X

【テレビ】大鶴義丹、北海道移住3カ月で撤退「家の周りにヒグマ」「12センチの蛾」…トラブル続出で「ナメてました」 [フォーエバー★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1フォーエバー ★
垢版 |
2022/09/25(日) 11:59:38.87ID:CAP_USER9
9/25(日) 11:01配信

SmartFLASH
Copyright©2022 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 大鶴義丹が、9月23日放送の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)で、地方移住で失敗した話を語った。

 大鶴は家族を東京に残し、単身で北海道・美瑛町の東京ドーム1.5倍の敷地の森に移住したが、「完全にナメてました」と、3カ月で東京に逃げ帰ったという。

 移住初日、役場から電話がかかってきて、「ヒグマの親子がいるので、家に入らないで」と告げられた。ヒグマは処分され、その後、住み始めたが、家から出る際は「すぐに出ず、2階から爆竹を投げてくれ」と助言され、従ったという。

 また、夜の森は暗すぎて、自分の手すら見えないほど真っ暗だという。懐中電灯を持って外に出たところ、12センチの巨大な蛾が光に集まってきた。大鶴はその大きさを「イメージで言うと単行本ぐらい。モスラ」とたとえた。

 さらに、「深夜に自宅のインターホンが勝手に鳴る」という怪奇現象が起きたが、原因は不明だという。仕方なく「壊しました」と、インターホン自体を破壊したことを明かしていた。

 大鶴は、結局、家から出ることが恐くなり、酒浸りの生活になって体調も壊した。自然が好きで地方に来たのに引きこもり生活になってしまい、地方移住を断念した。

 大鶴義丹の体験した数々のトラブルにSNSではさまざまな意見が書き込まれた。

《大鶴義丹のしくじり先生めっちゃ面白かった》

《大鶴義丹君による地方移住のしくじり。地方の人には当たり前でも生まれた時から都会で暮らしてる人には信じられないようなことってあるからねぇ》

《田舎暮らしは徐々にやらないといきなり僻地はヤバい。地方都市で慣れないとまず無理》

「大鶴さんは、同番組で、移住失敗の経験から『地方移住は思いどおりにいかないコトがたくさん起こる。予想外のことを楽しめるメンタルが必要』と教訓を伝えていました」(芸能ライター)

 リモートワークの増加で地方移住を考えている人もいるが、慎重に検討したほうがよさそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f759c5bcefbf7092d53d31aab85d006f9c7165ff

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220925-00010005-flash-000-2-view.jpg?pri=l
2022/09/25(日) 12:00:15.42ID:/tPMYw760
2階からマルシア
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:31.75ID:L8kNgtVr0
マルちゃんごめん
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:37.15ID:9wG5suA40
正直でよろしい
2022/09/25(日) 12:01:12.45ID:aWE+jGy30
マルシアとヒグマどっちが恐い?
2022/09/25(日) 12:01:25.22ID:JdmM08MS0
まーごめ
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:01:30.53ID:MsdznKFv0
大鶴帰還
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:01:32.04ID:AZhgnKEP0
まあお坊っちゃまには無理だな
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:01:43.49ID:0DyZWrST0
北海道とか沖縄移住する人って
大概撤退してくるよね
北海道は自然の厳しさ
沖縄は人の厳しさw
2022/09/25(日) 12:01:46.07ID:Kwu82jp30
インターホン鳴らしたのマルシア?
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:02:51.34ID:X1Lw0/vZ0
10センチじゃなく12としたその
根拠を教えろ
2022/09/25(日) 12:03:02.39ID:HFzFOTPl0
義丹は憎めない
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:05.77ID:LE1Y70Dt0
まあごめ
2022/09/25(日) 12:03:14.85ID:qsMCwGUb0
これはウソだろ・・・

> 移住初日、役場から電話がかかってきて、「ヒグマの親子がいるので、家に入らないで」と告げられた。ヒグマは処分され、その後、住み始めたが、家から出る際は「すぐに出ず、2階から爆竹を投げてくれ」と助言され、従ったという。
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:30.10ID:M9uoD3Ge0
>>1
ネタだよ
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:33.34ID:w+v3eZEN0
もう少し都市近くの所で鳴らした方がよかったのにね
ガチ自然の所なんて慣れてない人間はほぼサバイバルと一緒なんだし
2022/09/25(日) 12:03:46.89ID:jFdOL8OV0
ヒグマ悲しんでたよ

オレたちのオーツル!って
2022/09/25(日) 12:03:57.60ID:+5XUp2rg0
試される大地
2022/09/25(日) 12:04:07.51ID:vsCcIhLO0
北海道は無理だろう
車で東京にすぐ戻れる千葉群馬茨城、山梨静岡の田舎あたりから始めたほうがいいよ
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:04:20.68ID:5SHe1Kkm0
りんちゃんの批判はここまでだ
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:04:24.43ID:X1Lw0/vZ0
義丹はどうもキン肉マンの声優と
イメージがかぶるわ
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:04:29.36ID:i9J2f24A0
マーちゃんゴメンね
2022/09/25(日) 12:04:44.45ID:+5XUp2rg0
せめて一冬越せば評価されたのに
2022/09/25(日) 12:04:44.65ID:LNQTKaoU0
俺の住んでるあたりにも住宅地ちかくの山をうろつく熊もいるけど
本州でツキノワグマだから車移動ならほとんど危険ないが
さすがにヒグマはなぁ
2022/09/25(日) 12:04:46.66ID:O7WCCq5P0
アハハハ
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:04:58.65ID:aiT27zr40
家の近くにヒグマって恐ろしいよね
2022/09/25(日) 12:05:04.91ID:RmSK69Ss0
蛾は無理ほんと無理
2022/09/25(日) 12:05:07.17ID:O7WCCq5P0
都会に慣れてたら無理だろ
2022/09/25(日) 12:05:56.58ID:jFdOL8OV0
即撤退は良かったと思う
都会から来た近隣に迷惑をかける
偉そうな老害チンピラにならずにね
自分を顧みることができる人なんだな
2022/09/25(日) 12:06:10.83ID:s8n5eRH40
札幌市内の便利なとこにあるマンションでも借りときゃいいのに。。。
2022/09/25(日) 12:06:24.95ID:+5XUp2rg0
てか、この人何してるの?無職じゃね?
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:25.83ID:z56smMJf0
ヒグマが彷徨いてる場所に自宅とかありえねーわ
外出たら即車に乗らないと死ぬやんけ
2022/09/25(日) 12:06:27.52ID:TJbNcdr80
>>1
原野商法に騙されたとか?
2022/09/25(日) 12:06:34.45ID:8W7ODdCP0
同じ僻地でも札幌からとかで慣れればいいのに
2022/09/25(日) 12:06:35.59ID:bGpy3Kcn0
インターホンうちも人いないのに昼過ぎに鳴るんだよ
でも接触の問題だから放置してる

っていうか森のど真ん中に住んだの?
富良野市や美瑛町の中心部住んで自然とふれ合えばいいのに
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:42.03ID:FnGPZp6E0
北海道は旅行で行くものだろ住むところじゃない
2022/09/25(日) 12:07:10.48ID:XiuGbTqW0
極端なんだよ

北海道じゃなくて長野にしとけば
2022/09/25(日) 12:07:19.22ID:jFdOL8OV0
南の田舎だが
真っ白い蛾がやってきたりするもんな
手のひらサイズの
そんなんが窓に止まってたら
都会の人はどう思うだろうな
2022/09/25(日) 12:07:27.01ID:kS3ASBjA0
ヒグマがインターホン鳴らしたんか
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:28.98ID:0DyZWrST0
>>36
北海道は地元で物産展に行くものだろ
2022/09/25(日) 12:07:37.57ID:9+hlCWJJ0
12センチの蛾なんて見たことないが?話盛るなカス
2022/09/25(日) 12:07:37.62ID:jalmNbfV0
ヒグマは割合街中にもでるぞ
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:46.55ID:X1Lw0/vZ0
>>35
さまよってる人が訪ねてきてんだよ...
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:46.57ID:LDJBVFQl0
インターホンの件でワロタ
2022/09/25(日) 12:07:52.75ID:1qa54w9r0
ヒグマは怖すぎ
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:08:00.16ID:qn6FcI/D0
桜玉吉の漫画で虫の怖さは知ってる
2022/09/25(日) 12:08:11.69ID:i+3Km7pK0
いきなり大田舎に行きすぎやろ
2022/09/25(日) 12:08:13.15ID:HVlfRYwO0
そもそも冬に詰むだろ
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:01.08ID:X1Lw0/vZ0
というか住んだ目的は何?
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:01.13ID:49880HY20
代わりに大鶴肥満が行け
2022/09/25(日) 12:09:01.56ID:PcsKrETK0
俺たちのオーレの人だ
2022/09/25(日) 12:09:10.84ID:YIGRsk4j0
東京人が田舎に住みたいなら軽井沢くらいがちょうどいいね
新幹線駅と高速道路ICの2つがあるとこがベスト
2022/09/25(日) 12:09:11.11ID:i+3Km7pK0
地方移住するなら高知とか宮崎とか温暖なとこにしたほうがいいと思うけどなぁ
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:33.52ID:Mv776NbG0
暖かい地方は虫がエグすぎる
2022/09/25(日) 12:09:42.77ID:d5ew8cXJ0
寒いところは性格が歪むよ
移住するなら暑い方
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:44.61ID:/qBy9OH30
大鶴義丹ってヒロシ程では無いにしろ、それなりに山で遊ぶ人の筈。
そんな人でも撤退するんだから、相当なんだな。
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:44.91ID:nYfcGdRj0
キャンプ場にしちゃえ
2022/09/25(日) 12:09:59.67ID:jFdOL8OV0
>>39
何回か押して
完全に家から出てしまってから
仕留めようと思ったのかもね
2022/09/25(日) 12:09:59.88ID:zx3+RGKv0
アマゾンに移住しなよ、あそこなら熊は出ない
2022/09/25(日) 12:10:38.40ID:XiuGbTqW0
>>39
ヒグマ「来ちゃった(*´Д`*)」
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:10:54.28ID:m/yutx8V0
もう少し下手な別荘エリアから始めれば良かったのに
北海道の森の中っていきなり難易度上げすぎ
東京育ちのお坊ちゃんには
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:11:01.05ID:0DyZWrST0
>>59
ジャガーとピラニアと電気ウナギが出る
2022/09/25(日) 12:11:11.75ID:kS3ASBjA0
熊って他の猛獣とは違った
怖さがあるね
なんか薄気味悪さもある
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:11:35.52ID:ZjmOj6p80
高速バスの旅やってくれ!
2022/09/25(日) 12:11:41.56ID:5eHTOC5a0
そら森の中なんだから熊も蛾もいるさ
2022/09/25(日) 12:11:57.99ID:/Zza4UjC0
生まれてから東京23区の中でしか
暮らしたことなかったらしいな。
2022/09/25(日) 12:12:12.58ID:5GU3xSnM0
ヤママユガなんか北海道じゃなくても田舎なら割といるからなぁ。。。
コンビニの窓が埋まってる恐怖映像は時々見るぞ
2022/09/25(日) 12:12:22.57ID:/ISppmNZ0
わかる 直径3mのゴキブリがヒグマ食ったりしてるしね ヒグマも頭にきたのかゴブキリ食い殺してたしね弱肉強食よ
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:12:24.72ID:0DyZWrST0
こないだ札幌ににも熊でたろ
北海道は行くとこじゃない
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:12:32.54ID:efpyY1vB0
>>41
あほか、京都市内でもおるわw
なお、日本最大のヨナグニサンは両翅幅が30cmにもなる
2022/09/25(日) 12:12:36.87ID:uYdES+1X0
田舎暮らししたいなら那須あたりが無難だろ
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:12:39.94ID:b1MGq78A0
バイクツーリングで野宿とかしない方がいいのかね
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:12:46.45ID:Y8UpDFr40
沖縄に行けばデカいゴキブリ&その他のデカい虫に腰を抜かすだろうしなwwwwwww
2022/09/25(日) 12:13:00.93ID:FnsJbZ3s0
>>52
都会と田舎と両方楽しみたい人ならそうだけど
ガッツリ田舎住まいしたい人はそういうの嫌かと
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:13:01.94ID:8FHyiPhF0
戻ってくるなよクズ
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:13:04.89ID:RYqD16510
転勤でアメリカに12年住んでたけど、忘れもしない1年目の夏
クラブでフィーバーしてたら「バン!」って音が鳴ったのね
結局それ銃声じゃなかったんだけど銃声そっくりで
その音がなった瞬間俺以外の客もDJもみんなが即座に床に伏せるの
俺だけポカンと立ち尽くしてて
あのとき感じたね
「あー、文化の違いってこれか…銃社会で生きるとはこういうことか」と

だからギタンのこれも田舎じゃ当たり前なんだと思うよ

余談だが今は日本に帰って東京の本社で次長待遇として結構もらってますわwww
タワマンに住んだこともあるけど、不便だね…東京の高層景色はアメリカと違ってねずみ色で息苦しいし良いことない
今は白金にふつーの一軒家買って落ち着いた家庭築いてるわ
子どもの教育方針は「のびのび」で、敢えて私立とか入れずに好きにさせてる
金持ってるからって勘違いしないでほしいな
2022/09/25(日) 12:13:24.74ID:Kr+kmzcX0
ヒグマは割と出没するよ、移住希望者はそこんところ気を付けてね
2022/09/25(日) 12:13:38.50ID:zlyOAmc40
これってテレビ番組の企画でやってなかったっけ?
2022/09/25(日) 12:13:42.79ID:UzkmBB8b0
そんないきなり人里離れたところで暮らすバカいるかよ
美瑛だってもっと町に近いとこ幾らでもあるでしょ
2022/09/25(日) 12:13:43.85ID:G3CfiAyN0
つぎは精神科医の方のリカちゃんかな?
2022/09/25(日) 12:14:02.99ID:MTBeXC9a0
>>41
山だと大人の中指よりでかいナメクジいるぞ
20cmのムカデとか
都会の人ならチビると思う
2022/09/25(日) 12:14:05.45ID:+5XUp2rg0
>>69
あれは結局、切り株を熊と見間違えたという事だったよ
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:14:06.31ID:EV+qxYmj0
怪獣戦争www
2022/09/25(日) 12:14:17.45ID:zTHzSPbI0
>>9
沖縄県民て意地悪なの?
挨拶する習慣が無いとは聞いたことあるけど
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:14:19.85ID:uEzITv9y0
東京だって奥多摩の山に行けば住み辛いだろ
自ら住み辛い地域に行って住み辛いと嘆くのは頭アレなんじゃないの
2022/09/25(日) 12:14:43.69ID:fkHlWhOQ0
マルシアと離婚したのかどうか思い出せない
川崎麻世も離婚したのかどうか覚えてない
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:14:49.92ID:M7SqCi0s0
開拓時代の先人はさぞキツかったろうな
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:00.77ID:RwM6oCea0
いきなり北海道の僻地はハード過ぎるだろ
東京近県か雪国を味わいたいんだったらもう少し足伸ばして新潟、福島、長野辺りにしておけば良かったのに
2022/09/25(日) 12:15:11.62ID:F4UcyBcj0
>>34
札幌警戒して行ったんだけど凄くよかった
冬は異常に寒いが街(地下街とか)や家の設備でしっかり対策されてて快適だったわ

