【ダイヤモンド】サッカー日本代表はなぜ盛り上がらなくなったのか ★5 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/11/11(金) 16:34:20.68ID:PmjkvQMf9
4年に一度のサッカー界最大の祭典、W杯の開幕が直前に迫りながらほとんど盛り上がりを見せない状況で、Jリーガーで構成される国内組の代表選手が11月9日に開催国の中東カタールへ飛び立った。週明けからはヨーロッパ組が順次合流し、23日のドイツ代表とのグループリーグ初戦へ向けて本格的に始動する。過去の大会のような熱狂ぶりが見られない要因と、実は高く跳び上がるための陣容は整いつつあり、必要なのはきっかけだけという舞台裏を探った。(ノンフィクションライター 藤江直人)

● サッカー日本代表 今の集客力は

 キャプテンのDF吉田麻也が「難しいですね」と思わず答えに窮し、ようやく絞り出したちょっと笑えないエピソードが、日本サッカー界が置かれた現状をそのまま表していた。

 サッカー王国・ブラジル代表を国立競技場に迎えた、6月6日の国際親善試合を翌日に控えた代表選手のオンライン取材対応。質疑応答の最後に「W杯開幕まで半年を切ったなかで、日本国内での盛り上がりをどのように感じているのでしょうか」と問われたときだった。

 「ブラジルとの対戦が決まって、たくさんの人からチケットを頼まれてすごく難しかったんですね。だから、盛り上がっているのかなと個人的には思っていたんですけど。この間の札幌の試合を見て、チケットが売れ残っていると知って、ちょっと自分の肌感覚とは違っていました」

 吉田が言及した「札幌の試合」とは、6月2日に札幌ドームで行われたパラグアイ代表戦を指している。7大会連続7度目のW杯出場を決めた森保ジャパンが、モードをアジア最終予選からカタール大会へと切り替えて、強化を目指していく国内4連戦の初戦だった。

 札幌ドームでの日本代表戦開催は約8年ぶり。しかも、コロナ禍の日本で設けられてきた観客数の入場制限も撤廃されていた。しかし、約4万2000人のキャパシティーに対してパラグアイ戦の観客数は2万4511人。6割に到達しなかったスタンドはどうしても空席が目立った。

 対照的に8年前の2014年9月5日に開催された、日本対ウルグアイの観客数は3万9294人とほぼ満員だった。ブラジルW杯後に就任したメキシコ出身のハビエル・アギーレ監督が初めて指揮を執る一戦であり、日本のキャプテンを務めていたのはFW本田圭佑だった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a017508b9016a5ec947edbc44028a02932165a

