X



【野球】登板間隔を空ける日本球界に警鐘 山田久志氏「日本の野球はピッチャーに甘いものになっていく」 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/10/24(月) 17:13:36.74ID:HjoeRVct9
10/24(月) 17:00配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dfa592b56b0e38b7ce698c9d026d791087e26aa

 オリックス山本由伸投手(24)が24日、2年連続2度目となる沢村賞を受賞した。

 他に対抗馬もおらず文句なしの受賞だったが、選考委員からは、全体的に登板数や勝ち星が減っていることを指摘する声が出た。山本は26登板、15勝で、いずれも選考基準(25登板以上、15勝以上)は上回っているが、かつてと比べると差があるのも事実だ。

 堀内恒夫委員長(74)は「勝ち星にもう少し、こだわってやってもらいたい。登板数を増やして、イニング数をこなしていけば、まだ20勝は夢じゃないと思います。野球が変わってきたこともあるが、やはり20勝投手が出てくることを期待しながら、私たちは、あえて述べさせていただきたい」と話した。

 ここで、山田久志委員(74)は日本ハム新庄監督に期待した。「昔と比較するのは難しいでしょうけど」と前置きした上で意見を述べた。

 「最近の中何日とか空けて登板していく。リリーフピッチャーもできるだけ負担を少なくして1年間を乗り切らせる。おそらく12球団ほとんどそういうシステムでやってきている。これは監督、フロント含めて、中何日を縮めたら故障につながると。故障させてしまったら、監督、コーチ、フロント関係に原因がありはしないかという風潮になっているんじゃないかと思う。それが一番大きいと思う」。

 そう分析して、続けた。

 「これを変える。思い切って変えてみる監督、コーチが出てきてくれないものかと。できるのは新庄監督ぐらいしかおらんなと思ったりもする。中4日で、どっちみち100球投げてまた休むんですから、中4日なら100球でやめさせて、次も中4日でいくと。アメリカのようなシステムに思い切ってチャレンジしてみる首脳陣が現れないかなと。それでうまくいくようになって、故障者もそんなに変わらないとなれば、当然、そっちに向いていくと思う。当然、試合数も増えて、勝ち星も増えていくのにつながる」。

 さらに、日本球界への警鐘を述べた。「投げすぎが故障につながるという意識。今は、それを考えるのは結構だが、その気持ちが強すぎたらまずいんじゃないか。日本の野球はピッチャーに甘いものになっていくのでは。野球を変えていくという首脳陣の出現を待っている」と締めくくった。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:45:18.87ID:r1+/XleB0
ちゃんと調べてから発言しろよ。
メジャーの投手の故障率は異常だよ。
ボールの問題もあるだろうけど、登板間隔の短さも影響あるだろ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:45:44.23ID:g3DaRNNJ0
100球とか20勝とかキリのいい数字を意識し過ぎだろ
科学的根拠に基づいた数字を出せよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:46:05.07ID:3ouH9t5g0
山田さんは壊れなかったけど壊れた人も多いだろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:46:08.21ID:Qe1gT62b0
ピッチャーの駒が揃えばいいだろ。故障云々だけでなく相手に点を与えないで勝つのが目的なんだから
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:46:26.18ID:nuk5VvbN0
そんなしょうもない勝ち星なんかに拘るから井川みたいな作られた20勝投手が生まれるんだよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:47:19.41ID:Jl+eXqGb0
昨日の日本S見てて最速100ホールド達成とか褒めてたけどそっちがおかしいだろ
中継ぎは以前酷使環境、先発だけで話を引っ張ろうとすんな爺
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:47:42.73ID:i3mdx/SD0
昔はクリーンナップだけ本気出せば良かったぐらいのレベルだとは言われてるよね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:47:49.87ID:GQwwDlu/0
>>22
医療技術もトレーニング方法も確立していない精神論の時代にエースとして君臨したレジェンドだぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:47:56.84ID:0j4OQOeE0
>>95
ボールより重いものもっちゃいけない
って言われてガリガリかブヨブヨ
試合と試合の間は飲み歩いてた昔のプロより
今のやることやるアマの方が早いのがそんなに不思議か
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:48:49.62ID:WCRTu9uK0
>>9
世界で活躍しまくっているのがゆとり世代な
そもそも今の20代前半はゆとりじゃない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:49:33.03ID:j0fMXqbr0
昭和野球脳
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:49:50.64ID:SjsnRedc0
水も飲めない時代の野球ワロタttps://youtube.com/watch?v=30Z9KHKpcpQ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:50:14.03ID:KGMQSLxe0
>>97
わろた
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:50:35.72ID:q3kUyRSK0
精神論と言うけれど先発は100球中6で良しとして、中継ぎ抑えはいくらでも酷使する方が精神論じゃないのか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:50:44.90ID:eN40s+FN0
日本で中6日が定着したのは、トミージョン手術後のサンデー兆治がきっかけでしょ。
毎週同じ曜日に同じ投手が先発ではつまらないから、とりあえず中5日に戻せばいい。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:52:19.53ID:zWtD0rMj0
>>31
本当それ。中6日で100球で交代はどうかと思う。しかも翌日移動日でも先発予定なら前日移動で別行動
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:54:10.40ID:VhoA/Lxu0
昔の先発投手はローテーション通りに先発しながら
リリーフ登板もしてたね

