X



NBA、NFLには“フィジカルの怪物”がゴロゴロいるが…… アメリカがサッカー界を支配する日はくるか [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/10/18(火) 14:06:32.70ID:OATWedNb9
theWORLD 10/17(月) 21:50

国内でのサッカー熱は高まっている
アメリカ代表の評価は確実に高まっている

アメリカといえばアメフト、アイスホッケー、バスケットボール、野球などをはじめとしてスポーツ人気が高く、特にこれら4大スポーツには怪物級の身体能力を持つプレイヤーが溢れている。

バスケットボールではオリンピックでも相手を圧倒するケースが目立つが、サッカーでも同じようにワールドカップを支配する日がくるだろうか。現在アメリカ国内でMLSの人気が高まっているのは間違いなく、サッカー界にも変化が起き始めている。

いずれ成功する日がくると語るのは、ニューヨーク・シティFCで監督も務めた現クリスタル・パレス指揮官のパトリック・ヴィエラだ。

「欧州やイングランドの人々は、アメリカのサッカー熱に驚くだろう。私もスタジアムの雰囲気には驚かされた。そこには毎年成長している情熱があり、アメリカサッカー界の未来は本当に明るいと思うよ。多くのアメリカ人選手が若くして欧州に出てきていて、そこでプレイして学んで成長する。とても大きな国だし、彼らが近い将来成功すると信じている」(クリスタル・パレス公式より)。

ヴィエラの言葉通り欧州5大リーグでプレイする若手アメリカ人選手は増えており、代表メンバーも欧州組が増えている。若くから欧州トップリーグで成功をつかむケースが増えてくれば、そこにドリームを感じるアメリカの子供たちも増えるだろう。国内でサッカー人気が高まれば、身体能力の高い選手がサッカーへ流れてくる可能性は高まる。

2026年にはメキシコ、カナダ、アメリカによる3国共催のワールドカップも予定されており、上手くいけばサッカー人気が爆発するだろう。未来のアメリカ代表はどうなっているのか。サッカー界の勢力図を変える可能性もあり、アメリカサッカー界の成長は見逃せない。

構成/ザ・ワールド編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4e7415c4cabd15b072a2ca6efcde54307001b3
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:48.77ID:V0yuJHFH0
シャックロナウドとかJJワットメッシとかジャッジネイマールの画像が貼られてないじゃん
あの手の画像だとドログバがただのチビに見えたのがショックだったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:53.48ID:hB2E3IvW0
ブラジルみたいにサッカー全振りしたら銀河系最強になるだろうな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:04:34.39ID:JiPtE2oq0
>>192
何言ってんの?MLBでさえメジャーにはメジャー・3A・2A・1Aがあるんだぜ。
レギュラーになれんのは米粒だ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:04:36.76ID:FWCZUxdd0
アメリカ人はバスケやアメフトや野球のように点が入りまくるスポーツじゃないと駄目なんだろうな。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:13.39ID:RSl05OJx0
>>188
アメリカの価値観だと
ブレイディー >> メッシ+ネイマール+クリロナ
だろな
わかりやすいっちゃわかりやすい
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:31.64ID:JFXHtn200
でもよNFLにほ規格外がモンスターがゴロゴロいるとかNFLヲタがよく書き込んでんけど、トム・ブレイディは幕下の力士ひとり押し出せねえじゃねえか
レブロン・ジェームズは横綱大関に勝てんのか?勝てねーよ!
いくら凄いってもその競技内での話なんだよ、NBAヲタもNFLヲタもそんくらい分かれや!
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:41.83ID:SaYfWFmI0
>>197
これが全てだな
アメリカに幻想持ってる奴なんて今や日本でもほぼいない
Kpopにすらアメリカは日本での人気で負けてる
金持ちの日本人はフランスに憧れてる
アメリカは芸術も歴史もないしサッカーテニスの世界的スポーツも弱い
今時アメリカ好きなんてほとんどいないって
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:44.08ID:lbQWfwbR0
>>186
メルビンモーラーだな
プロサッカーで通用しなかったから
やきうやったらゴキローと首位打者争いした選手だな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:06.06ID:feaM4c5k0
>>181
90分交代するかわからん競技と交代ありの競技の走り方が違うだけだろ
サッカーも交代ありだったらみんなしょっぱなから何回もダッシュしとるわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:10.37ID:pPqGwYrJ0
>>103
最新だとまた違うかもしれんがちょっと前のデータでは
プロの人気ではMLBがNBAを上回ってたはず
バスケは大学バスケがあるからさらに人気上乗せで野球を上回る感じ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:17.49ID:Qf+2UI2G0
>>203
サッカーではいまいちなのしか産み出してない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:21.44ID:TZKhcFj90
NFLやNBAはフィジカルモンスターで立派な体格が多い
サッカーで超大柄と言われるイブラヒモビッチもNBA選手と並べば小人だ
サッカー選手は普通の日本人より小さい人が多くてメッシも小さいし、イニエスタもかなり小さい
NFLやNBAはヘビー級でサッカー選手は軽量級だけど細くて小柄な日本人や中南米選手はサッカーで体格的に合っている
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:38.94ID:YpeQhZJ10
バスケはサッカーに比べて試合時間も短いし交代で幾らでも休めるからな
バスケ選手のムキムキが120分動き続ける事が出来るとは思えない

