X



【音楽】サカナ山口一郎、スピッツ草野もサブスク巡り「収入はほぼ無い」「かなり違和感」過去に深刻な裏側告白 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/09/22(木) 15:30:50.40ID:CAP_USER9
https://coconutsjapan.com/etm/post-88737/88737/
2022/09/22 12:22

先日シンガー・ソングライターの川本真琴さんの発言「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしい」が大きく報道されましたが、他にもサカナクション山口一郎さんやスピッツ草野マサムネさんが過去にサブスクの深刻な裏側を語っています。

2020年にTOKYO FMのラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』内のコーナー『サカナLOCKS!』で語られたのはサカナクション山口一郎さんによるサブスクの「収入はほぼ無い」というお話し。

山口さんは「サブスクでの収入はほぼ無いですね。サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです」と語り始め、サブスクサービスによってパーセンテージが違うこと、原盤権を所有しているか否か契約などで細かく取り分が違うことを説明しました。

インディーズで自ら制作費を出した場合は原盤権をミュージシャンが保持できるため、サブスクで分配されるパーセンテージが変わり「メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になる」と分析。

自らを「中堅」と表現しながら、メジャーで「中堅」クラスだとサブスクによる収入はおいしいものではないと話し、誰もが知っているようなビッグアーティストで大量に再生されているのであれば収入はあるだろうと予測していました。

スピッツのボーカル・草野マサムネさんはラジオ番組『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』でリスナーから「音楽のサブスクについてどう思っていたのでしょうか」との質問でサブスクについての考えを話しています。

Mr.Children・桜井和寿さんがサブスクに対して「すごく違和感があって抵抗してた時期がありました」と答えていたインタビュー記事を紹介。

この桜井さんの言葉に対して、草野さんも「配信とかサブスクはね、僕も桜井くんと一緒で」「最初はねかなり違和感ありました」と年齢的にも変化への対応が遅くなると、真剣な声色で答えます。

しかし、アメリカで活動するあるベテランミュージシャンからの「これは100年前に戻っただけだからあんまり気にしないでいいよ」との言葉を受け、考えが変わったそう。

草野さんは「(レコードやCDなど)音楽ソフトを商品にして売る文化っていうのはせいぜい100年そこそこのもので…」「それ以前は生演奏しかなかったわけなんで」と自分の中に落とし込んだとのこと。続けて「時代にちょっと戻ったって考えれば」と、ストンと腑に落ちたと語りました。

全文はソースをご覧ください
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:05:49.56ID:YMKQ9dpK0
>>438
代わりに宣伝してもらえるしタイアップ取れるし流通に乗るけどね
自分で宣伝できるならその方が得
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:06:06.28ID:aNprTFgm0
>>424
機材の運送費や保険料、売れ残った音源の保管やらチケットノルマを考えると
既にそれなりに知名度のあるバンドしか出来ないな
全国周るとなると勤めながらは難しいだろうし
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:06:12.08ID:91ghHj8M0
もう新曲ってものは不要。
今までの音楽でほとんどのリズム、メロディー、歌詞は出し尽くされてしまっている。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:08:06.88ID:2fRDrg370
>>438
YouTuberのように自分で作って自分で流すしかないんやろな
昔と違ってできる環境にはあるわけだし
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:08:21.46ID:dUahJG3R0
つうかコロナも落ち着いたんだから、ライブなりツアーなりやればいいんじゃないの?
まだ被害者ヅラですか
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:09:26.04ID:SjhtZTa00
サブスクでもないと聴くこともないし
むしろOPとかならカットして欲しい
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:09:27.20ID:1NwjG8rVO
世界で唯一過剰にマスクしてアホみたいに実験ワクチン打ってコロナ騒いでるガラパゴス島国ジャパン見てみ
娯楽が多様化したと言ってもまだまだ地上派数チャンネルのオウム的な閉鎖的情報囲い込みは絶大
一昔前の野球やAKBやジャニの学芸会も一緒
島国洗脳で誘導する力はまだまだ強い
とはいえ自分の頭で考えられる頭のいい人はみんな一緒の物事を好きにならなきゃいけないという島国日本の洗脳が気持ち悪いから外部にアクセスしやすくはなったし
それでも娯楽の多様化で興味を持って時間と労力を割いてくれる事自体も大事だからまだまだ日本は画一性が強すぎる方
日本だけ再び囲い込みを強めてもより学芸会ぽさが世界で浮くだけだし日本の内需も落ちる一方だから
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:09:52.25ID:nKXKUDBD0
もうサブスクは販促として割り切ってるだろうな
サブスクにいないアーティストはいないも同じと言われちゃうらしいし
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:10:48.01ID:BCwbR+BF0
言いたいことはわかるけど、あらゆる産業は流通によって滅ぼされるか奴隷化するのが人類の歴史だからな。どうしようもないわけよ。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:11:36.34ID:78jxENJl0
>>386
ほんまこれ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:12:00.11ID:rRRsQFNf0
>>447
インターネットは流通からの解放かと思ったらGoogle搾取になったしな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:12:16.72ID:cy4HP2L90
>>441
リスナーが自分の時間を割いて、さてサブスクで音楽を聴くかとなると、ライバルはモーツァルトからコルトレーンにビートルズだからな、キツいわ。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:13:16.45ID:oWmSDbtV0
入るの検討してるけど、動画サブスクみたいに期間限定で見れたり見れなかったりあるなら嫌だな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:13:16.75ID:BCwbR+BF0
>>449
そういうことだよな。これはあらゆる分野で繰り返される。不可避なこと。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:13:36.63ID:V/KuyZRf0
>>369
下手にレコード会社と契約するより自分でつべにチャンネル開いて発信した方が金になりそうだなw
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:14:09.98ID:gogqKrUp0
世界中がサブスクになっていて気付いたらやらないといけない雰囲気になってた
サブスク商売始めた海外が強すぎた
あっちだと違法ダウンロードが酷すぎて売上無かったんだよね
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:14:21.96ID:BlAISugG0
そもそも歌を歌って稼ごうという魂胆がなぁ
グローバル化、デジタル化が進んだ今の時代、歌なんてそれだけの価値しかないってことだろ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:14:52.54ID:YkNJPG070
DTMの進化とネットの登場で大衆音楽の発信が一変した
サブスクはその状況で商売を模索した結果なので収入が減る原因ではない
順序が違う
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:15:59.81ID:HFtuVHjb0
>>156
ダサいよな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:16:15.39ID:78jxENJl0
>>404
それはない。
俺Spotifyで配信してるけどそのうちの1曲で7400再生で2300円だから1再生0.3円ある
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:16:50.27ID:/vPtCecb0
>>435
ヨアソビは基本CDを刷らず配信のみで売ってる
アルバムだけCDを完全生産限定版で出したから出回った数自体が少ないってことらしい