どこでもそうだと思うんだけど、一年県庁所在地で過ごしてみてから田舎に行ったほうがいいね
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:19.14ID:0DyZWrST0
>>84
表面的には付き合いいいさ
でもナイチャーはいつまで経っても
ナイチャーだから
2022/09/25(日) 12:15:24.72ID:UzkmBB8b0
>>72
場所を弁えればできるよ
やっぱり人の住んでるエリアから離れたら危ない
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:29.92ID:mWXqBRLS0
>>46
まさか玉吉の名が出てくるとは
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:32.28ID:Ou+FB4+90
まーごめ
2022/09/25(日) 12:15:40.39ID:kS3ASBjA0
湾岸ミッドナイトのイメージあるが
アフリカツインとか乗ってるんだよな
2022/09/25(日) 12:15:44.46ID:Jrrt5sN20
家から1キロちょい位の所でヒグマ目撃あったけどとりあえず大丈夫だったよ。
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:45.58ID:Ri4nv3H60
結局インターホンは何で鳴ったんだ?
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:46.26ID:G3CfiAyN0
>>76
だね
タワマンは案外不便
何より3.11の時は関東でも余震に怯えながらのエレベーターや上の階になればなる程冬の風やら移動やらが地味に大変
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:48.33ID:Sj1yqQIa0
美瑛は観光地であって住むのは中々ねぇ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:52.60ID:efpyY1vB0
>>87
三毛別羆事件とかな
2022/09/25(日) 12:15:56.47ID:BsE2H5dT0
美瑛行ってぴえん(;ω;)
2022/09/25(日) 12:16:03.67ID:Bj1MO39d0
昨日のワルイコあつまれでは
バブル期の都会の兄ちゃん役だったな
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:16:19.14ID:efpyY1vB0
>>89
岩手「」
2022/09/25(日) 12:16:22.27ID:iO7cZgAb0
北の国からの正吉ってあの人は今とかの企画に全く出ないね
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:16:34.63ID:si09tptP0
まあ早めに撤退したのは賢い選択だよ
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:16:38.97ID:WRwmrPKc0
義丹の腋臭なら野生動物に勝てそうだがな
2022/09/25(日) 12:16:48.55ID:TDx19RpW0
>>96
クマでしょ
2022/09/25(日) 12:17:06.40ID:+5XUp2rg0
沖縄の冬場はまともな暖房機器が無いので、家の中は北海道よりも寒く感じる
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:17:15.93ID:0DyZWrST0
>>89
県庁所在地からして田舎なのは山口市
2022/09/25(日) 12:17:16.14ID:hdHvLLSY0
>>84
意地悪かは知らんがナイチャーだっけ?内地民と分別してるということは区別はありそうだろ
客観的に考えても
2022/09/25(日) 12:17:20.16ID:29fIUuCC0
大鶴肥満ってもしかしてこいつから取ってんのか?
2022/09/25(日) 12:17:22.31ID:npKDp7Qv0
12cmの蛾はまじで無理www
2022/09/25(日) 12:17:23.27ID:o0/Bnm9d0
>>19
富士吉田市はいいよ
富士山のふもとで
113483
垢版 |
2022/09/25(日) 12:17:43.88ID:IRR/V4/60
毎回爆竹鳴らして出入りしてる家なんかあるんかいな
そこまでヒグマが民家の近くうろついてたら、人が襲われるニュースもっと聞くだろ
それとも北海道の地方ニュースでは、コロナ感染者みたく、本日の熊の被害者〇〇人とか出てるのか?
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:08.26ID:H/AiZaP+0
>>11
昔の人は尺(30cm)や間(180cm)など30cm単位で測ってた
なので12とか120とかも普通に出てくる
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:21.78ID:+hNO7MFY0
飛騨高山に移住したけど
戻ってきた俳優いたよな
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:36.52ID:ZhYyWUyZ0
12センチの蛾ってそんなに大きくなくない?
2022/09/25(日) 12:18:38.64ID:I5mDdSIn0
>>16
大鶴に限らず移住考えてるやつは移住先の比較的町中で知り合い作るなりどんなところか把握してから移住検討したほうがいいよな
2022/09/25(日) 12:18:49.14ID:kS3ASBjA0
サンパウロ出身のマルシアなら
北海道いかんだろうね
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:52.81ID:nYfcGdRj0
OSO18に食われちゃうよ
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:54.56ID:efpyY1vB0
>>113
家の玄関にスピーカー置いて、AC/DC鳴らせばええやん
2022/09/25(日) 12:18:54.79ID:1aaRzJJv0
大阪で田舎暮らしするなら能勢町辺りがいいよな
2022/09/25(日) 12:18:57.51ID:iYz3NZz60
そんなとこ生粋の土人しか住めないだろうって事はすぐ分かりそうなものだと思うけどな
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:01.20ID:VKtCWQ6G0
北海道に移住するにしたって美瑛の山ん中は道民でも山暮らしに慣れてない人にはキツい
せめて街のハズレ辺りにしておけばなんとかなっただろうけどそれでは満足できないんやろなあ
大自然に囲まれた生活をしたいんであって過疎地に住みたいわけじゃないからね
まあそういう人には軽井沢の別荘がお似合いだろ
2022/09/25(日) 12:19:13.19ID:kUvmiVBf0
北海道に対する風評被害が酷そう。
大鶴は北海道民に補償金支払えよ。
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:15.03ID:iy/AaYwh0
先ずは仙台辺りから徐々に北上すれば良かったのに
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:17.31ID:efpyY1vB0
>>114 イギリス人とかな
127483
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:35.04ID:IRR/V4/60
>>58
女子大生の部屋に宅配便装って呼び鈴鳴らすレイプマンみてーだな
北海道のヒグマやべーな
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:40.32ID:0DyZWrST0
>>107
季節風もすごい
宮古島に正月いったら
立てないくらいの強風で
寒くて寒くて
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:48.24ID:RfwJ09oJ0
12センチの蚊ってなんだよ
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:59.89ID:efpyY1vB0
>>121
冨田林に行ったら、東北並みだったw
2022/09/25(日) 12:20:01.47ID:6S4NSM1S0
しかし土地家屋買ったのかね、借りたのかね
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:20:33.73ID:efpyY1vB0
>>129
ガガンボだろ
2022/09/25(日) 12:20:48.87ID:lixQaLJz0
>>8
育ちは杉並だっけ
まぁ無理だな
2022/09/25(日) 12:21:11.03ID:FnsJbZ3s0
仕事でしばらくアフリカ行ってたけど虫はすぐ慣れる
2022/09/25(日) 12:21:23.07ID:UzkmBB8b0
>>89
北海道は人のいるエリアは暖かいよ
外と内の区別ができている
一番寒いのは関東
地下街だろうと吹きっさらし
2022/09/25(日) 12:21:23.50ID:foRohgpK0
韓国帰れ
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:21:36.60ID:EV+qxYmj0
???「貴重なたんぱく源です」
2022/09/25(日) 12:21:38.25ID:lixQaLJz0
>>16
帯広市内あたりで始めれば良かったと思うよ
139483
垢版 |
2022/09/25(日) 12:21:51.78ID:IRR/V4/60
>>120
バーニラバニラバーニラ!求人!
の方が良くね?
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:21:53.31ID:0DyZWrST0
>>121
ニュータウンであの辺に住んでる人いるのにw
希望ヶ丘ニュータウンとかな
みんな絶望ヶ丘と呼んでるがな
2022/09/25(日) 12:22:07.45ID:4DHYDyOB0
https://imgur.com/a/mSFigVI
札幌の街の中でもこんなにデカい蛾が出るらしい。羽根広げたらペットボトルよりデカそう
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:22:22.16ID:B+4iFIeL0
いやさすがにこんな所はそうそうないだろw
2022/09/25(日) 12:22:38.07ID:0Nwnit0e0
蛾は見た目で嫌われて気の毒
2022/09/25(日) 12:22:42.12ID:I5mDdSIn0
>>52
軽井沢は何気に昔から住んでる住人の移住者イビリがあるらしいな
2022/09/25(日) 12:22:42.43ID:1aaRzJJv0
>>130
南河内や奈良の山村もいいなと思ったけど北摂の方が京阪神どこも行きやすいから同じ田舎なら北摂の方がいいわw
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:10.53ID:vF8Vpk4F0
ただの屁理屈だろw
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:43.48ID:efpyY1vB0
>>135
一番寒いのは岩手
冬寒いのに夏仕様で家が作ってある
だから水抜きとか訳の分からんことをしなければならない
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:46.52ID:0DyZWrST0
>>142
北海道なめてたらあかんで
道北や道東は本当に人いなくて
下手にドライブして事故ると死ぬ
2022/09/25(日) 12:23:46.77ID:npOnd1b40
蛾かトラブルとか
2022/09/25(日) 12:23:47.13ID:FnsJbZ3s0
子供の頃蝶と蛾の区別つかなかった
2022/09/25(日) 12:24:07.98ID:3qKd5VOT0
ドリフトコース作ればいいのに
2022/09/25(日) 12:24:10.82ID:2+FQ91Xe0
>>35
近くに道路ができたらインターホンが鳴るようになったからトラックとかの高出力の無線の違法電波でなるんだと思ってこっちの周波数変えたら鳴らなくなった
同じ時間にその道路を通るみたいでだいたい毎日同じ時間に鳴っていた
2022/09/25(日) 12:24:24.49ID:1aaRzJJv0
>>140
絶望聞いた事あるな
高槻と亀岡の間にも相当すごいのあると聞いた事ある
ニュータウンあってものんびり畑出来そうな環境がいいなと思っている
2022/09/25(日) 12:24:30.41ID:BiMPzR8p0
>>7
俺は評価する
2022/09/25(日) 12:24:45.64ID:Dz1WhUMW0
自然が好きな都会人の言う自然は人工物定期
2022/09/25(日) 12:24:52.00ID:Gg1LA74U0
デリヘル呼べないしな
2022/09/25(日) 12:24:52.96ID:TdKAasww0
北海道で大発生した蛾はクスサンらしい ↓
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/a96ed46ed473ef4a783be10b06eac4ba.jpg

北海道の下川町 ↓
http://img-cdn.jg.jugem.jp/af3/2438188/20140919_2779209.jpg
2022/09/25(日) 12:25:10.62ID:PMV2Mtp50
この人以前、番組で北海道の田舎にプチ移住してなかった?
2022/09/25(日) 12:25:13.57ID:bT5ptxaf0
米澤穂信のIの悲劇が文庫で出たけど
地方移住の推理小説で結構面白い
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:25:13.73ID:37NwQ39i0
田舎に住むなら勝浦にしとけよ。
夏涼しくて冬暖かいから。
161483
垢版 |
2022/09/25(日) 12:25:22.63ID:IRR/V4/60
>>145
能勢とかなら、高速が近くまで通ってるから
同じ山奥でも奈良なんかとは大違いやな
2022/09/25(日) 12:25:35.50ID:zlyOAmc40
テレ朝日曜18:30~「イチから住 前略移住しました」って番組をやってて
その番組内での企画だよね。
移住先の建物に仲間内で集まれるようにとウッドデッキを自作したり
確か、別れたマルシアに付いていった娘が遊びに来たりしてた。
163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:25:38.76ID:0DyZWrST0
>>153
そこは茨木ニュータウン
亀岡市にあるのにw
山の上過ぎて雪積る
2022/09/25(日) 12:25:42.28ID:Ad/bOT0f0
>>41
小さい方だろ?
まだまだデカいのいるよ。
幼虫もデカいし。
変電所に良くいたな。
2022/09/25(日) 12:25:45.29ID:76EDSxwV0
>>113
噴火するじゃん
2022/09/25(日) 12:25:47.09ID:MWCJ05Lf0
観てないけど
美瑛をリスペクトした上で、自分には合わなかった
って話?

この記事だけだと単に北海道の田舎をディスってるだけにしか見えん
2022/09/25(日) 12:26:14.12ID:76EDSxwV0
>>112
噴火するじゃん
2022/09/25(日) 12:26:28.31ID:7J2BOduC0
12センチの蛾なんて30年前位なら
多摩川沿いも夜になるとウジャウジャいただろ
青白い蛾は結構見たぞ
2022/09/25(日) 12:26:28.64ID:iYz3NZz60
>>157
俺東京だけど北海道は5000%住めないなと思いました
2022/09/25(日) 12:27:06.83ID:rYapAXJ00
クマちゃんごめんね
2022/09/25(日) 12:27:16.48ID:7n/YRL/a0
弱すぎだろw
2022/09/25(日) 12:27:21.26ID:lEI97VxS0
クマよりクルマのほうが1000倍怖い
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:27:33.94ID:efpyY1vB0
>>148
函館と札幌の間も・・・
174483
垢版 |
2022/09/25(日) 12:27:37.67ID:IRR/V4/60
蛾って、デカいと確かにキモいけど
噛んだりしねーし害はないよね
2022/09/25(日) 12:28:05.49ID:OJDZmaxt0
クスサンは毒ないし可愛い
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:19.78ID:x8fcxFHc0
潔いな
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:22.36ID:t3s8rw6X0
田舎暮らしに憧れたとはいえ
初心者がエクストラハードモードでやるようなもんだろ
2022/09/25(日) 12:28:34.35ID:NKpBjFXc0
沖縄はゴキブリだらけだしな
2022/09/25(日) 12:28:41.82ID:TdKAasww0
蛾以外ででかいのいる?
ゴキブリとかあまりいなくていても小さめなんでしょ
180483
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:48.52ID:IRR/V4/60
>>172
北海道はどこ行くにも車だから、飲酒運転もメチャクチャ多そうやな
年寄りの運転も多そう
2022/09/25(日) 12:29:23.45ID:37hXOSZS0
>>84
県内ですら本島民は離島民差別してるよ
移住民もお察しだわ
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:29:33.72ID:KqA+dK210
北海道で移住するなら苫小牧。カジノで発展するぞ。
2022/09/25(日) 12:29:33.95ID:8LD1DikW0
北海道がいいのは真夏涼しいだけだろw
2022/09/25(日) 12:29:54.34ID:+Jy92jW10
ヘタレw
でもデッカイ蛾はビビるわな
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:29:55.05ID:TZk+41JS0
竹島奪還
2022/09/25(日) 12:29:55.95ID:Ad/bOT0f0
>>81
長さ20センチクラスのムカデが東京千代田区の男子トイレに潜んでた。夜中に現れる。千代田区の北の丸公園は野生の宝庫
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:29:58.05ID:KqA+dK210
北海道で移住するなら苫小牧。カジノで発展するぞ。
2022/09/25(日) 12:30:06.73ID:m7qjK0mW0
東京でも奥多摩の方に行くと無駄にデカい虫がいるよ
コンビニで遭遇して声が出た
2022/09/25(日) 12:30:08.85ID:b5NdQsT60
おそらくTVで見る芸能人で一番演技が下手。
2022/09/25(日) 12:30:13.48ID:vQvuShRh0
虫ならまあ我慢できるけど、ヒグマは怖すぎるだろ。
絶対に住みたくない。
2022/09/25(日) 12:30:24.33ID:wQ7pXK/20
田舎なら長瀞とかでいいだろうに
2022/09/25(日) 12:30:27.87ID:jA2PHFBf0
>>157
都市農家ですが無理です
193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:35.91ID:5jeuG9qJ0
軽井沢でも熊鹿猪、それに各種虫は出るよ
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:37.38ID:kGoRW/Xp0
>>76
清々しい
全然自慢げに聞こえないってすごいわ
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:47.43ID:efpyY1vB0
>>157
筑波にもおったな。
手で捕まえられるやつやん。
昆虫食の材料にもなる。
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:49.10ID:KqA+dK210
北海道で移住するなら苫小牧。カジノで発展するぞ。
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:31:02.64ID:H4ZU1zy50
ウンコってぼっとん?
2022/09/25(日) 12:31:04.81ID:8LD1DikW0
蛾なんて本州にもいくらでもいるだろ

ヨナクニサンだっけ?あんなの出たらビビるけどなw
北海道ってゴキブリも生きられない環境だろ
2022/09/25(日) 12:31:09.91ID:NKpBjFXc0
なんで子供の頃って虫平気なんだろな
バッタとか捕まえてたけど大人になったら蝶すら駄目になった
2022/09/25(日) 12:31:16.59ID:zlyOAmc40
掟ボルシェは奥さんの実家の福岡県に移住してたが
サブカル不毛の地・福岡では仕事がなく東京での仕事ばかり。
奥さんの実家(老舗書店)が片付いたからか、また東京へ一家で戻った。
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:31:25.07ID:ZPF2GHkm0
美瑛の森の中とか北海道住みの俺でも絶対ヤダ
ヒグマは近くには出るけどあいつ近寄ってこないから基本無視
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:31:27.34ID:efpyY1vB0
>>174
毒を持っている奴以外はチョウと同じ
2022/09/25(日) 12:31:50.05ID:l5uWDF6h0
>>41
夏とか白いデカい蛾がいる
自分もちっさい頃からモスラって呼んでた
デカすぎて本当キモいのよ!
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:31:50.64ID:0DyZWrST0
>>183
北海道の夏は暑い
特に内陸の旭川
都内より暑いから
避暑に行った人はバカらしくなると思う
結局、層雲峡みたいな高地に行かないといけない
2022/09/25(日) 12:32:12.51ID:Q4nk4ya80
周りを山に囲まれた美瑛なら当たり前
2022/09/25(日) 12:32:12.97ID:TDx19RpW0
>>141
マジモスラじゃん
2022/09/25(日) 12:32:31.98ID:ynVkdZfF0
イチから住って移住番組出てたな
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:32:50.73ID:ptjaAChZ0
>>9
沖縄は金さえあれば最高な場所
ソースは俺
2022/09/25(日) 12:33:20.93ID:8LD1DikW0
>>204
マジ?w

さすがに東京のほうが暑いと思うけど、北海道で猛暑って嫌だな、山形の盆地的な
2022/09/25(日) 12:33:21.91ID:Jrrt5sN20
涼むなら釧路辺り涼しい
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:34:11.96ID:F8HErtgy0
熊本なんかくまモンがいるぞ。
2022/09/25(日) 12:34:12.04ID:Z3noJiQD0
>>17
あのドラマの貴重なファンだったんだw
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:34:31.00ID:0DyZWrST0
>>209
都内より暑いよ
友だちが旭川のホテル泊まって
テレビの天気予報みたら
都内より最高温度高かったと言ってた
2022/09/25(日) 12:34:31.14ID:thwMTogd0
>>84
意地悪じゃないけど
都会の人にとっては距離感近すぎて疲れる
親しくなると毎日酒盛りにやってくるって宮本亜門が言うてた
それが好きな人はエエけど辛い人にとっては辛い
2022/09/25(日) 12:34:38.11ID:bGpy3Kcn0
>>152
周波数はどう変えたらいい?
新しいインターホンにしたら変わるんだろうか?
確かに同じ時間帯に鳴るわ
2022/09/25(日) 12:34:38.99ID:VWEMzOnI0
デカい蛾は夜に街灯にいたり、昼間もたまに道端にいたな
アレよりも上京後に遭遇した夜間帯の蝉のほうが怖いわ
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:34:48.51ID:WHkU2eXS0
北広や江別あたりで慣らしたら良かったのに
2022/09/25(日) 12:34:55.38ID:3LrOevSP0
まあ、ヒグマはしゃ~ないな。北海道住んでる人尊敬するわ。呆れると言うか。
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:35:39.13ID:NASRS3nr0
>>1
え?蛾?
そんなデカイ蛾って暑いところにいるんじゃねえの?
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:35:51.47ID:MsdznKFv0
>>209
逆に沖縄は35度超えないんだよな
この前、久々に越えたらしいけど
2022/09/25(日) 12:35:52.70ID:4iKcUeD00
広すぎるだろうwww
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:36:02.41ID:efpyY1vB0
>>213
道内が軒並み35℃以上になったけど、襟裳岬だけ10℃ぐらいだったことが何年か前にあったなw
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:36:05.58ID:dq2swLoz0
家の周りをヒグマがうろついてる環境は怖すぎだろ
2022/09/25(日) 12:36:13.82ID:gn6+xjff0
>>213
去年の北海道は特に酷かったねぇ
猛暑日に熱帯夜のオンパレードだった
2022/09/25(日) 12:36:29.21ID:qsMCwGUb0
>>218
街にはほとんど出ないけどな。
最近は札幌で郊外にたまに出るけど、まぁたまにだよね。
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:36:35.50ID:vGFBZRHa0
なんで地方移住者っていきなりベリーハードなとこに住もうとすんの?政令市とか県庁所在地か県二番手くらいまでの都市に住めば自然も豊かで何も不自由無いのに。
227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:36:40.28ID:efpyY1vB0
>>214
沖縄人は、なにかあると踊り出す印象があるw
2022/09/25(日) 12:37:19.59ID:wQ7pXK/20
>>226
ハードだとは思ってなかったからだろ
2022/09/25(日) 12:37:20.89ID:U4Gvw6NE0
30年前のマルシアだったらおまんこなめたい
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:29.95ID:0DyZWrST0
>>220
海に囲まれてるからな
避暑に沖縄行くって言ったら
みんなに笑われたけど
本当に日陰は涼しくていい
夜しか活動しないしな
2022/09/25(日) 12:37:54.71ID:AhlpFtct0
このスレを見るとヒグマと蛾の恐ろしさが同等に思えて来るわ
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:38:15.67ID:gN384eb70
羊たちの沈黙ごっこしろ
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:38:19.99ID:85hlKz050
熊や蛾だけじゃなく北海道の野生動物は本州より一回りでかいからな

フクロウ科最大のシマフクロウとか淡水魚最大のイトウとか生態系が日本じゃない
2022/09/25(日) 12:38:22.14ID:rK/TdLnw0
>>84
アキサミヨー
シンケン?
マサカヤー

