X



NBA、NFLには“フィジカルの怪物”がゴロゴロいるが…… アメリカがサッカー界を支配する日はくるか [愛の戦士★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/10/18(火) 14:06:32.70ID:OATWedNb9
theWORLD 10/17(月) 21:50

国内でのサッカー熱は高まっている
アメリカ代表の評価は確実に高まっている

アメリカといえばアメフト、アイスホッケー、バスケットボール、野球などをはじめとしてスポーツ人気が高く、特にこれら4大スポーツには怪物級の身体能力を持つプレイヤーが溢れている。

バスケットボールではオリンピックでも相手を圧倒するケースが目立つが、サッカーでも同じようにワールドカップを支配する日がくるだろうか。現在アメリカ国内でMLSの人気が高まっているのは間違いなく、サッカー界にも変化が起き始めている。

いずれ成功する日がくると語るのは、ニューヨーク・シティFCで監督も務めた現クリスタル・パレス指揮官のパトリック・ヴィエラだ。

「欧州やイングランドの人々は、アメリカのサッカー熱に驚くだろう。私もスタジアムの雰囲気には驚かされた。そこには毎年成長している情熱があり、アメリカサッカー界の未来は本当に明るいと思うよ。多くのアメリカ人選手が若くして欧州に出てきていて、そこでプレイして学んで成長する。とても大きな国だし、彼らが近い将来成功すると信じている」(クリスタル・パレス公式より)。

ヴィエラの言葉通り欧州5大リーグでプレイする若手アメリカ人選手は増えており、代表メンバーも欧州組が増えている。若くから欧州トップリーグで成功をつかむケースが増えてくれば、そこにドリームを感じるアメリカの子供たちも増えるだろう。国内でサッカー人気が高まれば、身体能力の高い選手がサッカーへ流れてくる可能性は高まる。

2026年にはメキシコ、カナダ、アメリカによる3国共催のワールドカップも予定されており、上手くいけばサッカー人気が爆発するだろう。未来のアメリカ代表はどうなっているのか。サッカー界の勢力図を変える可能性もあり、アメリカサッカー界の成長は見逃せない。

構成/ザ・ワールド編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4e7415c4cabd15b072a2ca6efcde54307001b3
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:12:26.09ID:De6tMk7U0
>>705
アメリカはシューズ履いて身長測るから実際には5cmくらい実身長は低くなる
大谷も日本時代189cmだっただし190なさそう
アルトゥーベは150cm代との噂がある
日本のプロ野球の身長も水増し多いけどメジャーもかなり身長盛ってるだろう
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:15:00.63ID:vavA9ypI0
八百長スポーツ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:19:35.74ID:vSJpnLdO0
フィジカルでなんとなかなるなら、トラオレやルカクがバロンドールとってるやろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:27:08.89ID:+mvakmRK0
米国サッカーはタレントがゴロゴロいるからこれから躍進するだろうな
皆まだ若いから代表チームとしてはそこまで強くないが
次のワールドカップではベルギー代表みたいになってるだろうな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:46:44.52ID:Gmdj2BGt0
イベントで知り合ったアメリカの友人おるんやけど
アーセナルサポーターやな
子供の頃に強かったからってお前らと同じような理由で応援してるわ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 14:16:44.64ID:S/ZmGq3v0
アメリカは未だにサッカーのフィジカル特性が見えてない感じだよな
日本にはいない、高速で動いて技術が安定してるような選手はいるが
やたらスライド幅がでかい選手とか動き直しに特化してワンタッチがやたら上手い選手とかおらんし
ギャップを作れるようなフィジカルの選手がおらんね