完全生産限定盤とは?

A.生産数量が限定された商品です。基本、追加生産は行いません。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:17:16.61ID:SfMy1VD50
>>386
ハイスタだっけインディーズで売れたからガッポリっていうの
曲はぜんぜん知らないけど
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:19:33.12ID:rTP8zRqi0
お布施出来る場面でしっかり信者が散財する事だね
サブスク自体は今更なくなりはしないから
受け入れない人がいてもいなくても変わりない
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:19:37.25ID:9NeuGxfX0
>>454
香水の人ってレコード会社と契約してないから全部自分の所に入って来たんじゃなかったっけ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:20:23.26ID:HFtuVHjb0
>>419
K-POPなんて接触商法の最たる物なのに何故か言わないんだよなw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:21:01.42ID:VZoMTGZw0
そんなに金がほしいんか?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:21:55.48ID:rRRsQFNf0
>>467
便利になったけど価値はなくなったわ
映画にしても流し見になってしまった
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:23:06.91ID:27Dksm/H0
サブスクがピンハネしてそこからJASRACとレコード会社と続いて
最後の残り滓を作詞作曲歌手で分けるんでしょ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:23:28.29ID:J8GphLm60
>>450
ビートルズそんな聞かれてないよ

Spotifyの月間リスナー数のトップはジャスティン・ビーバーだったりエド・シーランだったり
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:23:45.75ID:uTwVItxR0
独占禁止法?とかで法規制できないもんかねえ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:23:47.70ID:YStbmjjT0
>>389
DL販売も最初の頃から安すぎて儲からないからCD買ってとか言ってる人いてなんでそんな価格設定にしたんだと思った
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:24:12.53ID:78jxENJl0
俺この二年で70曲くらい?配信してるけど気がついたらプールされてる分が5万くらいたまってるから投資と思えば楽しい。

サブスクに置いておくだけでこのまま永遠にチリツモで増えていくだけだし俺みたいな趣味音楽家には最高なんだよなサブスクは。

昔は発表の場といえばCD焼いて配るとか、近年ならYouTubeとかSoundcloudにアップして無料で聴いてもらうくらいで、別にそれが金にかわることはなかったわけだし
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:24:52.99ID:/kRzKVRL0
元々音楽に値段なんかないよ。価値なんかないものに価値付けてただけ。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:26:02.25ID:78jxENJl0
>>452
音楽のサブスクは期間限定とかないよ
一度リリースされたらそのまま
たまに移籍とかで消えたりはなくはないけど稀
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:26:13.52ID:J8GphLm60
Spotify 月間リスナー数