★1 2022/11/10(木) 08:21:37.05
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668078587/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:35:36.60ID:YHjDOPdM0
ニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダー
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:36:31.85ID:/f3QIFNW0
ぬるま湯アジアでワールドカップ出場が当たり前になり過ぎたから?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:36:45.54ID:ZaWgXviB0
日本ではマイナースポーツだからじゃないか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:37:44.37ID:KuH13Tx60
香川くらいまでだろ
サッカーに興味ない層も顔と名前が一致しているのは
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:39:30.25ID:YQQj4MXB0
あ〜
これはサカ豚が顔真っ赤にして書き込む姿が目に浮かぶわw
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:39:36.95ID:rPaI/7ws0
>>1
日本だけじゃないだろ
マラドーナ、バッジョ、デルピエロ、ジダン、ロナウドに並ぶようなのいないし
世界的にもビッグネーム不足でしょ
0013御松田卓也
垢版 |
2022/11/11(金) 16:41:06.93ID:dR8THRmF0
イケメンが多いんだけどな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:45:07.12ID:YFzq3gvm0
雑誌屋は自分の心配でもしとけ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:45:50.12ID:JF3W6/UD0
盛り上がりというのがどこでなのかあやふやで便乗記事の域を出ない
でもついつい全力で真に受けてしまうのが5ちゃんねらーの主な特徴の内の一つ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:45:51.87ID:ZRTfEM8+0
ここ2年くらいの対戦カードで面白そうなのってブラジル戦くらいだし、見る人減るでしょ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:46:36.38ID:T5T5gAva0
中島堂安南野みたいな並びでやった森保初期はめちゃくちゃ盛り上がってたのにな
ロシアワールドカップの余韻もあったからだろうけど
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:46:38.60ID:OHIWvPhr0
森保サッカーはクソつまらないから
日本トップ選手集めてつならないとか
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:46:41.30ID:kon1XK1N0
まだやってたのか。
日本代表が弱いから、スター選手もいない。
どんだけ頑張ってもベスト16が限界と分かったからなあ。
ジーコのドイツあたりから迷走してつまらなくなった。
オシムが元気だったら日本サッカーは違ってただろうな。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:48:21.45ID:rkCVZ4ur0
解説が糞だからなもっと戦術的な目線で解説して欲しいんだよ。うるさいだけだから見る時ボリュームゼロで見てるわ。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:48:37.01ID:YQQj4MXB0
>>19
まあ頭打ち感がデカいよな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:49:26.01ID:jVPs8+Q90
流石に本番になれば盛り上がるだろと思ったけど今回は地上波なしなんだっけ?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:50:27.54ID:5cT2Sb7T0
なんか同じことの繰り返しになってきてるからな
グループリーグ突破出来るかもの繰り返し
スター選手もいないからまあ頑張ってねくらいにしか思わない
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:50:39.49ID:GOkaHW390
歴代最強メンバーみたいに言われるけどそんな強く感じないし一般知名度有るスター居ないような気がする
下手すりゃ長友が1番認知度高いんじゃないか
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:50:56.92ID:/QlFqipG0
>>19
それな
オシムがあと10歳若くて存命だったらなー
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:52:44.53ID:jVPs8+Q90
>>24
その辺はテレビやらスポーツ新聞と全然上手いことやれてない協会の責任だろうね
マスコミパワーで扇動しないとそりゃ無理だわ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:52:57.34ID:jWhiS2+90
スクランブルだよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:53:15.01ID:5cT2Sb7T0
>>3
サッカー協会からすれば中国に出てほしいんだろうけどな
日本韓国サウジオージーでほぼ決まりだもんな
チャイナワールドカップでもすりゃいいのに
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:53:20.75ID:61rDJhGd0
まあ4年に1度サッカーが人気になるんやからええやん
間の3年は冷え冷えやけど
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:53:32.21ID:GNSbWJdp0
三苫なんて10年前なら国民的スターだろ
連日スポーツ紙の一面だよね
慣れって怖いな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:53:43.66ID:t1qtjn2Y0
日本人は運動神経がダメすぎ。イタリアやブラジルはバレーボールもメチャクチャ強い。基本的に日本人は運動ダメ。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:54:31.14ID:YQQj4MXB0
>>30
それも海外のな
jリーグなんてそれこそ頭打ちだもんなあ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:54:40.50ID:G6ecxC4e0
学生の時も知らんしJリーグで何やってるかも知らんし海外で起点になってるのは辛うじて知ってるくらいの奴しかいないもん
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:55:29.22ID:1v4I1ACs0
やはり韓日共催ワールドカップよ。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:55:48.20ID:US0Ullsy0
サッカーも大谷みたいなのが出ないと盛り上がらなくなってきたな
日本人の目が肥えてきた
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:56:16.44ID:YQQj4MXB0
>>33
それは仕方ない
スターってのは過去のスターの実績を超えていかないとなれないからな
もう日本では香川に近い活躍をしないと注目してもらえない
0041
垢版 |
2022/11/11(金) 16:56:22.78ID:fyn9J4CM0
野球で言えば台湾が20年やそこらで日本やアメリカと
互角になれと言うようなもん
GL突破で何を文句言うようなことがあろうか
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:56:25.88ID:dV6u/x8c0
あらゆるスポーツ観戦で、サッカー観戦が圧倒的にストレスを溜めやすいとやってたね