この三単語さえ覚えておけば誰とでもコミュニケーションが取れる
2022/09/25(日) 12:38:27.42ID:MVBU98Un0
それにしてもいきなり北海道の美瑛はない
まずは富良野とか芦別辺りでお試し移住しとけって話では?
2022/09/25(日) 12:38:37.68ID:uL1lFQMK0
北海道と沖縄って何気にベリーハードモードだからな
勝手な良イメージで移住するやつ多いけど
2022/09/25(日) 12:38:40.36ID:MBDw9AM30
また旭川か
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:38:45.24ID:rBamQTQW0
虫は本州や暖かい方がデカいよ
2022/09/25(日) 12:39:03.62ID:K3PH9tPV0
北海道に移住にしても何でいきなり森に住もうと思ったのか
2022/09/25(日) 12:39:20.35ID:7DNrxtMT0
大きな森に移住とか地方云々じゃねぇ
2022/09/25(日) 12:39:27.66ID:kfGfJIE10
蛾を見て踊るのは
御先祖様に南方系の血が入ってる
2022/09/25(日) 12:39:29.63ID:qsMCwGUb0
>>226
今はただで家くれたり、仕事まで斡旋してくれるド田舎が結構あるからな。
2022/09/25(日) 12:39:30.54ID:VWQhPfyb0
>>141
それくらいのサイズなら日本全国何処にでもいる
東京都内だって山奥の集落とか行けばいるんじゃないの
2022/09/25(日) 12:39:40.29ID:TCA/Gd2b0
他はともかくヒグマは洒落にならんからな
245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:05.74ID:l6LLoovM0
>>82
え?
https://youtu.be/-bxbZLQzSA4
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:07.53ID:GRnAPSPe0
>>90
あの子もナイチャーだからって話聞いてたら
親が移住組でその子は沖縄生まれ沖縄育ちという…
いかにも都会人で訛りもないと憧れからかちやほやしてくるが
沖縄に染まる本土の人間にはやたら冷たい
2022/09/25(日) 12:40:07.89ID:fqbvdD6c0
みんな義丹には優しいな
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:42.30ID:ty1d3sMd0
典型的なメンヘラでわろたw
2022/09/25(日) 12:40:45.72ID:d9cfBse50
芸能人って「海外留学する!語学留学する!」と言っても数ヶ月、数週間ですぐ帰ってくるし
「田舎に移住する、農業する」と言ってもすぐあきて東京に戻っていくよね
芸能界の甘い汁を吸ったらまた芸能界に戻りたくなるんだろうか
2022/09/25(日) 12:40:46.35ID:IsjVbGfR0
道民のワイが敢えてお勧めする3大北海道の移住地
苫小牧(積雪が少なく比較的都会)
札幌(冬は雪地獄だがなんだかんだで住みやすい)
千歳(あちこち移動が楽、住みやすい)
他はやめとけ
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:41:12.08ID:xVYVh71Q0
>>243
八王子に普通にいます
なんなら左入町の俺のマンション廊下にいる
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:41:39.98ID:rBamQTQW0
>>250
帯広は?
2022/09/25(日) 12:41:59.39ID:uDQk7H+eO
熊とかエアガン連射すれば大丈夫?
2022/09/25(日) 12:42:16.58ID:VWQhPfyb0
北海道沖縄の一番つらい点は
送料無料(北海道・沖縄は3000円以上)だろうな
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:22.35ID:LTEaNbfE0
九州ならくま居ないよ 熊本にも居ないよ🐻
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:26.40ID:l6LLoovM0
>>82
え?
https://youtu.be/tIs4wrkPKFg
2022/09/25(日) 12:42:49.64ID:qsMCwGUb0
>>249
不祥事起こして介護の世界に行った人たちもすぐ戻ってきたね。
2022/09/25(日) 12:42:51.49ID:cd20cdyM0
家族が一番残念がってるんやろうな
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:52.44ID:G3CfiAyN0
>>242
なるほど
上手い話には、ってやつか
通販の荷物はとどくんかな
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:56.34ID:clESuBKh0
北海道なんかより九州のほうが移住には良いだろ?
北海道なんて冬は寒いらしいぞ
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:02.56ID:iA8GfpIe0
水曜どうでしょうの作った家にひげが夏住んでたけどあれすごい事なんだな。
熊いると考えると。
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:03.71ID:0DyZWrST0
>>252
クソ寒い
2022/09/25(日) 12:43:06.72ID://XZQIOk0
うちのインターホンは強風の時に何故か鳴るな
風の方向にも影響されるみたいで鳴りそうな時は音量オフにしてるわ
2022/09/25(日) 12:43:12.35ID:WqI8L0WS0
>>16
当別あたりなら自然もあるし札幌も近いし。
2022/09/25(日) 12:43:18.54ID:BJs/jlAI0
12センチの蛾とか普通にいるが20センチ超えたらビビるが
2022/09/25(日) 12:43:28.55ID:cVaqZ7na0
クスサンて口が無いから体内の栄養が尽きるまで飛んで産卵して餓死する
2022/09/25(日) 12:43:36.26ID:Jrrt5sN20
>>252
帯広も今年は冬雪少なかったはず。
ただ道路は眠くなる。
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:36.42ID:6vivjxIN0
札幌の丸山に住んでたけど
釣りしてクーラーボックスとか洗ってると
すぐ狐とかくるから野生動物の嗅覚はヤベーわ
2022/09/25(日) 12:43:36.79ID:4ZJ6zqkA0
>>82
チョビと切り株
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:39.05ID:85hlKz050
奈良公園の鹿とエゾ鹿では角の大きさがチワワ
とドーベルマンの牙レベルで違う
2022/09/25(日) 12:44:14.49ID:VWwAvfBU0
北に移住するなら北海道まで行かずに太平洋側の東北の内陸のどこかにしたほうがいいよ
新幹線で乗換なしでいつでも東京と行き来出来るし
2022/09/25(日) 12:44:26.29ID:Jrrt5sN20
>>266
蛾が蛾死
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:44:41.63ID:l6LLoovM0
クマー
https://youtu.be/cbpO0etoCJo
2022/09/25(日) 12:44:45.27ID:rZb/3gy80
夜懐中電灯片手に散歩してたらその光に興味持ったヒグマが照らされて目の前にいた
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:45:06.90ID:nq8A1B9A0
>>152
このスレで一番役に立つ情報
2022/09/25(日) 12:45:12.54ID:nGrwTZXU0
>>1
いい表情やね
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:45:16.56ID:rBamQTQW0
>>271
いや北海道に飛行機で行く方が早いよ
278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:45:25.98ID:LTEaNbfE0
>>268
魚の一匹くらいやったらだめなん?怒られる?
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:45:34.99ID:EKE2Taqn0
問題は人間関係やろ
価値観が昭和の戦前のまま止まってるようなのが多い
2022/09/25(日) 12:45:40.85ID:fPigqcFO0
YouTubeで見たわ
面白かった
281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:46:03.24ID:6vivjxIN0
>>270
群れとかスゲー綺麗だけど
雄がガチ威嚇して来るからマジでこえー
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:46:09.35ID:JIsQbeCS0
>>214
今日は今から出かけるんですよ~って言ったら
「あい!何時に帰る?大丈夫さ~待っとくよ~。」
って上がり込んで勝手に冷蔵庫開けてビール入れてるし
何か最近は慣れてしまって俺がやらかしかねなくなってて怖い
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:46:32.53ID:0DyZWrST0
>>271
盛岡か仙台か福島しかねーじゃん
2022/09/25(日) 12:46:40.23ID:/zFrhQ0/0
極端やな
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:46:42.66ID:6vivjxIN0
>>278
野生動物への餌やりはマジ厳禁だわ
2022/09/25(日) 12:47:32.36ID:wDZ60RgD0
虫が怖いのに田舎に住むなよ…

うちの実家は夜光塗料色の手の平よりちょっと大きいサイズの蛾が出没したわ
昼間に首にとまられて文字通り発狂した
2022/09/25(日) 12:47:51.42ID:fPigqcFO0
電気を点けたら、巨大な蛾が集まってくるって、近くに殺虫灯置けば良かったんじゃね?
2022/09/25(日) 12:48:01.51ID:zTHzSPbI0
>>242
DIY系のYouTuberが動画あげてるな
古民家を28万で買って80万の修理費も役所から貰ったって
近隣の農作業を手伝えば時給1500円だと
2022/09/25(日) 12:48:35.62ID:cd20cdyM0
キャンパーも山買ってすぐ二束三文で売るのと一緒
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:48:44.08ID:pjTOwvNU0
>>288
それでも撤退する過酷さ
2022/09/25(日) 12:49:22.33ID:7n/YRL/a0
>>278
頭お花畑だな。
2022/09/25(日) 12:49:26.29ID:fPigqcFO0
>>282
そのうちオトーリに参加させられるんじゃね?w
2022/09/25(日) 12:49:27.84ID:bGpy3Kcn0
>>250
千歳もかなり極寒だぞ
札幌より5度は低い
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:49:29.18ID:EJ2DB26P0
夜の国際通りでぶんぶん飛んでるのゴキブリだからな
子供の手の平サイズがぶんぶん羽鳴らして飛び回っとる
観光客がゴキブリと知らずに手で払ってて気づいた途端叫んでた
2022/09/25(日) 12:49:31.55ID:+5XUp2rg0
>>254
沖縄の方が悲惨。楽天とかだと生鮮食料品は沖縄発送不可の所が少なくない
2022/09/25(日) 12:49:34.92ID:dfEqrf4C0
キャンプや登山、田舎旅行が好きとかあるのかも知れないけど、移住となると話は別だからね。自然環境への適応はもちろん、地域のソーシャルキャピタル的なものへの理解や相性も絡むし。
2022/09/25(日) 12:50:03.40ID:4fq9b7720
>>9
北海道は札幌以外住めないだろ
沖縄はTV番組みて癒しと誰にでもおもてなししてくれて物価安いと勘違いした御花畑はダメ
商魂逞しくこの地で一攫千金あててやるくらいじゃないとw
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:50:14.01ID:ft/yUfrF0
>>268
野良猫もバカにできない
食えると思えば埋めたものも掘り出して土まみれを貪り食う
人がこっそり魚の骨とか埋めるのを見てるのか、人にはわからないレベルの匂いなのか
でもペットのハムスターが亡くなって庭に埋めた時は異常なし
匂い違うんかな
2022/09/25(日) 12:50:46.68ID:IsjVbGfR0
>>252
俺的に帯広は5位
2022/09/25(日) 12:50:54.13ID:KXZBdBWF0
ヘタレすぎw

どこ行ってもダメだろこんなの
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:50:55.07ID:2xfTNp3B0
いきなり東京ドーム1.5倍の敷地の森の中とか極端すぎるわ
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:00.01ID:1m9nWfTF0
こんなん地方移住じゃなくて秘境移住じゃん
この手の地方ヘイト田舎ヘイトの連中って必ず極端な例出して最後は東京をマンセーするんだよなあ
2022/09/25(日) 12:51:01.86ID:LvLi6dLV0
うちも田舎だがたまにインターホンのボタンの上をヤモリが歩いて夜中に鳴ったりする
2022/09/25(日) 12:51:22.52ID:sMAwgxNu0
ヤママユ系ならそんぐらいの大きさだよね
名古屋の郊外とかにも普通にいるぞ
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:43.11ID:1uTAiAMd0
都会っ子って考えが甘いわな
熊が怖ければ九州に行け
でも猪がいるけどな
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:47.18ID:6T/YKwYB0
熊や蛾はまあアレだが、インターホンはオカルトではなく
警戒心の薄い都会からの移住者を専門に狙う田舎チンピラとか割と居るからそっちの方がほんと恐怖だわ
恐らく在宅か、居るとすれば何人かを遠くの陰から観察してたんだと思う
東北や中部地方では割と高い頻度で被害報告を聴く
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:52:00.89ID:dX7xK8Sq0
動物はまだいいけど虫がな
2022/09/25(日) 12:52:41.83ID:+5XUp2rg0
宮古島や石垣島は本土からの移住者が多いから原住民もナイチャーとの付き合い方に慣れてる
2022/09/25(日) 12:53:13.60ID:fPigqcFO0
YouTubeで巨大蛾確認したけど、やっぱ半端ねえなw
2022/09/25(日) 12:53:23.32ID:KXZBdBWF0
お前らせみやカエルも手でつかめないようなら男として失格だからな
2022/09/25(日) 12:53:31.30ID:ImzBhMB50
田舎でもほどがあるだろ
もっと整備されたとこに住まないと
2022/09/25(日) 12:53:38.38ID:KXZBdBWF0
マンさんもそうだ
2022/09/25(日) 12:53:42.23ID:VicbV18z0
>>41
普通にいるよ
通ってた中学にもっと大きな蛾が大量発生してた事があって同級生が時々捕まえては食べてて気持ち悪かった思い出
2022/09/25(日) 12:53:50.79ID:QuEtsh2X0
日ハムとチームナックスを好きにならなければ北海道ではやっていけない
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:53:53.74ID:gSlv8P6m0
大丈夫、都会の子なんだから。用意された自然を楽しめばいいよ。
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:20.84ID:0DyZWrST0
美瑛は北海道観光用の写真みて綺麗で住みたくなるんだろうなw
本当に住んだらキツくて無理とは思う
2022/09/25(日) 12:54:57.17ID:nTlOyDsM0
現地の人も虫は嫌だし熊は嫌だよw
沖縄でコンバットどれだけ売れてることかww
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:55:08.43ID:bdALzb3x0
>>268
円山
2022/09/25(日) 12:55:18.66ID:ELzrn5JK0
>単身で北海道・美瑛町の東京ドーム1.5倍の敷地の森に移住したが

「どの辺かね?」と思ったら、トムラウシとかがある山の麓かね?
こりゃ、田舎暮らしと言うよりは、原野でサバイバル暮らしと言う感じやろ
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:55:19.72ID:mJvRbOji0
モスラー出そうだもんな
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:55:19.70ID:tKVc1K220
北海道なんか人が住む所じゃない
2022/09/25(日) 12:55:38.52ID:AeDKkOxZ0
東京の人の田舎イメージなら
北広島とか恵庭でも十分では
2022/09/25(日) 12:56:02.40ID:P0f/Qn860
快適な自然に憧れてるだけだもんね
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:56:09.35ID:vI8V8vEc0
おもろいw
2022/09/25(日) 12:56:13.74ID:pNWRki2y0
オフロードバイクで山道は慣れてるのにな
蛾の大きさはキツいな
2022/09/25(日) 12:56:16.46ID:3LrOevSP0
ドラクエでいうたらレベル1でアリアハンの城出て一歩歩いたら、ごうけつぐま出てくる様なもんやろ。そら死ぬわ。
2022/09/25(日) 12:56:38.16ID:YxLJG5ct0
馬鹿だろw
2022/09/25(日) 12:56:38.59ID:edib/iYX0
上川空知は落ち葉みたいな蛾でわやくちゃだからね
2022/09/25(日) 12:56:39.47ID:OkOXrQVc0
>>321
沖縄に移住して15年住んだから今度は釧路湖畔辺りに移住したいんだが
2022/09/25(日) 12:56:43.09ID:+5XUp2rg0
北海道は川の水もそまま飲めないからサバイバルは大変
2022/09/25(日) 12:57:05.88ID:VtqqYd8z0
そんなとこ住んで真冬どうするつもりだったんだろう
雪かきすらできなそう
2022/09/25(日) 12:57:39.45ID:YxLJG5ct0
田舎暮らしじゃなくて森林ぐらしだろこれw
2022/09/25(日) 12:58:03.62ID:MZjcuGCr0
>>41
お前の世界狭そうだな
2022/09/25(日) 12:58:04.00ID:77Oc4e6I0
飲んだくれの顔してるな
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:58:05.32ID:0DyZWrST0
>>329
セルフ流刑かよ
2022/09/25(日) 12:58:22.15ID:KBb3bmZF0
「地方」移住と言うより「山の中」じゃん
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:58:40.31ID:79jjRH3U0
>>331
トンキンにも別宅があるでしょ
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 12:58:47.85ID:1m9nWfTF0
>>315
岡山へ移住した電通マンの話でもあったけどあいつら地方向けに用意された都会的なモノは徹底的に否定する癖に
東京向けに用意された自然的なモノはひたすらマンセーするんだよなあ
2022/09/25(日) 12:59:13.12ID:NAttQ4Qj0
田舎で夢破れて都会に帰郷
2022/09/25(日) 12:59:31.57ID:+Jy92jW10
>>313
おいおい食べてたってどういうことやねんw
2022/09/25(日) 12:59:54.54ID:WrWzIl990
>>336
北海道なのも悪かったな
ヒグマは無理
2022/09/25(日) 12:59:58.82ID:OkOXrQVc0
>>335
もう都会には住めない身体になったんよ…博多駅でも目眩する
2022/09/25(日) 12:59:58.94ID:QGoMiNs/0
>>8
うん
至極当然の結果だが金持ちで無ければ出来んから羨ましい
2022/09/25(日) 13:00:49.31ID:WrWzIl990
>>319
旭川だって
2022/09/25(日) 13:00:51.60ID:QZZkCUvp0
夜中にインターホンが鳴ることあった
 雨で配線に電流が流れたとかだった
2022/09/25(日) 13:01:27.19ID:HGET99Xk0
いきなり北海道はハードモードすぎるだろ
関東の山中あたりにすればいいのに
2022/09/25(日) 13:01:52.99ID:yq3vn9gr0
>>329
いいなー
お金持ちだね
2022/09/25(日) 13:02:05.56ID:sMjWQ/bl0
理想と現実は違うよなぁ・・
理想を語ってる時がピーク
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:02:09.57ID:ZQcAFxo+0
いうて北海道は札幌でも毎年熊が出るけんね
2022/09/25(日) 13:02:14.27ID:ZeHKBt9R0
>>219
マイマイガ
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:02:22.05ID:0DyZWrST0
>>338
岡山人はムダにスレてるから
大都会とか言ってw
島根県に住んだらマジで都会に憧れてるから
都会的なもの全部喜ぶ
2022/09/25(日) 13:02:39.10ID:vx6jHBrA0
義丹なんて東京でも芸能界2世のボンボンじゃん
田舎ナメすぎだろ
明治神宮で野宿でもしてろ
2022/09/25(日) 13:02:46.86ID:iy/AaYwh0
内地でもイノシシ出たりするからな
2022/09/25(日) 13:02:57.87ID:clESuBKh0
どうであれヒグマは嫌だわ
ツキノワなら毎年一度は目撃する田舎者だがヒグマは俺には無理だ
目があった時点で負けを認める
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:01.40ID:hYSZ16Nh0
気候が良い、釧路あたりに将来住みたいがやばいんかな?
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:03.64ID:UYmk/VxO0
転勤しまくって退職→北海道に移住したが住みやすいぞ。
夏が快適すぎる。
雪が大変かと言えばロードヒーティングのある家買うか、買うまではロードヒーティングあるマンションに住めばさほど困らん。

人は、、、まぁ慣れろ
2022/09/25(日) 13:03:04.93ID:WrWzIl990
>>346
地方移住の番組のタイアップだったそうだ
番組や役場もバックアップしてくれたからだって
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:13.22ID:0DyZWrST0
>>342
博多は大都会じゃん
鹿児島駅くらいなら
比喩として適当だと思う
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:18.94ID:qjwUrtKx0
>>342
一度まったりしたら都会の人の流れにもついて行けなくなるよな
たまにガシガシぶつかられて流されてる人いてウケる
2022/09/25(日) 13:03:26.26ID:vItaWPEW0
>>346
それでも夏になって「虫いっぱいで無理」って逃げ出すんだよ
2022/09/25(日) 13:03:31.24ID:l0O2aB650
まーごめ
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:49.58ID:zNM+eNLW0
札幌に移住する奴は馬鹿。
遊ぶ所ないし、冬は北陸並みの暗雲が漂ってるし。
人間も最低だし住みにくい。
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:53.44ID:hYSZ16Nh0
>>356
北海道のどこ?
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:04:33.65ID:zNM+eNLW0
>>344
美瑛だって。あれでも北海道じゃ便利な場所になるぞ。
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:04:36.25ID:qKy4bQS80
蛾なんかどうでもいいだろ
女子供じゃあるまいし
だけどクマはなあ、北海道でもクマの少ない地域があるんじゃないの?
2022/09/25(日) 13:04:47.41ID:ZeHKBt9R0
>>349
南区西区手稲区の山は普通に居るしおいわや藻岩山ですら普通に居るからね
2022/09/25(日) 13:04:49.81ID:77Oc4e6I0
>>357
役場の面倒見が良いなと思ったらそういう事か 家族連れてってないし初めからお試しのつもりだな
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:04:59.45ID:Uqr7nsgO0
>>355
釧路な憧れて本気で調べた事あるけど
熊がとにかく多くて散歩もままならんらしい
だから別荘が破格で売り出されてるし
2022/09/25(日) 13:05:22.82ID:6EB9o3oQ0
>>68
スベってるし直径とか意味分からんし
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:05:36.07ID:UYmk/VxO0
>>363
宮の森と円山の中間あたり。
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:06:02.43ID:hYSZ16Nh0
>>368
それはきついな・・・
2022/09/25(日) 13:06:09.57ID:uBpSwHyL0
川崎のボロアパートで未知の節足動物見たときは、ビビった。
足がやたら長いやつ。田舎育ちでバッタやトカゲと遊んでたのに。
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:06:16.51ID:lAnegLFt0
うちの兄貴も南北線沿線から1日で撤退したわ
2022/09/25(日) 13:06:19.09ID:DWQ0rjPe0
雑魚過ぎる
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:06:21.04ID:0DyZWrST0
>>355
釧路の気候がいいとは思えんけど
ちゃんと調べたら?
2022/09/25(日) 13:06:32.93ID:3yw92GV10
札幌から慣らして徐々にサバイバルしていけばよかったんでは
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:06:44.01ID:HUpLTpZk0
>>19
小田原より西の神奈川で様子を見たほうがいいだろw
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:06:53.16ID:nr6p4vHS0
この朝鮮人まだおったんか
379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:07:13.92ID:hYSZ16Nh0
>>370
どこか全然分からんw
日本全国の人が見てるので、もうちょい分かりやすい表現で頼むぜw
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:07:21.84ID:jwoAE9i70
>>372
ナナフシかな
381マルシヤ
垢版 |
2022/09/25(日) 13:07:25.41ID:fC6R9lNG0
この人はしくじってばかりじゃありませんか。
2022/09/25(日) 13:08:14.53ID:EJJ5HTMN0
マーちゃんごめんね
2022/09/25(日) 13:08:17.85ID:CoYrY69s0
>>1
北海道・美瑛町の東京ドーム1.5倍の敷地の森に移住したが、

なまじ金があると思い切りよくできてしまうから恐ろしいな
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:08:39.87ID:AwlELGOi0
これは創作だろう
自分は札幌市内に住んでいるが
ヒグマが市内に出てくるのは週に一回程度だぞ
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:08:43.93ID:UYmk/VxO0
>>362
恵庭あたりが天気はいいが市内に来るのに混みすぎてハードモード。
札幌市内でいいと思うわ。