ビートルズ   約2600万人
エド・シーラン 約7900万人

そりゃ現役人気歌手のほうが聴かれてるよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:27:06.18ID:EQE/l1Nl0
今は副業で投稿してうまくバズって売れたら儲けもんみたいな感覚でしょ
それはそれでいいんじゃねニコ動みたいで
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:29:16.49ID:J8GphLm60
Spotifyの月間リスナー数
モーツァルト 570万人

クラシック聴いてる人もいるけど、そんな多くはない
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:29:28.72ID:SDu1PF370
>>475
そうそう
発表の場が増えたんだよね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:30:15.11ID:qUvHVbRG0
音楽とか絵とか小説で飯が食えてた時代がおかしかった。あるべき姿に戻っただけ。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:30:19.51ID:4zZCsbS80
日本にサブスクが上陸する以前の握手アイドル全盛
不毛な10年間もう忘れたのか
CDはキャラクターグッズ商売としての旨味があるだけで
音楽の質なんて全く上げなかった
CDが音楽をダメにしたんだよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:30:45.03ID:sUb/zAyo0
収入を公表してくれないと何とも言えなくね、そもそも生活レベル違うし
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:31:08.30ID:fXLUGCsU0
CD時代にアーティストが満足するレベルのロイヤリティ設定になってたのにそれ以下の商売の効率になったときにその割合を変えなければそりゃ苦しいよな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:32:47.13ID:KCmLX5/d0
>>1
抱き合わせのアルバムが一番儲かるのはよく分かるがそれに固執してたら見捨てられる
名曲のない今の時期聴いてもらえるだけ有難いと思わないと 悪手券とかで売れても半年後忘れられてる 長く静かに売れるのが一番だよ
ベストアルバムで稼げる大物は別だけど
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:32:49.33ID:6rh8quzX0
原盤権持ってるアーティストはサブスクでも配当いいんだろうな

矢沢永吉
氷室京介
YOSHIKI
GLAY
THE YELLOW MONKEY
吉川晃司
長渕剛
DREAMS COME TRUE
小沢健二
など

GLAYは自前のサブスクアプリまで作ってる(MVや過去の書籍まで見放題)
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:33:53.12ID:DFf5wONz0
かつて石炭から石油に産業が変わっていったように音楽や芸術の時代が終わろうとしてるだけやで
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:34:07.14ID:rRRsQFNf0
YouTubeもそうだけどおすすめに上がると再生数が増える
再生数が増えるとおすすめに上がるという好循環
ここに乗れるかどうかはサブスク運営者の匙加減
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:34:19.39ID:9/9Z50hQ0
Spotify月間リスナー数

サカナクション 
76万リスナー

人気曲
「新宝島」4,487万再生
「忘れられないの」1,805万再生
「モス」1,649万再生

リスナー数は多いとまではいかなくても曲はよく聴かれてる
このランクで収入少ないとキツいかも
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:38:00.78ID:jBCHCZrf0
街に流れず人にも届けようとも思わない音楽なら部屋で1人で楽しんでたらいい
誰かの手を借りてでも曲を広めたいなら広める仕組みを作った人から利益を貰おうなんて思わない
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:38:23.68ID:SDu1PF370
>>489
ドリカムはCD買ってと言ってたぞ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:38:36.53ID:fXLUGCsU0
原盤権持ってれば作詞作曲してるアーティストの3-4倍入りが違うからな
ただ歌ってるだけの奴と比べたら数十倍
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:39:04.31ID:5ZRe8luC0
永ちゃん、YOSHIKIは勝ちだな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:39:20.43ID:rRRsQFNf0
>>492
新宝島はSpotifyのCMソングに使われたりとかなりの優遇っぷり
Spotifyの作るMixにもかなり混ぜられてその数字だし
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:39:20.42ID:Gmhf5DCt0
工作で100億1000億回再生されたら
プール金全部韓国に回ってるでしょ
日本のアーティストには100円とか出されるだけ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:40:03.28ID:dWRkh1TD0
40年前にトーキングヘッズを聴いてしまった
身としては今さらサカナいいよ言われても
何とも物足らないいうか感動しない言うか。
大昔にホンモノに出会えて本当に良かったと
あらためて痛感w
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:40:16.37ID:ucEmaUSE0
サブスクでずっと上位に何曲も入ってる優里は2021年で一枚もCD出してないけど収入が億一歩手前だったらしい
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:41:02.80ID:81j2T9WP0
サブスクじゃなくてYouTubeに動画として出せば稼げないの?
無名には無理でもスピッツミスチルクラスなら再生数は凄き事になるはず
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:42:18.82ID:PUPoADhh0
定期的にサブスクから引き上げたり組み込んだりしてみたら?
不安になる人は原盤買うかも知れない
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:43:00.49ID:fXLUGCsU0
>>504
1再生いくらだと思ってんだ?良くて0.1円だぞ
音楽みたいに途中広告入れられない奴は多分0.5円とかだから1000万再生されても50万円だぞ?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:43:41.48ID:weqfSFfS0
ブックオフで循環するよりいいだろ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:44:47.83ID:IbJnDO4H0
だからインディーがチャンスってことだろ?
メジャーで知名度上げてインディーに戻るのがベストかも
今までと違う流れ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:45:34.04ID:rRRsQFNf0
>>503
その優里もソニー所属になったね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:46:16.70ID:IbJnDO4H0
>>507
昔ならそこからテレビ番組出演でウハウハだったけど今やテレビの力も落ちたしそもそも音楽番組が地上波は少ない
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:15.78ID:SQYxQKdI0
サブスクって利用者がその曲を所有できるわけじゃないしなぁ…
ラジオ代わり、有料のフルで聞ける視聴コーナーみたいなもんよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:20.08ID:IbJnDO4H0
>>512
まあメジャーに所属した方が ゆうり だと考えたってわけだねw
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:51.18ID:ei4pvXQI0
デジタル化=無料化