サッカーやるとなったら筋力落として持久力を上げる体作りをしないと駄目だろうな
サッカーやってるヨーロッパの黒人とバスケやってるヨーロッパの黒人見れば何となくわかる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:07:38.76ID:EOWgv2bP0
>>200
大抵のスポーツなんてアホでも出来るぞ
ルーティンの繰り返しの野球はもちろん、サッカーもマラドーナなトッティがトップスターになれる時点でお察しだ
スポーツでする反射的な判断にあまり頭の良し悪しは関係ない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:08:16.95ID:WO/kTZE10
俺の知り合いのアメフト大好きのアメリカ人は
サッカー選手は体格が貧弱だと笑ってたぞ、「まるで12歳の体操選手みたいだw」とさ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:08:45.05ID:JiPtE2oq0
>>205
アメリカの最優秀ってと
MLB ➡ ベーブルース NFL ➡ トム・ブレディ NBA ➡ マイケル・ジョーダン
  👆
疑いないレジェンド
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:09:14.28ID:P+64yriw0
そういやアメリカのアドゥーっていう神童がおったな
あいつが大成してたらアメリカのサッカーももうちょい変わってたのかもしれん
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:09:41.29ID:lbQWfwbR0
>>217
デブだとなんでもできると勘違いしている典型的なアホだな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:15.54ID:IerR6waC0
>>153
カロリー消費なんてクソの意味も無いわ
カロリー消費が偉いならマラソンや遠泳でもボケッと見とけよ
サッカー選手に野球やバスケ、アメフトなんて出来ねえじゃん
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:34.37ID:lbQWfwbR0
>>217
そもそもあんなデブだと90分持たんだろ
アメフトなんか止まりまくって攻撃と守備するやつが別の人間なんだから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:41.10ID:tLpR7Eo50
>>207
サカ豚くんエラ出てるよ
IDもキムチ色だね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:41.69ID:Qf+2UI2G0
>>213
というか足でボール扱わせたらもっさりだろな
手で扱うのとはまったく違うしアジリティも低いはず
バスケの身長でサッカーできるならヨーロッパからとっくにそういうヤツは出てる
210cm超の巨人なんてなにもアメリカやNBAにしかいない訳じゃないし
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:12.86ID:xLo1UuFT0
ジョーダンはメジャー挑戦したけど変化球を全然打てなくて辞めてしまったな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:30.57ID:lbQWfwbR0
>>221
やきうやバスケ、アメフト選手にサッカーは不可能なのは知ってるよ
あいつら鈍臭いからまともにドリブルすら出来ない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:57.69ID:rYTSgiAA0
>>1>>2
アメリカのフィジカルエリートは、まずNFLアメフトを目指す場合が多い
それ以外の競技は選択肢としてそれ以下の扱い
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:12:43.34ID:nGv9X0Io0
まあアメリカも今どんどんサッカーに進出してるよ
プレミアはアメリカ資本なくなったらどうにもならない状態だしなw
周りから支配してるから諦めてはいないよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:25.95ID:AYqnslFY0
ガチでやれば簡単に世界一なるだろうけど他に旨味のあるプロが多いから今んとこ無理だろ、将来的にはわからんが
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:48.92ID:lbQWfwbR0
>>227
最近はそうでもない
アメフトは危険すぎるからな