まぁでもフィジカルとテクニックあってもサッカーは難しい
あのテクニカルな東欧すらボール処理や詰め方では
イタリアスペインの方が弱ってても
リーグの長年の歴史の積み重ねの分一日の長以上の差があるからな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 15:03:54.96ID:IaLIMuDI0
>>835
ノースカロライナの片田舎だから娯楽が無いんじゃないの?
他のメジャースポーツが本拠地にしてないような田舎だったらさ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 15:06:41.61ID:33sXBLBy0
クスリに厳しいから無理
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 15:47:14.96ID:E63yl7H90
そういえばMLBのスターがサッカーやってたらドミニカ代表やベネズエラ代表はとかそういう話はまったく出ないな
0866   
垢版 |
2022/10/19(水) 16:18:25.77ID:0NG9+Y7m0
アメリカがサッカー強くなるとスポンサーも放映権も右肩上がりになって益々集金傾向強くなり
CM枠を増やす為45分ハーフが三分割の30分になるやろな
てか、今でもクーリンブレイクやってるし、とっとと正式に試合時間変更すれば良いのに
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 16:27:47.75ID:9im8ZWHo0
サッカーは90分意識しなきゃいけないけないから休んでるだろ
見てるほうは全力プレーをみたいの
0868   
垢版 |
2022/10/19(水) 16:41:20.86ID:0NG9+Y7m0
90分を三分割したら、休憩2回に増やせて選手もリフレッシュ出来、ますます全力でプレー出来る
交代枠増やすのも良いけど、休憩増やす方が選手層の薄い下位チームも喜ぶやろに
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 17:44:22.40ID:v3GoQZjI0
>>866
ルール改正は保守的な英国4協会の同意ないと出来ないから無理だろ
スーパーリーグもイギリスに潰されたようなもんだし
ガキみてえな考えだな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 18:00:54.30ID:vMgRIw0M0
選手のフィジカルは二の次。
まずは、スポーツメディアがどれくらい投資できるかが普及の要
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:02:38.17ID:yxOUm/DZ0
プレミアはアメリカ人オーナー多数
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:18:27.01ID:pyAggcjp0
サッカー上手いバスケ選手といえばナッシュだな
アメリカ人じゃねえけど
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:21:15.99ID:OPYzuhQK0
ジャッジ、ファンに向けて“NYロゴにキス”珍しいしぐさは「サッカーの試合」に影響とMLB公式
https://news.yahoo.co.jp/articles/e751d9cb29b38d95e1a9bd8faada9819305b885d
>「あれは、ファンに向けてやったんだ。サッカーのプレミアリーグをたくさん見ていて、ああいうのって最高だなと思った」とサッカー選手のパフォーマンスに影響されたとコメント。

メジャーリーガーもサッカーに憧れてますw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:31:57.47ID:Ol4UhKwN0
アメフト、野球、バスケ、陸上あたりは掛け持ちでやってたアメリカ人よくいるけど、
バスケとサッカー、アメフトとサッカーみたいなのは聞いたことないな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:36:23.58ID:qstaFSaa0
>>866
サッカーもプレイングタイム15分×3ハーフってのはアリだとは思うね
実際のプレイングタイムは今も55分くらいらしいから
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:39:45.16ID:jtkJ2a+30
怪我したふりしてグラウンドに寝転んでれば時間が経過するってバカみたいなシステムは受け入れられないと思うな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:46:26.56ID:nsuMw+cN0
スレタイがアメフト、バスケの選手がサッカーをやったら〜ってものなのに
このスレずっと野球が野球がって言ってるな
やっぱり日本は野球の国だわ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 20:32:06.74ID:kB3j5ZRR0
>>23
あと他の国はジュニアの頃からほぼ同じメンバーで代表だけど、アメリカは即席チームだからね。まとまるまでに時間がかかる。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:01:31.56ID:aVYZ3tJY0
野球なんてほとんど動かないのに、そんな地蔵にサッカーなんてできるわけねえだろ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:06:09.13ID:OV5bkYrs0
MLBじゃ大谷程度が速い扱いされてるからな
サッカーは無理だろ
スピード走力アジリティんなんて要素は優先順位最下位のレジャーだし
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:13:41.62ID:Xik2BX/d0
サッカーはフィジカルより
まずボールスキルだもの
成長期以前のゴールデンエイジからスキル身につけてないとその後フィジカル化け物になっても通用しない
フィジカルがそのまま活かせるスポーツなら
そっちに行くのは当たり前
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:25:20.86ID:vEKPkG2Q0
「大抵のメジャーリーガーはダンク出来るがNBA選手に95マイルのボールを打ち返す事は出来無い」ESPNの著名ジャーナリストが言ってたな。サッカー選手はどうだろうな?クリロナの垂直跳び動画観たけど余り大した事無かった。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:37:49.03ID:v3GoQZjI0
>>887
MLBは豚ばっかりでダンクなんて無理だろ
ゴキローなんてドリブルさえも出来なかったし
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:41:45.72ID:LGdCeh/+0
>>889
確かに
ラグビーはつけてないな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:53:59.44ID:jwlLjK8a0
ハーランドは特殊枠だからなぁ
フィールドの全ての選手が190〜200ぐらいにはならないと思う
0894   
垢版 |
2022/10/19(水) 22:52:07.59ID:0NG9+Y7m0
>>887
ロナウドとNBA選手との画像あったやろ
あのロナウドが子供に見える程、体格が段違い
マジで化け物
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 23:11:02.72ID:tR8LnqZi0
というかアメフトの選手がマラソン出たら勝てるとでも思ってんのか?って話
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 01:33:12.18ID:rGljcsWB0
プレミア並かそれ以上に体ぶつけ合えるリーグになったらMLSは盛り上がると思うわ
アメリカ人ってフェアに体ふっ飛ばしたりするの好きだし
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 01:50:16.26ID:EHHrCiXj0
>>340
アメリカでサッカーが人気がないなんて思ってること自体が古すぎる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 01:53:43.48ID:EHHrCiXj0
>>362
アメリカとイランは以前にもW杯で当たっているはず
アメリカは昔からフェアプレーの伝統だし
イランも汚いことはしないチームだから
おまえが期待するような乱戦にはならないと思うよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 02:03:16.70ID:3Ig6s5By0
サッカーは、ホッケーみたいにイエローカードで一時退場にすべきと思うわ
現状だとイエローカードは軽すぎてファウルやった者勝ちだし、レッドカードは厳しすぎて二人レッド出したら負け確定
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 03:46:14.11ID:HtE+8E1s0
本気になったら世界最高リーグになるでしょ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 04:23:40.15ID:7FiGugU20
アメリカでサッカーが人気みたいなことを20年以上に渡って
日本のサッカー界隈は言い続けてる気がするんだが
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 04:31:10.77ID:3g2BTa+w0
>>2
アメリカって本当にアメフトの国だよな
ハーバードのエリートからそこらへんの底辺まで見るし
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 04:47:48.91ID:1ckbbO9w0
アメリカはサッカーなんてそんなに
人気スポーツでもない 一番人気はアメフト
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 06:09:12.91ID:gvHSOA3+0
>>880
スタローンの大脱出でも、サッカーは女のやるスポーツだろ?みたいなセリフあったな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 06:57:22.61ID:e1bQQEds0
アメリカは体型も恐竜みたいなのがゴロゴロ居るからな
様々な人種の移民も山のように居るので国別の平均身長では特に上位では無いようだが
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 07:28:11.26ID:uY6zwmEi0
俺たちがやってる事が真のフットボールでヨーロッパのはサッカーだってイキってる内は制覇なんて無理だろうな、所詮アメフトもマイナースポーツ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 07:42:28.11ID:USNxoSyj0
アメリカは15.18で世代最高峰を適切に育てたら少なくともトップクラスになるスポーツじゃなきゃ大学の特待枠を4大スポーツと争って学内で取れないからサッカーは向いてないんだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:17:45.86ID:K5qkSVBk0
>>815
金にならないからやらない
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:19:07.65ID:K5qkSVBk0
>>820
怪我が多い選手寿命は短い後遺症も多いけどな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:36:44.45ID:Yix4fGgD0
サッカーは世界的に中卒スポーツだから、アメリカの貧困層しかやらないだろ
アメリカは基本的にスポーツと勉学の両立を求められる
アメリカのフィジカルエリートは4大スポーツか総合格闘技のために大学進学するのが普通

