X



さんま 関西では当たり前? ご飯にきな粉をかけて食べる文化「東京の人あんまりやらないよね」★2 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/10/05(水) 07:35:57.46ID:CAP_USER9
10/4(火) 11:14配信
スポニチアネックス

 お笑いタレント・明石家さんま(67)が3日放送のフジテレビ「さんまのまんま秋SP」(月曜後9・00)に出演し「きな粉ご飯」について語った。

 さんまのきな粉好きは有名で、ファンからプレゼントでもらうことも。「いっぱいくれるんで。とんでもなく良いきな粉がうちの家に集まっているんです」と言い、きな粉もちで食べるのが好きと説明。

 「ほんで、もちを焼くのが邪魔くさいと、我々関西人はご飯にかけるんです。あれがもちの役割するんで。おやつ代わりに。きな粉ご飯っていう。関西人はね、ごく普通なんですけど。東京の人あんまりやらないよね」と独特な食べ方を明かしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48ef25a7c335cba1e13fba15045e1fa86e81e693

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664859430/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 09:31:42.24ID:06LxCpss0
育ちの悪さを露呈
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 09:34:45.14ID:McsacU7l0
ご飯にきな粉砂糖まぶしは子供の頃食べたな
名古屋生まれ東京育ち
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 09:39:57.19ID:aQnsMJBw0
これ土地の風習的なものじゃなくて、
ただ単にきな粉好きかそうじゃないかってだけなんじゃないの?
うちの母は生まれも育ちも関東だけど、きな粉ごはんはたまに食べてたし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 09:42:16.44ID:CLtUZWlU0
ま、発想はでんぶみたいなもんだな タンパク質取れるし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 09:46:22.46ID:klX8o1JD0
きな粉をおはぎみたいにして食べるって習慣自体は全国的にあるって事でいいんだよな?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 09:47:04.90ID:j/++NHhG0
>>106
たぶん全国的に昔の人は食ってたんだろうね
「関西では〜」という紹介の仕方が、
このスレの関西人の反感を買ってるみたいだな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 10:19:35.51ID:/jry+LPW0
これものすごく貧乏くさいですね
江戸時代の農民のようです
令和の時代のものではない
百姓か!
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 10:51:10.14ID:WTPWL65i0
>>1
オハギや団子で普通だし
普通に容器に残るきな粉をご飯にかけて食べるけどな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 11:18:29.00ID:1PAleFRo0
その発想はなかったが、意外においしいかも知れない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 11:19:19.78ID:OFG9U1IY0
両親が東北生まれで俺は関東生まれの関東育ちだけど子供の頃 誰に教えられるでもなくやってたわ
俺の前世はさんまさんかもしれんな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 11:52:11.66ID:rsSmjj4r0
千葉だけど小さい頃好きでよく食ってたわ、なんか凄く懐かしい
というか砂糖まぶしたきな粉は台所の棚に常備されてた気がする
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 12:04:11.12ID:+RglOY6L0
新潟はやるで
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 12:08:36.48ID:Z5icy7QV0
「好きな粉もんは?」
「きな粉~!」
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 12:10:00.79ID:WqyTIvNF0
子どもが小さい頃食物アレルギーが酷くて食べられるものが何にもなくて
一口大にした真ん丸おにぎりにきな粉かけておやつにしてたの思い出した
辛かった思い出しかないから大嫌い
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 12:39:35.39ID:PSBYujGs0
>>3
ビチャビチャの下痢便食ってるトンキンがなに言ってんの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 12:57:18.36ID:RwbUpys40
母が好きでやってたな
俺も食べたことあるけど、それほど美味いものでもない
現代はおやつが充実してるので、わざわざコレを食べる必要は無い
さんまも子供の頃に食べてたけど
大人になって東京に出たら時代が変わってて食べてる人を見なくなってただけではないか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:06:57.31ID:BVVrXtpy0
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎縮がみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html
0143ナダシン
垢版 |
2022/10/05(水) 13:39:36.12ID:Nd6WKAIT0
きな粉ご飯は昭和だな
我が地元神戸では、きな粉たっぷりあべかわ餅とおはぎのセットを頼んで、〆に七味唐辛子大盛りきつねうどんが定番でしたかね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 13:54:55.72ID:Xy+5Jxvm0
昔の子供のおやつ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:39:40.11ID:gZaqn8+g0
さんま初めて知ったのは1980年代初めに東京に来てからの初番組のテレ東深夜のエロ番組サタデーナイトショーだな
関東のテレビが今みたいに関西弁に全く汚染されてなかった清流だった時代で何だこの関西弁の奴はと思った
まぁ好感は持ったが
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 14:58:46.30ID:pUG5pgsm0
ダウンタウンの松本もきな粉ご飯食べる言うてたな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:12:54.18ID:l0mdZEyA0
結婚してる時深夜に出掛けようとしてるさんまに起きてきた大竹しのぶが何処に行くのと聞いたら
きな粉買ってくるって言った
それを聞いたら大竹しのぶは馬鹿じゃないのって
離婚の原因かも
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:44:10.31ID:xEBpI9t20
大阪生まれ大阪育ちだがそんなのやった事ない
奈良限定じゃないの?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 15:53:47.77ID:Lbg21OTC0
石川県出身だけど子供の頃は時々食べたなあ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:00:42.62ID:qdP2onBG0
このスレ、ここまで読んだが
この食べ方をするのは、地域関係なくかなりの爺婆だけじゃね?
都会だとほとんど見ないけど、さんまのいた奈良はさんまの若い頃ぐらいまで風習があったとか
さんまが爺婆に育てられたとか?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:00:55.64ID:IqnPYWDU0
ご飯にきな粉はかけないけど赤飯に砂糖かけて食べる県民からすれば許容範囲と感じるわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:09:58.14ID:Nd6WKAIT0
私の貧乏ガキ時代はイチゴ買う金がないのでトマトに砂糖山盛り掛けて喰ってた
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 17:16:06.88ID:SucQbE6V0
ばあちゃんに勧められて食べたら美味かったわ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 18:22:51.26ID:hLucD8Bs0
HYDE「大阪の奴は地元の方言バカにしてくるし人間性がきつく、金を払ったら相応のもん見せろな雰囲気が嫌い、東京関東の人間は優しくて好き」