【アメフト】 脳疾患訴訟、NFLが1090億円補償で和解・・・元選手ではおよそ6000人、10人中3人前後が、認知症を発症する可能性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1461050357/
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:54.96ID:hcICoxY90
すべてのスポーツは相撲に負ける
文句があったら土俵に来い!
そういうことでしかない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:23.77ID:avu240dZ0
>>180
え、7万なんてホッケーのウィンタークラシックで毎年余裕で入ってるどころか、大学生の屋外試合ですら入るレベルだろ、随分サッカーしょぼいなw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:36.21ID:RSl05OJx0
>>226
アメリカ人「ドリブル?ってなんか意味あるんか?」
で終わりだろうなw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:54.53ID:lbQWfwbR0
>>231
簡単に世界一になれるのに
陸上短距離とかテニスとかアメリカ人弱すぎるよな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:15:38.85ID:lbQWfwbR0
>>235
地球上の全人類
アメフトやきうに何の意味もないからオリンピックから永久追放な
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:16:30.94ID:nGv9X0Io0
>>231
簡単には無理
もうチャレンジして何年も経つけど全く成長してないし
経済から支配するようにシフトチェンジしたからな
まあそれで正解だと思う
簡単には無理なのわかったんだろw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:16:37.74ID:4eHMheaP0
アメリカ国内の高いサッカー人気は日本のやきうマスコミがひた隠しにしたい真実だからな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:17:26.36ID:tLpR7Eo50
>>229
サカ豚チョンが勝手に釣れてて草
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:17:37.57ID:lbQWfwbR0
>>234
もう抜かれてるから諦めろアホ
ホッケーの次はやきうを抜くだけ

【サッカー】<米国>すでに「4大スポーツ」の一角アイスホッケーを抜き、競技人口も多く、将来性のある若手がMLSに続々と入団
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464010175/

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンより若く裕福... ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639475319/
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:18:00.90ID:P+64yriw0
>>215
野球のそうだが一部の天才は戦術免除される。
ただマラドーナもトッティもバロテッリほどアホではないよ。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:18:25.74ID:mECFgDZm0
アメリカは3大リーグに行けない落ちこぼれアスリートが行く夏季オリンピックでも金メダル数はいつも世界一
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:01.28ID:UohudOMj0
>>237
今年の世界陸上は100mと200mでアメリカが金銀銅を独占した
400mでも母親が日本人のアメリカ人が金メダル
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:15.29ID:xLo1UuFT0
>>234
ホッケーはアメリカよりカナダの方が人気あってNHLの選手の半分はカナダ人だったはず
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:39.20ID:imm9JJvp0
女子はアメリカが1位じゃないっけ?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:40.39ID:nL7HZQ8Q0
玉蹴りはフィジカルより演技力