プレーのほとんどが失敗で、なかなか得点が入らないから『パチンコ依存症』に近く、サッカー観戦するとイライラしてばかりで不幸指数が一気に高くなると言ってた


あと、未熟な子供には絶対にサッカー観戦はさせないほうがいいとやってた
大人になってからもイライラしやすく発狂する確率が高いと言ってた
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:57:24.30ID:PXVubBMC0
Jリーグ出来てサッカーに流れた人達は
結局また戻ってくるとおもうのね
子供の頃から馴染んでる野球に
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:57:57.31ID:q5cV14QG0
日本が初出場した頃の前後10年くらいがワールドカップと欧州選手権に
一番にハマった時期かな
興味が失せてきたのは単純に自分の年齢のせいかと思う
大会始まればそれなりに日本代表が勝てば大きく盛り上がるだろうから
直前にこんな落とすような記事はいかがなものかと
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:58:00.37ID:+Iny+uob0
イングランドやスペイン辺りならいいけど、ベルギーとかに行かれると知らねえわ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 16:58:14.31ID:YQQj4MXB0
>>41
別に文句はないんじゃない?
慣れてきたから大騒ぎするほどの興味が湧かないってだけでしょ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:01:48.95ID:PzZ2PMUg0
>>5
ラグビーのあとにみると鼻で笑っちゃうよね
逆だとびっくりするけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:02:20.56ID:SPVHI6Y70
選手選考も疑問が残るし試合見ててもまだシロートの方が
マシな采配するぞと見ててフラストレーションが貯まるので
殆んど見なくなったわ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:02:31.92ID:lK+vsZxo0
日本ではやっぱりスポーツは野球と相撲しか頂点に登れないんだよ
ラグビーだって日テレが散々流行らそうとしたけど無駄だったし
その前は女子サッカーを推してたっけな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:03:02.00ID:yj/rC3iu0
三笘、伊東、久保など攻撃陣は例年より期待できるしメディアの取り上げ方次第と感じるけどな。
ニュースでも放映権料が高くなりすぎてて取り上げにくいのかな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:04:12.37ID:PS0Yv+m80
世界的にもまったく盛り上がってないぞ
欧州でもボイコット騒ぎで日本以上にみんな冷めてて無関心
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:04:32.00ID:ybb9VtQU0
派手に転んだ人が痛みをアピールし合う競技というイメージ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:06:37.26ID:7U2sB7BR0
オフサイドっていうルールくだらないよな。なんで守りの前にでたらダメなのかと。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:14:35.02ID:ccw/bWW50
>>56
イスラム圏と欧米の価値観が違いすぎるからボイコットは仕方ないけど
興行という意味ではものすごいリスクだよなあ
かと言って欧米の価値観を押し付けるわけにもいかんし
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:16:28.96ID:q513FgTj0
若者が見なくなってる
代表戦の若者の視聴率低いからな
50代以上がメイン
時間の割に点が入らないから、コスパが悪いんだと
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:16:42.55ID:/QlFqipG0
>>58
無かったら点がダダ入りやんバスケみたいに
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:16:58.32ID:G0I+n9OZ0
マスコミが煽らないから
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:17:54.43ID:+Lp8ARtI0
今月ワールドカップとは思えないくらい盛り上がりがないな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:19:01.59ID:8KYue9Sg0
応援してくれた人々をコケにして
会見をキャンセルしてトンズラした事に何故触れない?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:19:39.72ID:hRQQ6AE+0
基礎技術も判断力も戦術実行力も格段にアップしてるし見てて面白いけどな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:20:23.87ID:kx7FjXTC0
若いひとが新規にファンにあんまなってない印象
現役の女子アイドルでもプロ野球好きはわりかし多いけど サッカー好きはあんま聞かないし
日向坂46の影山さんなかはいるけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:23:15.69ID:vKzQRukE0
地球で40億人見るんだよなあ。
何か蹴り飛ばすのは人類にとって、普遍的なものがあるんだろう。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:24:12.43ID:7ZcUdwkT0
世界的にもスーパースターな選手が最近出てきてないのはシステムの問題なのかね
サッカーに限らず他のスポーツでもそうだけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:25:21.35ID:hRQQ6AE+0
7大会連続出場してうち3回もGL突破してるんだから弱くわないよ
そろそろベスト8には行きたいけど
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:25:57.34ID:/a5xl7Bp0
華のある選手がいない 稲本や小野伸二のような選手
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:26:01.86ID:p614r/+F0
2002年までは本当のサッカー日本代表

