X



【大相撲】元横綱稀勢の里「本当は話したかった」、テレビで口数少なかった理由明かす [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/10/05(水) 13:41:36.50ID:CAP_USER9
読売新聞オンライン 10/4(火) 20:10

 大相撲の二所ノ関親方(36)(元横綱稀勢の里)を招いたトークイベントが2日、茨城県稲敷市のあずま生涯学習センターで開かれ、市民ら約440人が熱心に聞き入った。

 部屋付きの中村親方(40)(元関脇嘉風)と登壇した二所ノ関親方は「常に挑戦し、一生懸命続けることで出世できた」と現役時代を振り返り、「(自分が)いい思いができたからこそ、弟子たちにも絶対横綱を目指してもらいたい」と語った。

 現役当時、テレビなどで口数が少なかったことについて問われると、「本当は話したかったが、相手に隙を見せたくなかった」と理由を語り、「花道のインタビューでは、ついつい本音が出てしまうので」と会場の笑いを誘っていた。

          ◇

 稲敷市立歴史民俗資料館(同市八千石)では、6月に阿見町に開設された二所ノ関部屋にまつわる展示会を開催している。二所ノ関親方の化粧まわしや、2017年の横綱昇進の際に受け取った横綱推挙状などを展示している。

 16日まで。入場無料で午前9時~午後5時。問い合わせは、市まちづくり推進課へ。

https://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20221004-OYT1T50119/
参加者から質問に笑顔で答える二所ノ関親方(2日、稲敷市で)
https://i.imgur.com/xTo3M41.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:42:32.10ID:ToVLbbch0
遠藤も本当はお喋りなんだっけ?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:43:13.18ID:NKSYX1Bp0
審判部に移って解説に来なくなったのが残念
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:44:18.17ID:qjia0C6C0
すごく饒舌だよな
現役時代とは別人
つーか上まで行く力士はやっぱり言語化うまいよね
白鵬はもちろんだけどチヨスとかも意外にすごい
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:45:03.88ID:7dfjkck80
今やYouTuber
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:45:05.00ID:Z+hbWwUz0
ゴシップ記事でよくある「イニシャルXの有名人」で、
必ず稀勢の里(Xenosato)の名が候補に挙がることについても一言物申したかったはずだ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:45:15.30ID:35BJosvd0
ここまで饒舌かつ頭の回転が凄いとは
現役時代は考えすぎて逆効果になってたパターン
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:57:46.51ID:859ia2DA0
36歳!?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:02:01.72ID:i4tvp3KA0
>>21
品格がどうのこうの言う奴が多いじゃん。秀平とか
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:07:46.67ID:qj9iHqUq0
大学院まで行って勉強家だよ。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:09:09.55ID:jZXLsKjz0
コンビニで会って挨拶したら、舌打ちされて睨まれたという話を聞いてショックを受けたわ。横綱がそんなことをしたらいかんよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:16:52.51ID:c/aWy0/S0
今の方が好きだよ解説もダメ出しじゃなくてポジティブな内容だし
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:17:16.56ID:dnRaA54n0
この人の解説は相撲ニワカの自分にも聞きやすくわかりやすくて好き
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:17:34.50ID:NGIcvCKg0
>>21
おしゃべりな横綱なんてダメだよ
引退したら全然構わないけど
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:18:45.22ID:sSeV6C8M0
アメフトのライスボウルって日本一決定戦に
昔ゲスト解説者として出てきたけど
すげー分かりやすかったし上手かった
また出てほしいけど無理だろうな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:19:34.26ID:BwVj101i0
まさかあそこまで饒舌で話上手な爽やかキャラとは誰も予想してなかったよな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:22:06.30ID:9MrCu1Jk0
高安とか貴景勝とかも仏頂面でつまらなそうに相撲取ってるけど普段は饒舌なの?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:35:38.43ID:lDx5Mc540
>>32
いや、もとから興味持ってたやつはみんな知ってるだろ
このスレでもアメフト解説以前からやってるの知られてるし
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:37:50.12ID:cjEvZGB00
稀勢の里は精神的には凄い立派だわな。
怪我せずにもうちょい優勝できたら最高の横綱だったのに。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:54:23.58ID:nMm0YnTe0
>>21
おしゃべりかどうかは別としてもっとファンサービスすれば良かったとも言ってたね稀勢の里
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:02:12.08ID:EJSPYZNP0
飲み屋で会ったことあるけど、
現役のときからホントはめっちゃおしゃべりだし面白いからな~。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:03:07.92ID:/USJh0Dd0
>>2
カメラの前で武藤ポーズ決めたりおちゃらけもする
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:04:06.33ID:YJvSOopH0
稀勢の里も高安も先代師匠の命令に忠実だっただけじゃ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:04:55.05ID:/USJh0Dd0
>>36
プレッシャーの中でよう頑張ったと思うわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:09:59.01ID:/USJh0Dd0
>>24
大怪我したときの親方が隆の鶴で現役時代の実績がかなり下だから休めと強く言えなかったんだろうな
若の里が部屋を継いでたらまた違ったかもな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:22:42.33ID:z2DwOMwF0
牛久の二所ノ関部屋はいつ開くんだ
完成してしばらくたつけど
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:30:42.32ID:/Z7e6/Ef0
かつての貴乃花の現役時代やその弟子も貴景勝もむすっとしてるけど普段はよく喋るらしい