旭川→死ぬほど寒いし死ぬほど暑い。
苫小牧→色々やばい

帯広か札幌の2択だと思うがな。
東川とか頑張ってるが自然以外何にもないし
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:08:44.26ID:1m9nWfTF0
>>382
今や大鶴肥満のネタになってるな、それ
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:08:47.14ID:YmM03vyx0
どんなところ住んだんだよ
家出る時、毎回爆竹なんてやってられないな
2022/09/25(日) 13:08:56.17ID:JlWNBHV20
お金があるなら沖縄に移住したいお(´・ω・`)
2022/09/25(日) 13:08:56.25ID:WNLT8Hdo0
滋賀の湖西や湖北あたりなら金さえあればオシャレな田舎暮らしを堪能できるよ
390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:09:07.32ID:FhnPfSmJ0
>>384
多すぎる(´;ω;`)
2022/09/25(日) 13:09:38.86ID:50V8bnuc0
真っ暗が嫌、虫が嫌とかそもそも自然が好きなわけでもないんだろ
快適に整備された観光地見て自然が素晴らしいとか勘違いしちゃったんだな
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:09:41.65ID:80hXsWp50
檜原村あたりにしとけよ
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:09:46.81ID:0DyZWrST0
>>385
小樽はあかんのか
中規模だけど都会だし
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:10:00.25ID:B/yMiGg80
虫はムリだわ・・・
大雪もヒグマもイオンまで100kmもムリだわ・・・
北海道ムリだわw
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:10:10.04ID:zNM+eNLW0
>>182
苫小牧はあり得ない。カジノは完全にポシャっただろ。
津波来たら街が壊滅するから無し。工場も臭い。
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:10:11.51ID:AwlELGOi0
だいたいにして北海道の大部分はヒグマの巣窟だと知らないのか
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:10:11.83ID:p4481t1u0
>>388
こいよ毎日楽しいぜ
北部移住なら酒飲むしか楽しみ無いけど
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:10:27.52ID:0DyZWrST0
>>389
積雪あるからなあ
2022/09/25(日) 13:10:34.21ID:VMLEmsz/0
ボンボンが山に住んでみたら

泣いちゃったってことか
2022/09/25(日) 13:10:44.70ID:lixQaLJz0
>>379
横だけど、札幌で一番の高級住宅地で地下鉄の駅のそばでお洒落な店が多くて山も近くて自然がある
義丹もそういうところなら楽しめたはず
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:11:02.91ID:AwlELGOi0
北海道掘ったら天然ガス吹き出すからな
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:11:44.44ID:zNM+eNLW0
>>123
美瑛の市街地にするべきだった
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:11:47.08ID:0DyZWrST0
>>401
あれ大変だよな
騒音で寝られないらしい
2022/09/25(日) 13:12:08.51ID:71BaZsCr0
>>17
ヒーゴメ
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:12:15.64ID:AwlELGOi0
札幌市営地下鉄の北34条駅に行って見ろ
幽霊出そうだから
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:12:20.38ID:7c8uvotK0
貴重なまーごめスレ
2022/09/25(日) 13:12:55.47ID:DsUlLci00
セレブなら別荘地にしとけよw何もかも整ってるから
なぜ田舎から人が離れるか想像しろアホ
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:12:59.09ID:UYmk/VxO0
>>363
札幌駅から地下鉄で20分くらい。
東京で言うと駒沢公園とか吉祥寺のパタゴニア立ってるあたりに光が丘公園足した感じw

動物園も山も近いしアホほどカフェや飯屋あるしいいとこだよ。
ちょっと行けばイワナやヤマメも釣れるし、川遊びも支笏湖もカヌー最高だし。
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:13:18.42ID:vhxsqy7i0
>>379
横からだけど札幌市内の割と良い家が集まった地域
本人も言ってるけど移住するならロードヒーティングあるとこにしとけ
雪かきはマジで人生の無駄
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:13:26.53ID:zEQQBmNe0
北海道の大草原で馬飼いながらペンションやりたいんだが
雪の積もらない吹雪かないそんな土地ないのかよ
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:13:28.81ID:AwlELGOi0
札幌市はハッテン場多いからな
目つけられたら終わりだぞ
412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:10.16ID:1m9nWfTF0
>>389
限界集落みたいな所を選ばなければ何処でも充実した生活が送れるな
まあ最初っから否定する連中(転勤族とか)には何を言ってもダメだけどね
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:23.54ID:UYmk/VxO0
>>393
小樽は都会ではない。
だったら銭函あたりに住んで鎌倉風に暮らす
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:40.50ID:AwlELGOi0
北海道来るなら、今流行のZの印のヘルメット被って
鉄パイプ持ってないとヒグマと遭遇するぞ
415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:59.67ID:zNM+eNLW0
>>89
札幌は寒いし最低。まず県庁所在地に移住って非現実だろう。
五輪招致いい加減やめれ。
2022/09/25(日) 13:15:09.31ID:CFF+wq2T0
蛾(特に大型の)はよく見ると可愛い顔してる
2022/09/25(日) 13:15:20.76ID:Vw8GzRGw0
テレビで悠々自適な暮らしをしてる「ぽつんと一軒家」などを見てコレやっちゃうんだろうね。

実際は問題山積で「実家で元々住んでいた」みたいな人じゃない限りやらない方が良いだろうね。
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:15:43.23ID:o5CPF7eF0
あと冬は動けないくらいの大雪。北海道なんて住むところじゃないよ
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:16:01.25ID:AwlELGOi0
銭函は進めない
札幌小樽間は鉄道は飛び込み多いぞ
2022/09/25(日) 13:16:18.30ID:4fq9b7720
山の自然を感じるなら群馬の嬬恋村辺りがいいんじゃね
そういや何年も蛾は見てないな
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:16:40.79ID:2myAsv530
>>1
まずは地方都市に住めばいいのに
2022/09/25(日) 13:16:44.93ID:ItxVG45X0
あのぅ、田舎というより原始林レベルでは?
もっと快適な田舎もあるのでわ?
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:16:46.93ID:AwlELGOi0
小樽なら一晩で100センチの雪積もるぞ
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:17:22.70ID:q2CIZDKR0
年取ってからの雪国は無理やな
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:17:31.30ID:iYl7nv3c0
>>417
実家がまさにポツンと一軒家だが
風邪ひいて1週間寝込んだら外が密林なってる
毎日手入れしてこそ人が住める土地なんだなあ
2022/09/25(日) 13:17:38.30ID:nmfnAnWd0
>>415
美瑛が便利な方とか大嘘
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:17:42.84ID:zNM+eNLW0
>>34
札幌を僻地というと、擁護市民が現れるぞ。
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:17:55.17ID:AwlELGOi0
北広島市のボールパークの前の原生林だって、首つり自殺多いからな
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:19:03.83ID:vhxsqy7i0
>>425
実家の家業なに?
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:19:11.47ID:D1Tr4PSH0
>>1
その頃、旭川空港で見かけた。
2022/09/25(日) 13:19:12.53ID:Y3V4M5eq0
北海道のど田舎に引っ越すからだろ
山も海もすぐな札幌にしとけばいいのに
2022/09/25(日) 13:19:44.03ID:Vnfv+ezV0
>また、夜の森は暗すぎて、自分の手すら見えないほど真っ暗だという。懐中電灯を持って外に出たところ

何で外に出たの?アホなの?
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:19:52.57ID:mlC2NMC70
田舎への移住とかもそう。
住みやすい田舎ランキングとか
取り上げられるけど数年で都会へ戻るらしい。
2022/09/25(日) 13:20:08.95ID:Qce0EP0a0
札幌のタワマンに住んで各所をのんびり旅行するくらいがいいわ
2022/09/25(日) 13:20:28.26ID:EPb4RrCj0
義丹って結構ハイスペックで性格も悪く無い感じなのに雑に扱われるのは何故なのか
弱点は外見が整ってるのにダサいって事くらいなのに
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:20:40.01ID:2O63y7NZ0
北海道の蛾は、デカいらしいな
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:21:06.61ID:t49uaNbo0
>>1
心霊現象かよ
2022/09/25(日) 13:21:07.92ID:u1nOrRHk0
>>417
あんなの見てもすげぇなとは思っても羨ましいとは全く思わないけどな
芸能界の人熱れに疲れると隔絶された環境に憧れちゃうのかね
2022/09/25(日) 13:21:14.10ID:B9dTLoB10
>>147
水落としは北海道でも普通にやってるよ
うちはマンションだから滅多に凍らんからやらんけど
2022/09/25(日) 13:21:27.06ID:bYP1sOo40
沖縄の沖縄人にしかわからない言葉使って内輪盛り上がりしてる感じが嫌い
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:21:48.81ID:2O63y7NZ0
つーかサッポロにしておけと
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:21:59.50ID:vhxsqy7i0
北海道の蛾はクスサンと言ってな
道民の貴重なタンパク源
443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:21:59.51ID:iYl7nv3c0
>>429
以前は椎茸農家
もうやめちゃってるけど
2022/09/25(日) 13:22:08.88ID:Ux45nAMS0
東京でも西の方に行けば田舎暮らし出来るのに
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:22:23.12ID:J166zQ1R0
試される時間もなかった
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:22:25.29ID:qn6FcI/D0
>>435
それ、まったく同じ疑問を持ったナンシー関が分析してた。目線がキョロキョロする所と声が高い所、って結論出してた
2022/09/25(日) 13:22:37.09ID:9GMSyApC0
クマは心折れるな
蛾とは慣れたらそんなにだろうけど
2022/09/25(日) 13:23:12.60ID:7pPT2OW00
ヒグマが出るような所は田舎者でも無理

地方都市から軽く離れた場所(山奥ではなく熊チャンスなし)がギリギリ
2022/09/25(日) 13:23:53.27ID:u1nOrRHk0
両親の実家がどっちも最寄りのコンビニまで車で15分くらいだけどそれでも不便に感じるもん
盆暮れに帰るくらいはいいけど住むのは嫌だわ
2022/09/25(日) 13:24:55.66ID:J2C7dpQy0
>>440
方言と気付かずに使ってる事があるから聞き返したらいいよ
2022/09/25(日) 13:25:25.01ID:b1MGq78A0
試される大地舐めるなよ?
2022/09/25(日) 13:25:41.85ID:zlyOAmc40
>>417
この人はテレ朝の番組の企画で移住。

番組が終わったから辞めただけだと思う。
金にならないし。
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:26:10.37ID:3xQIrCQI0
イチから住とかいうテレ朝の番組で北海道に移住してたがその事を話したのか?
それともプライベート移住か?
2022/09/25(日) 13:26:28.98ID:4fq9b7720
>>444
伊豆諸島とか離島も良いよ
2022/09/25(日) 13:26:31.09ID:SivAXhkV0
>>250
釧路はやっぱりやばい?
転勤になった友達が病んでた
2022/09/25(日) 13:26:47.96ID:d6N/y+460
大鶴義丹と鶴見辰吾がごっちゃになる
2022/09/25(日) 13:26:56.42ID:At4+wm4N0
>>440
それは嫌がらせとかじゃなくて普通に会話してるだけだろ
本人達は方言と気付いてないこともある
2022/09/25(日) 13:27:15.80ID:bYP1sOo40
>>450
いや、たとえばHYがライブのタイトルでやってるみたいな、外の人に伝わらないのをわかりながらあえて使って、わかる人楽しいでしょ?みたいなノリで内輪で盛り上がる感じ
大嫌い
2022/09/25(日) 13:27:18.37ID:TDx19RpW0
>>452
それをテレ朝のしくじり先生で話すってマッチポンプやんw
2022/09/25(日) 13:27:19.56ID:u1nOrRHk0
>>440
それは単純に沖縄の方言が難しすぎるだけだと思う
彼らにしてみれば関西弁しゃべってるみたいなもんだろうし
2022/09/25(日) 13:27:29.14ID:KgqXtN430
俺は山形出身だけど都会っ子が移住ってよほど覚悟と知識がないと続かない
実家近くの綺麗な海の近くに洋風の家作って移住する人いたけど日本海の冬の荒波を知らな過ぎたし
山の方ではログハウス作って移住した人いたけど豪雪を舐めすぎてた
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:27:33.09ID:MwZSvET90
うちの家は勝手口出たらパンツの上から蚊が刺してくる
短パンで出るのとほぼ同じ状態
長い事生きて来たが最近の蚊すごくね?
2022/09/25(日) 13:27:39.60ID:rv9MOLXN0
>>446
それ良純もやんw
2022/09/25(日) 13:27:45.53ID:QBLpwzeQ0
毎日除雪する事考えたら雪国移住は無いわ 
房総辺りが無難だろ
2022/09/25(日) 13:27:48.86ID:116/bCzW0
インターホンはボタンの光を珍しがって押すどうぶつが居る
2022/09/25(日) 13:28:01.05ID:B9dTLoB10
>>250
ワイ道民歴約40年。苫小牧も良いけど、将来終の棲家にするなら伊達が良いなと思ってる
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:28:06.52ID:O3quvvRt0
>>457
かわいいって褒め言葉はホーミーって言うって聞いたのに(´;ω;`)
2022/09/25(日) 13:28:37.42ID:3ArL4/uD0
クスサンは大量発生中だねぇ
469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:28:41.27ID:lmgjUjDO0
なお父親
https://i.imgur.com/nIT2KVb.jpg
2022/09/25(日) 13:29:00.77ID:116/bCzW0
山間部移住もそうだぞ雨の日の沢や川は荒れ狂って恐ろしいからな
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:29:45.73ID:UYmk/VxO0
札幌
ほどほど都会
夏は快適
交通マナーは川崎と思えばいい。

5月から10月まで最高に快適。11月から曇りが増えるから憂鬱。
夏が短いから夏のありがたみをめちゃくちゃ感じる。

前職で日本中かなり住んだがイージーモードで移住するなら岡山薦めるわ。
飯もうまいし坂も少ないし晴天率高い。
唯一の難点は車のウィンカーはオプションだ。
気候がいいから助け合わんで生きていけるせいか人付き合いが雑で密な関係は望まん限りない。

長野、福岡もおすすめ。
どっちもすぐ東京に戻れる気楽さあるよ。
2022/09/25(日) 13:30:12.56ID:KaqspTCV0
>>227
葬式で踊るからなw
2022/09/25(日) 13:30:24.20ID:B9dTLoB10
>>268
円山?高級住宅街だろ
そんな魚臭くしててクレーム来ないのか?
2022/09/25(日) 13:30:56.93ID:t/jNKxqO0
>>456
大鶴肥満は?
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:31:12.27ID:k/zTC7K20
自然に囲まれてて周りに人は少ないけど近くに大きなスーパーとコンビニがあって荷物もすぐ届いて
夏は涼しくて冬は暖かくて治安がいい田舎ってないの?
2022/09/25(日) 13:31:27.84ID:6g/SSBct0
クマって札幌にも出るんだろ
無理だな
昆虫はいいけどクマは無理
2022/09/25(日) 13:31:39.32ID:9KiC1K7n0
いきなり移住しないでお試しから始めた方がいいよ
2022/09/25(日) 13:32:08.97ID:KLEmdRz+0
札幌市内街中で突如ヒグマに襲われた動画みて無理と思ったわ
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:32:14.61ID:UYmk/VxO0
>>475
岡山
2022/09/25(日) 13:33:03.23ID:j+A0HFDu0
道民ってこれが普通だと思って生活してるから頭おかしいよね
2022/09/25(日) 13:33:25.72ID:IsjVbGfR0
>>455
道東はよく知らんけど釧路は衰退が酷い、もとは北海道第四の都市だった
2022/09/25(日) 13:33:35.24ID:wu7gAgKj0
>>234
全部、駄作朝ドラ「ちむどんどん」で覚えたな。
加えて、「デージ、マーサンヤー」というのも。
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:33:56.42ID:BTWjNtI50
一応住宅街のマンションに移住した人が夏は虫が凄いって言ってたな
部屋の中にガンガン入ってくるって
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:33:59.67ID:3lYF6Nwq0
クマが出るレベルの人里離れた深い森の中なんて
そりゃ普通に人が住める場所ちゃうからな

お金あるのに何で一人で行ったんだろ
生活能力の低い都会育ちの中年男性がそんな場所で生活しようと思ったら
3人くらいは家政婦や使用人的な人を連れてかないと無理だろ
夏休みとかに田舎にバカンス行って快適に過ごせるのは
旅館の人が飯つくって風呂炊いてくれてるからなんだし
田舎は世話焼いてくれる人がいてたまに行くから良い物なんだよ
病院とかもないし生活する場所ではない
2022/09/25(日) 13:34:05.02ID:BjrqFWCo0
>さらに、「深夜に自宅のインターホンが勝手に鳴る」という怪奇現象が起きたが、原因は不明だという。

ヒグマが呼鈴を押したんやろ
2022/09/25(日) 13:34:23.00ID:B9dTLoB10
>>355
年中寒い、霧ウザい、仕事ない、娯楽ない、公共交通がうんこ
移住には向かないからやめておけ
2022/09/25(日) 13:34:52.84ID:8Si5g0CR0
道民でもそんな僻地好き好んで住むやついねーよ
札幌や周辺都市、旭川なんかは程よく便利で普通に住みやすい
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:35:20.71ID:3lYF6Nwq0
>>475
佐賀
2022/09/25(日) 13:35:57.85ID:4fq9b7720
>>475
熱海
2022/09/25(日) 13:36:04.07ID:vhHK2gnv0
熊は理解出来るが
蛾は虫だぞ、虫が怖いか?
2022/09/25(日) 13:36:09.08ID:5lqzKgfP0
>>475
千葉勝浦
2022/09/25(日) 13:37:19.57ID:B9dTLoB10
>>370
うちの近所でワロタ
2022/09/25(日) 13:37:26.26ID:dMQlJh/I0
>>70
京都市内だけど15cmのクモが家に入って来たことある
庭に蛇も出たし
2022/09/25(日) 13:37:31.32ID:abcyY7Wu0
>>141
40年以上北海道だけど見たことないなあ
たまたま大量発生した年があったんかな
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:37:43.30ID:3lYF6Nwq0
>>490
山奥に出て来る蛾とか蜘蛛とか毛虫ってボリューム感が違うじゃん
ゴキブリが可愛く見えるレベル
2022/09/25(日) 13:37:45.22ID:4fq9b7720
>>234
なんでかね〜
だからよ〜

この二つで会話が成り立つw
2022/09/25(日) 13:38:18.60ID:I2ISAji90
奥多摩くらいでいいのに
2022/09/25(日) 13:38:44.69ID:gn6+xjff0
恵庭か北広島辺りは住みやすいですか?
リタイヤ後は札幌と千歳空港の中間辺りに移住したいと考えているのですが…
2022/09/25(日) 13:39:08.27ID:jEcdtRoY0
>>16
お金あればなんでも出来ると思っちゃうのかな?
雪で道埋まったりホワイトアウトしたら陸の孤島なのにね
2022/09/25(日) 13:39:09.91ID:BsK6eNIu0
>>157
怖い
2022/09/25(日) 13:40:08.14ID:b1MGq78A0
札幌、函館、旭川以外は不便だな
2022/09/25(日) 13:40:10.80ID:uTJUL+T70
楽しそうでなにより
2022/09/25(日) 13:40:41.37ID:fPigqcFO0
>>141
YouTubeでも見たけど、あまりにデカくて別ものなんで、慣れたら以外に怖くないかもw
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:41:08.10ID:T3Od7tr/0
>>41
羽を広げたサイズかな
2022/09/25(日) 13:41:12.33ID:Jrrt5sN20
>>455
人間関係とかじゃなくて?
2022/09/25(日) 13:41:33.97ID:5Qxq42/20
さらに、「深夜に自宅のインターホンが勝手に鳴る」という怪奇現象が起きたが、原因は不明だという。仕方なく「壊しました」と、インターホン自体を破壊した


クソワロタwwww
2022/09/25(日) 13:41:40.08ID:zJxJWLUh0
>>455
釧路は気候がね…
2022/09/25(日) 13:41:58.91ID:SnTa78Rl0
>>410
伊達、室蘭、新ひだか、苫小牧、むかわ町
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:42:21.59ID:LQNJOwgm0
>さらに、「深夜に自宅のインターホンが勝手に鳴る」という怪奇現象が起きたが、