山田が26勝した年は先発27(完投23)、リリーフ12
0122西村 ひろゆき
垢版 |
2022/10/24(月) 17:54:20.96ID:Ddlh2e9C0
>>17
その老害を守ってるのが自民かつ社民で、今回の統一教会問題で独裁基盤の仕組みが明らかになった。

自民や社民を潰したければ、維新・NHK・参政に期待するのではなく、シナ(中国)・チョン(南北朝鮮)・ソビエト(ロシア)の奴らを無差別ポアさせて、その刺激で侵攻されて日本を崩壊するしか方法はない。

口だけ批判するやつらは、統一教会の会員や幹部と思え!
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:54:41.07ID:708r/8MZ0
>>112
2000年代までは大して球速が上がってなかったのにここ10年で日米ともに激増するのはおかしい
じゃあ2000年代までは日米ともに野球を適当にやってたということになる

アメリカで本塁打が激そうしたのもフラレボのお陰というより単に飛ぶボールに変わったからだし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:56:22.00ID:l840Trhm0
日本の先発ピッチャーは楽すぎだよな
メジャーは中4日で100球だけど
日本プロ野球は中6日で100球だから
中6日なら間隔が1.5倍なんで150球な投げるべき
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:56:27.24ID:u5ompoeX0
>>123
監督や選手は100球越えようが完投まで行きたいのに
周りがそんな采配認めなくなったからねえ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:56:44.81ID:IC68nsd00
いまだに腕とか肘の疲労を正確に測定して故障を予見することはできないのか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:56:53.77ID:WiU7siCb0
中10日のやつもいれば中4日のやつがいてもいい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:57:45.05ID:Q5OXv+s10
>>95
トレーニングの向上、球速を出せるフォームの開発、そしてそれを伝えるyoutubeの存在が大きい
どの競技でも知識が簡単にSNSで手に入って技術的な成熟が起きてる

やり投げでもyoutube参考にトレーニングしてアフリカから五輪に出てくるやつがいたり
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:57:49.87ID:Ls8EnJnX0
>>17
今の老害がタチ悪いのは人口ボリュームによる数の暴力で利益を吸い上げているから
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:58:47.05ID:AC+xdQx/0
根性論きたー
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:59:17.26ID:hEEgldbA0
メジャーリーグが目の前にある時代に日本で肩肘すり減らすのは馬鹿
メジャー並みの給料出してから言えよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 17:59:46.61ID:bPpepIAr0
高校野球で投げすぎて肘の腱に傷出来まくってるから無理だよ
逆に保護されてた佐々木は傷一つなかったそうだ

高校時代酷使してるからプロで過保護するしかなくなってる
ちょっと無理してらすぐ壊れる

プロをメジャー式にするなら、
高校野球を春夏統合して球数制限して間隔管理しないといけない

その結果は甲子園人気下がるから、
プロ野球人気にも影響するのが避けられない

まあまずは金属バット廃止して規格樹脂製にして投手有利に変えるとこから改革するべきだろう
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:00:43.73ID:76qzPIwW0
>>1
堀内恒夫委員長(74)
山田久志委員(74)

50年近く前がピークの人達は今の日本の厳しい夏や堅いマウンドで投げてないからな
そんなことより野球少年がどんどん減っていることを心配したらいいんじゃね?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:00:48.23ID:Y8ZLSCxm0
>>108
当時は先発が王様で中継ぎとか抑えは先発失格の奴らが仕方なくやるものだったからどうでもいいのだろう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:00:59.51ID:xWw28PU+0
ルールを変えてファウル2球でoutにすれば
球数が激減する。ファウルで逃げる
下手な打者が多すぎる。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:01:03.41ID:ef5OAlQF0
二日酔いで投げて勝てた時代だろ?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:02:12.98ID:VzWR+/7H0
ハンカチの前で同じこと言ってみろよとは思うな
高い金払ってんのにわざわざ壊す必要無いやろ投手を
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:02:14.55ID:0j4OQOeE0
>>124
アメリカでドライブラインベースボールみたいなスクールでアマから
精密な機器を使って球速や回転数を上げることを目的としたトレーニングをするようになって
その手法が日本にも多かれ少なかれ伝来したからだろ