とにかく派手に転んで痛がってファールを
もらうスキルが重要
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:20:15.35ID:lbQWfwbR0
>>246
世界記録はジャマイカ人でアメリカ人は薬使いまくってるのは知ってる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:20:58.86ID:nGv9X0Io0
サッカーの場合は他のスポーツみたいにフィジカルだけでどうにかなるもんじゃないから
だからアメリカも簡単には無理なんだよw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:01.36ID:imm9JJvp0
男子はヨーロッパや南米が強いからね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:11.10ID:Qf+2UI2G0
>>248
最近ヨーロッパの油オーナーが女子チームにもカネをじゃぶじゃぶ入れてて強くなってる
アメリカもよく負けるし世界一から陥落しつつある
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:25.17ID:avu240dZ0
>>247
国籍ってなんか関係あんの?
すぐ上で馬鹿がアメリカ人が関係ない他国チームの動員数でホルホルしてるけどw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:02.94ID:lbQWfwbR0
>>254
残念ながらボルトは一度も見つかったこと無いよな
アメリカ人と違って
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:48.03ID:nGv9X0Io0
>>255
女子はもうアメリカは一線級から落ちてるよ
もう欧州勢に勝ち目ないと思う
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:54.02ID:AGnWpfPp0
サッカーはなぜか黒人のスターが少ない
ということは身体能力はそこまで重要じゃないんだろう
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:24.20ID:Qf+2UI2G0
>>252
というか今までにいい選手輩出したことないしな
名門クラブにいるアメリカ選手でも完全海外育成でアメリカ代表を選択しただけとかそんなヤツ多いし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:25.77ID:GFmFjP3N0
>>246
慣れしたんだホームで開催してた大会
東京五輪の方がよっぽど参考になる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:26.75ID:AYqnslFY0
アメリカチームも年々レベルは上がってんのよな
ただ他の競技のほうが魅力的だから2線級が多い将来的にはわからないし、今の日本よりは強そう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:28.03ID:vGFaVJMJ0
黒人はフィジカルはすごいがIQが低いからな。
頭を使うスボーツやポジションは厳しいだろうな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:55.13ID:imm9JJvp0
サッカーとバレーとテニスは優勝はなかなかとれない感じかな?
世界バレーも男子はイタリア女子はセルビアが優勝だし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:24:09.33ID:JCR/oC6M0
サッカーってのはコスパ悪いのよ
90分走り回ってなにも起きないこともざらとか
世界の大半がこの生産性のなさに気づいてないだけ
もう20世紀の娯楽だよサッカー
日本人も直ぐ飽きたでしょ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:24:09.83ID:DgpIv06K0
>>238
アマチュア競技の話だっけ?
マジレスすると上半身使わない競技はアメスポになれない
軟弱だからw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:25:14.41ID:mECFgDZm0
>>259
サッカーは大した身体能力は必要ない
イニエスタみたいな天才なら小柄でヒョロくていい
サッカーで大柄と言われる選手もNFLやNBAだと小柄や細身
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:25:50.02ID:tLpR7Eo50
ユベントス筆頭にビッグクラブが組織的ドーピングしまくってて薬漬けサイボーグのメッシを処分しないどころか公認ゴリ押ししてるサッカーの信者がアメリカは薬漬けとか言ってるのはナイスギャグだな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:26:34.00ID:GFmFjP3N0
>>270
ボルト越えてから言いましょう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:26:35.97ID:GZ77V+Sl0
>>269
じゃ、カナダでの人気なんて関係なくね?
カナダの国技なんだからカナダで人気あって当然なのだが。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:30.11ID:AYqnslFY0
>>259
アンリエウゼビオぐらいか?
ただアフリカーンスという意味では結構いるよねジダンもそうだし
アメリカもアフリカ移民が多いからポテンシャルは高いはず
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:31.13ID:VpOfUOg60
>>246

直近の世陸オレゴンは地元もあって躍進したけど、五輪じゃ最近陸上勝ててない、個人種目もリレーも。
とくに男子は。
東京五輪は惨敗でヨーロッパ勢ばかりが目立った。


繰り返すけどアメリカ過大評価なんだよ。
バスケぐらいしかメジャー競技強くないじゃん。
バスケですらヨーロッパ勢に負けたりしてるしMVPはヨーロッパ人だよ。

そんなかの圧倒的王様であるサッカーで簡単に勝てるわけねーじゃねーかw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:40.84ID:nL7HZQ8Q0
玉蹴りはチビでもデブでもガリでも出来るから
極端な話しをすれば筋トレすら必要ない