そう言えば倉本聰の富良野塾では虫とかも凄かったけど
幽霊も頻繁に出てたって何かの本に書いてあったなw
2022/09/25(日) 13:42:22.26ID:cRTY874I0
>>341
高木美保は栃木でなんとか自給自足やれてるもんな
2022/09/25(日) 13:43:15.66ID:z447W8gd0
ヨナグニサン見たら卒倒すんじゃねーのかこの韓国人
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:43:47.43ID:mCcCFpYU0
吉村昭の赤い人で北海道開拓の過酷さを学んだ
2022/09/25(日) 13:44:10.01ID:PB61gkbc0
>>162
そういえばあったなそんな番組
こんなわがままなタレントが田舎に移住とか無理だろって感じる番組だった
2022/09/25(日) 13:44:14.15ID:uTJUL+T70
>>490
レベルEで虫のせいで壊滅する組織見た
2022/09/25(日) 13:44:24.37ID:wOKK2SwR0
ミスターどうでしょうが赤平に移り住んでたけど、元からの道民でも結構苦労したようだから、ポッと行ったお坊ちゃんにはきついんじゃね
2022/09/25(日) 13:44:57.70ID:XR/lZk8d0
美瑛町夏に1ヶ月ぐらいなら是非住みたいな
旭川に40分も有れば出れるんじゃないかな

夏に富良野に行ったがコンビニの前に
拳サイズの白い蛾が落ち葉みたいに大量に落ちてて
気持ち悪くてお店に入るの大変だった
あれは無理
2022/09/25(日) 13:45:01.22ID:Xw20BuqT0
12cmの蛾なんて山梨でも出るぞ
2022/09/25(日) 13:45:09.39ID:8Si5g0CR0
>>498
千歳住みだけど近いから恵庭も頻繁に行く
恵庭の方が小さい町だけど、おすすめの店やスーパーが多くて好き
千歳恵庭は普通に不便はなく住みやすい
北広も札幌近いし不便はないんじゃない
ボールパークもあるし
2022/09/25(日) 13:45:15.11ID:uTJUL+T70
なんで北海道みたいな寒い地域に幽霊でるんだよ
もっと暖かい場所行けよ
2022/09/25(日) 13:45:17.22ID:jeaV+vZi0
>>2
逆に当時嫁だったマルシアとの寝室に浮気相手を連れ込んでセックスしてたんじゃなかった?
2022/09/25(日) 13:46:06.09ID:z447W8gd0
山間部の夜間の自販機なんか地獄だよな
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:46:58.34ID:lTNh0A2L0
貴重な体験できてよかったじゃん😂
普通こんな生活できないし。
惜しむらくは体壊す前に帰ればよかったね❗
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:47:05.61ID:xxLxSSdG0
クスサン大発生してるからな
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:47:27.52ID:+YSpaNpD0
今年の夏、富良野や美瑛で確かにでかい蛾が大量発生してた。キモすぎた。
2022/09/25(日) 13:47:35.63ID:0hUGn84W0
ヒグマうろうろしてるって散歩も出来ないやん。大自然楽しめないなら意味がない
2022/09/25(日) 13:47:36.80ID:eHI11Z7T0
正直でよろしい。失敗は誰にでもある
2022/09/25(日) 13:47:42.91ID:BDtcn0q00
>>313
どんな同級生だよw
528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:47:48.29ID:lTNh0A2L0
>>480
おかしくはないだろう。
俺たちが貧弱なだけだろう😂
2022/09/25(日) 13:47:57.19ID:6fdWhJmH0
真鶴でラーメン屋やればいいのに
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:47:59.29ID:wLWMNMSr0
うちは家の中にトドが居る
2022/09/25(日) 13:48:03.40ID:Mfe5Ffo60
蛾とか蜘蛛はいいわデカくても
蚊はヤバい
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:48:37.60ID:8VaLoV7y0
インターホンは動物が覚えて遊んでた可能性はある?
2022/09/25(日) 13:48:38.81ID:ksA8BOKN0
大鶴義丹じゃなかったか、ガキの頃タモさん家にピンポンダッシュしてとっ捕まえられて怒られたの
2022/09/25(日) 13:48:40.08ID:BDtcn0q00
>>523
クスサン、体だけ見たらふわもこでちょっと可愛いと思ってしまった
飛んできたら全力で逃げるが
2022/09/25(日) 13:48:40.19ID:U0IO9llK0
美瑛で食べたもぎたて茹でトウキビは、人生で食べた一番美味いものの一つにエントリーされてるぜ
2022/09/25(日) 13:48:55.23ID:z447W8gd0
>>518
魚はんがあるのがいいな
537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:49:13.06ID:arFAzWUs0
>>141
寒いとこなのにそんなでかいのいるのか
2022/09/25(日) 13:49:22.98ID:HXFhJu9M0
道民の殆どは山奥には行ったり住んだりしないからな
農民酪農以外は普通の街で不自由なく暮らしてるよ
正直デカい蛾も見たことないな
539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:49:47.02ID:g9KiZ24T0
この人の母親っていい女優さんだった
けど、最近亡くなってたんだな。
2022/09/25(日) 13:50:04.49ID:vXEm8KTO0
>>268
そんなすぐに狐くるとか円山の奥の方だろ
2022/09/25(日) 13:50:49.22ID:jop0zp/90
>>536
うおはん好きでよく行くわ
2022/09/25(日) 13:50:52.17ID:fPigqcFO0
北海道に移住したら、ヒグマと大雪
沖縄に移住したら、人喰い鮫とオトーリ
2022/09/25(日) 13:50:56.21ID:Aqm4PgFs0
大鶴ギッタンバッコン
2022/09/25(日) 13:51:42.55ID:pcb7whrP0
沖縄はハブとカマキリくらいの蚊が居るからな
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:09.58ID:+YSpaNpD0
>>494
今年の夏。上川地方で多かった。
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:26.41ID:HaPRmnv/0
>>39
アムウェイじゃね?
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:46.26ID:t3FtVyRX0
すげーな12mの蛾とかマジかよw
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:53:30.68ID:g9KiZ24T0
>>214
田舎はそうらしいよね。
家に勝手に上がり込んでくる。
鍵かけたりすると、あいつは嫌な
奴扱い。
2022/09/25(日) 13:53:34.86ID:8KvtgFAU0
虫は本州のほうが基本でかいはず
2022/09/25(日) 13:53:41.54ID:jop0zp/90
>>545
そうなんだ
道南だからか見たことなかったわ
2022/09/25(日) 13:53:49.63ID:J2C7dpQy0
>>157
知っている蛾じゃない!
それなら自分も逃げるわw
2022/09/25(日) 13:56:09.83ID:InamQFed0
そりゃいきなりは無理だよね

1、23区から多摩や関東(例、武蔵野市、大宮、横浜などなど)
2、そこから地方都市へ(名古屋、仙台など)
2、地方都市からそこそこの都市田舎へ
3、そこから田舎へ

みたいな
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:56:13.04ID:6QnxHDuE0
>>41
伊豆のペンションに泊まった事があるが、タランチュラ並みの大きさの蜘蛛が部屋にいて大パニックだったわ
田舎は想像を絶する生き物が沢山いるぞ
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:56:16.48ID:0TN4uVHe0
田舎のレベルが違いすぎる
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:56:37.63ID:x8kz4bHH0
ヒグマってライオンとかトラが家の回りにうろついてるのと変わらんってことだよな
よく考えたらやべーわ
2022/09/25(日) 13:57:07.75ID:InamQFed0
>>141
もっと大きくなったら哺乳類としてモフモフ出来そう
2022/09/25(日) 13:57:22.04ID:2o6QS8aO0
>>549
だよね
基本南に行けば行くほど虫はデカいし多い
2022/09/25(日) 13:57:55.77ID:CpFpRNQn0
>>478
あんなの百年に一回くらいの珍事だから大丈夫だと言いたいところだが、ヒグマが増えすぎてるからまた起こるのかもしれん
お花畑脳のおれたち道民がクマの保護やら共生だとかはじめたからなぁ
559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:58:07.67ID:LE5ltJdn0
>>186
夜中に公園の男子トイレでナニしてたんですかねえ
2022/09/25(日) 13:58:50.26ID:Fsy53sla0
> 《田舎暮らしは徐々にやらないといきなり僻地はヤバい。地方都市で慣れないとまず無理》

つっても札幌にも出るじゃんヒグマ
2022/09/25(日) 13:58:57.35ID:HQ3iyt430
>>297
札幌以外も旭川、小樽、函館あたりなら余裕で住める
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 13:59:03.78ID:uR7wbOl10
ヒグマは警戒してればいいけど虫は嫌だ
2022/09/25(日) 13:59:14.26ID:0bt0N7/F0
何かあったら凍死するところで
サバイバル生活したくねえ
2022/09/25(日) 13:59:50.17ID:J2C7dpQy0
>>458
勝連半島の陸の孤島に住んでるから閉塞的なのは仕方ない
BEGINかORANGE RANGEにしなさい
2022/09/25(日) 14:00:07.04ID:h1oDol+20
>>458
内輪でーって勝手に被害妄想拗らせているような奴なんて何処に行っても嫌われるだろ
2022/09/25(日) 14:00:08.95ID:yIfTf2DK0
>>10
話の流れからしてヒグマの親子だろ
2022/09/25(日) 14:00:09.54ID:pqjObZ5H0
北海道は動物系はきついだろうね

信州の山とかだといいよ
あまり動物いないし虫系もいない
568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:00:33.95ID:eZR4kV690
>>14
猟友会に払う金ケチったり、色々あって、熊の駆除があんまり進んでない自治体もあるから
駆除して貰えただけ良い方
2022/09/25(日) 14:00:46.31ID:S/0HErSG0
oso18を狩りに行く勇者はいないのかよ
ユーチューバーとかやれよw
570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:01:49.82ID:JYvQf7Hr0
でもGはいないじゃん?
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:02:04.29ID:eZR4kV690
>>16
いっそ酪農家や農家に弟子入りして、そこでコミュニティに溶け込んでから移住すれば良いのにな
地元のルールも教えてもらえるし、不動産屋から変な土地を売りつけられることもなく行ける
2022/09/25(日) 14:02:49.13ID:QtpvOjiW0
北海道なめんな
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:03:18.23ID:T6mW/T8B0
>>566
番組内でもそういうギャグ出た
今ならまだアベマでただで見れるぞ
2022/09/25(日) 14:03:46.51ID:5DROV8Mw0
>>154
どこに評価する要素が。。
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:03:49.73ID:6kXAN40u0
お前が苦労知らずなボンボンだっただけだよ
まーちゃんごめんね
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:03:55.32ID:3i4b6zAT0
>>7
う〜ん70点!
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:04:01.44ID:eZR4kV690
>>310
セミやカエルは全然良いんだが
蛾は鱗粉がな…
湿疹出る奴もあるから気をつけろよ
2022/09/25(日) 14:05:07.56ID:lw5Kj/YO0
大人になってから殆ど虫触れなくなったけど
ガキの頃と変わって逆に蛾は触れるようになったわ
クスサンとかオオミズアオってよくよく見ると顔かわいいのな
2022/09/25(日) 14:05:53.54ID:InamQFed0
>>573
見る見る
2022/09/25(日) 14:05:54.13ID:0Hb5v5md0
セルシオさん元気かな
2022/09/25(日) 14:06:01.64ID:HQ3iyt430
>>515
ミスターはもともと赤平出身だったはず
2022/09/25(日) 14:06:06.83ID:PB61gkbc0
>>435
テレビに出てるの見ると無能感がすごいんだが
2022/09/25(日) 14:06:58.51ID:InamQFed0
しかし結構有名人が地方移住してるんね
2022/09/25(日) 14:08:29.22ID:ey5wOEc+0
ハガレンの荒川弘が北海道の農家出身で、上京した時に一番ありがたいと思ったのが熊に遭遇する心配がなくなったことだって漫画に描いてたな
北海道の田舎出身の人すらこうなんだから都会育ちは推して知るべし
2022/09/25(日) 14:08:55.59ID:InamQFed0
>>577
カエルやヘビはいいんだけど、セミやバッタやゴキみたいにカサカサした虫がダメだわ
2022/09/25(日) 14:09:06.20ID:9nrwJaQT0
何でそんなに遠くに行くのか理解できない
茨城くらいで十分
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:09:45.55ID:1w3N5sg00
本州のツキノワグマでも十分怖いのに、ヒグマに比べるとパンダくらい可愛く見えるもんね
2022/09/25(日) 14:10:43.86ID:r6yafTXq0
>>1
見てたけどおもろかった。
大鶴義丹でやらかしだからてっきりマルシアかとおもた
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:10:50.12ID:nvsKyASI0
大鶴肥満とコラボしてほしい
2022/09/25(日) 14:11:00.86ID:DIgu2XrF0
マルシアの呪い
2022/09/25(日) 14:11:37.60ID:8KvtgFAU0
北海道ってあまりにも広くて道民同士でも住んでる地域によっては全然話が噛み合わなさそう
2022/09/25(日) 14:13:40.88ID:CBB/lGgj0
ちょっと笑った。
正直でよろしい
2022/09/25(日) 14:14:09.47ID:eZCXepUm0
>>370
北海道基準でなら高級住宅街やん
お金持ちなんだね
2022/09/25(日) 14:14:49.49ID:flJ6Cg5s0
東京ドーム1.5倍の敷地ってw
そんなとこ普通の住宅地で買ったり借りたらいくらすんだよ
まあワケありだな
2022/09/25(日) 14:14:52.72ID:Dni6MfSU0
移住した芸人の話がインサートされてて
家のニ階でタヌキ死んでてウジ湧いてて恐怖したという、話あったけど
あの人はどこの話なの?
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:15:14.64ID:5YJEkrCv0
俺東北民でツキノワグマには何度か遭遇したけど竹藪とかでいきなり近距離遭遇でもしなけりゃあいつらはすぐ去っていく
ヒグマは無理だろマジで
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:15:40.39ID:L9wgFUUL0
>>591
九州でも長崎と鹿児島なんて全く文化違うのに
北海道の面積ってその2倍もあるんだろw
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:16:26.86ID:rBamQTQW0
帯広とかいう攻守最強マイナーグルメ都市