さんま「東京は田舎から人が集まってくるけど、大阪以外は天国」
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:08:54.05ID:IPj34WFK0
広島だが、子供の頃よく食べてた
ご飯にかけたらむせやすいから、おにぎりにまぶしておはぎ風にした方が食べやすい
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:17:34.81ID:j/++NHhG0
>>136
日本語使えやチョン
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:19:11.41ID:+nmvdQ740
大阪に長年住んでいるけど、そんな事やる人誰も居らんわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:21:07.80ID:JW+fPPEW0
実家の晩飯できなこご飯が出てきた時の残念感
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:35:12.16ID:edv0jI0+0
おはぎの米が好きだからきな粉かけて食ったけど
もち米じゃないから思ったのと違ってそれ以降食ってない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:35:34.73ID:LArltRft0
さんまは、季節柄上昇するところ、随分と落ちてしまったね。「きな粉」ごときしか、話題を作れないなんて。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:36:59.19ID:j/++NHhG0
>>155
?さんまのコメントの意味がわからん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:41:44.74ID:II3STAJg0
関西人の代表面やめてくれ
奈良出身大阪育ちの67歳は〜って言ってくれ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:44:24.51ID:fWO6E7so0
大阪でもおらんわ。
餅を満足に食わせて貰えなかったのか?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:37.62ID:NGWBri4Q0
親御さんが忙しくて飯に手が回らない時なんかに子供だけでおはぎをヒントにそういう食べ方をしてたってだけだろ
さんまさんとこは自営業だったって言ってたもんな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 19:58:55.96ID:w7DJ6hpK0
やわらかめに炊いたもち米入のご飯ならわからなくもない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:01:08.28ID:06LxCpss0
>>88
きな粉をご飯にかけるなんて下品すぎる

他人に言わない方がいい食習慣
育ちが悪いって烙印を押されるだけ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:01:15.55ID:Ly5o8CmN0
そんなん大和奈良やろ。大阪は無いわ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:03:23.25ID:mWvM0qRK0
京都やけどそんな浅ましい食べ方ようしまへん
一緒にせんでおくれやす
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:04:50.50ID:jmyRACg00
さんまが個人的にきな粉中毒なだけだからな
きな粉が無くて夫婦喧嘩になったりな
さんまが我々関西人って言うのは昔からだしいちいち怒るなよ関西人は心狭いな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:14:21.64ID:K8YIHK7K0
奈良の田舎だけか?大阪だけどそんな貧乏くさいもん食わんわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:14:58.77ID:bhihrYgw0
北川景子「兵庫県の神戸っていうところ出身です」

さんま「やっぱり大阪の子やね」
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:15:39.51ID:y5oV1cZT0
よし、さっそく試してみる
まず、やってみないとコメントしにくい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:18:04.96ID:bhihrYgw0
大阪でも、きな粉なんか大々的に売ってないけどな
スーパーでどのへんにあるのかすら分からん
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:18:26.66ID:iYJ6n1Vv0
頭にはかけてるけどご飯にはかけたことないなあ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 20:35:25.96ID:ZPP9kSCX0
砂糖ちょこっと足したらおはぎみたいで美味しいよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 21:59:05.80ID:1PAleFRo0
>>155
hydeは芽が出んかったミュージシャン崩れの奴のやっかみが含まれてると思うわ。そういうの撥ねのけて売れなあかんから、大阪のバンドは腕以外にメンタルもいるやろな。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:00:48.79ID:cnvuXrbO0
基本子どもの食べ物だよな
じじいになっても好きとか相当
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:11:21.28ID:iBHifv+N0
きなこには砂糖は入れるのかな?
入れずにそのまんま?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:21:02.30ID:0LjuuVE10
子供の頃やってた。
美味しいよ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:22:55.38ID:S7jLr4MF0
>>148
世代だろ
きなこなんて60代以上しか食わないだろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:34:32.05ID:bTBmcv5X0
きな粉はきな粉餅だけでしょ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 22:46:55.36ID:0PlKCZFm0
>>183
コンビニでも売ってるよ
正月にきなこ餅食べたくなって買いに行ったことある
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 23:22:57.03ID:SP8jYeWv0
この話は結局のところ関東だの関西だの地方のくくりではなく年代の話になるんかな?
昔の人はやってた。大して美味くもないから現代ではあまり食べる人はいないみたいな。
すいとんみたいなものじゃないんかな?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 23:37:27.97ID:hzoen3nh0
さんま金持ちなのに貧乏な飯が好きみたいだな
屋台とかのラーメンより、袋のインスタントラーメンが好きだとか言っていたと思う
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/05(水) 23:44:40.29ID:V8JEU5Q80
おはぎにも使うし然程違和感は無いだろうな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/06(木) 02:28:57.73ID:kGMujPjF0
>>195
そうそう
じいちゃんばあちゃん世代のお話ですよってにー

おおきにー言うてる世代ですー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況