X



デーブ・スペクター Twitter「青バッジ」有料化に反対!マスク氏をバッサリ「天才だけどダメ」「これやったら人がどんどん離れていく」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/11/05(土) 09:06:50.39ID:G9ThZbp09
11/4(金) 21:37配信
スポニチアネックス

デーブ・スペクター氏 ツイッター「青バッジ」有料化に反対!マスク氏をバッサリ「天才だけどダメ」

 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が4日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後8・30)に生出演。ツイッターの公式アカウントと認める「青バッジ」が有料化になる可能性について言及した。

 番組でツイッターの「青バッジ」が有料化になる可能性がある記事を紹介。デーブ氏は「マスクは天才ですけどダメですね。SNSにハマっているわりにわかってないと思う」とツイッター社を買収したイーロン・マスク氏をバッサリ。

 「青バッジ」はなりすまし防止でツイッター付けられているものである。「(なりすまし防止)にお金を取るのは矛盾してる。他のSNSはお金取ってないじゃないですか。これをやったら人がどんどん離れていくと思います」と有料化に反対した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221104-00000317-spnannex-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e51959afdc733e7095a59016e3ee14a14d44e2
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:12:11.28ID:Of+lG3o70
>>1
経済について何もわからないコメンテーター
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:12:19.29ID:yA9zOuRn0
ネットでやることなすこと無料が当たり前だと思いすぎなんだよ
サービス利用してるくせに何言ってんだ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:12:25.61ID:k1Tzfxas0
月額掛かるのはどうかと思うが
初回の本人確認くらいは手間賃取ってもいいだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:16:09.09ID:NxmFLZqS0
認証して貰わなきゃいいんじゃないの
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:19:08.53ID:2TaVxxti0
有料化と本人確認はやれよ