帯広豚丼
インデアンカレー
平和園
六花亭 マルセイバターサンド
柳月 三方六
クランベリー スイートポテト
高橋まんじゅう屋 チーズおやき
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:16:33.83ID:zFLq4s7D0
美瑛なら札幌や旭川も近い都市近郊の田舎という感じ
2022/09/25(日) 14:17:03.06ID:I5rv+nHh0
ソラシド本坊だね
山形で農業やってるみたい
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:17:53.89ID:Rk5D9fCz0
何に憧れてるんだよ
2022/09/25(日) 14:18:18.32ID:flJ6Cg5s0
せいぜいムカデとかヘビハチがいるとこで妥協しないとな
おれは無理だが
2022/09/25(日) 14:19:55.52ID:QrUNKWCZ0
>>208←これ北海道も同じ 義丹は何もない所に住んだのが馬鹿
604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:20:20.60ID:+BmOG3rd0
一度大規模に刈り取ったらヤギ買えヤギ
2022/09/25(日) 14:20:39.61ID:xOTssR+u0
LEDなら懐中電灯でも照明でも虫は集まって来ない
今時電球式の懐中電灯使ってんのか
2022/09/25(日) 14:20:44.94ID:cLurBR5h0
ぶっ飛ばし過ぎなのだよな、いきなり北海道なんて…
2022/09/25(日) 14:20:51.27ID:xYLXJ0z20
夜に蛾が集まる店はマジで無理
あれなんで蛾が寄ってこない照明に変える対応しないのか理解出来ない
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:20:53.92ID:JzWEOdSB0
>>5
カイヤ
2022/09/25(日) 14:21:16.17ID:7vPi0Drw0
インターホンは壊しても鳴ったのなら怖いんだけどな
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:21:42.48ID:Ncebbw3Q0
https://i.imgur.com/okDmNRo.jpg
2022/09/25(日) 14:21:52.20ID:oxvg0eVV0
支那竹
2022/09/25(日) 14:22:06.50ID:8akZz0uG0
何処住んでんだよ。札幌・旭川・函館とか無難なとこで街中だとまずないよ。農業でもやろうとしてたの?
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:22:09.49ID:gRKJrbST0
北海道の山奥はガチ
2022/09/25(日) 14:22:24.66ID:dYATUmc40
道民でも森の中に住むのは大変そうだから無理だな
たまに行く分には楽しいかもしれないが持ち家にすると維持管理がな
キャンプ場のバンガローやペンションに泊まるくらいでいい
2022/09/25(日) 14:22:34.49ID:DJeNNcrf0
>>599
旭川は国道一本で繋がってるから近いけど(それでも車で1時間)
札幌行くには旭川まで出るか、富良野まで行って山越えて滝川まで戻るかになるから超遠いよ
616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:22:45.72ID:I0bxhUBS0
野球解説者の高木豊とか
やしきたかじんみたいに
春から秋の間だけ、札幌に住めば良いだけ
2022/09/25(日) 14:23:17.87ID:4UT8X+UX0
猿払村住んでみたいんよなー
大変だろうけど
2022/09/25(日) 14:23:31.53ID:QrUNKWCZ0
札幌でも山にいけばセキセイインコみたいな蛾はいる 蛍光緑の奴あれ見た時はマジでビビった
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:23:55.10ID:1xGwVDGT0
>>616
管理頼むのいくらくらいかかるんだ?
雪かきもしないと家潰れたり水道管破裂やら手かかるんだろ
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:23:56.47ID:cNkKPmfx0
>>112
安別荘買っちまったか笑笑
吉田はエリア一番人間が悪い地域だけどw
河口湖町は悪く無いのになぁ
2022/09/25(日) 14:24:06.27ID:P+dBnS7Z0
蛾でビビってんなよ、だっせぇ爺だなぁ
2022/09/25(日) 14:24:08.14ID:QrUNKWCZ0
>>617
18時過ぎたら家から出れないぞ
2022/09/25(日) 14:24:30.99ID:DJeNNcrf0
>>605>>607
LEDでも完全には防げないよ
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:24:51.28ID:0DyZWrST0
>>597
北海道には古い文化ない
広いし人もたくさん住んでないしな
アイヌ文化はもう消滅しかかってるし
九州とは比較出来ないな
625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:25:03.71ID:XqPm//XT0
人間のために
殺されたヒグマの親子が可哀想でならない
2022/09/25(日) 14:25:12.38ID:pqjObZ5H0
この人、北海道の「森の中」の家と言ってたからな
夜はあまりに恐ろしいから酒飲むしかないらしい
それで体壊したと
2022/09/25(日) 14:25:24.90ID:QrUNKWCZ0
>>625
ヒグマ間近で見てから言え
2022/09/25(日) 14:25:40.23ID:K5M3RZvV0
何でサバイバルの知識も無しにいきなり森に住むんだ
田舎とか地方関係なく森に一人で住むとかアホやんけ
2022/09/25(日) 14:26:12.01ID:QrUNKWCZ0
>>628
群馬の方が酷いよな!
630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:26:23.70ID:I0bxhUBS0
>>619
マンション住まいだろ
高木豊もやしきたかじんも東京や大阪に家あるんだから
2022/09/25(日) 14:26:32.38ID:Cmd0ZvIr0
夜中にインターホンが鳴る でぐぐれ
2022/09/25(日) 14:27:02.50ID:DJeNNcrf0
>>625
そんなこと言ってるから人里で人襲ってんだが
身内が殺されても同じこと言えるか?って話
633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:03.40ID:XqPm//XT0
ゴキが嫌で都会を逃げ出した自分と逆パターンだな
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:07.57ID:mzNfZmAF0
ユキムシなら知ってるけど蛾???
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:21.40ID:cqxSiHqd0
俺はイモムシが怖いから田舎暮らしは無理だな
636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:28.87ID:T6mW/T8B0
番組内で紹介されてたどこだったか忘れたが田舎移住の芸人のほうが
悲惨だろ
2階に狸の腐乱死体があってそれ自分で片づけるしかなかったとか
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:30.21ID:FLYnxKhP0
>>624
なるほど
いわゆる人地未踏の大自然が主で
人の築いた歴史文化みたいなものがないのか
2022/09/25(日) 14:27:56.12ID:REHCf+Uf0
>>260
九州もそこそこ寒い
住宅が寒冷地仕様の北国の方が冬は温かく過ごせる
あと田舎は40センチはある巨大な蜘蛛がいる
639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:56.26ID:lONo5Gvl0
何かここ数年北海道のヒグマがマジでヤバいって記事出てたな
親子で畑の栄養豊富な作物を食うために人里に皆んな降り始めてるんやとさ
全く人間を怖がらず舐めてるんだと
2022/09/25(日) 14:28:48.89ID:QrUNKWCZ0
>>634
蛾は目茶苦茶いる 定山渓温泉に行った時朝駐車場が蛾の羽で埋め尽くされてた事があった 身はカラスが食うから無くなるらしい
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:06.34ID:u3H7kWQ80
まずは政令指定都市の田舎の区に住めばいい
普通にイノシシとか出るくらいの自然はある
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:09.47ID:K5M3RZvV0
>>632
人里じゃないじゃんこれ
野生動物が住んでる森に自分から家作って住んでるんだから自業自得や
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:39.40ID:XqPm//XT0
静岡やら山梨くらいにしといたらいいよ
東京に近いし
熱海なんかがいいんじゃないかな
2022/09/25(日) 14:29:56.86ID:PZXHifyj0
>>639
母親が子熊の頃餌付けされたとかで慣れてるんかね?
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:30:11.33ID:lLKwxjnO0
>>639
里山が無くなってるのが痛い
人も獣もあの緩衝地帯があったからやってこれたんだが
2022/09/25(日) 14:30:37.49ID:YWI4DILR0
せめて一冬超えろよ
2022/09/25(日) 14:30:41.55ID:QrUNKWCZ0
>>644
野生のヒグマに餌付けなんか怖すぎて出来ねーよ
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:30:52.51ID:lONo5Gvl0
クマって言っても本州に居るツキノワグマと北海道のヒグマは危険度段違いだからのう
ヒグマはもうテリトリーに入ったら終わりや
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:30:59.68ID:e5uwGd4a0
北海道なら函館だろうな
昔から人が住んでる所は何だかんだあっても住めるレベル
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:31:03.56ID:8Jnt6YOc0
>>642
お前が住んでいる場所も元は原野か森林だったんだが
2022/09/25(日) 14:32:02.40ID:QrUNKWCZ0
>>644
https://youtu.be/-bxbZLQzSA4これ見ろよwwwww
2022/09/25(日) 14:32:07.06ID:u+zRLX+A0
近場でも自然豊かなとこたくさんあるのにいきなり北海道の森って
2022/09/25(日) 14:32:28.50ID:I5rv+nHh0
めちゃくちゃでかい蛾がどんどん集まってくるのは怖いよなぁ
654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:32:41.01ID:lLKwxjnO0
>>644
利用価値が無くなって誰も里山の手入れをしなくなった
要は人里との境界線を自ら消した結果が今なんだよ
2022/09/25(日) 14:32:44.61ID:pFqNIBk80
オレは足立区のアパートを二週間で退去したことあるわ
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:33:30.96ID:lONo5Gvl0
ヒグマが出てくるならもう住んじゃいけないがな
ヒグマはゲームで言ったらSランクモンスターみたいなもんや
2022/09/25(日) 14:33:47.34ID:NVtsmDEx0
12cmの蛾?
そんなん北海道でなくても普通に居るやん
2022/09/25(日) 14:33:50.87ID:zlyOAmc40
>>643
まこと・富永美樹夫妻。
大鶴と同じ番組の凖レギュラーみたいな感じだった。
2022/09/25(日) 14:33:59.64ID:tMnc/fck0
北海道で12センチの蛾ってクスサンかな?あのすぐ死ぬやつ
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:34:35.73ID:b6wN926x0
>>658
富士山噴火して真っ先に死亡するとこやん
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:34:49.30ID:2AxYFD/q0
まさに、ヒグマ〜ゴメ!!🐻💢🙏
2022/09/25(日) 14:34:49.92ID:lHW7q0DAO
>>638
ゴライアスバードイーターよりデカイ蜘蛛がいるのかよ…
663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:35:29.81ID:EfrqizDX0
道民は小学校の授業で熊撃つけど内地の半端もんは温室育ちだから無理だろう
664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:35:30.88ID:XqPm//XT0
まあ、一般論として
昨日も南の方に移住して、やれ東京は便利だ
都会は文化がある、田舎の本屋は流行りものしか置いてない、とか書いてる人いたが
そういう人は都会に戻るべき
2022/09/25(日) 14:35:59.88ID:zlyOAmc40
>>660
伊豆のほうにも別宅があるんじゃなかったかな
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:36:07.12ID:8Jnt6YOc0
>>663
どんな修羅の国だよ
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:36:11.77ID:dVOA+Y/A0
大鶴肥満に救われた男
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:36:49.68ID:u1gsKGnW0
森の中とか絶対に住みたくないわ
キャンプも何が楽しいかわからんしやりたくないね
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:36:51.01ID:Z4pcSi9u0
なにか言われてよく聞き取れなくてもイーヤーサーサーとだけ言っとけば会話は全て通じるから大丈夫だよ。
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:37:04.35ID:Gi1b/Nfr0
>>608
これ
2022/09/25(日) 14:37:34.05ID:YHGC3a5o0
トド撃ちの息子だろうが
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:37:50.16ID:Gi1b/Nfr0
>>9
沖縄は金だろ
給料安いのに物価は高い
673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:38:07.91ID:A99aAGNk0
大学時代を札幌で過ごしたけど夜ゴミ出しに行ったら大きなキタキツネがゴミ漁っててびっくりしました
カラスも本州の1.5倍くらい大きいし性格も凶暴で怖かったです
でもゴキとか虫がいないし梅雨もないし夏は本当に快適だった
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:38:08.58ID:XqPm//XT0
>>645
結局、人間が野生動物の居住地を破壊してる面あるよね
2022/09/25(日) 14:38:37.39ID:dh7vcNmK0
地方都市の郊外ぐらいが利便性と自然の近さとで一番コスパが良い
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:39:16.24ID:Gi1b/Nfr0
>>84
沖縄に移り住む人間はやっぱりどこか問題あるよ
2022/09/25(日) 14:39:25.73ID:I5rv+nHh0
今年の夏はクスサンが北海道の空知管内で大発生したらしい
2022/09/25(日) 14:39:42.21ID:tMnc/fck0
本州でもヤママユとかオオミズアオとかデカい蛾居るけど、LEDが普及したせいか見える範囲では大分減ったな。昔は水銀灯だったからクソほど集まって来たけど
2022/09/25(日) 14:40:12.46ID:QrUNKWCZ0
>>673
札幌の街中はな 清田とかあいの里とか少し外れるとムカデも出るぞ
2022/09/25(日) 14:41:04.85ID:dh7vcNmK0
>>52
長野山梨は人間が陰湿で移住者は苦労するぞ
旅行で行くくらいがちょうどいい
2022/09/25(日) 14:41:18.21ID:DJeNNcrf0
>>677
実は去年から多かった
2022/09/25(日) 14:41:55.12ID:+5XUp2rg0
沖縄では公務員かインフラ関係の大手で働かないと貧乏で悲惨
2022/09/25(日) 14:41:56.98ID:YHGC3a5o0
>>181
石垣の人たちは沖縄島民ずっと恨みを忘れてないな
2022/09/25(日) 14:42:14.23ID:I5rv+nHh0
北海道はキツネも危ないんだよな
エキノコックスを媒介する
きつねダンスとかいってる場合じゃない
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:42:26.09ID:XqPm//XT0
>>642
野生動物が住むような土地に面白半分に住んでみて、野生動物を殺してもらい
結局思ってたのと違うから都会に逃げ帰る人って
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:42:28.67ID:XD82AgW10
札幌くらいにしとけば、いきなり農業地帯のど真ん中に住むとか。
大量に肥料撒いたりするから時期になると臭いらしいね。
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:42:39.92ID:4xuc/7eG0
沖縄移住して沖縄の子と結婚したが狭いから何でも筒抜けなるな
どこどこで買い物してるの見たとか安里で酔っ払ってたとか
逐一報告してくるバカがいるからそれだけは萎える
あの顔の広さと言うか人のつながりは島は凄いわ
2022/09/25(日) 14:43:21.83ID:REHCf+Uf0
>>662
ごめん蜘蛛じゃなくて蚊もどきだった
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:43:38.44ID:XD82AgW10
>>678
田んぼのど真ん中の学校に通ってたから
廊下とかにクスサンとかきてた。
2022/09/25(日) 14:43:48.30ID:YHGC3a5o0
>>157
蜂や蚊みたいに刺すとかだったらやだけどなにもしないからなーカメムシももちろんやだけど
2022/09/25(日) 14:43:57.39ID:+5XUp2rg0
沖縄は苗字でどこ出身の家系かわかるからな。例えば、下地だったら宮古島だなとか
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:43:59.39ID:0DyZWrST0
>>687
安里で酔っ払ってるなら普通のことだろ
松山なら嫁さんが怒るかもだが
2022/09/25(日) 14:44:01.52ID:+4eS3Ws+0
火を怖がらない木登り得意泳げる
ヒグマって野生動物の最恐ランクでしょ
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:44:21.76ID:XD82AgW10
>>687
浮気できないねw
2022/09/25(日) 14:44:21.83ID:QrUNKWCZ0
あとあれな 鬼クモが目茶苦茶いるよ北海道
2022/09/25(日) 14:44:51.22ID:DJeNNcrf0
>>684
つか安易にキツネに触るなって北海道じゃ常識だからなぁ
小学生でも知ってるわ
2022/09/25(日) 14:44:54.46ID:QrUNKWCZ0
>>694
離婚率全国1位やぞ
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:45:08.17ID:X6cj68Ru0
>>84
お客さんでいる間は歓迎してくれるよ
だけど沖縄で商売を始めようとすると敵認定される
定住するにしても飽くまで「内地から人を連れてきて金を落としてくれる人」というポジションでないといかん
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:45:09.13ID:Bk810En+0
冬迎えてねえぞこの雑魚
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:45:44.00ID:FUaoyjUw0
>>157
あとキャベツの葉っぱみたいなデカイ蛾も恐ろすい
2022/09/25(日) 14:45:47.66ID:2tC234Nr0
>>591
>>597
道南の人のなまり何言ってるかわからないから話噛み合わないことはある
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:45:55.71ID:4xuc/7eG0
>>697
すぐにバラすやつがいるからだと思うw
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:46:04.85ID://XUs/7R0
>>1
インターホンの話は、まんま山怪に出てきそうだ
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:46:33.19ID:XD82AgW10
札幌のマンションに住んでたまに道内の観光地に
遊びに行くだけでよかったんじゃあ。
世代的にムツゴロウさんとか北の国からに憧れでも。
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:47:17.97ID:XqPm//XT0
別に野生動物いるところを邪魔して住む気はない
もし出たら、邪魔してすみません
退去して、近くの出ないところに移り住みます、とかにするわ
山に住んでる人は、鮭なんて外に吊るして置いたら、熊に食べられちゃった、なんて平気で言うけで
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:47:56.97ID:4xuc/7eG0
>>692
松山ってもう内地資本の観光業だらけだね
遊んでて沖縄らしさが皆無で面白く無い
錦糸町の劣化版みたいな町になってしまった…
2022/09/25(日) 14:48:14.95ID:RrXd9Ycu0
>>696
しかし触んなくても糞便で媒介されるから
野生きつねが出る地域はそれだけで感染リスクあるし
きつねの出る地域は市街地でもどんどん増えている
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:48:37.60ID:X6cj68Ru0
>>673
それが最近温暖化でゴキ出るようになったらしいよ
2022/09/25(日) 14:49:17.86ID:/n+AgpsI0
>>705
お前が住んでるところがずっと人里だったとでも思ってるのか
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:49:25.45ID:3K2p42GF0
>>684
年何人か脳にエキノコックス繁殖して死ぬ
北海道の生水は美味いが飲むとアフリカの生水並みにヤバい
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:49:28.94ID:XD82AgW10
>>707
浄水場の薬剤で除去できるの?
道民はみんなミネラルウォーター買ってるの?
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:50:09.69ID:XqPm//XT0
>>673
キタキツネやタヌキは可愛いよね
うちの庭にも遊びにくることあるけど
クリクリした目で見てくれる
ハクビシンは嫌いだ
早くどっか行け、山に帰れ、と願う
2022/09/25(日) 14:50:31.45ID:REHCf+Uf0
>>152
ほう
2022/09/25(日) 14:51:12.58ID:9qvRIBCg0
>>687
そういうの本当に無理だから住めないわ
つながりとかいらん
2022/09/25(日) 14:51:20.29ID:YHGC3a5o0
北の国から見るとあそこで農業するとすべて破綻していく印象しかもたんわな
豆ぇぇのじいちゃんもレイちゃんちもまさかの草太兄ちゃんの受け継いだジュンたちまで
麓郷にまた一つ廃屋がふえたって清吉おじさんの言葉が怖かった都内の近所じゃ夜逃げなんて見たことなかったから
2022/09/25(日) 14:51:23.86ID:Z3AoPLjt0
都会っこなめすぎワロタwwww
2022/09/25(日) 14:51:34.59ID:hRaFK6T20
子供の頃に道東に住んでたけど自分も学校の友達もヒグマなんて見たことなかったな
キタキツネも含めて野生の哺乳類なんてほとんどいなかった

ヒグマは東京に来てから動物園で初めて見たわ
2022/09/25(日) 14:52:34.57ID:/n+AgpsI0
>>708
温暖化っつーか昔から札幌以南の繁華街では出る
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:52:36.68ID:3K2p42GF0
>>673
6月と9月の北海道は日本国内でも最高のシーズン
最悪は北海道の4月だな
雪解けで靴濡れるわ冬に埋もれたゴミやウ◯コ出てくるわで
2022/09/25(日) 14:52:39.75ID:7ypZLlj10
>>649
民度は低いけどな
2022/09/25(日) 14:52:49.67ID:4mK5y7Ws0
老けたなあ
爺じゃん
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:53:56.61ID:f4GO6qBI0
>>189
たしかに下手だが一番は本田翼だろww
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:54:57.45ID:3K2p42GF0
大鶴義丹みてると
ずっと前に旭川の近くに移住してる柴崎コウはよくやってる方
まぁ親が北海道の離島出身らしいので適応力あるのか
2022/09/25(日) 14:55:58.31ID:/n+AgpsI0
>>707
つかばいかいに関してはネズミも対象だしキツネに限った話じゃない罠
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:57:40.17ID:37Af3ONGO
札幌でもヒグマ出るんだからなぁ
洒落にもならんわ北海道移住なんて
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:58:38.02ID:XqPm//XT0
まあ、自分はゴキが野生動物以上に無理
ゴキは毎日その恐怖と戦うわけで
2022/09/25(日) 14:59:09.77ID:flJ6Cg5s0
>>605
LEDでも大量に虫集まってくるよ
フードの中の死骸とるの大変だったわ
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 14:59:45.59ID:1w3N5sg00
精神科医・香山リカさん 北海道で僻地医療に取り組む 新たな生き方選んだ理由