アメフトの国だから、手を使えないサッカーは手錠をかけられた軟弱な奴隷のスポーツという認識
アメフト対サッカーで試合をしたら当たり前だがアメフトの圧勝
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 10:11:39.00ID:y6vlyvLT0
>>912
サッカーの落ちこぼれのカメルーン人にフルボッコにされて泣きわめいてるだろう、アメリカ人はw
あんなのが10億いるんやで、アフリカには。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 10:38:44.14ID:kRtZ1XQu0
アメリカは本気出さなくていいねん
しらけるから
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 10:57:57.41ID:nSXhCG/I0
アメリカでサッカーは女がやるスポーツ
女子サッカーのランキングではずーっとアメリカは世界1位
なので女子サッカーだけは少し人気がある程度
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 11:13:59.27ID:nSXhCG/I0
アメリカでサッカーは儲からない
MLSの平均年俸は5000万円以下、アメスポ4大リーグの約1/10でJリーグと対して変わらない
儲からないということはそれだけ市場が小さいということ
そんな儲からないスポーツを目指す奴なんて移民ぐらい
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 12:14:57.73ID:0KYmOTog0
>>915
もう少しちゃん調べてみては? こんな所で情弱アピールしなくてもいいよお爺ちゃん
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 12:31:19.68ID:A52nn4ly0
サッカー選手もNBA選手もお互いの試合見に行ったりすんのに、日本でおっさんがどっちが上とかで揉めるの滑稽
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:39:57.24ID:0oATvuPW0
でもさ、国内リーグのMLSってめちゃくちゃマイナーだよね
NHLに絶対に勝てないレベルで人気無いじゃん

それを人気というならホッケーもだいにんきだわなw
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:43:46.39ID:XboZdOey0
そもそも、バスケのアーリーエントリー(ワンアンドダン)出来るレベル以外、勉強だけでは入れない大学で勉強する為に競技してるからな 最低限文武両道じゃないとやれない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:46:01.30ID:JfDxDMuf0
>>919
アメスポと違ってMLSは世界では20番手行くかどうかくらいの地位
プレミア、CLとかが最高峰のリーグだしそっち見てるヤツもたくさんいる
もちろんW杯やユーロも
MLSの数字だけ見ていたらアメリカ国内のサッカー人気の実態は分からない
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:47:12.80ID:0oATvuPW0
>>921
ホッケーだって欧州リーグやKHLとかあるからなぁw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:47:20.78ID:4FZyW4A80
薬物使えなけりゃ他の競技に集中しても大したことないんじゃ
とは言えアメリカはサッカーもそこそこ強いから今より少しは強くなるだろうけど
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:55:36.01ID:0oATvuPW0
>>924
規模的には最高峰なんじゃないの?
それ、なんか理由になんのか?
欧州ホッケーオタだってアメリカにいるかもしれないだろ?