「力士は無口で無表情」はどこの部屋でも教えるけど、二所一門というか、初代若乃花からの花籠系の教えなのかもな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:34:09.40ID:56coUWiDO
今は審判部にいるけど
1番お喋りなんじゃないのこの人
琴錦も軽妙トークは有名だけど
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:53:25.48ID:/USJh0Dd0
>>49
北の富士、千代の富士、北勝富士の座談会がYou Tubeにあるな
けっこうおしゃべり
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:57:56.73ID:/USJh0Dd0
北勝海だった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:59:08.20ID:+i7mD98a0
たまにNHK水戸に出てた時は笑顔でよく喋ってたから全国放送のあの仏頂面は逆にやり過ぎなんじゃないかと思ってた
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 16:50:48.32ID:+jwq3QF+0
>>1
引退してから
ホンマよう喋る
でも、解説でも白鵬に勝てないw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 16:58:07.62ID:KF249WCV0
>>44
亡くなった隆の里を神格化しちゃってたからね。
話すなもそうだろうし、横綱は休まないもそうだろう。
隆の里本人が生きてれば「あの時はああ言ったけど、ここは休め」と言ってたろうに、仲が良かった部屋付きの若の里も居なくなって、隆の鶴だからねえ。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:17:49.84ID:tL/zI/lU0
口数多くはないが意外と的確な解説すると思ったのが雅山
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:34:34.65ID:sSeV6C8M0
貴ノ浪の解説好きだった
早くに亡くなったのが本当に残念だ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:39:26.03ID:k51fEqLD0
角界のミストバーン
ほんとはお喋りなのに怖い大魔王に喋るのを禁じられてた
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:40:27.98ID:ykJEv5xK0
やっぱどのスポーツでもトップまで行く人は賢いよな脳筋には無理
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:49:20.73ID:KF249WCV0
>>65
ミーハーな部分は横綱の化粧回しに北斗の拳をリクエストしたあたりで隠せなくなってたねw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:59:02.79ID:OIlAD2Bz0
元横綱X氏
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:03:11.34ID:b6wOVaHi0
>>5
稀勢の里の解説良かったのにね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:26:28.07ID:ZPP9kSCX0
鶴竜の解説好き
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:33:55.65ID:z2DwOMwF0
>>67
そうなん?
時々前通るけど門はいつも閉まってるし人がいるの見たことない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:41:23.27ID:NSPLEEhC0
>>34
高安とは小岩の同じマンション住んでたけど、挨拶しても知らん顔だった
エレベーターで何度も見たけど
日本人には見えなかったな
フィリピン人そのもの
フィリピン人は挨拶の重要性とか教えてないだろうから、可哀想な境遇で育ったんだろうなと思う
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:43:53.95ID:CtBYS7cb0
二所ノ関親方(稀勢の里)

「横綱の綱は 大麻草でできている」 メイヂ健康大麻油

稀勢の里のタニマチ 高泰年(コ・テヘ)祖父が朝鮮総連の幹部
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:45:50.35ID:uZsWVSLk0
>>66モンゴルが強いのも頭脳が伴ってるからだと思う
正直、日本人力士の多くは進路に困ったただのデブというパターン多いけどモンゴルからの留学生はそもそもエリートが多い
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 21:28:40.89ID:yzlN0NNX0
>>81
かと思えば玉鷲みたいに19歳の入門までスポーツ経験のない力士が2回も優勝しちゃうのも面白いよね(′・ω・`)
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 21:40:11.37ID:DY3UwIan0
>>83
玉鷲があの歳でバリバリやれるのは、スポーツやってなくて少年時代に大ケガしてないのも大きいんだろうな。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:09:01.28ID:F5+bJU3j0
キセの解説は饒舌だけど中身が無いような
鶴竜は淡々としてるけど的を得てる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:22:47.05ID:9E0iWtgG0
>>79
毛むくじゃら最悪だな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:26:40.84ID:7uWQb/fq0
キセノンは喋ると人柄が良いのが感じられて好感度ますます上がったな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:27:53.53ID:Y3rU4DzE0
>>36
ハルマに壊されるまでは初土俵から休場無しの状態だった
横審もそれを期待しての横綱昇進

怪我だから1場所なり2場所全休してもしっかり治すべきだったのに、半端に出場して途中休場の繰り返しだった
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 02:54:36.59ID:ColN0/BG0
>>90
2場所連続優勝したんだから堂々と3場所ぐらい全休すれば良かったんだよ。
それを言える人間が周りにいなかったのが不幸だったね。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 04:45:07.33ID:4RUZZyfY0
>>91
連続と言ったって二場所目は横綱に上がってからだったよね?
本来大関で二場所連続優勝が昇進の条件だったのに
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 06:42:58.46ID:c/nvMlby0
相撲関係者に「一番頭のいい力士は誰?」と聞いたら即答で鶴竜だった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 07:42:26.17ID:e/8R97Gh0
>>83
玉鷲もホテルビジネスを学びに来たエリートだしw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 07:42:55.48ID:e/8R97Gh0
>>95
母ちゃん医者で父ちゃん学者さんだもん
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 07:58:32.21ID:c/nvMlby0
>>96ソースというか、相撲記者とかやってる人の話
やはりモンゴル力士は全般的に賢いんだってさ
その中でも鶴竜が一番話してて理知的だと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています