https://biz-journal.jp/2022/09/post_318419.html
2022.09.21 12:45
90年代に「愛の才能」「DNA」「1/2」などのヒットを飛ばしたことで知られるシンガー・ソングライターの川本真琴が、音楽のサブスクリプションサービス(定額聴き放題)について「システムを考えた人は地獄に堕ちてほしい」などと発言して物議を醸している。
中略
今年2月、川本はデビュー25周年を記念してソニー・ミュージック在籍時代の全音源のサブスク配信を解禁。当時は「配信の時代ですので、いろんな年代の方に気軽に聞いてもらえたらです!」と意気込んでコメントしていたが、それから約7カ月を経てサブスクへの考えが大きく変わったようだ。
現在、SpotifyやApple Musicなど月額1000円前後で聴き放題になるサブスクサービスが台頭し、スマホを通じて音楽を楽しむ人が急増している。とくに若年層は川本が指摘したように「CDを再生する機器すら持っていない」という人が珍しくない。音楽業界もこの流れは無視できず、B’z、サザンオールスターズ、松任谷由実などの大物も含めて多くのアーティストがサブスク解禁に踏み切っている。
しかし、以前からサブスクサービスは「アーティスト側への配分率が少なすぎる」と指摘され、国内外で問題視されてきた。昨年時点で、1再生あたりのアーティスト収入の平均単価はSpotifyが0.27円、Apple Musicが0.81円ほどと推定されている。この金額では、よほどの大物ミュージシャンや超人気曲でもない限りはまとまった収入を得られそうにない。
山下達郎は6月のYahoo!ニュースのインタビュー記事で「表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取っている」「それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利とは関係ない」と断じ、サブスク配信について「おそらく死ぬまでやらない」と宣言している。
だが、先述したように音楽業界としてはサブスクの台頭を無視することはできない。サブスクを通じて過去の曲が利益を生み出したり、新たなファン層を獲得できたりといったメリットもあり、もはやサブスクに曲がないアーティストは「存在しないも同然」とされてしまいかねない時代だ。
今回の川本の発言に対し、ネット上では「サブスクは文化の破壊にほかならない」「サブスクのせいでどんどん音楽の価値が安くなっていく」「アーティストへの還元が少ないのが問題」などと理解を示す声が集まった。
その一方で「音楽好きにとってサブスクほどありがたいものはない」「サブスクがなかったら音楽を聴く人が減って業界がもっと落ち込むと思う」「サブスクのシステムは素晴らしいし何も悪くないでしょ、配分率が問題なだけで」といった“サブスク擁護”の意見も多く、賛否両論となっているようだ。
全文はソースをご覧ください
探検
【音楽】サブスクは音楽業界を救ったか… 川本真琴の「地獄に堕ちて」発言で物議 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2022/09/21(水) 15:39:58.94ID:CAP_USER92名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:43:13.71ID:mJgV7pSv0 ジャアアアアアップ
3名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:43:37.38ID:8j93QDl70 地獄に落ちた野郎ども
2022/09/21(水) 15:44:06.30ID:3xofGVmn0
音楽業界の価値なんて握手券の時点で終わってね?
5名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:44:32.60ID:E+t41QPE0 期待してたほど需要が無く再生されなかっただけでしょ
サブスクで再生されてるミュージシャンたちは誰も文句言ってない
サブスクで再生されてるミュージシャンたちは誰も文句言ってない
6名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:45:06.41ID:e2f6VYmn0 1回聞かれても0.1円も入らなそう
YouTubeで流した方が儲かりそう
YouTubeで流した方が儲かりそう
7名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:45:09.61ID:B7bhTls90 >>5
結構言ってるよ
結構言ってるよ
8名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:45:31.24ID:ufLQumSa0 ライブで稼げばいいのに川本真琴はライブ苦手なのかな?
2022/09/21(水) 15:46:14.06ID:bilVVvUn0
サブスクでもなければ聞かれることもないのに何言ってるんだか
10名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:46:28.62ID:PTbXq+0d0 >>5
YOASOBIとかLiSAが同じこと言ってるなら話もまだ変わってくるんだろうけどね
YOASOBIとかLiSAが同じこと言ってるなら話もまだ変わってくるんだろうけどね
2022/09/21(水) 15:46:42.55ID:Jxy441Xb0
2022/09/21(水) 15:46:43.04ID:tFKSIv5m0
昔は可愛かったのに
今は狩野に捨てられたおばさんって認識
今は狩野に捨てられたおばさんって認識
13名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:47:26.43ID:7edbA2oZ0 >>1
昔は良かった
昔は良かった
14名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:47:46.56ID:iuZDeLpC02022/09/21(水) 15:47:51.90ID:09BvLf000
Appleのほうが優しいのは意外だし知らなかった
乗り換えるわ
乗り換えるわ
16名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:47:54.48ID:PTbXq+0d0 >>11
サブスクは再生回数に応じて報酬が入る
サブスクは再生回数に応じて報酬が入る
2022/09/21(水) 15:48:33.38ID:WvHJ99fc0
単価が下がっるは
アマチュアとの差が見えにくくなるしなぁ、聞いてもらいたい側は敷居が下がったわな
アマチュアとの差が見えにくくなるしなぁ、聞いてもらいたい側は敷居が下がったわな
18名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:49:24.39ID:kh8UcWCP0 ナップスターから切り替わっただけ
ありがたいと思って
ありがたいと思って
2022/09/21(水) 15:50:06.02ID:WQZM5Zoo0
逆に今までが高すぎたと思うんだよな
出版業界に比べると音楽業界を保護しすぎで1発ヒット曲出すだけで一生食っていけるとかおかしかった
出版業界に比べると音楽業界を保護しすぎで1発ヒット曲出すだけで一生食っていけるとかおかしかった
2022/09/21(水) 15:50:31.28ID:c80osDUR0
全ては違法アップロードを野放しにしたのが悪い
2022/09/21(水) 15:50:45.94ID:CKNSjaLl0
サブスクを定期的にやめればいい。
毎回好きなときに聞けなくなると思えばCDで
所持欲が沸く
本物ならな
毎回好きなときに聞けなくなると思えばCDで
所持欲が沸く
本物ならな
2022/09/21(水) 15:50:46.10ID:SiGFAqn80
川本真琴なんて
サブスクのお陰で3000円が0円になるんじゃなくて
0円が0.3円になってるだろ
サブスクのお陰で3000円が0円になるんじゃなくて
0円が0.3円になってるだろ
23名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:51:24.97ID:8j93QDl70 とりあえず話題になったから昔のバンドみたいに地獄シリーズだしてみたら?地獄のハイウェイとか地獄の軍団とか
24名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:51:34.45ID:sSXUXgUM0 聴き手にとってはありがたいが、作り手にとっては
25名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:52:03.30ID:E+t41QPE0 川本真琴のSpotify
https://open.spotify.com/artist/2MF3aPE7iQsg8CtlBmHfjx
aikoのSpotify
https://open.spotify.com/artist/6TDMbiQCWeMClsMr9ORLRK
aikoさんの月間リスナーは70万人以上
カブトムシは2000万以上再生されてる
サブスクでも人気で稼いでいるaikoさんはサブスク批判なんてしないよね
https://open.spotify.com/artist/2MF3aPE7iQsg8CtlBmHfjx
aikoのSpotify
https://open.spotify.com/artist/6TDMbiQCWeMClsMr9ORLRK
aikoさんの月間リスナーは70万人以上
カブトムシは2000万以上再生されてる
サブスクでも人気で稼いでいるaikoさんはサブスク批判なんてしないよね
2022/09/21(水) 15:52:08.72ID:J72vLNFJ0
2022/09/21(水) 15:52:14.58ID:iT8GcciI0
需要がないだけだろ
2022/09/21(水) 15:52:24.64ID:nV/voCBV0
>>11
本文読めねーのかよw
本文読めねーのかよw
29名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:52:32.92ID:iuZDeLpC0 でもまあCD買うハードルは上がったな
30名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:52:35.67ID:0/k2V3dY0 ノストラダムスが地球が爆発すると予言したと勝手に思い込んじゃうような認識の人間にまともなリテラシーがあると思わない方が良い
31名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:52:39.02ID:/O3pf6R7032名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:52:39.34ID:Ijmp0ixM0 そもそもあんたサブスク以前もCD売れてませんやん
何十年前の中ヒット依頼
何十年前の中ヒット依頼
2022/09/21(水) 15:53:03.13ID:gq7PU2L90
既存の資産が活かせるから音楽業界は救っただろ
アーティストは野垂れ死にだね
アーティストは野垂れ死にだね
34名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:53:49.79ID:nNrZ2s46035名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:54:04.87ID:wByU5iQF0 インスト曲作ってるようなマイナーな若手も一応CD作ってサブスクで頑張ってるよ
CDデッキガーとか愚痴はいってない
CDデッキガーとか愚痴はいってない
2022/09/21(水) 15:54:06.85ID:CKNSjaLl0
90年代がおかしかった
37名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:55:10.88ID:l0gBGfLG0 若い頃にパコってみたかった
2022/09/21(水) 15:55:37.68ID:Y8qiSdub0
2022/09/21(水) 15:55:39.53ID:iT8GcciI0
0円が0.2円になるだけいいだろw
2022/09/21(水) 15:56:04.39ID:Wy18mGU20
昔の曲で金稼げる点はいいと思う。
新曲で稼げないのが問題だ。
最近のアーティストはサブスクネイティブだから文句とか出るわけない
新曲で稼げないのが問題だ。
最近のアーティストはサブスクネイティブだから文句とか出るわけない
2022/09/21(水) 15:57:12.16ID:BjWqAh6S0
42名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:57:20.97ID:Y0SgAtDT0 サブスクが無ければ誰も聴いてないんじゃないの
2022/09/21(水) 15:57:23.14ID:+HJ2Ficn0
気の毒ではあるが、サブスク無かったら出会えなかった曲たくさんあるわ
44名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:57:48.28ID:PTbXq+0d02022/09/21(水) 15:57:49.39ID:G3AR8Cui0
還元率が悲惨なのはサブスクの終わってる点
J-POPなんてどーでもいいが欧米のミュージシャンは反乱できんのかね
J-POPなんてどーでもいいが欧米のミュージシャンは反乱できんのかね
46名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:58:01.98ID:E+t41QPE0 俺はさ人気ないくせにギャーギャー騒ぐ奴こそ地獄に落ちろよと思っちゃう
敗北者の声よりも成功者の声と音楽が広く響く世界であってほしい
敗北者の声よりも成功者の声と音楽が広く響く世界であってほしい
47名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:58:05.30ID:3vOebfuc0 CD全盛期が異常だったんだと思うよ
2022/09/21(水) 15:58:50.72ID:ZNqLGXYz0
Amazonアンリミも
本屋行ってこれ買おうかなと思ったら
アンリミで読めるから買わないで済んだ
ってのがあるからなぁ
プライムと合わせて千円にして欲しいけど
プライムいらんから
本屋行ってこれ買おうかなと思ったら
アンリミで読めるから買わないで済んだ
ってのがあるからなぁ
プライムと合わせて千円にして欲しいけど
プライムいらんから
2022/09/21(水) 15:59:04.56ID:iXaV4QO+0
Spotifyの分配方式はレディオヘッドとかも怒ってるから
サブスクってより分配システムを変える交渉はすべきだわな
サブスクってより分配システムを変える交渉はすべきだわな
2022/09/21(水) 15:59:29.23ID:3+/quLuC0
レコード会社は救ったんじゃね?
51名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 15:59:35.67ID:PTbXq+0d0 川本真琴とaiko
ブレイクした時期は同じなのにどこで差がついたんだろうね
ブレイクした時期は同じなのにどこで差がついたんだろうね
52名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:00:23.94ID:7BM7ZcSO0 仮にサブスクが無くなったとしてもCDが売れるワケじゃない
2022/09/21(水) 16:01:24.09ID:XnsVGjOi0
激安過ぎて笑う
2022/09/21(水) 16:01:56.55ID:4wJHd8Em0
そもそもサブスク以前にYouTubeでタダで聴けるしな
2022/09/21(水) 16:03:18.71ID:lZUYzqU90
サブスクなかったら
ミリオンセラーだったのにな残念だなー
どんな曲出してるのか知らんけど
ミリオンセラーだったのにな残念だなー
どんな曲出してるのか知らんけど
2022/09/21(水) 16:04:03.84ID:ZKTB60qT0
ジョブズ成仏できないの?
2022/09/21(水) 16:04:07.13ID:AmV4mAgd0
今流行りのアーティストとかならわかるけど
この人レベルだったらタダなら聞くかって感じでしょ
今更新しいCD買ってまで聞く人はサブスクあっても買ってくれるだろうし
るろ剣の曲再生する人はCD買わないと思うよ
サブスクなかったらYouTubeで聞くレベルでしょ
この人レベルだったらタダなら聞くかって感じでしょ
今更新しいCD買ってまで聞く人はサブスクあっても買ってくれるだろうし
るろ剣の曲再生する人はCD買わないと思うよ
サブスクなかったらYouTubeで聞くレベルでしょ
58名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:05:27.00ID:wByU5iQF0 賛同するミュージシャンと労働組合でも作れよ
Twitterで下品な愚痴垂れてるだけじゃ何も変わらんから
Twitterで下品な愚痴垂れてるだけじゃ何も変わらんから
59名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:05:32.53ID:xxE5DBXr0 違法がはびこるから公式がやることになるんだよな
それこそ無関係なやつに儲けさせない措置
それこそ無関係なやつに儲けさせない措置
2022/09/21(水) 16:05:54.03ID:wE6RIgFL0
100万再生でも、3万円しか入らない素晴らしい仕組みです
61名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:06:09.94ID:Ay9KovU60 サブスクに八つ当たりしてるけど
お前が不人気で需要ないだけでは?
お前が不人気で需要ないだけでは?
2022/09/21(水) 16:06:13.44ID:ZsOGPiXB0
てか、昔が異常だったの
言っちゃー悪いがたかが音楽で、ネバーランドとかが建つはずがねぇ
長い音楽の歴史の中で、ほんの一時期が異常で、現在は正常
言っちゃー悪いがたかが音楽で、ネバーランドとかが建つはずがねぇ
長い音楽の歴史の中で、ほんの一時期が異常で、現在は正常
2022/09/21(水) 16:07:03.70ID:hN17oGdr0
プラットフォームが儲けすぎなんだよ
もう少し利益寄越せ
サブスクを使ってイベントに足を運ばす努力をしたほうがよくね?
もう少し利益寄越せ
サブスクを使ってイベントに足を運ばす努力をしたほうがよくね?
2022/09/21(水) 16:07:21.43ID:TSRMzNqt0
儲からないならなんでみんなやってんの?
2022/09/21(水) 16:07:54.14ID:Bx3JS4ri0
>>49
レコード会社の取り分減らす
レコード会社の取り分減らす
2022/09/21(水) 16:08:05.54ID:Q2bRMrfd0
そりゃCD買ってまでは聞かないだろうけどほとんどタダみたいな値段で聞き放題ってアーティスト側からしたら違法アップロードと変わらんだろ
2022/09/21(水) 16:08:36.00ID:WYN8AM310
>>62
マイケルだったらサブスク時代だったらレコード時代より遥かに稼いでただろうよ
マイケルだったらサブスク時代だったらレコード時代より遥かに稼いでただろうよ
2022/09/21(水) 16:08:51.37ID:2Rn2Xzh00
ファンあってのって意識があったやつはしっかり固定を繋ぎ止めてるよ数千人や数百人でも
サボってたやつがCDもグッズも売れず満足に活動できてないだけ
サボってたやつがCDもグッズも売れず満足に活動できてないだけ
2022/09/21(水) 16:09:04.38ID:aNDn0X490
>>64
CDが売れないから。
CDが売れないから。
70名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:09:16.21ID:O0IoLbf00 >>64
やらないと認知すらされないから
やらないと認知すらされないから
2022/09/21(水) 16:09:18.74ID:Y8qiSdub0
>>62
たかが音楽って言えるならお前もやれば良かったのに
たかが音楽って言えるならお前もやれば良かったのに
2022/09/21(水) 16:09:23.84ID:+4UkTWM70
>>10
若い世代は儲かった時代を知らないからな
若い世代は儲かった時代を知らないからな
2022/09/21(水) 16:09:33.79ID:iT8GcciI0
100万再生で30万だろ? 前はニコ動のわけのわからん素人が作った初音ミクの変な曲でもそのくらいいってたから適正じゃね?
74名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:09:47.69ID:0I5Se0J20 それじゃあブックオフでCD買うぜ!
75名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:10:12.43ID:O0IoLbf0076名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:10:28.49ID:4ulCHQj00 >>38
昔売れてたアーティストは知らんけど最近の名前聞いたことあるレベルのバンドなら普通に売り切れてるよ
昔売れてたアーティストは知らんけど最近の名前聞いたことあるレベルのバンドなら普通に売り切れてるよ
2022/09/21(水) 16:10:39.12ID:PKrVOmi70
8月月間
◯:サブスク配信中
✕:未配信
✕1.FILMUSIC!/Hey!Say!JUMP:202,370枚
◯2.ウタの歌 ONE PIECE FILM RED/Ado:182,145枚
✕3.Highway X/B’z:172,817枚
◯4.As you know?/櫻坂46:136,932枚
✕5.音楽/NEWS:110,875枚
◯6.瞳へ落ちるよレコード/あいみょん:70,739枚
◯7.SEVENTEEN 4th Album Repackage 「SECTOR 17」/SEVENTEEN:51,152枚
◯8.Knight A/Knight A - 騎士 A -:45,783枚
◯9.Humor/めいちゃん:42,939枚
✕10.1st Love/なにわ男子:35,180枚(7月リリース)
B'zなんかは現時点で未だニューアルバムだけサブスクに上げていないのを見ると、賢いやり方だと思う
CD売りたいなら、なんでCDリリースと同時にサブスク解禁なんてアホなことするのかがわからん
◯:サブスク配信中
✕:未配信
✕1.FILMUSIC!/Hey!Say!JUMP:202,370枚
◯2.ウタの歌 ONE PIECE FILM RED/Ado:182,145枚
✕3.Highway X/B’z:172,817枚
◯4.As you know?/櫻坂46:136,932枚
✕5.音楽/NEWS:110,875枚
◯6.瞳へ落ちるよレコード/あいみょん:70,739枚
◯7.SEVENTEEN 4th Album Repackage 「SECTOR 17」/SEVENTEEN:51,152枚
◯8.Knight A/Knight A - 騎士 A -:45,783枚
◯9.Humor/めいちゃん:42,939枚
✕10.1st Love/なにわ男子:35,180枚(7月リリース)
B'zなんかは現時点で未だニューアルバムだけサブスクに上げていないのを見ると、賢いやり方だと思う
CD売りたいなら、なんでCDリリースと同時にサブスク解禁なんてアホなことするのかがわからん
2022/09/21(水) 16:10:41.18ID:7lpkUZUV0
配分方法がマジで糞だからそこは改善した方が良い
俺はBTSなんて一度も聴いてないのにBTSに金払ってるような方式はどうにかすべき
俺はBTSなんて一度も聴いてないのにBTSに金払ってるような方式はどうにかすべき
2022/09/21(水) 16:10:42.20ID:wE6RIgFL0
2億再生でもたったの60万円です
2022/09/21(水) 16:11:31.92ID:TNs/p+W00
川本なんて関係ないやん
CD全盛期でも落ちぶれて売れなくなった人
CD全盛期でも落ちぶれて売れなくなった人
2022/09/21(水) 16:11:34.95ID:4qmiYhRW0
サブスクはあくまでも広告的なフロントエンドと割り切って
ファン向け新作コンサートや物販とコラボしたりと
別のビジネス形態を模索するしかないな
ファン向け新作コンサートや物販とコラボしたりと
別のビジネス形態を模索するしかないな
2022/09/21(水) 16:11:59.23ID:ZKTB60qT0
サブスク事業者に自分の楽曲を提供しなければいいんでないの?
2022/09/21(水) 16:12:18.68ID:ZsOGPiXB0
2022/09/21(水) 16:13:08.04ID:BX4YImjF0
もはや音楽は過去の焼き回しに終始している
特に文化的な変化を好まない保守的な国の音楽はオワコンだ
日本は最近30年間で新しいものを生み出せない国となったのだから
音楽にも新しいものが無くなってしまうのは自然当然だ。
特に文化的な変化を好まない保守的な国の音楽はオワコンだ
日本は最近30年間で新しいものを生み出せない国となったのだから
音楽にも新しいものが無くなってしまうのは自然当然だ。
2022/09/21(水) 16:13:10.42ID:WYN8AM310
2022/09/21(水) 16:13:49.48ID:ZsOGPiXB0
2022/09/21(水) 16:13:53.75ID:1w/eI2pa0
課金額が来月から3割増しになるから更に課金が渋くなるぞ。つまらん曲に金落としてくれるだけマシ
88名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:14:10.58ID:IBGHI9f40 悪いのはオワコンのあんたであってサブスクじゃない
2022/09/21(水) 16:14:19.05ID:4WuWKqPK0
CDプレイヤーを持っていないなら、CD自体は投げ銭と同じ感覚
最近は特典が入っていて初めて特典目当てで買うようなグッズ的な立ち位置
最近は特典が入っていて初めて特典目当てで買うようなグッズ的な立ち位置
2022/09/21(水) 16:14:23.30ID:gXx/2p3L0
音楽で儲ける時代は終了したな。
作曲の敷居もツールの進化で下がったし、これからはAIが作曲家になると。
アイドルみたいになるしか道は無いんだろな。信者を集めて儲ける
作曲の敷居もツールの進化で下がったし、これからはAIが作曲家になると。
アイドルみたいになるしか道は無いんだろな。信者を集めて儲ける
2022/09/21(水) 16:14:46.96ID:JElTu+ji0
2022/09/21(水) 16:14:50.46ID:4qUolXUm0
2022/09/21(水) 16:15:05.64ID:Yj7CxyY20
そもそもYou Tubeでタダで聞けるのから金を払う必要が無い
2022/09/21(水) 16:15:20.60ID:ZfSaWF9a0
まあ、サブスクで新規開拓してライブに来てもらってチケ代とグッズ売上で賄うのが主流でしょ
ライブが主戦場ってのはある意味ミュージシャンとして健全な気もするけどね
ライブが主戦場ってのはある意味ミュージシャンとして健全な気もするけどね
95名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:15:38.07ID:rIF0/iyF0 取り分がそれぞれどのくらいなのか分からないけど少なくともプラットフォーマーがアーティストより多いとかなら是正すべきやろ。もしくは個別に取り決め出来りゃいいんだろう
96名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:15:44.44ID:TwlbRYn30 そもそも金は出さん
YouTube Musicを無料のまま使ってる
CM入るけどそれで充分
YouTube Musicを無料のまま使ってる
CM入るけどそれで充分
2022/09/21(水) 16:15:55.91ID:y8OXd43a0
サブスクのアーティストへの配分が少なすぎるのは世界中で言われてるからなあ
100万回再生でも数十万円しか手に入らない
100万回再生でも数十万円しか手に入らない
2022/09/21(水) 16:16:24.99ID:wRs0qB9M0
女は才能(容貌も含む)でちやほやされる時期が過ぎると
殆どが「日本死ね」メンタルの反社になるな
いい女を演じようとするいい女以外は
殆どが「日本死ね」メンタルの反社になるな
いい女を演じようとするいい女以外は
99名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:17:08.14ID:PTbXq+0d0 >>87
サブスクは値上げ対象外だぞ
サブスクは値上げ対象外だぞ
100名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:17:11.93ID:JElTu+ji0101名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:18:21.79ID:9gbwKvkg0 >>92
こんな暗い曲歌う奴居ないって感じでカラオケの権利に手を付けられなかったからな
こんな暗い曲歌う奴居ないって感じでカラオケの権利に手を付けられなかったからな
102名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:18:22.67ID:TSRMzNqt0103名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:18:22.89ID:FK6oyD3c0 >>63
プラットフォームの取り分は30%ほど。たとえこれが0になっても、アーティストへの分配は5割増になる程度。
サブスクは、中抜き率じゃなくて、そもそも安すぎるのが問題なんだよ。安くすれば多くの人が金を払って全体の収益は変わらないという計算があったけど、CD購入しないけどサブスクだから金を払うという層が意外にいなかった。
プラットフォームの取り分は30%ほど。たとえこれが0になっても、アーティストへの分配は5割増になる程度。
サブスクは、中抜き率じゃなくて、そもそも安すぎるのが問題なんだよ。安くすれば多くの人が金を払って全体の収益は変わらないという計算があったけど、CD購入しないけどサブスクだから金を払うという層が意外にいなかった。
104名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:18:25.05ID:IBOUf/Ga0 動画サブスクの年代別の比率をなんかでみたけど30代以上がやっぱ圧倒的だし金落としてもらうチャンスはあると思うぞ
掴めるかどうかは己の営業努力
掴めるかどうかは己の営業努力
105名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:19:24.38ID:PTbXq+0d0 >>97
逆にいうと100万再生できる環境作れば定期的に数万稼げるということ
逆にいうと100万再生できる環境作れば定期的に数万稼げるということ
106名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:19:42.76ID:ueG6xogK0 ロゴマーク入りのタオルを売って儲けまくった永ちゃんは賢いよな。
107名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:19:54.88ID:OzbMZtkJ0 全盛期の頃出し惜しみしてる感じだったのに何で今になって出てくるんだろ。
108名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:19:56.75ID:WvHJ99fc0 CD 時代はアルバムを売るためにシングルか当たるかだったのか単品だから全て当たらないと辛いだろうな
109名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:20:14.07ID:Y8qiSdub0110名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:20:39.35ID:u/MS9MRS0111名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:21:24.90ID:WYN8AM310 そもそもサブスク使っててアルバム単位で聴かないからな
だいたいプレイリスト中心の聴き方になる
だから安眠プレイリストなんかの登録者数が凄いことなってる
宅録でレコード会社通さずに世界に打って出れるし潤う層がCD世代とは違うという感じる
だいたいプレイリスト中心の聴き方になる
だから安眠プレイリストなんかの登録者数が凄いことなってる
宅録でレコード会社通さずに世界に打って出れるし潤う層がCD世代とは違うという感じる
112名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:21:55.99ID:hFQ/OJY50113名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:22:02.31ID:8hfR/6ie0 ソニーミュージックはしかたないけど
ソニーは何度も撤退してるから救ってくれる
ソニーは何度も撤退してるから救ってくれる
114名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:22:35.55ID:V3ZOD/sR0 ミスチルとかビーズとかどうなんだろうね
90年代から売れ続けてる人らは
今の売れてる人は90年代まだプロじゃなかった人ばかりだし
90年代から売れ続けてる人らは
今の売れてる人は90年代まだプロじゃなかった人ばかりだし
115名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:23:01.68ID:ToAFjAWw0 竹内まりやはサブスク配信してるけどそこはいいのか?
116ただのとおりすがり
2022/09/21(水) 16:23:09.33ID:BX4YImjF0 たとえばadoのうっせぇわ
たしかにリズムカルで耳に新しいけれど
中身は夜霧のハウスマヌカン
しょせんネタが無いんだよ日本には
たしかにリズムカルで耳に新しいけれど
中身は夜霧のハウスマヌカン
しょせんネタが無いんだよ日本には
117名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:23:34.45ID:c+AfWXIQ0 才能ある人が減ったと思ってたが先人が散々儲けてやり尽くしたのかもな
118名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:23:55.31ID:osHYyMfs0 批判するくらいなら今の自分を見つめ直せ
全盛期から今までで話題になったの狩野英孝とサブスク批判しかないぞ
かつてのファンとしては悲しい
全盛期から今までで話題になったの狩野英孝とサブスク批判しかないぞ
かつてのファンとしては悲しい
119名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:24:25.76ID:mkcJuPi50 YouTubeより単価高いじゃん
尺も短いし曲が良かったら広まりやすそう
尺も短いし曲が良かったら広まりやすそう
120名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:24:27.34ID:3Ss87XTF0121名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:24:59.00ID:7lpkUZUV0 >>86
月の会費が1000円として
Aが90分間 Cの音楽を聴いた
Bが10分間 Dの音楽を聴いた
総額2000円の配分は
胴元が600円、Cが1260円、Dが140円
https://i.imgur.com/67KqvZn.jpg
この方式がまかり通ってるのはどうかしてる
月の会費が1000円として
Aが90分間 Cの音楽を聴いた
Bが10分間 Dの音楽を聴いた
総額2000円の配分は
胴元が600円、Cが1260円、Dが140円
https://i.imgur.com/67KqvZn.jpg
この方式がまかり通ってるのはどうかしてる
122名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:25:45.94ID:Z8SzSjQuO 時代のサイクルが早いから音楽で食ってくなんて無理になったからサブスクで少しでも利益入った方がいいって流れになったな
1st限定版が再プレスになったYOASOBIでも2nd限定版がブックオフに山積みになるんだから
1st限定版が再プレスになったYOASOBIでも2nd限定版がブックオフに山積みになるんだから
123名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:25:58.70ID:XnsVGjOi0 1000万回再生されて30万か
そりゃ怒るわ
そりゃ怒るわ
124名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:26:01.26ID:qmINmVma0 漫画家は救ってるんだよな
一発屋の漫画家に定期的に金が入って潤ってるらしい
一発屋の漫画家に定期的に金が入って潤ってるらしい
125名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:26:27.85ID:hFQ/OJY50126名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:26:33.53ID:daDln+kw0 屋根の上から急落下
127名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:26:38.27ID:ZsOGPiXB0 >>107
いやいや、この娘、地元でずぅ〜っと地道に活動しております
いやいや、この娘、地元でずぅ〜っと地道に活動しております
128名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:26:50.21ID:TSRMzNqt0 ライブだってチケットだけじゃ赤字
グッズが本体
つまりタオル最強
もうわかり切ってる
グッズが本体
つまりタオル最強
もうわかり切ってる
129名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:26:50.89ID:NjxVIlp30 マンコひらいてかせげ
130名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:27:11.29ID:y8OXd43a0131名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:27:20.94ID:WYN8AM310 youtubeでブレイクしたyoasobiをCD売上で貶すとかピントズレすぎ
132名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:28:08.53ID:u/MS9MRS0133名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:28:57.26ID:ZsOGPiXB0 >>123
計算、間違ってね?
計算、間違ってね?
134名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:29:47.46ID:iT8GcciI0 >>123
計算変でね?
計算変でね?
135名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:30:49.79ID:+N5q5c1e0 >>25
aiko サブスク解禁半年でカブトムシ2000万再生は立派だけど、それでも入ってくるのは400万円とかだしなあ
カブトムシはもう制作費用なんて回収されてるからいいけど、今後の新曲となると、2000万再生ってかなり難しいし、仮に2000万再生されたとしても400万円じゃ制作費の元とれないわな
aiko サブスク解禁半年でカブトムシ2000万再生は立派だけど、それでも入ってくるのは400万円とかだしなあ
カブトムシはもう制作費用なんて回収されてるからいいけど、今後の新曲となると、2000万再生ってかなり難しいし、仮に2000万再生されたとしても400万円じゃ制作費の元とれないわな
136名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:31:34.47ID:LsR0lvuw0 >>5
バーカ
バーカ
137名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:31:40.58ID:BdjYiLAv0 サブスクがとどめ刺しただけで、ファイル共有とかYouTubeとかが出てきた時点で終わってたな
138名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:31:44.72ID:afHrQQFo0 会社が取りすぎてるか、料金が安過ぎてるか
139名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:31:54.68ID:w9fK90Pf0140ただのとおりすがり
2022/09/21(水) 16:32:19.43ID:BX4YImjF0141名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:32:31.81ID:JbrLmDW/0 >とくに若年層は川本が指摘したように「CDを再生する機器すら持っていない」という人が珍しくない。
若年層じゃなくても持ってない方が多いんじゃね?
あっても何年も使ってないとか
若年層じゃなくても持ってない方が多いんじゃね?