ステマと工作にしか使われてねえじゃん
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:19:41.67ID:+iwQ1CJ+0
広告から撤退する企業はTwitter使ってステマやってたという裏返し
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:20:10.97ID:6OLp4ZeF0
mixi以外は信じない
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:21:44.84ID:PfOP7TN80
>>1
クズや底辺を含めて無料で大きくやるビジネスが曲がり角に来ているんだろうな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:24:17.88ID:5IGlaIgz0
買収決まった直後に大手の企業は広告停止したっていうしユーザーからの集金体制に入ってる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:24:27.82ID:2E7+hLc30
詐欺をさせない為の処置なんだから金取ってどうすんだよって話
万が一詐欺が起きた場合金まで取って詐欺を防げなかったTwitter社に責任の比率が増える
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:25:49.39ID:9MoiLuSM0
>>1
先を見てんだろ
インスタのように安いとこ買って同様のインフラにしようとしてるはず
その為にツイッターをインサイドギリギリのタイミングで凹ましてるんだろ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:26:01.00ID:TF2ml8HG0
つうか、減らすのが目的でしょ。
データ量減らして黒字にしたいんでしょ。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:27:20.74ID:INmMtDE50
この為のセキュリティ強化始めるだろうからエゴサ関係は今以上に変な事になりそう
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:28:06.58ID:kIdFFgQa0
未来見てないやつが言ったって説得力ないぞ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:29:20.69ID:vkNkpq3T0
有名人がなりすましされないなら、金払ったほうが良くね?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:30:26.87ID:kdhHSEEI0
やってるゲームのキャンペーンとかのためにしか使わないから別に影響無さそうだけどいっそツイートキャンペーンとかこれを機にやめてほしいな
なかなかいいのくれるんだけどなそういうキャンペーン
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:31:32.29ID:kPxkORcQ0
そろそろバカなお前たちでも感覚的に違和感感じてるだろ?
これが新反動主義の本質
人倫的なものなんてどうだっていいのよ
倫理観なんてものは崩せない大きな壁にしてしまえば環境そのもの
彼らが作る望む環境に依存させて人倫的なものを奪い人間から人にし蹂躙する
まぁコントロールするわけよ
こんなもの入口でしかない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:32:21.43ID:ShdvWCM00
なりすましなんか気にするやつはSNSやってるやつだけ
つまりSNSなんかハナからやらなきゃいいんだよ
それで解決
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:34:42.05ID:k6PzXGz70
青バッジがわからん
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:43:03.74ID:jQWLVbwx0
ユーザー減ってしまうと
今のバカあぶり出しツールとしての役割が薄くなるな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:43:30.97ID:c1u7zj1M0
青バッジは著名人やインフルや企業向けだろ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:44:31.93ID:qI1nVnDb0
人が離れるのが狙いでしょ
成りすましとか、botとか、危険思想の持ち主とか、Twitterは臭いものが多すぎ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:46:49.97ID:kPxkORcQ0
ついでにマイナンバーカードもシステム的に便利だコスパだ言ってるが
シンプルにただの監視システムだよ
そこに依存すれば失うものが必ずある
そもそも効率化やコストカットで散々ここ何十年も学習して本質的な経済は良くなったか?
現実を観ろ
日本の腐った壁の既得権益を壊さない限り何も変わらないどころか泥沼じゃねえか?
挙句にまだその泥船の席を奪い合おうとする愚かさ
そんな彼らが作り出す箱モノの代わりのようなITでもなんでもないカードにご利益感じてる無能どもよ
バッジ付けられて喜んでる愚かさよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:46:53.76ID:a+HRacOd0
ネトウヨwww
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:47:47.47ID:fV9Ve1+T0
>>2
たとえば?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:51:15.83ID:SObwuAuq0
別にTwitterで儲けようとかしていないからいいのでは?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:51:51.95ID:yMRccBxw0
青バッジ無くしつつ
偽アカウントによる偽情報拡散を根絶するか、
偽アカウントによる偽情報拡散の根絶を諦めて
青バッジつけるから、真偽を確認してねとするか。
ツイッターの都合で付けてたものを
お金払わないからと外したら
偽情報拡散したのを
ツイッターが訴えられまくるだけな感あるよな。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:53:32.57ID:yPEBV7o70
>>10
それでは少ないからだろう更に摂取するため
YouTubeも同じ依存してる人は離れない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:53:55.81ID:BjyiAyVJ0
認定なしのユーザーより手間掛かってんのは間違いないんだから
金とるのが自然だと思うけど
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:55:07.20ID:qnS+OzQ10
マスクの駄目臭はどこか懐かしい気がするが、多分1ch.tvに似ているんだ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:56:54.81ID:kPxkORcQ0
そんな単純じゃない
メタバの活用法は如何に依存させるかそこの住人にさせるか
要はシステムを全能としてる主知主義 intellectualismの世界な
端折って言うと結論的に人間社会の破綻だよ
今の世界情勢特に日本の加速的な愚かさは正にその実験体そのもの
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 09:57:16.29ID:IwxeissE0
ツイッターで広報しようとするなら金払っても良いのでは?
嫌なら他行けばよいだろうし
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:00:43.47ID:RbwJv0P40
企業とか有名人のアカウントならむしろ有料化するべきだな
一般人とは目的が違うのだし
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:03:45.51ID:hU3hYOtX0
今まで広告費払わずに好き放題宣伝出来て無料が当たり前と誤認識してるからな
評価経済社会化してるんだから金払ってでもTwitter続けた方がいいに決まっている
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:04:47.19ID:AkD69rek0
なりすまし防止に金額以上の価値とか
必要性がある人や企業は少なくないような気もする
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:05:10.02ID:WxISY4G20
嫌な人は他に行ってほしいよな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:06:17.61ID:kPxkORcQ0
嫌ならやめる思考力すらないだろ
特に日本人は
パソコンが古いスマホは新しい便利というチンパン
スマホを辞めて生きていける生存能力がある奴なんて
ほぼいねえだろ
どんだけ依存してるかそして自分が弱いか
意識も出来ないほど重症なんだよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:08:05.54ID:s4xDlovx0
サービスにはカネ払えよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:08:14.27ID:L3PBTIit0
俺は離れないと思うよ