2022/09/25 06:00
https://jisin.jp/domestic/2136487/
2022/09/25(日) 15:00:03.57ID:DJeNNcrf0
>>723
東川なんて美瑛より旭川寄りだし
それこそ田舎すぎない田舎で移住の人気地だから…
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:00:54.52ID:F71O9EDO0
熊をなめたらだめだベアー
2022/09/25(日) 15:01:01.70ID:qlBBgO+C0
まず札幌とか小樽とかその辺からにしろよ
東京育ちがいきなり美瑛の端っこの方に住むとか無茶だろ
2022/09/25(日) 15:01:17.65ID:NVtsmDEx0
虫ダメとか…
大クワとか取りに行かんのか?
2022/09/25(日) 15:01:35.57ID:/fGdNPz30
テレ朝の番組企画じゃん
2022/09/25(日) 15:01:47.95ID:qpzsh7MS0
>>157
鱗粉で将来気管支炎になりそう
2022/09/25(日) 15:02:35.92ID:XBJnSHJt0
ススキノにでも住めばいいんじゃないかな
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:02:39.68ID:LsRAvcE00
ニダン
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:03:11.73ID:EYIBbtAj0
アホだなあ
住むのは街中にすりゃいいとこ取りできたのに
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:05:31.12ID:5W8bT99y0
田舎の地方都市なんて普通に人も住んでるし
大して自然とかないせいぜい里山ってくらい
北海道の大自然とは全くレベルが違うよ
もう少しそこそこ田舎くらいのところにしとけばね
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:05:32.04ID:XqPm//XT0
>>728
元々北海道の方だよね、リカ先生
2022/09/25(日) 15:06:33.96ID:m/IVO47r0
他の芸能人みたく札幌の高級マンションを別荘にすれば良かったのに
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:08:01.70ID:XqPm//XT0
>>731
田舎者だってめったに住まないと思うよ
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:09:12.04ID:VGQz3IS90
熊とかゴキはもちろん嫌だけど
田舎暮らしで真に怖いのは毒のある生き物
毎日のように訪問してきて時には天井から落ちてきてこんにちわする毒ムカデがマジウザい
蛇は怖くないんだけどヤマカガシとかの即死級の奴が庭でくつろいでたりするのも嫌だ
2022/09/25(日) 15:09:28.35ID:t+aZua3T0
>>1
グロ
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:11:14.39ID:XqPm//XT0
おすすめの番組ある
BS日テレのイタリア小さな村だ
あれ毎週見てるが田舎暮らしの優雅さがわかるよ
また田舎暮らしってその地域で生きることだという
2022/09/25(日) 15:11:34.91ID:mhBdTcaF0
>>31
大鶴肥満が「まーごめ」言うたびに小銭がチャリンチャリン
2022/09/25(日) 15:11:40.42ID:7jOUOWmW0
>>157
田舎住みで虫には慣れてるが流石にこれは耐えられなさそうw
2022/09/25(日) 15:15:08.94ID:UjiVZEYt0
嫌なら朝鮮に帰ればいいのに
2022/09/25(日) 15:16:02.67ID:ZA8hLFwM0
>>11
よくある事ニダ
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:17:28.77ID:s27bA2I20
田舎者は田舎にいればいい
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:17:39.77ID:lrP9eBz00
>>697
離婚率1位は高知県じゃ
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:17:57.80ID:VGQz3IS90
美瑛町にした理由が分からん
わいなら札幌市周辺とか千歳空港周辺とか東京と行き来するのに便利な場所の
そこそこ田舎にするなあ
支笏湖にも時々行きたいし
2022/09/25(日) 15:18:27.15ID:K44fNfcA0
うちの千葉県の地元はヤママユいるけど北海道みたいな寒いとこにもそんな感じのおるんか
2022/09/25(日) 15:20:23.62ID:YhpCm/B40
純と蛍の辛さ
2022/09/25(日) 15:20:46.72ID:KXq8A1K70
道民(札幌市民)だけど学生時代を過ごした東京にまた住みたい
アラフォーの独身おっさんが今から東京はキツいかな?
尚、職歴の少ない障害者です
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:21:05.13ID:lrP9eBz00
>>751
写真で決めたんだろ
あのラベンダーの綺麗な風景
騙されたようなもん
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:22:51.36ID:5f1cTiLa0
>>9
札幌ならなんとか
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:23:15.25ID:Eug3563y0
森を切り拓いて東京ドームにしてしまえばいい
2022/09/25(日) 15:23:23.42ID:bekKMq5l0
大剣タン(*´Д`)ハァハァ
2022/09/25(日) 15:24:15.76ID:bqsgMGHc0
地方移住なんてどこでも同じようなもんw熊は出なくても何百年も住んでいる地元住民との軋轢は絶対にあるし
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:24:19.62ID:CR4TWZr10
こういう時にあの場所は人が良くないとか言ってる奴はお前自身に問題が有るのが100%
2022/09/25(日) 15:24:35.17ID:/fGdNPz30
これ即ギブアップしたヤツいるのかな
清水國明で1回放送したとこで篠原信一がやってる
2022/09/25(日) 15:25:31.47ID:MDM57QVG0
なんで地方都市から段階踏んでいかなかったのか
2022/09/25(日) 15:27:12.35ID:yAS82DOD0
静岡は温暖だから人も穏やかと温かいって勝手なイメージ持ってる人多いけど、冷たいぞー
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:27:25.71ID:eCMZRqQY0
まぁヒグマは洒落にならんけど、田舎移住に夢見てる都会のモヤシっ子はもう少し現実調べてから実行に移せよ
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:28:08.91ID:0kFLkHmr0
家に帰ってまーごめしたのかな
2022/09/25(日) 15:28:12.29ID:55PtvxlV0
>>561
旭川なんて修羅の国、一番ダメだろう
2022/09/25(日) 15:28:14.49ID:WUtMiw3q0
飯山みたいな豪雪地帯も逃げてるわ。
いい時期ばかり気に入って一番厳しい時期のこと考えずに来るんだわ。
地元の人増えればいいと思って移住すすめてる奴らが一番悪い。デメリット教えとけって、ちゃんと。
2022/09/25(日) 15:28:50.07ID:zBHH4EAf0
デカい蛾が大量に毎年発生すると別のニュース記事で見たわ
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:29:11.45ID:3U6PDvAb0
スローライフとか疲れるだけだからな
2022/09/25(日) 15:30:00.30ID:7J5u8n1g0
人生の楽園とかジジイババアの移住を美談で書く筋書きやめたほうがいい
2022/09/25(日) 15:30:01.19ID:JQOsQUCk0
北海道の森は犬いないと厳しいわ
二匹は飼いたい
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:30:06.15ID:3U6PDvAb0
>>760
結局は人当たりの良さが大事だしな
2022/09/25(日) 15:30:35.92ID:b1MGq78A0
半年から1年ぐらいで飽きるぞ
田舎暮らしは
2022/09/25(日) 15:32:09.31ID:l2Dv5rTW0
>>1
それ、自然好きじゃないよね?
ただのスローライフを満喫したかったんだろうねぇ。森に住むなんて
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:32:36.35ID:lrP9eBz00
>>770
脱サラして
オーダーメードのメガネのフレーム作ってますとかな
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:33:00.68ID:iEBS5dnL0
>>772
現地に慣れようと媚びても見透かされるぞ
どこに行っても自分のスタンス貫ける人が結局最後は馴染む
2022/09/25(日) 15:33:23.74ID:l2Dv5rTW0
>>768
毎年じゃないけどね、周期的にやってくる。
今年も一部地域でキモいことになってた
2022/09/25(日) 15:33:31.51ID:r1BBJZpB0
これと山買ってキャンプ場にする奴
かなり無駄
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:33:48.39ID:GPXTmMgN0
ただひたすら軟弱なだけやんwww
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:34:06.10ID:37Af3ONGO
北海道は厳しすぎる
千葉の房総辺りにしとけw
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:34:09.55ID:3U6PDvAb0
>>776
それはないわ
絶対衝突するだけだろ
2022/09/25(日) 15:34:16.35ID:vk0Oyzvh0
純と蛍はすごいんだな
都会から来て順応してたんだから
2022/09/25(日) 15:35:07.87ID:Oplg9p9n0
冬の雪下ろしの話だけ聞いても、北海道で生まれ育ってないと厳しいと感じる
2022/09/25(日) 15:35:15.09ID:gosTbQ7L0
昔の吉幾三のネタじゃん
真夏に北海道の別荘買って、冬に行ったら家の前に流氷が流れてきてオットセイが寒がって家に入ってこようとしてきたとかいう
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:36:36.55ID:iEBS5dnL0
>>781
人と人は本音を晒したが上手くいく
人間関係に疲れて結局帰郷とか本末転倒
仮に地元なら周りに我をぶつけ合うんだろ
移住先でも同じだよw
2022/09/25(日) 15:36:37.45ID:r1BBJZpB0
雪国キャンパーのyoutube とか
寒さへの耐性が違うw
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:37:41.87ID:GdQA99TN0
札幌市内でも凍死はあるそうですね。10分で積雪40センチくらいになって車が立ち往生。
携帯でJAF呼べばいいやって待ってるうちにマフラーに雪が詰まって排ガス逆流。排ガス中毒。
って聞いたことがありますよ。
788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:38:01.67ID:Y36PoRp20
インターホンはヤバいなw
たぶん俺でも嫌気さすわ。
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:38:13.58ID:lrP9eBz00
>>785
そんなの学生時代だけだろ
社会人になって本音剥き出しなんてあるかよ
朝ドラかよ
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:38:46.17ID:xMZhiELA0
https://i.imgur.com/bn09aL0.gif
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:39:02.87ID:iEBS5dnL0
>>789
いや地元でも媚び媚びで生きてんの?
生きづらくね…何か可哀想
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:39:44.26ID:FUaoyjUw0
キャベツみたいな蛾でググったらオオミズアオって言うんだな
何度見てもキモイ
2022/09/25(日) 15:39:57.40ID:Zcrznjqc0
絶対無理だけど最悪蛾はええわ
ただし熊は無理
怖い痛い思いしてころされるから無理絶対無理
マジで熊出る地域に住んでる人すげーわ
外出に命の危険感じにゃならんとかさぁ
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:40:01.76ID:ty1d3sMd0
札幌市中央区 ただの移住
富良野   上級者向けの移住
美瑛市街地 初級者向けの移住
美瑛の森  達人レベル向けの移住
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:40:25.16ID:fRdqGKUP0
ポジション的にはいかにも北海道を満喫できるいいところに住んだんだな
適応できなかっただけで
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:41:08.74ID:lrP9eBz00
>>791
いや普通で生きてるけどね
お前は媚び媚びか本音剥き出しが
どっちしかしかないのか
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:41:12.18ID:VGQz3IS90
蛾の何がそんな嫌なん?
蝶と蛾って学術的には同じ鱗翅目で区別されないし
よく見ると凄く美しい模様しとるぞ
わいは平気で触ってよく逃してやってるわ
798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:41:16.20ID:3U6PDvAb0
>>785
田舎も昔ほど他人に関心ないぞ
家で葬式もしなくなって家族葬だらけだし
そんなに仲良くならんよ
799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:41:21.70ID:nD9D1Sf/0
>>676
俺もそう思う
紳助とかな
2022/09/25(日) 15:41:34.37ID:JvcaXh8p0
まーごめ案件
2022/09/25(日) 15:41:52.76ID:37Af3ONGO
>>782
子供は順応するの速いよ
802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:42:47.73ID:nD9D1Sf/0
>>790
糞ワロタ
2022/09/25(日) 15:43:08.74ID:JQOsQUCk0
那須あたりがいいよ都会から2時間だし
知り合いが移住してゴルフ三昧だったが嫁さんボケてきて撤退間近という
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:43:15.97ID:kJeQKoWF0
>>785
沖縄に限ってはそれだな
じゃ明日昼くらいにパークアベニューで。
とか言われて昼くらいが何時か分からん!
パークアベニューずっと歩きたくねーっ!て言ったら
確かにそうやんなってなってくれた
今までどんな待ち合わせだったかで割と盛り上がったから良かった
2022/09/25(日) 15:43:26.48ID:VrYjw8bU0
>>801
一応は順応しないと行くところないからな
大人ならわざわざそこに住まなくても
誰からも強制されてないよ?
というのはあるw
2022/09/25(日) 15:44:54.35ID:JQOsQUCk0
>>792
ググったけど結構可愛くね?
ヨナグニサンでくぐれよゲームで知った大きな蛾
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:45:10.51ID:Eug3563y0
普通に旭川市街地周辺に住めばよかったのに。良い街だよ。のんびりしてるし。森の住人はリスクでかすぎる。
2022/09/25(日) 15:45:57.15ID:i2ittSEv0
>>16
札幌に住んで日帰りできるエリアで一軒借りるのが楽だろう
3ヶ月もよく持った方だわ
809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:46:08.70ID:tspLOjJr0
>>144 >>680
カルトじゃないかな
軽井沢じゃないけど田舎の中古物件内覧行ったときわざわざ玄関前で三人で立ち話始めて
出てきたところで散り始めて一人捕まえて話聞いたら
前の住人に垣根の枝が道路に出ないよう切れだの
自分家との境界の垣根を切り倒して西日が差し込むようにしろだの
勝手口までの飛び石はウチらが作業してやっただの
意味不明な文句をつけてたらしい
垣根が邪魔でリビングが覗き見できないからと察した
田舎の監視社会の正体はこいつら
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:46:27.31ID:lrP9eBz00
>>804
ウチナータイムだから待ち合わせなんか出来ん
あと宮古島のバーが21時から開くって言うんで
行ったら空いてなくて結局23時オープン
でもお客さんは俺以外いなくてマスターに
今日は暇なの?って聞いたら
早すぎるんですよ夜中の2時くらいにどっと来ます
と言われた
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:46:53.89ID:8ceoIRy60
いきなり美瑛とか行くからそうなるんだよ。まずは札幌の東区とか辺りから慣らしていってそっから岩見沢行ってみたいな感じにしないと都会育ちにはキツいだろ
2022/09/25(日) 15:47:06.76ID:Tcu+G2kf0
>>804
昼にパークアベニューに草
確かに国際通りお昼行くさ~で電話切る人種
2022/09/25(日) 15:47:18.16ID:flJ6Cg5s0
>>157
モスラの子供か
2022/09/25(日) 15:47:45.04ID:00RtX4Tb0
>>9
北海道も旭川の事件とかみたら
どういう地域性かわかるわな
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:48:17.80ID:VGQz3IS90
田舎暮らしはいいけど
たまには美味いラーメンとかカレー食べに行けるとこじゃないと発狂するわ
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:48:21.24ID:8ceoIRy60
>>794
美瑛の森が達人なら音威子府とかに移住いったら仙人やろ
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:48:41.59ID:3EMbGHfd0
イギリスの近衛兵の黒い帽子って熊の皮なんだってね
ビックリした
2022/09/25(日) 15:49:09.98ID:HFKZCJMz0
同じ東京から
この人のちかくに住んでるけど違うよね
ひかりめがけてくるマイマイガは当たり前
キツネもいるしよく鳴いてる
クマはめったに出ないけどたまに足跡等あれば注意がある
しかしここ15年で被害にあったことがある人はいないはず
夜はくらいよ、自分がどこを歩いてるのかわからなくなるほど
しかし天然の天の川は観れるしどこの田舎にいっても同じ
むしろ観光で有名な場所だから移住者に関してむしろ好意的
山梨なんて移住して10年たたないと住民として認めない場所に住んだことある
もっと田舎は更に陰険なのにな
この人耐性ないわ
819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:49:33.15ID:782C3CGn0
この間ニセコに行ったけど夜は街灯にカイコぐらいのデカい蛾がうじゃうじゃ群がってたし朝散歩に行ったら蛾の死骸が大量に落ちてた
2022/09/25(日) 15:49:57.09ID:i2ittSEv0
>>41
さっき羽ひらいて10センチくらいの蛾おったわ@大阪市
821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:49:58.15ID:SKVZL+0s0
極端すぎんだろw
牧場やるとか本格的な農業やるじゃなければ集落で始めないと
822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:50:09.31ID:lrP9eBz00
>>472
沖縄では葬式は楽しい祭り
シーミーでもお墓の前で宴会するし
死んたお婆ちゃんに付き合ってる
彼氏紹介するって沖縄の子いたわ
いい男だってお墨付き貰ったそうだw
2022/09/25(日) 15:51:16.27ID:HFKZCJMz0
東川町に柴咲コウが二重生活してて、美瑛町で農地借りて農業始めたよ
いろんな人が来るけど、この人どこ行っても無理だと思う
2022/09/25(日) 15:51:21.30ID:i2ittSEv0
>>817
ポリエステル製に変えたら蒸れてかぶれたもんじゃないから
また天然物に戻したんだってさ
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:51:51.80ID:3EMbGHfd0
>>784
なにその面白そうなお話w
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:52:02.82ID:/hRz4fw60
>>822
1月は〇〇で酒が飲めるぞ
葬式は~酒が飲めるぞ

基本酒飲みたいだけだから
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:54:11.26ID:GFx7rPVW0
まあ田舎を舐めるな
春先は起きたら隣に25cmクラスのムカデがいる。
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:54:21.42ID:lrP9eBz00
>>826
ハイサイおじさんってそういう歌だよな
戦争で障害負ってるのに酒ばっか飲んでるおじさん
829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:54:30.32ID:XqPm//XT0
>>144
軽井沢でも移住者のマナー悪さに困ってるようだ
移住者なのに田舎者とはなじめません
自分たちのことは放っておいて下さい、と
言うくせに、深夜まで都会から呼んだ友達とバーベキューして臭い撒き散らすわ
ゴミは当たり前にどかどか出すわ
あいつら何なんだ、と地元が思うのは無理ない
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:55:12.32ID:VGQz3IS90
ウッシーとの日々を読んだら
いきなり田舎の物件買うよりまず賃貸で住みながら
情報収集すべきだとすぐ分かるんだけど
芸能人で金持ちだとそんな悠長なことしてられんのかな
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:55:59.25ID:+YSpaNpD0
>>625
食われてこい。
2022/09/25(日) 15:56:09.69ID:UThLfT3E0
県庁所在地で慣らしてから
行けそうならもっと奥地
このプロセスじゃないと
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:56:23.21ID:3U6PDvAb0
>>830
何の為に田舎暮らしするんだろう
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:57:39.47ID:WUedn7iq0
>>829
アイヌの嘆きを少しは理解したか?
ネトウヨはよく先に住んでただけの癖にふざくんなとか言ってるが
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:57:48.12ID:v3HqZgLl0
北海道に住むなんて難しかないだろ
アホすぎる
都会しか勝たんわ
2022/09/25(日) 15:57:52.20ID:8htm3n9X0
秋田とか山梨とかは
閉鎖的だからよそ者に対して冷たいだろう
こんな好条件で逃げ出すとかそもそも田舎暮らしに向いてないわ
旭川空港は20分だし千歳と違って混まないからいつでもスイスイ東京にいける
これほどの田舎で移住者にも優しく、空港近いとかないのに
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 15:58:56.06ID:5xf/fRJx0
>>833
理解する気もないアホほど
なんだろう?とかバカな質問するよな
2022/09/25(日) 16:00:35.08ID:VrYjw8bU0
>>830
正直言って夢から冷めたり飽きそうだからな
そこそこ好きな女ととりあえず同棲に持ち込むか、サッと結婚するかの違いくらいだな
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:00:38.81ID:JWRRlRZa0
田舎というか北海道のガチ山中なんてそりゃなあ
金無いから軽井沢とか無理なんだろけど
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:01:23.40ID:ty1d3sMd0
移住難易度 1 低〜 10高

北海道都市部 3
北海道の森  10
沖縄都市部  1
沖縄僻地部  6

主な理由 
沖縄は外で寝ても死なないが北海道だと様々な理由で死ぬ(クマ、雪、家の補修、車や機器の管理)
沖縄は人と人、家と家との距離が近いが北海道は距離があり
1人で物事を解決する能力をたくさん求められる
2022/09/25(日) 16:01:52.18ID:OVk0Q4z60
>>837
東京にいたら自然に囲まれた生活はすごくよく見えるのよ
しかし現実は冬一番冷えるときは-25℃にもなるし、水道凍結、ディーゼル車ならエンジンかからなくなる
家の周りの草をきちんとからないと、家じゅうでカメムシが発生して大変なことになる
どこの自然たっぷりな田舎に行っても当たり前のこと
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:02:59.69ID:YT2YIDiv0
ギタアアアアアあん
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:03:52.69ID:3I73kfFI0
>>841
今はどこ行っても猪鹿猿アライグマに荒らされる現実
2022/09/25(日) 16:04:06.12ID:+YYJ0b6j0
僻地行き過ぎだw
田舎でも隣の家が見えるとこにしとけ
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:04:28.97ID:XqT5T0+J0
ヒグマが近くにいるなんて無理だわ
ドーベルマン、シェパード、土佐犬を飼ってガードしないと
2022/09/25(日) 16:05:42.43ID:yOrGBc390
義丹、白金のコンビニで高橋かおりと一緒にいるところ見たわ
当時の高橋かおりは16か15くらい
二人共深く帽子被ってたけどすぐにわかった
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:06:03.79ID:FfSrmSQy0
>>789
割と関係ないよ
よそよそしい人が中々馴染めない感
俺は浦添の人すぐ娶ったから馴染んだけど
チャンプル嫌いって初めから言ってたしなあ
苦手は苦手好きは好きハッキリさせときゃいいだけよ
会社でもそうだがこの人は「こんな人」ってのが大事よ
2022/09/25(日) 16:06:05.61ID:X+RfDHGK0
歳を取ってから自分が生まれ育った田舎以外に住むのは危険だよ
退職してUターンなら悠々自適でいいけど
2022/09/25(日) 16:06:34.76ID:TYHZMJIP0
宮崎とか別府とか、呑気な所に住めば良いのに。
850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:07:04.04ID:8BJdKrFa0
>>849
宮崎が呑気は腹抱えて笑う
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:07:48.31ID:lrP9eBz00
>>847
食い物の好き嫌い程度の話かよ
アホらしい
2022/09/25(日) 16:07:52.44ID:Vm72elCo0
ギタンギタンにしてやんよ?
2022/09/25(日) 16:07:59.66ID:B9dTLoB10
>>840
北海道都市部でも天と地の差がある
札幌市内ですら差が大きいのに
白石とか怖くて住めません
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:08:16.76ID:YcorYEhc0
道民だけど子供の頃北の国からを見てて
わざわざ不便な生活をしにくるとか
変わった人たちだなーと思ってたw
2022/09/25(日) 16:08:50.86ID:qlBBgO+C0
>>157
こんなの千葉にもおるやん?
856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:09:43.41ID:8BJdKrFa0
>>851
凄く大事よ
移住するならその土地の食べ物ほんと重要
文化とかそんなの軽視してる人なら知らんけどあんたどこにも移住出来なさそう
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:11:50.25ID:lrP9eBz00
>>856
そう意味しゃないね
俺は食い物の好き嫌いなんかないからな
もっと深い話かと思った
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:12:42.74ID:lmgjUjDO0
田舎=消防団