あっても何年も使ってないとか
142名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:32:33.29ID:x/ZWwX3F0 >>38
ザックリ言うと、ライブ動員は、ジャニーズとかごく一部除けば三分の2~半分に減ってるらしい
ザックリ言うと、ライブ動員は、ジャニーズとかごく一部除けば三分の2~半分に減ってるらしい
143名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:32:50.53ID:Uo7+3QLB0144名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:33:49.94ID:x/ZWwX3F0 >>40
サブスクネイティブのアーティストも、レコード会社無しじゃ良い曲作り続けられないよ
サブスクネイティブのアーティストも、レコード会社無しじゃ良い曲作り続けられないよ
145名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:34:08.59ID:Z8SzSjQuO146名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:34:20.83ID:OVL/KtWV0 サブスクは独禁法とか下請法とか不正競争防止法とかで取り締まらないと
胴元丸儲けだもの
胴元丸儲けだもの
148名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:35:13.36ID:JlU/qcn00 最近の歌手はライブばっかりやるな 食えないからか
149名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:35:17.46ID:JbrLmDW/0 SpotifyとApple Musicで収入にこんなに差があるんだな
150名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:36:05.81ID:7lpkUZUV0151名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:36:33.21ID:vkNIUlqI0 嫌ならやらなければ(笑)
152名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:36:43.97ID:siOEeZ9A0153名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:37:19.95ID:5cx6KiuR0 前スレ>3 名無しさん@恐縮です sage 2022/09/20(火) 16:52:55.63 ID:zP6mV1Nh0
アーチスト印税(歌唱印税)の平均的配分
約10円-30円 シングルシーデー1000円1枚につき
約0.01円 サブスク AppleMusic1曲1回につき
約0.003円 サブスク Spotify1曲1回につき
こいつに騙されてたわ
アーチスト印税(歌唱印税)の平均的配分
約10円-30円 シングルシーデー1000円1枚につき
約0.01円 サブスク AppleMusic1曲1回につき
約0.003円 サブスク Spotify1曲1回につき
こいつに騙されてたわ
154名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:37:27.36ID:OVL/KtWV0 >>151
それが無理だから困るんだよ
それが無理だから困るんだよ
155名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:38:27.03ID:8DEnpCT60 てかあんたの曲なんか聴いてないがなwww
156名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:38:53.72ID:ZsOGPiXB0157名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:39:05.99ID:tGscF5P80 ライブで集客出来ないアーティストは相当厳しい生活を強いられてるだろう
158名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:39:22.27ID:9R/bKVKj0 嫌ならCD売りなさい
159名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:39:27.48ID:++pNGNPi0 ほんとは死ねと言いたいけどそこは我慢したのか
160名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:39:30.08ID:RB9tIFBB0 自分だけサブスクやめてDL販売オンリーにすればいいじゃね?
CDプレイヤーないから売れないは今時関係ないでしょ
サブスクかCDかって時代じゃないし
CDプレイヤーないから売れないは今時関係ないでしょ
サブスクかCDかって時代じゃないし
161名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:39:31.87ID:IFxnSY0b0 漫画業界で例えると数百円で全ての漫画読み放題の公式漫画村が出来て読者が漫画の単行本を一切買わなくなったって感じか
読者は便利だけど漫画家は悲鳴あげるよな
読者は便利だけど漫画家は悲鳴あげるよな
162名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:39:43.48ID:4NzdAm2x0 CDは出すな プラスチックゴミなだけ
163名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:40:09.04ID:5cx6KiuR0 0.8~0.3円ならそこそこのアーなら食ってけるんじゃね?
164名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:40:17.09ID:dugADQHo0 CD時代が続いてたとして、川本真琴のCDが売れ続けんのかって話だよな
ヒット曲出し続けてる人が言うならまだしも
ヒット曲出し続けてる人が言うならまだしも
165名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:41:07.78ID:ouFEDpk80 >>162
お前は動くゴミじゃんw
お前は動くゴミじゃんw
166名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:41:27.41ID:ZsOGPiXB0167名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:41:44.04ID:WPTcCYYR0 ヒット曲出せ
話はそれからだ
話はそれからだ
168名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:43:20.05ID:dslutvv10 >>12
人気商売の女は男と違って別れた後の「お古感」が致命的だよな
人気商売の女は男と違って別れた後の「お古感」が致命的だよな
169名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:43:23.78ID:tgscOH890 >>1
配分率に問題があるって分かってるなら使うの止めなさいよ
配分率に問題があるって分かってるなら使うの止めなさいよ
170名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:43:42.69ID:dLISuRcc0 >>19
そゆことだよな
そゆことだよな
171名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:43:44.31ID:Qe0eAzIN0 >>47
1200円のCDを10万枚売ったら売上1億2000万円
作詞作曲も自分でしていたら、歌唱印税と、アーティスト印税で、計7%と仮定すると、840万円
そんなに法外な報酬ではないと思う
10万枚売るってかなり大変だし
1200円のCDを10万枚売ったら売上1億2000万円
作詞作曲も自分でしていたら、歌唱印税と、アーティスト印税で、計7%と仮定すると、840万円
そんなに法外な報酬ではないと思う
10万枚売るってかなり大変だし
172名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:45:03.39ID:5cx6KiuR0 昔CD聴いてた奴が懐かしくなっても絶対新品でCD買わないしブコフで買われて1銭の利益もないよりサブスクで小銭でも貰える方が有り難いと思うけどな
173名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:45:13.15ID:Y1LiCyds0 別にサブスク無くてもCDは以前の様には売れないよな娯楽が増え過ぎたわ
174名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:45:16.71ID:wRY7n1A50 別に業界を救うために作ったんじゃないだろ
175名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:45:28.37ID:2q55TofK0 >>26
1000円払って再生しても1000円回収出来ないだろ
1000円払って再生しても1000円回収出来ないだろ
176名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:45:47.35ID:abgmSrEm0 参考にSpotifyの月間リスナー数
川本真琴 40,815人
ado 4,758,371人
この人がサブスク世代に人気ないだけやん
https://i.imgur.com/wiAhsZq.jpg
https://i.imgur.com/jnM79kl.jpg
川本真琴 40,815人
ado 4,758,371人
この人がサブスク世代に人気ないだけやん
https://i.imgur.com/wiAhsZq.jpg
https://i.imgur.com/jnM79kl.jpg
177名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:46:36.78ID:3xbR12n30 CDをゴミって言うがコンビニが捨ててるフードロスパッケージ何とかしてから言えよ我が国は圧倒的ぞ?
178名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:47:03.60ID:uA5nyARp0 >>22
それ
それ
179名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:47:27.60ID:5cx6KiuR0 >>176
まあadoも20年経てば川本並の人気になると思うがな
まあadoも20年経てば川本並の人気になると思うがな
180名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:47:47.01ID:bPVsoo7I0 表にでてるアーティストに限らず音楽関係で食べていける人は減っていくだろうね
181名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:48:52.75ID:crG993yT0182名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:07.74ID:UnG8gQCZ0 >>22
ここに答えがあったのか
ここに答えがあったのか
183名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:12.72ID:TNs/p+W00184名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:14.22ID:zi6EPl/g0 川本はCD時代に数年で
あいみょんより稼いだんじゃないかな
あいみょんより稼いだんじゃないかな
185名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:14.30ID:cesfdlLv0 レコードが生まれる前は音楽は生演奏でしか聴けなかった
レコードでも音楽が聴けることで演奏家たちは収入が激減したのか
まあそんな時代の演奏家はパトロンに支えられてたのかもしれんけど
とりあえず歴史は繰り返すということで
レコードでも音楽が聴けることで演奏家たちは収入が激減したのか
まあそんな時代の演奏家はパトロンに支えられてたのかもしれんけど
とりあえず歴史は繰り返すということで
186名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:33.38ID:OVL/KtWV0 >>156
昔、
CD作らなくてよくなるから価格下がるだろ!
みたいな話しあったけど
製造費もさることながら、流通費や、CDショップの取り分とかそっちのほうが大きい
それら全部胴元にいっちゃう契約しか許さないから値段なんて下げられない
だから買い切りは売れないし、サブスクは地獄
昔、
CD作らなくてよくなるから価格下がるだろ!