何か随分都合が良いんだよなw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:06:55.14ID:WrzNXkPA0
ドーピング大国の
アメリカ、ロシア、中国、ジャマイカは
サッカー弱い
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:16:34.01ID:Xzcszk480
アフリカ人やスラブ人がNBAやNFLをガチでやったら
アメリカ人は10パーセントぐらいに減るだろう。ロデオが国民的スポーツになるよw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:19:51.32ID:qW3XKHcd0
>>914
本気出してもフランスの劣化版だろ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:39:13.80ID:NA2bQBa30
アメリカはワールドスポーツは弱いからな
サッカーテニス陸上100mマラソンで通用しない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:43:58.75ID:t7O/2Oel0
>>927
アフリカ人っても様々だしな
それにアメリカの黒人は白人の遺伝子が結構入ってる
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:57:19.36ID:j2qlUFJ00
>>929
リオデジャネイロ五輪でも東京五輪でも100mはアメリカ人選手が銀メダルだったのに通用しないというのは嘘
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 15:51:47.92ID:WicmsL170
ベトナム系アメリカ人のNFLの選手っているんだよな
アジアでアメフトが盛んになればアジア系やアジア人が活躍するとこも有りうる
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 18:59:52.21ID:lCRjFq9S0
フィジカルより派手な受け身が必要だからWWEの下部組織から拾ってこい
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:09:53.85ID:7veFygPU0
>>925
アメリカのtwitterトレンド見てると、
チャンピオンズ・リーグやイングランドプレミアリーグ絡みの内容が出てくるぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:10:57.80ID:USNxoSyj0
アメリカでTwitterやってるのは老人だけ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:13:06.65ID:rpmPO5Dj0
>>925
指摘されてすげえ都合悪そう
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:15:24.86ID:uKjGChli0
アフリカンがフィジカルモンスターだから
アフリカの発展が先か、アメリカのサッカー人気上昇が先かつまていうのとだからアフリカのが早いと思う。 日本ですらJリーグ作って10年でベスト16だからな。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:25:54.79ID:USNxoSyj0
アフリカの場合旧宗主国に帰化とかやっちゃうからなぁ
大陸違うがガイアナが南米サッカー連盟に入れてたらオランダは激弱になってると思う
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:28:39.47ID:GCpZCvHV0
>>919
平均20000人入ってる。NHLの半分の試合数だけど平均は同じくらい。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:32:25.00ID:LYG4cVgn0
>>939
アフリカは帰化じゃなくて移民2世の国籍持ちで欧州生まれ欧州育成だな
オランダが失って困るのはガイアナじゃなくてスリナムだろ
全部間違ってんな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 20:03:13.04ID:fy0Sytr10
無理だな
あいつら自分たちが1位なれないスポーツは認めない連中だから
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 20:07:18.73ID:TiTsarQD0
中国が頭にボールをはめ込める選手(装着役はGK)を投入して世界を席巻するほうが先だろう
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 23:40:33.61ID:nFc7y6wN0
>>943
認めないっつーより「観てて面白くないから他の観る」って感じだろ
ひねくれてなくてもっとシンプルよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 01:42:55.84ID:rV1EJYrl0
>>946
だな
普通にサッカーがつまんねーだけだわな

日本人がアメフト観ないのもつまらんからだろ

日本のサカオタは世界ガーを拠り所にしないと認めない連中だからなw
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 01:58:29.52ID:3B+acWYw0
>>940
え、それって相当しょぼいね

バスケとかホッケーはアリーナなんだからキャパ二万が限度
しかもチケット高いのにもかかわらずそれだけ埋まる訳で、実際スタジアムシリーズは数万人余裕で集めちゃうよねw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 03:51:52.78ID:hi4davG+0
無駄な

改行

キチガイの所業
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 06:21:39.35ID:QjbXE/Wv0
>>947
アメフトは消耗が激しいので試合数が少なすぎ
ちゃんと見てチーム把握するのに数年かかるのが難点
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 07:36:12.83ID:yYH2oTj00
アメリカのスポーツはフライドチキンとピザを食いながら観るモノ
プレイが中断しないと食いづらい
サッカーは流行らん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況