これはもうしょうがない、なんの分野でもそうなる
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:48:14.34ID:9/9Z50hQ0
YouTubeのチャンネル登録者62万人、新宝島は1.8億回再生
YouTubeやAppleやら他のサブスク分もまとめたらそこそこあるのかな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:49:28.07ID:J25x7hDd0
>>408
昔はオリコンとか歌番組とかあって、そのフィールドに上がればある程度稼げる、みたいな部分あったと思うけど今はユーザー側に見つけてもらわないといけないもんなぁ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:51:17.40ID:fXLUGCsU0
>>76
実際コロナ前はライブ市場が右肩で良くなってたんだけど今どれくらい戻ってんだろうな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:51:45.37ID:AQ2W0Gmu0
JASRACが絡む絡まないで状況は変わるんやないの?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:52:15.70ID:NRHDnG4z0
音楽が無駄!とか言ってる奴はサブスクも関係ないんじゃね?
なに語ってんの?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:52:46.50ID:TFoYnfZT0
アーティストがYouTuberみたいなことをしてキャラを売ってファン獲得してライブに行きたいと思わせられればいいのか
アーティストの性格や見た目が好きになるとどんなクソ曲やダサグッズでも買うって人けっこういるし
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:53:26.92ID:WL2pvit00
インディーズで一番稼いでいるのは漫画家だね
メジャーだと200ページ描いて600円の10%
インディーズだと16ページ描いて900円で70%
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:55:17.15ID:lz3WHTy50
もうそれぐらい安売りせんと聴いてもらえんのやろな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:56:36.19ID:46TDC+H60
バンドってさあ。
ボーカルはさておきバックバンドなんぞ今までがいい商売すぎたんだよ。
楽器やってヘラヘラしてたらお金貰える時代は終わったんだよ。
新しい時代が来たって事でしょ?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:57:20.27ID:8XE95WsG0
>>522
そのライブ売上はグッズ売上がほとんどだから
実質アイドルと同じと思うけどね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 20:58:29.36ID:AQ2W0Gmu0
配分は知らんけど、自分の取り分で不満を言われても?
バイトが時給の不満を言うのに近いわw
インディーズで再出発してみれば?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 21:00:04.96ID:a5b8TIRZ0
>>1

これって活版印刷やってた職人が、DTP最悪とか言ってるのと同じかな。

もうCD売って生計たつ時代じゃない。
違う方法考えなさいよ。
ライブとかグッズで儲ける方法を他のアーティストやってるだろ。
サブスクを悪と思っても時代は巻き戻せないわけで。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 21:01:40.64ID:DED730gy0
音楽聴く側はサブスク良いよ
本当に聴きたい曲を聴ける
アルバム買ってシングル曲以外捨て曲とかない
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 21:03:48.13ID:9/9Z50hQ0
「CDの原価構成」
原盤印税 15%
歌唱印税 1%
著作権使用料 6%
レーベル分 28%
広告宣伝費 7%
製造費 6%
流通費 10%
小売店 27%

「音楽配信の原価構成」
原盤印税 15%
歌唱印税 1%
著作権使用料 7.7%
レーベル分 40.5%
広告宣伝費 7%
配信事業者分 28.8%
https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/article2018/ongaku-chosakuken/ongakutyosaku_kiso-39-03.png
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 21:03:48.89ID:hf0GJe0m0
メディアを売って大金持ちな時代は終了わったんだ
ドサ回りで直接歌を届ける時代へ回帰
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 21:08:45.66ID:/GRe98Us0
一曲ごとに自前の広告枠つけて無料配信でもしたらいい
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 21:11:13.83ID:MfNQqZ580
ジーンシモンズはサブスクにロックは殺されたってるが
自分達はいいが、若い才能が音楽に専念できずに終わっていくとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況