みたいな話しあったけど
製造費もさることながら、流通費や、CDショップの取り分とかそっちのほうが大きい
それら全部胴元にいっちゃう契約しか許さないから値段なんて下げられない
だから買い切りは売れないし、サブスクは地獄
187名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:45.74ID:z35A2AnJ0 サブスククソって曲をサブスクで出せばいいんじゃね
188名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:50.68ID:SazBj75h0 握手券CDの売上げもビックリだけど4846系の写真集が
10万部~30万部売上げってのが本当に信じられん。
あれってどういうカラクリなんだ?
10万部~30万部売上げってのが本当に信じられん。
あれってどういうカラクリなんだ?
189名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:59.08ID:wByU5iQF0 サブスクやダウンロードできる今配信元って30個くらいあるよな
大元のところに毎月5000円くらい払って登録すると自動的にSpotifyや Amazon、アップル、tubeとかに登録されて配信される
ミュージシャンからしたら無茶苦茶便利である
大元のところに毎月5000円くらい払って登録すると自動的にSpotifyや Amazon、アップル、tubeとかに登録されて配信される
ミュージシャンからしたら無茶苦茶便利である
190名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:49:59.15ID:RB9tIFBB0 >>172
全盛期で稼いだ上のこれだしなぁ
全盛期で稼いだ上のこれだしなぁ
191名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:50:18.94ID:JbrLmDW/0 >>176
比べるなら同じ世代のアーティストで比べないと意味ないだろ
比べるなら同じ世代のアーティストで比べないと意味ないだろ
192名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:52:02.69ID:Fjo9iBAq0 まあ確かにサブスクばっかりになると
世の中さぶすくなっちゃうね
世の中さぶすくなっちゃうね
193名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:52:50.39ID:VGph9U8Q0 >>189
大元ってどこなの?
大元ってどこなの?
194名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:53:14.97ID:+4UkTWM70 >>92
ロードは印税の通常ミュージシャン以外が持っていく部分を全部高橋が取れるようになってるから滅茶苦茶儲かった
ロードは印税の通常ミュージシャン以外が持っていく部分を全部高橋が取れるようになってるから滅茶苦茶儲かった
195名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:53:17.56ID:09i0iLhK0 そいつがサブスクやらなくても別の誰かがやってた
196名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:53:58.58ID:NmdgTriC0 >>176
その雑な比べ方全部のアーティストに適用するならadoのCD1枚買えばいいだけやん
その雑な比べ方全部のアーティストに適用するならadoのCD1枚買えばいいだけやん
197名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:54:22.43ID:Cv/uNt+u0 一回戦聞くために千円払ってたんだもんな昔は
そりゃ音楽家の取り分減ってるよなー
そりゃ音楽家の取り分減ってるよなー
198名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:54:41.22ID:iB6XQKdF0 自分が子供のときから知ってるから
この人もう50近いんじゃないの?
やばいな
この人もう50近いんじゃないの?
やばいな
199名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:55:26.45ID:wByU5iQF0200名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:56:51.17ID:qVhQS33M0 人口増えすぎエンタメ飽和しすぎ
価値のないものまで一人前に有料になってる
価値のないものまで一人前に有料になってる
201名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:57:32.20ID:hFQ/OJY50202名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:57:43.70ID:Uatt4CFp0 円盤買わなきゃ聴けないっていう時代は終わった
ネットがある限りもう再来はない
サブスクなくなっても規制ゆるい動画サイトに流れるだけ
ネットがある限りもう再来はない
サブスクなくなっても規制ゆるい動画サイトに流れるだけ
203名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:57:58.92ID:8yaFa1v80 配分率の問題でしかないでしょ
アーティストの取り分増やしたら文句もなくなる
アーティストの取り分増やしたら文句もなくなる
204名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:58:26.45ID:gVYT97DL0 メジャーと契約しなくても人気になる人が増えてきたろ
205名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 16:59:53.38ID:zi6EPl/g0 シングル約200万枚にアルバム約100万枚
金額にして約50億円の売上
これをストリーミングに換算すると何回再生なんだろう
金額にして約50億円の売上
これをストリーミングに換算すると何回再生なんだろう
206名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:00:09.68ID:fgvN7q1T0 アメリカ様が考えたビジネスモデル
世界中の20億人が聴く曲だと成り立つモデルだけど
日本人だけを対象にしている曲ではビジネスとして成り立たない
世界中の20億人が聴く曲だと成り立つモデルだけど
日本人だけを対象にしている曲ではビジネスとして成り立たない
207名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:00:58.76ID:Mgk59zX70209名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:03:46.18ID:Rj1ksaD40 ラジオのエアチェック録音たくさんしてたからミューシジャンには申し訳ないと思ってたけど、こっちはあんまりミュージシャン怒ってないよね
210名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:04:01.67ID:lWJ/mDht0 >>164
言ってる事の是非はともかくCDバブル時代だから出てこれたような人が言っても説得力はないわなあ
言ってる事の是非はともかくCDバブル時代だから出てこれたような人が言っても説得力はないわなあ
211名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:04:08.88ID:BPFgBWVx0 ライブで稼ぐ時代になるだろうな
212名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:04:27.11ID:TNs/p+W00 >>209
そんな貧乏臭い奴相手にしてないだけだろ…
そんな貧乏臭い奴相手にしてないだけだろ…
213名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:05:36.62ID:yyFYCHzJ0 ほぼ最後まで再生されて、0.01円付くと聞いてる。
214名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:06:48.49ID:OI/10Fg80 >>194
YOSHIKIとかもそれで稼いでるよね
YOSHIKIとかもそれで稼いでるよね
215名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:06:55.07ID:Mgk59zX70 そんなに配信が嫌ならみんな大好き自民党に「配信を規制しろ!」って訴えれば音楽の配信、電子書籍も規制されて90年代みたいな音楽バブルは復活するよ!(絶対しない
216名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:07:30.85ID:+4UkTWM70 >>211
てか、とっくになってる
てか、とっくになってる
217名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:08:36.22ID:n+R7G9Bk0 俺は朝から晩まで、高中正義をアップルミュージックで聞いているが、それでも高中本人に入る金は10円/日にも満たないのか?
218名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:10:09.42ID:crG993yT0 >>211
矢沢みたいに台風のときもライブやって、タオルやらのグッズ売らないと儲からんよ
矢沢みたいに台風のときもライブやって、タオルやらのグッズ売らないと儲からんよ
219名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:10:47.14ID:a51JXDM30 ジャズとかクラシックもCDで聞くと味気ない。
配信サブスクなんて論外だろうな、ハイレゾ音源でも。
やはり腰を据えてスピーカーとアンプの前に陣取って、コーヒーでも淹れるか、ウイスキー片手にじっくりレコードを聞きたいよ。
配信サブスクなんて論外だろうな、ハイレゾ音源でも。
やはり腰を据えてスピーカーとアンプの前に陣取って、コーヒーでも淹れるか、ウイスキー片手にじっくりレコードを聞きたいよ。
220名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:11:16.31ID:mjQHdupf0 日本はかなり中抜きが発生してるよな
外タレに比べて貧乏すぎる
外タレに比べて貧乏すぎる
221名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:11:32.55ID:BYl6wfrc0 >>166
無料ユーザーを沢山抱えているところは安い(Spotify YouTube Music等)。
有料前提のところはもう少しマシだけど、再生数が振るわない傾向(Amazon Music等)。
ソースは俺。
無料ユーザーを沢山抱えているところは安い(Spotify YouTube Music等)。
有料前提のところはもう少しマシだけど、再生数が振るわない傾向(Amazon Music等)。
ソースは俺。
222名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:12:16.24ID:OGCzAjdn0 どのミュージシャンだって同じなんだから仕方ないよ
223名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:12:16.50ID:zetK1Zzo0 >>217
100回再生で0.03円くらいか
100回再生で0.03円くらいか
224名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:12:23.07ID:y8OXd43a0 >>215
胴元が全部海外なんだけど自民党???
胴元が全部海外なんだけど自民党???
225名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:12:39.37ID:Q6g3IBXa0 >>63
spotifyは赤字(昨年度初めて営業利益黒字化したが)
spotifyは赤字(昨年度初めて営業利益黒字化したが)
226名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:12:49.04ID:dUJnuJYW0 サブスクだと曲単位でしか聴かないんだよな
227名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:14:31.28ID:zi6EPl/g0 搾取されすぎてやる気も出ないだろうな
というかもう音楽は
作り手も趣味でやってるんじゃね
というかもう音楽は
作り手も趣味でやってるんじゃね
228名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:15:26.33ID:adqvb8yJ0 この人はなんだ?サブスクを破壊して日本から無くしましょうって言ってんの?
