずにやってくれ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:45:51.24ID:zWon2cv60
訂正

>>523
そんなにサカ豚専用スタジアムが欲しけりゃ
プロ野球場みたいに民間のデベロッパーや親会社が自前で建設して所有すればええやん
税リーグスタジアムは税リーグの親会社が建設費寄付金で調達しても寄付金の損金扱い欲しさやアマスポ振興目的のtoto資金欲しさに所有権を自治体に押し付けるくらい
ゴミ同然の価値しかないのが税リーグのサカ豚専用スタジアム
すべて税リーグスタジアムでお金を使わない税豚が悪い
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 09:01:31.82ID:l9+aJV1V0
上位組織により厚く下部組織により薄くか
全体の繁栄の為には下を育てた方がいいと思うけどなぁ…
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:14:04.79ID:0G+Mf3GZ0
>>441
>完全決着が良いと言ってた人たち

はい、それ普通にJサポ
議論でやり込められたのがそんな悔しいのか
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:23:36.54ID:DBBq0oI50
>>530
議論でやり込むってなんだそれ
そんな面倒くさいのなんかそりゃみんな離れていきますわ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:40:43.08ID:b5ZCuEYm0
>>129
オリ10だったのが18チームまで増え、更に20まで増やすとか
全国で20チームも繁栄できたらそれで充分じゃないか
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:55:07.76ID:aY+SMdS30
フットボールが世界一のスポーツなんだから盛り上げようぜ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:56:10.60ID:DBBq0oI50
>>534
本当に裾野を広げたいならそういう人も大事にしないとダメなんじゃないの?
人は誰でも最初は無知なんだから
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:28:22.61ID:ETYyg40F0
>>525
押し付けて来てるのは横から絡んで来てるお前だろw
臭いんで近寄んなw

>>528
プロ野球無い地域の事も言ってるからお前の意見はズレてるんだよ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:28:56.79ID:IUU0syjC0
良い案だけど段階的にやらないとJ2のチームで破綻が出るんじゃね?
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:37:23.40ID:pLG/k/2P0
良い案ではない、ただ分配金上げるよりも
賞金として与える方が盛り上がる
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:40:26.25ID:yxKAWHqS0
>>539
或いは何年か前から通達しておくとかね。
チェアマンの思い付きで急に決まった話ではないと思うけど。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:42:00.50ID:wI56+clq0
選択と集中は必要だからな
むしろこれで破綻するくらい脆弱な財務体質なら撤退した方がいい
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:46:58.52ID:pLG/k/2P0
潰れたらリーグ全体のダメージな事を理解しろよ
選択と集中は結果出した連中に渡せば良いから
分配金である必要性がない、このやり方じゃ無駄金になるだけ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:57:45.77ID:x3erEcK30
>>543
賞金にした方が潰れるだろ
J1にいるだけじゃ貰えないんだから
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:01:58.39ID:+C8lY6zK0
>>1
このタイミングは明確な静岡差別、関東甲信越優遇では?
ちょっとズル過ぎないか?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:06:05.69ID:yxKAWHqS0
国際的な競争力をつけてJリーグの価値を高めるためとは言うけど、金があってもしょうがないのは神戸を見てれば分かるし、金は使いかたがうまいチームに集めるのが良いと思うんだよね。
海外がどうとかではなく、配分金は割りと均等に近い方が優秀なところが上に来やすく、結果国際的な競争力も上がるとは思う。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:12:25.23ID:yxKAWHqS0
或いは護送船団方式を改めて、ライセンス制度撤廃、成績次第でどこでも入会できるし、破綻しても手助けしないとか。
まぁこれは極端だけど、配分金に差をつけるならある程度ライセンス条項を緩めて金を使わなくて良いようにするとか、何らかの救済措置とセットにしないと。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:14:28.04ID:kodnsLWo0
Jクラブのサッカー専用スタジアムがなかなか出来ないのは
プロが使うエンタメ用のハコモノしては採算ベースに乗らないからじゃね?
サカ豚がスタジアムでお金使わないのなら
勢い、国体用で建設した陸スタをタダ同然で借りるしかない
タダ同然で借りてるのに自治体に文句言ってるサカ豚はかなり悪質
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:44:31.14ID:tK+uVo1r0
ジェフはもう身体中が沼に浸かっててヌシになってると思ってたけどまだ水面から見えてたのか…
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 13:02:39.76ID:0G+Mf3GZ0
>>532
そら一定のJサポが集まってたらそうなるもんだろうよ
お前が無理やりライト層と結びつけようとしてるだけ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 13:40:49.15ID:tubSkZaf0
>>547
決まってるのかw
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 13:48:12.79ID:6JTNvxi90
貧乏クラブ負けやん

清水 鈴与
磐田 YAMAHA

あとある?でかい会社スポンサーチーム
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 14:32:53.75ID:0sVayw6g0
j1の選手の年俸が1千万から2千万程度
プロ野球1軍が平均7千万で2軍が1千万くらいだから7倍は違うから
如何にサッカーが上下の差がないかがわかる
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 20:31:33.47ID:4vH/h2qJ0
配分金比率はともかく、J2の金額が下がるとしたら大変かもね
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/22(火) 09:05:17.13ID:1vRijMDt0
企業名云々つーけど
税リーグって企業の損金扱いコンテンツ
出資者の自治体からの税金補填コンテンツ
に依存してるのが税リーグなんだけどな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/22(火) 09:16:28.11ID:JWsm0qvF0
>>549
残念ながら数年以内に長崎、広島、金沢、今治にできて川崎も改修が決まったぞ。
他にも全国で10ヶ所以上で新スタジアムを建設する計画が進んでる、残念ながら…
0569新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:53:06.54ID:uAJByh9n0
>>568
税リーグは地域密着じゃなく
税リーグは税金補填密着
税リーグは企業の損金扱い密着
0570新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:55:27.07ID:Zj98nSMY0
本当にこのチェアマンはクソだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況