承認欲求満たすために金払うやつはいくらでもいる
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:11:29.72ID:fRnmfNOE0
>>57
誰でも有吉弘行とかTOYOTAと作って金を払えば青バッジを付けてるれるなら何されるか分からないから今青バッジを付けてる人はやめていくだろ。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:12:09.46ID:ZM2FhqRv0
>>64
それを5ch利用者が言うとバカっぽいなw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:13:11.15ID:7tl6nuZI0
青バッチの特権的なのが無料っていのもなぁ 企業規模やフォロワー数で変動する有料制でいいよ。有名人ほどめちゃ高いとか最高だろうよ。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:13:41.57ID:NKMzNlRw0
基本は有料化、実名化(NFTのような信頼性のあるペンネームでもいいが)の方向に進むべきだと思うけどね
2〜3年先しか見てないんだったら、こういう意見にもなるだろう
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:14:44.83ID:ybYVjmoX0
実際ジワジワと潰していくんでしょ
最終的には普通のユーザーも有料になると思うよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:16:13.83ID:ccvG4PYC0
バッジなんかいらんし別に問題ない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:16:40.62ID:EWGeA4B80
イーロン・マスクのやり方はまんま独裁者だし、トランプ支持者でQアノン寄りの面倒な人だな
人がいなくなれば廃れるSNSで同じやり方が通用するかどうか
解雇された人たちを雇って新しSNSを立ち上げるとこがあるかもな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:17:11.13ID:/UZldjh90
じゃあ万年赤字だから
Twitter事業自体をやめます
と問われたらデーブはどう答える?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:17:44.30ID:ccvG4PYC0
>>57
必ずそういう層はいるよね
純粋にSNSを楽しんでる人にはほぼ関係ない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:18:05.37ID:3lZHUCe10
一般人にもこういう経営アドバイスする人いるけど不思議だよな
ただ単に払いたくねーとかクソとか言ってりゃいいのに
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:18:28.26ID:DW7124a20
まぁこれだけですぐ人が離れるとは言わんけどどうもマスクはTwitterに対して性急に手を入れすぎる。たいして問題にもなっていないところまで

そういう拝金主義丸出しになっていったらみんな嫌気がさして消えていくだろうな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:18:41.31ID:j5E14bqx0
俺もダメだと思うけど
マスクって失敗するのかね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:19:36.59ID:ccvG4PYC0
>>76 みたいにただ批判してればいいと思ってるタイプがダメな野党を支えてるんだろうな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:21:35.95ID:2bPiJDgz0
>>81
みたいに大手の言う事を鵜呑みにするのが正解と思考停止してる奴がツボウヨなんだろうな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:22:41.61ID:0rdZh85j0
ツイッターやらんからよく知らないけど、本物がやってないのに偽物がなりすましでツイートするのを防止するのにも有料でアカウント押さえとけみたいな話なの?
たとえば天皇陛下とか絶対ツイッター使わないけど偽物が出る可能性はあるよね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:22:58.24ID:7tl6nuZI0
>>79
イーロン・マスクが失敗? ないない、こいつ宇宙人だからね。絶対未来が見えとる。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:23:20.05ID:ccvG4PYC0
>>83
その思い込みがもう無理
だめなものはだめだと批判するよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:23:49.60ID:bc3GolQb0
>>3
買収したのに、会社の価値がどんどん下がり、
損するじゃん
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:24:00.89ID:hYeI4GeQ0
耕作いん
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:24:06.25ID:I1mY3SKq0
ツイッター社にテスラのプログラマーを送り込んでツイッターのプログラマー各人が
書いたコードをチェックし、たいした仕事をしてない半数はクビにする作業をしてるって
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:25:36.36ID:fRnmfNOE0
>>84
天皇ってアカウントを作って金を払えば付けてくれるバッジにするみたい。
無意味すぎる。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:25:45.11ID:kPxkORcQ0
>>89
プラス退職金払わない為にありとあらゆる
法的処置なw
将軍様は西にもいるんだぜ?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:27:26.25ID:Pbsj/kGg0
認証受ける程の有名人なら金払え、それだけの話だな
収益出す為なら仕方ないだろう
一般ユーザーから金取らない分マシと思うしかない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:28:02.26ID:iIJ/KS7L0
ツイッターがスポンサー含め左巻きばかりだから排除が目的
潰れても構わないんだろう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:28:37.63ID:gcT653Nb0
月800円くらい払えばいいのに
Twitterのおかげでタレントやジャーナリストは金儲け出来てるんだから
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:29:25.38ID:ccvG4PYC0
>>87
人が離れて価値が下がるかは別問題
ただしこの件と関係なく既存SNSはどこも成長という点では厳しい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:29:33.47ID:JqdVZdIx0
>>89
正直ツイッターに入社する理由なんてインフラと同じで保守メンテでのんびり働きたい奴ばっかだろうにテスラのバリバリベンチャー部隊が来たらどうしようも無いわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況