お前が自白してるとおり測定機器があてにならない時代に
どうやってそれらを向上させるの
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:02:50.56ID:76qzPIwW0
>>148
だから野球人口はどんどん減っている
野球をやらないドイツではサッカー人口がどんどん減っている
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:02:54.19ID:AC+xdQx/0
もしそうなら時代に合わないこの賞の基準を変えるべき
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:03:19.12ID:HoS2LYq30
野球人気は選手が壊れるのも含めて楽しみの一つになってるから
理想的な選手管理はポリコレみたいに不人気を加速させる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:04:10.65ID:HFtYoQ7m0
中6日なのに何故か100球目処で交代するようになってきてるよな
結局月曜日休みという悪しき習慣が中5日とか出来ない理由なんだよね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:04:25.77ID:RgMbyvPV0
選手が壊れないとドラマにならないからな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:06:00.84ID:MmbLo6xA0
投げすぎが故障に繋がるという意識がよくない理由がよくわからないです、やーまだ!
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:06:29.06ID:D8UiODqX0
トミージョン手術の進歩によって選手寿命は伸びてるよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:06:48.03ID:708r/8MZ0
>>150
その話はジャッジが絶賛してたバッティングマシン並みに胡散臭い話だなぁ

実際は測定機の精度の向上で球速が上がったんだろう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:07:34.91ID:UAMvcXwP0
そもそも今の日本が中6で100球交代だからね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:08:07.83ID:S42Z5/Vs0
日程変えればええねん
毎週規則正しく月曜休みで6試合やってて起用間隔変わるかい
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:08:09.71ID:UTQBQx5n0
60年代70年代のプロ野球は現在の六大学野球(東大除く)以下のレベル。これマメなw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:08:26.16ID:Q5OXv+s10
>>138
少なくともメジャーはNPBより遥かに早くトラックマン入れてるわけで
その固定された測定基準でも年々平均球速は上昇してるよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:08:55.58ID:0OwT+o+m0
そもそも野球ってピッチャー以外ほとんどの時間遊んでるだけじゃね?
こんだけダラけたスポーツ()ある?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:10:26.14ID:ewstGIDu0
いい先発揃えるのは大変なんやで
壊れたらどうすんの
簡単に代わりは育たない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:10:57.10ID:0j4OQOeE0
誰かが言ってたが昔は球速は才能、コントロールは訓練
今は球速は訓練、コントロールは才能
>>161
何言ってもその一点張りで済ませる奴に
何言っても無駄だけど
千賀みたいんがプロ入ってから15キロ近く段階を踏んで
スピード上がってるのはどう説明するのか
だんだん精密な機器で測るようになったからとか言うんか
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:10:59.49ID:+Oxl+XOl0
ファンからすると、いい投手を短いサイクルで観られた方がいい。先発のコマが全部いい投手だといいが、ローテの谷間の糞試合を見せられることになるからね。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:11:17.49ID:tt1qin8q0
さっさと壊してトミージョン受けさせてそこからが本当のスタート
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:11:23.36ID:wASOxeJt0
>>175
あれは早く壊れる覚悟でかつ周囲も犠牲にしてやってるから普通のやり方じゃない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:11:32.37ID:JReZpANm0
昔みたいに145km/hでも速球派投手と言われていた時代ではなく
今は150km/h以上が当たり前だからなぁ
かといって人間の靭帯や腱もそれに比例して頑丈に発達したわけじゃないから
そうなると過保護なまでに登板間隔をあけて故障リスクを下げるしかない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:11:34.26ID:u5ompoeX0
>>177
いい中継ぎ揃えるのは大変なんやで
壊れたらどうすんの
簡単に代わりは育たない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:12:03.71ID:D8UiODqX0
先発完投が沢村賞なんじゃねーの
当番回数増やすならQSも指標に入れないと
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:13:47.04ID:UTQBQx5n0
昔の人たちが言うには金田は最低でも170キロは出てたらしい
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:13:50.33ID:UAMvcXwP0
>>183
あれはスピードガンの差もあるんじゃないの?
長谷川滋利がめいいっぱい投げて138とかだったのが翌年アメリカ行ったら150だしまくってたし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:15:51.02ID:UTQBQx5n0
>>191でも野茂と佐々木は日本時代と急速かわってなかった。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:16:08.87ID:W5LvjkSq0
どの監督も就任当初は先発に長いイニング任せようとするんだけど2年目からもう継投に走るようになる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:16:16.52ID:VzWR+/7H0
>>180
復帰して前と同じように投げられる率5割強とか昔なんかで見たけど今はもうちょいあるのかね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:16:22.00ID:708r/8MZ0
>>178は数年前までメジャーでの本塁打数の激増はフラレボのお陰だと力説してた人と被る
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:16:25.96ID:Q5OXv+s10
>>191
NPBにトラックマンが入る以前のちょっと昔のデータだけど
日本最終年度と渡米1年目の平均球速の比較でほとんどの日本人投手が大して差がなかったよ
ダルビッシュとか2年目以降に伸びるやつはいたけどね。んで唯一伸びてた例外が斎藤隆
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:16:41.50ID:kQifte0n0
今の投手って大社でもルーキーでローテーションフル回転てのがいなくなった
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/24(月) 18:16:53.12ID:0j4OQOeE0
てかトラックマントラックマンって言うけど
もうメジャーはトラックマンなんか使ってないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況