229名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:15:37.97ID:wO8xkCMd0 でもさ、かなりの数の人が毎月1000円払ってるってすごい事だよね
配分なんだよなぁ
配分なんだよなぁ
230名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:16:05.54ID:Q6g3IBXa0 >>217
1000回聞いてる?
https://iphone-mania.jp/news-321634/amp/
上記の支払い額は、レーベル、作曲家、アーティストに分けられ、アーティストへの支払い額は平均13%となっているため、Apple Musicの場合、1再生ごとにアーティストに支払われるのは0.0000988ポンド(約0.01円)という計算になります。すなわち、100円を稼ぐのに、1万回の再生が必要になることを意味します。
1000回聞いてる?
https://iphone-mania.jp/news-321634/amp/
上記の支払い額は、レーベル、作曲家、アーティストに分けられ、アーティストへの支払い額は平均13%となっているため、Apple Musicの場合、1再生ごとにアーティストに支払われるのは0.0000988ポンド(約0.01円)という計算になります。すなわち、100円を稼ぐのに、1万回の再生が必要になることを意味します。
231名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:16:30.70ID:AVrCUGQo0 最初はサブスクで若い人に馴染みないアーティストの曲に触れてもらえてありがたいとみんな言ってなかった?
そこからCD買う人が増えるという目論見だろ
金にならないから文句言うのはおかしい
そこからCD買う人が増えるという目論見だろ
金にならないから文句言うのはおかしい
232名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:18:12.14ID:RRg7aXNi0233名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:18:21.04ID:Mgk59zX70 >>224
日本だけ規制とかやりそうじゃない?w
だって日本人って物を持つ事に優越感を持つ体質だから配信が肌に合わないって人多いし
そこへ来てアーティストらが配信じゃ儲からない!って抗議すれば政治家共も利益になる方を選んで配信規制とかやりかねん
ま、そんな事をしたら日本は完全に鎖国になるだろうな
日本だけ規制とかやりそうじゃない?w
だって日本人って物を持つ事に優越感を持つ体質だから配信が肌に合わないって人多いし
そこへ来てアーティストらが配信じゃ儲からない!って抗議すれば政治家共も利益になる方を選んで配信規制とかやりかねん
ま、そんな事をしたら日本は完全に鎖国になるだろうな
234名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:18:28.20ID:SekVzZ//0235名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:18:37.23ID:ktYqGTXU0 今住んでる賃貸マンションもサブスク契約で借りてるし、駐車場無しだから別途近所の駐車場を借りて駐車場までサブスク契約してる
車のローンも月額サブスクがあと8年残ってるし、気がつくと世の中サブスクまみれだわ
車のローンも月額サブスクがあと8年残ってるし、気がつくと世の中サブスクまみれだわ
236名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:19:04.91ID:NmdgTriC0 推しには金使えって言うけど買っても聴くタイミングのないCDや欲しくもないTシャツとかどうしても手が出ないんよな‥
そういうお気持ち代じゃなく欲しいもの、良いと思えるモノに金を落としたいのでサブスクでもっと儲けられるようにして欲しい
そういうお気持ち代じゃなく欲しいもの、良いと思えるモノに金を落としたいのでサブスクでもっと儲けられるようにして欲しい
237名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:19:25.13ID:F4sKU65h0 サブスク使ってないアーティストもいるんだからそう思うなら別のアプローチで売っていけばいいのでは
238名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:19:38.99ID:pkH6lJvr0 ブスに反応したら負けだぞ真琴?
239名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:19:49.10ID:0+11o8cV0 なんにせよ地獄に堕ちろは言い過ぎよ
240名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:20:15.61ID:Mgk59zX70 悪いけど川本真琴も過去の人
俺の記憶では21世紀に入った辺りでギミーシェルターって曲を最後に消えた人
そういえば似た様なのでYUIってのもいたけど、いつの間にか消えたな
俺の記憶では21世紀に入った辺りでギミーシェルターって曲を最後に消えた人
そういえば似た様なのでYUIってのもいたけど、いつの間にか消えたな
241名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:21:25.51ID:Gz0aOyWG0 MP3のときは業界が反対したから色々廃れていったような気がするが
既得権益ある人たちは新しい事嫌がるんだよね
既得権益ある人たちは新しい事嫌がるんだよね
242名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:21:37.49ID:A1wm1f+A0 会社員が毎月固定給残業無制限で働くのと同じかなw
ボーナスは寸志程度。
ボーナスは寸志程度。
243名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:21:39.43ID:w9fK90Pf0 >>150
分配の問題でシステムは関係ないっぽいのに胡散くさいね
分配の問題でシステムは関係ないっぽいのに胡散くさいね
244名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:21:40.90ID:r8RJ2eKq0 この期間に何が起きたんだ?
川本真琴
@19740119
全曲サブスク解禁します🌟
電車で、車で、学校の屋上や会社の休憩所、お家の軒先などでお楽しみください😉🌸
午後10:36 · 2022年2月22日
↓
川本真琴
@19740119
サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている。
午前2:30 · 2022年9月20日
川本真琴
@19740119
全曲サブスク解禁します🌟
電車で、車で、学校の屋上や会社の休憩所、お家の軒先などでお楽しみください😉🌸
午後10:36 · 2022年2月22日
↓
川本真琴
@19740119
サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている。
午前2:30 · 2022年9月20日
245名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:21:56.90ID:Mgk59zX70 >>241
確かメタリカが反対したんだっけ?
確かメタリカが反対したんだっけ?
246名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:22:36.60ID:4LT4qOiF0 >>244
思ったよりお金入ってこなかったんじゃね…知らんけど
思ったよりお金入ってこなかったんじゃね…知らんけど
247名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:22:40.78ID:Mgk59zX70 >>244
印税収入が少なかったから不満ぶち曲げてる
印税収入が少なかったから不満ぶち曲げてる
248名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:22:53.97ID:5t2cwT/t0 最初からサブスクに異を唱えた山下達郎が正しかったか
249名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:23:01.55ID:jopQZYCB0 >>232
どっちもシングルでミリオン実績が無しのゴミな
どっちもシングルでミリオン実績が無しのゴミな
250名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:24:04.53ID:adqvb8yJ0 >>244
草
草
251名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:24:32.92ID:crG993yT0 そもそも音楽は一部の人の趣味レベル
流行りの歌がなくても一般人は困らないからな
若い頃はその時々の流行りがあって楽しむんだろうが、年食うとそうでもない
ファッションもしかり
流行りの歌がなくても一般人は困らないからな
若い頃はその時々の流行りがあって楽しむんだろうが、年食うとそうでもない
ファッションもしかり
252名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:24:36.26ID:0zZfVypW0 握手券つけたらどうかな
253名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:24:38.08ID:z35A2AnJ0 ライブで稼ぐって言うけどサブスク聴いてる層がバカ高いライブなんて行く金
しょせん貧民層でしょ
しょせん貧民層でしょ
254名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:24:57.83ID:0+11o8cV0 プロのスポーツ選手も旬の時期は短い訳だし
音楽関連の才能も旬は短いんだよ
いい時代にしっかり稼ぎなはれや
音楽関連の才能も旬は短いんだよ
いい時代にしっかり稼ぎなはれや
255名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:25:17.48ID:Mgk59zX70256名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:26:17.33ID:/uPd4Ctg0 >>176
Adoのキャラ絵変わったけどブスになったよな 時間かけて本人に寄せていくのか?
Adoのキャラ絵変わったけどブスになったよな 時間かけて本人に寄せていくのか?
257名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:26:37.60ID:KWKp8/7O0 YouTubeに山下達郎の曲がたくさん転がってて聴き放題だけど、どんなに再生されても山下達郎には1円も入らないんだろ
YouTubeの著作権無法ぶりに文句を言う人がいないの?
山下達郎に限らず、違法アップロードむちゃ多いじゃん
マジで不思議
YouTubeの著作権無法ぶりに文句を言う人がいないの?