玉蹴りの基礎トレは鏡の前でいかに派手に転ん
で大袈裟に痛がるかの反復演技トレーニング
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:51.33ID:i0UXjLfW0
カナダはアイスホッケーホッケーが強いイメージ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:28:27.69ID:Qq2W4zYw0
アメリカ人は自分達が頂点に立てない競技は真剣にやらないよね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:06.54ID:nGv9X0Io0
フィジカルだけで勝てるならアフリカ勢がもうちょっとやれてるよ
ただフィジカルだげじゃ勝てないの
サッカーは脳筋じゃ通用しないスポーツだからな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:08.53ID:h3SWicjS0
わざと転ぶのを良しとするような風潮はアメリカじゃバカにされそう
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:45.45ID:JIMh013Y0
>>38
かといってレギュラーハ7割は出てるでしょ。しかも全速力多いしコンタクトプレーも比じゃないくらい多いし痛い痛いいっても簡単に笛はならないし
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:46.65ID:msDZw2Xr0
アメフトって世界的人気は国内人気と比べてら全然じゃん
ロンドンやボンベイ、北京、東京、リオでトム・ブレイディが歩いてても誰も騒がねえよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:30:14.98ID:mECFgDZm0
>>280
アメリカは五輪でも金メダル数世界一
欧州小国や世界の途上国がサッカーのモノカルチャーになってる
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:31:24.10ID:xLo1UuFT0
>>275
カナダの方が人気あるって情報を書き込んだだけなのに何でそんなにこだわんのw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:31:25.90ID:VpOfUOg60
アメリカが陸上もテニスもバレーも何でも強かった時代もあったけど20年ぐらい前の話だろ。

むしろヨーロッパ、南米の育成システムで育った連中に勝てなくなってる。

学校スポーツだもんアメリカ
他スポと兼任とかしてるし。
エリートには勝てんよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:32:14.38ID:nL7HZQ8Q0
おまけに馬鹿でも出来るのが玉蹴り

同じチームスポーツでもラグビーや野球の方が
戦術性が高いし豊富で頭も使う
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:32:28.87ID:zp65k3WP0
アメフトもバスケも野球も起源はヨーロッパでも、スポーツ性とエンタメを両立させながらアメリカで独自進化してきたからな。自分達が育んできたっていう
気概があるから今更サッカーなんてって思ってるんだろ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:32:30.72ID:GFmFjP3N0
>>281
そんなこと言うなら
歴代のすべてのアメリカ陸上選手が使えない選手になるやん草
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:16.72ID:AYqnslFY0
まあプレミアにもラ・リーガにもちりてきには近いし今はメンツ不足だけど将来的にはわからんわな
代表FWはチェルシーなんだっけ
あとレイナとかいるよね
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:16.76ID:DOtzerno0
ジャップが野球見てるの洗脳だろあれ
あんなもんにしがみついてるから国が腐る
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:29.35ID:P+64yriw0
>>276
エトードログバジョージウェアクライファート
他にもいそうだがNBAに比べるとかなり少ないな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:33.50ID:mYDz0o1g0
>>282 その通り
サッカーと将棋

「例えば『次の一手(※ある局面が盤面上に示され、その中でベストの一手を指す練習)』を考える際、自分と相手の5手先、10手先までを読んだうえで指す必要があります。将棋では手が増えるごとに、選択肢が枝葉のように広がっていきます。だから、そういった局面を数多くこなして頭を使うことで、最適な選択肢を自然と選べるようになっていきます。

「逆算する思考は目的、サッカーで言えばゴールまでどう持っていくかのイメージへとつながります。それと同時に瞬発的な判断、言わば目の前の“順算力”も必要となる。逆算と順算を同時に実行し、自分の頭の中で合わさっていく。その思考プロセスは将棋やサッカーの流れを読む力につながっていくのだと思います」
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:37.28ID:VpOfUOg60
ヨーロッパ、南米のサッカー中心とするスポーツ選手は有望な子はカテゴリー上げてレベルの高い環境でやらすけどアメリカは学校(笑)だからな

サッカーなんかドラフトとかフザけたことやってるしw
ガラパゴスポーツじゃないんだから勝てるわけねーじゃんw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:55.28ID:lXkknUI10
>>287
全く議論に関係無い不要な情報だからだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況