これ重要
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:12:49.92ID:VGQz3IS90
豪雪地帯てだけでも普通は敬遠案件だわな
住んだことあるわいでももう二度と嫌だわ
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:13:17.07ID:0SRbg7/b0
>>857
は?おでんや雑煮の違いで喧嘩離婚した夫婦知ってるから辛い
あんこ餅いれた雑煮は俺もダメだで
2022/09/25(日) 16:13:36.25ID:d2ZaTpJ+0
>>7
俺は好き
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:13:48.36ID:dIdWCwxq0
田舎に住みたいなら伊豆とかで十分だと思う
東京も割とすぐだし
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:13:57.19ID:lrP9eBz00
豆腐餻とナーベラーは美味くはないな
美味しくない店に行ったのかもしれんが
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:14:36.87ID:lrP9eBz00
>>860
そんなことで離婚する方がアホらしいわ
865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:14:55.37ID:FnGPZp6E0
ヒグマと共生できなければ北海道は無理
866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:15:35.79ID:kBDQVFJU0
>>864
あなた論点ズレズレ
見直したけど誰とも噛み合ってない
2022/09/25(日) 16:15:54.29ID:I8Oaspm60
道民「…」
2022/09/25(日) 16:15:58.45ID:GuC1NwXX0
芸能人2世じゃ軽井沢あたりが丁度いいのに
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:17:06.37ID:lrP9eBz00
>>866
暇な奴だな
俺もだけど
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:17:43.77ID:I67dyn3O0
蛾はどうでもいいがヒグマは無理
2022/09/25(日) 16:18:55.86ID:d2ZaTpJ+0
>>862
八王子でいいと思うよ
八王子駅に降り立つと地方都市って感じだわ
自然もあるし、それなりに店もある
2022/09/25(日) 16:19:20.27ID:MEQu9bvI0
蛾なら沖縄のほうがでかそう
2022/09/25(日) 16:19:42.61ID:ngQhTqPr0
モスラタイプなwwwwwwタタキ落としたら赤い血がドバっと出る蛾だよwwwwww体がモスラだよな分厚いんだよあれはキモいぞwwwwwwあとゆっくり飛んで向かってくるからなハエとかみたいにwww
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:20:18.61ID:XqT5T0+J0
オオカミは絶滅したのに、熊はヒグマもツキノワグマも健在って、熊は強いな
875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:22:11.04ID:FUaoyjUw0
>>806
こんなん見たら悲鳴上げるレベルだわ
深夜田舎のコンビニ入り口がヤバいんだよね
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:23:20.20ID:0DyZWrST0
コンビニがあるなら田舎でも真の田舎じゃないな
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:24:08.54ID:3EMbGHfd0
>>790
これって人間のフリしてるの?w
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:25:12.55ID:eQqryUcw0
半年くらい出張で東京から数時間のオフシーズンの某高原別荘地の空き家借りて住んでたけど
冬は氷点下10度下回ると知らなくて凍死するとこだったわ
風呂入るのも命がけ
部屋にテント張って中に布団敷いて寝てた
オフシーズンで近隣別荘に誰も住んでなくてほぼ森の中
半径500mの車の気配(音)は余裕で知覚してた
幽霊は信じてないので平気だったが誰か襲いにくるんじゃないかという不安はあった
別荘地の管理人の草刈り機(小型エンジン式)の音が不気味だった
何故かうちの周りばかりいつも刈ってた
2022/09/25(日) 16:25:30.40ID:qlBBgO+C0
ヒグマなんか都市部に住んでりゃ怖くないだろ
去年の札幌だって1年で8人しか襲われてない
確率にして25万人に1人しかヒグマに襲われてない
こんなもんどこが怖いんだよ
コロナの方がよっぽど怖いわ
2022/09/25(日) 16:26:02.46ID:g5vbhNx40
コイツのせいでクマの親子は処分されたんだ
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:21.85ID:TRwajeed0
夜の山中なんてまじで真っ暗やろ
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:22.81ID:IymtP7Pd0
長州力は熱海だっけ
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:30.26ID:XqT5T0+J0
移住するなら愛媛かな
温暖で災害も少なそう
松山とかよさそう
2022/09/25(日) 16:26:49.23ID:HWHBzH710
そんな場所を見つけて引っ越すほうが難しいわ
地方移住と結びつけんなよ
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:58.41ID:cnFYhpUj0
>>157
造形が美しいな
見慣れたら気にならないかな
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:58.95ID:FU1UnJOd0
札幌か函館に移住すりゃいいのに
2022/09/25(日) 16:27:12.69ID:MEQu9bvI0
>>717
知床はいっぱい出るだろ
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:28:20.04ID:FU1UnJOd0
>>84
島外の人間は余所者扱いで冷たいよ
観光客は金蔓だから優しいだけ
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:28:36.13ID:JWsOk8Ah0
調べたわ。ヨーロッパでも時々大発生して、住民に不快をばら蒔くヤツ。 クスサンという、大型種。
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:30:01.12ID:VGQz3IS90
きっとチュートリアルもノーマルモードもやることなく
初見でいきなりウルトラハードモードやるタイプなんだろう
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:30:03.01ID:0DyZWrST0
>>883
台風はかなりくるぞ
ちょっと前に肘川が氾濫して
大洲市は被害受けた
2022/09/25(日) 16:31:44.94ID:qqaWdSE30
北海道でもヒグマなんて毎年エンカウントするようなもんじゃないだろ
2022/09/25(日) 16:33:50.10ID:sGvHl4ag0
>>790
胸にチャックあるじゃん
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:33:52.30ID:FU1UnJOd0
>>883
災害の少なさなら大都会岡山だろ
ただ瀬戸内地方は南海トラフが怖いけどな
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:38:22.00ID:Vh3e0WJx0
>>890
だがそれ楽しいだろ?
世の中楽しんだもん勝ちなんだよ
だから移住なんてクソって寝っ転がりながら呟く奴より
やってから失敗したーって言う方が楽しいに決まってる
896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:39:52.32ID:XqT5T0+J0
>>891
地震はないんじゃないの?
南海トラフでも津波はこなさそうだし
温暖で車が空いてる割に道が広い松山が気に入ってるんだが
買い物、飲みにも不便なさそうだし
とにかく、住みやすそう
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:40:47.36ID:fRdqGKUP0
>>890
俺も割とそのタイプだけど、そういう奴は途中で投げたりしないだろ
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:41:42.36ID:JoI4uiB/0
いきなり森とかバカだろ
2022/09/25(日) 16:42:36.25ID:bqsgMGHc0
田舎住みだか、はっきり言って移住とかは迷惑でしかない
2022/09/25(日) 16:44:22.47ID:sme9bLlo0
夏で挫折とか弱っちいなぁ。北海道の本番は冬だろ
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:44:49.45ID:0DyZWrST0
>>896
中央構造線が通ってる
その活断層が伊方原発の真下
まあ安心して移住してくれ
2022/09/25(日) 16:46:00.32ID:Z0J4SmP40
2017年に番組の企画で美瑛に3ヶ月体験移住ってこれのこと言ってんの?
最初から3ヶ月しかいる気ないじゃんw
2022/09/25(日) 16:46:25.25ID:Mo+SL6vZ0
よく田舎に引っ越すとかあるけど
田舎の人もビビるようなとこに引越して
文句言うのはやめろ
2022/09/25(日) 16:46:44.32ID:UzCeoBq10
>>9
沖縄はもう無理
あの知事再選した時点で沖縄は終わったよ
もう旅行も行かんわ
2022/09/25(日) 16:46:46.25ID:+5M/zyjK0
生活するなら程々田舎までだろ。

ガチ大自然は生活に不便過ぎる
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:46:56.89ID:XqPm//XT0
雑煮や餅の違いで離婚した人は、それ以前に色んな要因あって乗り越えられなかったんだよ
そんなこと言ったら国際結婚なんて成り立たない
2022/09/25(日) 16:50:08.35ID:fQjVW59r0
どこに住んでもダメな人
2022/09/25(日) 16:50:35.19ID:sme9bLlo0
>>899
田舎は自治体が過疎化と空き家問題をどうにかする為に補助金ばら撒いて移住招致してるからな。
2022/09/25(日) 16:51:21.04ID:nwpcy9UM0
想像する時点でわかるだろアホもたいがいにせえや
910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:55:03.54ID:W5ZPa7Wq0
インターホンが鳴るのは
小さいランプか何かにデカい虫が寄ってきてボタンを押すのかな?
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:55:50.03ID:Kc+xuwL20
ごーちゃんまめん
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:57:48.51ID:+md/S1MP0
田舎はインターホンない家はザラだよ
必要ないしね
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:58:12.76ID:Ir5o7C4e0
人の居ない場所には理由があるってな
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 16:59:49.94ID:Vh3e0WJx0
>>910
コードレスなら干渉するのはまあある
これはトラック無線なんかにリンクしたり割と影響受ける
コードレスでないなら経年劣化で錆びついて半分押した状態に常になってたか
それならわずかな振動で(付近を車が通過した)程度でなる事はまあある
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:00:31.21ID:+md/S1MP0
自分も年取ったらインターホンなんか取りたいわ
ドア叩いてくれれば田舎の家ならわかるから
916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:01:49.44ID:X1Lw0/vZ0
>>152
ガリレオのトリックだな
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:01:59.10ID:wD9ZqreS0
蛾は我慢せぇよ
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:04:43.51ID:GNP3radH0
親の祖国北朝鮮に移住しろ。
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:05:57.80ID:XqT5T0+J0
>>901
うーむ
大阪でいいか
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:09:11.99ID:dVOA+Y/A0
交通機関や病院もある地方都市ぐらいがええんよ
一番は都会で地主生活だがw
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:09:20.45ID:sqf/v36H0
>
>>38
オオミズアオならヘタな蝶より綺麗じゃんw
2022/09/25(日) 17:10:08.31ID:nPb0iuUs0
宍戸開と住め
923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:10:27.26ID:SGHGeYv50
熊や猪が出るとこには住めないわ
怖すぎ
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:10:31.28ID:4RqYJHy00
男性のみなさ〜ん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?それだけでは不十分です
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。
2022/09/25(日) 17:10:31.88ID:RTxdDLk30
友達で田舎に引っ越すことになったと言う人がいたな
てっきり東北とかかと思ったら千葉県だったw
千葉に田舎はねーだろとw
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:10:41.04ID:sqf/v36H0
都会人が北海道で一冬過ごすと5歳くらい老け込むw
927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:11:36.21ID:X6cj68Ru0
>>767
どっかの自治体のIターン相談窓口の人が真冬に1週間以上の体験移住をお薦めしてるって言ってたな
928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:13:23.92ID:0DyZWrST0
>>925
外房は田舎だぞ
千葉市内なら都会だけど
2022/09/25(日) 17:15:21.02ID:VRTHcZee0
蛾は慣れろというのが無理w
家の壁に卵産みつけられるとガチガチで取れなくなるから消防のおいちゃんが放水して吹き飛ばして回る
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:16:06.98ID:G8g1nmJl0
この人しくじってばかりじゃない?
2022/09/25(日) 17:20:48.94ID:I2kXihPS0
>>925
千葉でも東北と同じような景色なところはいっぱいある
2022/09/25(日) 17:20:52.19ID:JneCmRwW0
深夜のインターホンはあったよ
単なる故障で無意味に鳴るようになる
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:23:11.66ID:rSr1P99n0
>>930
他にも何かしくじりあるの?
2022/09/25(日) 17:24:43.51ID:PS+dzhto0
兵庫県でも一瞬見間違えか?と思うような巨大な蛾がたまーにいる

なんかエメラルドグリーンのやつ
高速のサービスエリアのトイレとかによく居る
2022/09/25(日) 17:27:42.75ID:GuOWnmv30
岩城滉一も相当北海道の田舎だけど
周りに友達知り合いたくさんできて楽しいって言ってたけどね
936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:28:06.87ID:9FejaYGf0
都会最高だよな
夜中2.3時に腹減っても牛丼屋に入れば暖かい飯が食えてコンビニ寄ってお菓子も買える世の中がいいわ
2022/09/25(日) 17:28:08.66ID:nEVd/Fcr0
ダサーい
2022/09/25(日) 17:28:47.58ID:ay4B5NwQ0
西武秩父か奥多摩あたりにしとけばいいのに
田舎だけど都会に出るのも容易だし
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:29:30.61ID:vACzJNWH0
これ地元の人に嫌がらせされてたんじゃないか?
2022/09/25(日) 17:29:58.28ID:1Ia1fE1o0
>>34
結局冬はずっと雪だし、暗いし、まともなのは中心部くらいだから、鬱になるぞ
2022/09/25(日) 17:30:30.67ID:I+64oEsm0
インターホンはネズミが配線かじったんでしょ!
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:30:53.85ID:rSr1P99n0
そりゃ金があればどこに行っても楽しいでしょうよ…
いざとなれば金で解決できたり逃げることもできるんだから
金持ちでないのに定住移住するともうがっつり逃げられないからね
田舎のコミュニケーションからも逃げられないよ
2022/09/25(日) 17:33:05.62ID:GuOWnmv30
でも北海道はGがいないのはいいよね
東京引っ越してきて新宿とか渋谷に至る所に5センチくらいな巨大なの見る度にもう嫌だって思う
2022/09/25(日) 17:34:01.46ID:xWgkpgpL0
>>941
都会でも齧られるぞ
2022/09/25(日) 17:34:08.07ID:ow0WtFdd0
>>14
ちょっと田舎行くとクマいるし、花壇は鹿に荒らされる
モスラは普通にいる
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:38:51.67ID:UYmk/VxO0
>>943
ススキノは最近いるらしいよ
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:39:11.10ID:2Ak5uNeV0
北海道の蛾の大きさと量はまじで異常

高速小一時間も乗ってると窓にぶつかって破裂した蛾の体液で超絶汚くなる
PA の地面は蛾の死骸がイチョウの落ち葉と見間違えるくらい転がっている
2022/09/25(日) 17:39:18.20ID:J5dfI8aK0
>>41
京都府でも天橋立辺りに海水浴行って自販機のボタン押そうとしたら女の掌位の白い蛾がベットリ、て事あるよ
都市部から2時間かからん様な所でも虫はでかい
2022/09/25(日) 17:41:15.28ID:GuOWnmv30
>>946
茶色い小さいヤツでしょ
東京のあれとは何もかも違うよ
動きもでかさも
2022/09/25(日) 17:42:34.63ID:0PGOLyXx0
田舎出身者の前で、田舎暮らしに憧れてる話をすると苦言を呈される理由がこれだよな
都会の生活に慣れたやつが田舎暮らしなんて無理だよと言われる
951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:42:52.91ID:7+OcizdP0
虫やクモなどのインパクトは異常
なんかDNAに埋め込まれてるのか?ってくらい恐怖を感じる
ムカデなんて腰抜かすほどグロい
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:43:15.93ID:2Ak5uNeV0
あれ何ていう蛾なの?
10cm超えなんてまじでざらだし大量すぎる
ちな8月下旬くらいの今年の話なんだけど・・・
2022/09/25(日) 17:43:17.79ID:JneCmRwW0
家の外に蛾がいるから引越はないな
家の中に何匹もなら考えるけど
2022/09/25(日) 17:43:30.84ID:qlBBgO+C0
繭割って蛾になるマイノリティ
2022/09/25(日) 17:43:36.91ID:XgeAjaBu0
大自然イコール虫とヘビと猛獣の下に人間ってヒエラルキーだからな
それが嫌で人間は都市を築いた
人間が一番恐ろしいなんて都市伝説だよ
人間ほど弱い生き物はいない
956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:44:10.72ID:UYmk/VxO0
>>853
最近白石はファミリーに人気じゃないの?
飯屋多いし。
2022/09/25(日) 17:44:51.24ID:uuORQBbS0
>>952
今年普段より大量発生してるらしいな…
蝶や蛾が無理だから絶対住めないわ
2022/09/25(日) 17:45:21.38ID:fQjVW59r0
>>917
今年はマイマイガ異常発生してる
しかしアホだな
959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:46:09.17ID:xhn57xO20
ずっと住んでた人が老後寒くて北海道を抜け出したりするしな、やっぱ過酷だわな
2022/09/25(日) 17:46:16.65ID:bXbwn92o0
インターホンは故障か誤作動だろうけど実際に深夜に鳴ったら怖いな
961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:46:21.29ID:2Ak5uNeV0
>>953
いやほんと量が半端ないよ
足のふみ場がないとはまさにあれのこと

踏まずに歩くのはまず不可能、昼間の PA でこれだよ

>>957
なるほど今年は例外だったのかw
なら少しは納得
2022/09/25(日) 17:46:29.40ID:5zeB/WgU0
北海道の森の中って北海道舐めすぎだろ
地元民でも住まないでしょ
2022/09/25(日) 17:47:43.17ID:PjtN0ML90
田舎初心者がいきなりレベル99の田舎に行くなww
2022/09/25(日) 17:49:27.12ID:GuOWnmv30
最近話題のYouTuberで鶴居村の山奥にひとりで住んでる女の子いるけどすごいよね
2022/09/25(日) 17:49:27.30ID:XgeAjaBu0
キャンプ番組とかで楽しそうにしすぎるからだろ
キャンプ場なんて隅から隅まで人が整備した
ディズニーランド並みのテーマパークだぞ
あんなの自然でも何でもない
2022/09/25(日) 17:50:24.33ID:JneCmRwW0
>>963
1円で100坪くらい売ってるからな
固定資産税も2万しないくらい
ネット環境あればなんとかなるだろうなんて考えてるやつ多そう
千葉や埼玉でもそういう売り物件見たことある
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 17:51:33.20ID:FUaoyjUw0
>>964
鶴居村は名前の通り鶴が見れるからな
初めて飛んでるの見た時の大きさと美しさには驚いた
2022/09/25(日) 17:58:49.35ID:B9dTLoB10
>>956
あんな治安の悪い場所怖くて住めない
平和駅の注意書き見て驚愕したわ
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:03:23.95ID:9FejaYGf0
俺は八王子の郊外でも無理
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:04:02.80ID:FUaoyjUw0
>>968
何て書いてあったか気になるんだけど
白石なら性犯罪が多そうだからそっち系かな
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:06:17.95ID:VGQz3IS90
雪が降らない地方の政令指定都市のやや郊外が
土地安くてコンビニもラーメン屋も牛丼屋もあってなおかつ自然もあるから最高
北海道の原生林とかバカ
2022/09/25(日) 18:08:02.14ID:Pc45FOaG0
ガチの僻地引っ越したら
近くに店なんかないしサバイバルみたいになる
2022/09/25(日) 18:08:47.14ID:a92+yARZ0
ヒグマの住む森にわざわざ移住する神経がわからないわ。
2022/09/25(日) 18:12:17.51ID:NY9i/jQW0
>>84
島の緩さが好きで移住してきた人とは上手くやれるけどビジネスで一発当てようとして来た人は苦手だわ
基本金の話と自慢話だし会話でこっち探ろうとしてくる感じが何か怖い
975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:14:02.91ID:pA4Koyp80
12cmと言ったら、親近感湧くサイズだなぁ🤔
2022/09/25(日) 18:14:15.63ID:YY4K8xxA0
大型犬ですら怖いのに、グリズリー亜種のヒグマとか洒落にならんわ
2022/09/25(日) 18:22:50.27ID:zQ0SxxQT0
そのかわりゴキブリはおらん
978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:23:27.14ID:5nLHj/ro0
酒浸りわろた
2022/09/25(日) 18:24:26.89ID:9Omcs9rH0
>>973
地方移住の番組の企画だから大鶴義丹が選んだわけではない
2022/09/25(日) 18:27:29.41ID:odPLgZSn0
>>977
チャバネゴキブリはいますわ
2022/09/25(日) 18:30:53.24ID:99+rpwJP0
な?朝せ
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:32:30.09ID:yrH0HUSB0
>>7
不覚
油断しておったわ
983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:41:46.59ID:EzLQzJpp0
田舎は戦争で疎開する時ぐらいしか住むメリット無いぞw
平時で田舎なんて土人しかいないから文明人は住めないぞw
2022/09/25(日) 18:42:42.97ID:8hr54Tnk0
>>980
すすきのみたいな都会じゃないといないと思う
道東に暮らしてたけど見た事ない
985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 18:47:49.84ID:avd7Tays0
Youtubeやったらいいのに
2022/09/25(日) 18:49:04.69ID:LErcpJU00
まぁ芸能人なら話のネタになるからマイナスにはならんでしょ
クマに殺されちゃったらあかんけど
2022/09/25(日) 18:50:05.84ID:JyXXE9Ej0
>>700
オオミズアオ?
コイツはきれいだと思うけどなー
https://i.imgur.com/YBSv5Rs.jpg
https://i.imgur.com/OF3sYY2.jpg
2022/09/25(日) 18:56:11.58ID:AtDTorWt0
鉄砲所持してないと住めないな
2022/09/25(日) 18:57:44.36ID:QxjNCRf40
>>950でも上京カッペなんて何でも親任せで暮らしておいて不便とか言ってるカスだからな
親金で上京するカッペと自分の金で移住する都会人なら立派なのは都会人
上京カッペなんて他力本願のヘタレの中のヘタレ
2022/09/25(日) 19:20:05.16ID:lH+0lxEv0
ヒグマ怖すぎ
2022/09/25(日) 19:22:20.09ID:wlAVcC0s0
ヒグマ見てえー
蛾でけえーすげー
ぐらいのメンタルじゃないとガチ過疎田舎に移住する意味無いじゃん
992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 19:31:43.65ID:M2vnCoaI0
>>958
あれ?今年はクスサンじゃねぇの?
来年あたりはマイマイガ来そうだけど

どこに住んでる?
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 19:33:38.92ID:wB2CRRqt0
どこに住むにしろ家はしっかりしたものが良い
築ン十年とか暑さ寒さにやられてしまう
2022/09/25(日) 19:35:13.12ID:qXAJbBY80
大鶴肥満 M-1どこまで行ったんやっけ
2022/09/25(日) 19:43:27.61ID:0AuF4c//0
>>114
尺貫法の名残だな
2022/09/25(日) 19:44:42.50ID:YStrmbQk0
マルシアのピンポンダッシュ
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 19:50:18.88ID:6BFd3g1M0
試されたんだな
冬になる前に気づいて良かった
998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 19:53:48.78ID:M2vnCoaI0
今年はクスサンなかなか大発生してたからな
10数年前にあった時の半分以下だがそれでも気持ち悪いのはわからんでもない

カラスは大喜びしてるみたいだったぞw

それより、クスサン検索して「クスサン かわいい」って検索予測出たときはまじで狂ってると思った
999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 19:55:54.01ID:ArTrkr2l0
そもそも家族残して一人で北海道に移住するのおかしいだろ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/25(日) 19:57:41.84ID:vGHjrEOb0
まる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 58分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況