当時日本一有名だったキングカズを外したり、CM15社以上契約してた中村俊輔を外したり、柵や忖度なしだった。

今じゃそんなこと絶対に出来ない、強化より企業との忖度、今は日本代表じゃなく電通サッカークラブ、東京読売巨人軍じゃなく日本電通青侍軍になってる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:26:52.96ID:kx7FjXTC0
コンテンツが多様化してるからなぁ それこそ素人に近いYouTuberの配信を習慣化して見てる若い人も多いし
そういう層はバラエティーもドラマもスポーツも見ないんだよね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:27:25.46ID:YQQj4MXB0
>>71
そんなことが分かるのは本当に好きな人だけ
でもそれじゃ社会現象にはできないわな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:27:27.81ID:yj/rC3iu0
テレビ側は放映権料の問題がある以上、サッカーが人気になるより野球が人気になったほうが美味しいんだろうな。
ACLなんかは育てやすいコンテンツなのに放映権を取っても放映しないし。

人気が上がっても放映権料が高値で提示されたら収益化出来ないからね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:27:54.09ID:hRQQ6AE+0
>>81
よくわからない だよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:28:33.09ID:CfvdULnX0
県大会はほとんど優勝なのに
甲子園球場では1回戦負けみたいな印象だ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:29:36.55ID:vKzQRukE0
>>77
メッシのワールドカップデビューは2006年でまだ16年しか経ってない。
こればかりは待つしかない。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:30:22.32ID:W0WkHox40
オワコンサッカーより、
今日の夜、BS朝日で25時からバスケ日本代表のワールドカップアジア予選があるぞ。
とは言っても来年日本でワールドカップ開催されるから開催国枠で出場決定してるけど。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:30:57.09ID:gPA8tFB60
平日ガラガラ野球場 低視聴率
若年層野球競技人口激減 日米野球不人気(笑)
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:31:44.74ID:+GyMV+ur0
昔は海外にワールドカップを観に行くために仕事辞める人とかいたよな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:31:56.67ID:Q9cX/4ae0
>>77
コロナ禍で育成時期に伸びるはずの選手が成長しきれなかったのかもしれない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:32:24.37ID:p614r/+F0
マスコミは中韓マンセー報道なのに、ソン・フンミンがEPLで得点王争いしてるのに一切報じない、日本人選手が格下だということがニワカにバレて人気下落することを恐れて電通が報じるのに待ったをかけてるのだろう
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:32:42.72ID:qV4KvdUA0
40億人が見るイベントなんて他に無いんだからもっと活用すればいいのになぁ。
日本だけ経済成長してなくて、金銭面でついていけなくなった。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:33:45.32ID:wGr/8RTb0
そもそもスポーツ自体が観戦対象としてアレ
アニメの30分ですら「長過ぎ」でぶった切られる
YouTubeやtiktokのなど視聴単位はもはや1分の時代だぞ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/11(金) 17:34:32.61ID:gPA8tFB60
カタールW杯アメリカでチケット一番
売れる(笑)野球WBCは(笑)?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況