山下達郎に限らず、違法アップロードむちゃ多いじゃん
マジで不思議
258名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:26:44.42ID:Z2w7AkdT0 文句があるなら配信しないでCD刷ればいいだけ
259名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:28:29.70ID:gULJsv9i0 AI「気に入らないのなら法整備するか自分でシステムを作って管理してください
260名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:28:30.88ID:HMbqMKre0 歴代YouTube再生回数
https://i.imgur.com/hOT6O3f.png
https://i.imgur.com/hOT6O3f.png
261名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:28:33.93ID:uaNfon3f0 アニソンにミュージシャン群がる理由だな
日本語で世界にアピールするならアニソン一択だし
日本語で世界にアピールするならアニソン一択だし
262名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:28:38.54ID:Mgk59zX70263名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:28:40.04ID:WUqYOicO0 昔はシングルの一曲をリリース日に聴くために
CDで800円から1300円払ってたもんな
日本はアルバムも3000円
そりゃクソぼろ儲けが忘れられんわなあほくさ
CDで800円から1300円払ってたもんな
日本はアルバムも3000円
そりゃクソぼろ儲けが忘れられんわなあほくさ
264名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:28:58.57ID:WWIW0JGh0265名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:29:33.84ID:FUOOoH580 自分の作った曲が安く消費されるようになったから怒ってるのか
266名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:29:36.96ID:YflfLjbL0 逆に90年代あたりのCDバブルがチートすぎたんじゃ
川本真琴もその時代の恩恵充分受けられただろうし今でもアニソン枠でカラオケで多少歌われてるだろうから他よりはマシだろうし
川本真琴もその時代の恩恵充分受けられただろうし今でもアニソン枠でカラオケで多少歌われてるだろうから他よりはマシだろうし
267名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:29:58.09ID:0PCgi70e0 どマイナーなアーティストには定期収入になっていいんじゃない
268名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:30:12.21ID:Mgk59zX70269名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:30:39.38ID:Q6g3IBXa0 >>243
いや、配信のシステムだよ
いや、配信のシステムだよ
270名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:30:39.96ID:VGph9U8Q0 >>257
いや入ってくるよ
いや入ってくるよ
271名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:30:48.77ID:D8DUnoq80 小室哲哉も何十億稼いでも結局、アレだもんな。金があったらあったで吸い取られちまう。
272名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:31:02.45ID:IAreHkf40 これってレーベルに会社の売上に貢献してるんだからもっと取り分寄越せって言えばいいんじゃないの?
アーティストって会社からどんな酷い扱い受けても決して逆らわず犬のように言うこと聞くよね
その鬱憤を絶対に逆らわない一般人にぶつけてストレス発散してるイメージ
会社と喧嘩して待遇改善したとか独立したって骨太なことしてる人は好きなんだけどあんまいない
アーティストって会社からどんな酷い扱い受けても決して逆らわず犬のように言うこと聞くよね
その鬱憤を絶対に逆らわない一般人にぶつけてストレス発散してるイメージ
会社と喧嘩して待遇改善したとか独立したって骨太なことしてる人は好きなんだけどあんまいない
273名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:31:09.21ID:3J3FewMX0 どっちみち昔のようには売れんからあまり意味のない恨み節のような
274名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:32:00.53ID:gXPr/pWg0275名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:32:25.52ID:r6X0BJYR0 矢沢永吉がサブスク参入
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef413b74ec94038aff35d495cad161dcaaa043aa
「世界は動いてるんだから。その時代に合わせて楽しんじゃおうよ」
「サブスクで聴き放題は、抵抗ありましたよ。最初はね。僕も昔の人間ですから、
本当に一つひとつのアルバムに思い入れが強い。でも、時代の流れですよね」
現在の音楽業界では、楽曲ごとにCDを買うよりも、毎月1000円弱のお金を払い、
登録されているアーティストの楽曲をすべて「聞き放題」で楽しむ形式が主流になりつつある。
世界では売り上げの半数以上を占めており、日本でもすでに3割以上のシェアを握っている。
矢沢は、配信してた楽曲が「若い人がガンガン矢沢の曲を聞き始めている」として、
そうした新しいファンに「届けたいという気持ちがありました」と明かしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef413b74ec94038aff35d495cad161dcaaa043aa
「世界は動いてるんだから。その時代に合わせて楽しんじゃおうよ」
「サブスクで聴き放題は、抵抗ありましたよ。最初はね。僕も昔の人間ですから、
本当に一つひとつのアルバムに思い入れが強い。でも、時代の流れですよね」
現在の音楽業界では、楽曲ごとにCDを買うよりも、毎月1000円弱のお金を払い、
登録されているアーティストの楽曲をすべて「聞き放題」で楽しむ形式が主流になりつつある。
世界では売り上げの半数以上を占めており、日本でもすでに3割以上のシェアを握っている。
矢沢は、配信してた楽曲が「若い人がガンガン矢沢の曲を聞き始めている」として、
そうした新しいファンに「届けたいという気持ちがありました」と明かしている。
276名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:33:33.99ID:z35A2AnJ0 CDが売れたのはバブル時代で日本人が貧乏になってることを忘れてはいけない
277名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:33:36.26ID:KFm1oQjH0 川本真琴がサブスクやればたんまり儲かると勘違いしてただけだろ
278名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:33:39.84ID:zi6EPl/g0 そう考えるとジャスラックって
がんばってたんじゃないかな
どこかで使われる度に徴収してたんでしょ?
がんばってたんじゃないかな
どこかで使われる度に徴収してたんでしょ?
279名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:33:49.34ID:B23MzNFo0280名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:34:03.83ID:Gz0aOyWG0281名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:34:24.98ID:crG993yT0 若く充実してた時代が忘れられないとか
時代に置いてかれたオバサンあるあるだからな
ただのオバチャンの愚痴
時代に置いてかれたオバサンあるあるだからな
ただのオバチャンの愚痴
282名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:34:43.07ID:l7obpwg00 出先で曲とか聴かないから未だにCDプレイヤーだわ
通学通勤時間掛かった頃はウォークマンとか使ってたけど通勤一時間掛からないとこならソシャゲやる方が忙しくてやってる暇ないわ
通学通勤時間掛かった頃はウォークマンとか使ってたけど通勤一時間掛からないとこならソシャゲやる方が忙しくてやってる暇ないわ
283名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:35:19.15ID:rEzzN4sa0 誰?
284名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:35:24.62ID:B7ew5Epj0 >>260
米津www
米津www
285名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:35:53.90ID:NdVOHIfs0 >>275
その前に台風の件
その前に台風の件
286名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:36:35.08ID:jd7qTJzc0 半分
287名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:36:51.15ID:l7obpwg00288名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:37:29.09ID:BL5HtCO20 >>260
そこに食い込んだDa Bampすげえな
そこに食い込んだDa Bampすげえな
289名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:37:32.48ID:z35A2AnJ0 >>285
ツイッターで文句言うより黙って稼ぐのがロック
ツイッターで文句言うより黙って稼ぐのがロック
290名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:37:54.96ID:l/kAQysl0 同じものを大量に複製してそれぞれから結構な金とってる方がよほど地獄に落ちて欲しいわ
291名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:38:51.35ID:2Zzvwm8c0 さすがだねYAZAWA
292名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:38:55.16ID:UxPNLQhI0 サブスク解禁してないミュージシャンって山下達郎と中島みゆきとあと誰?
293名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:40:40.05ID:JbrLmDW/0 >>292
中島みゆきはAmazon Musicで解禁してる
中島みゆきはAmazon Musicで解禁してる
294名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:41:33.57ID:WUqYOicO0 >>268
海外だとアルバムは日本円で1300円くらいで買う価値だわ
洋楽売れないJ-POP邦楽という壁で守られて
割高なぼったくり価格で散々クソボロ儲け出来たレコード会社、音楽出版社、日本人アーティストは文句をほざくなと
海外だとアルバムは日本円で1300円くらいで買う価値だわ
洋楽売れないJ-POP邦楽という壁で守られて
割高なぼったくり価格で散々クソボロ儲け出来たレコード会社、音楽出版社、日本人アーティストは文句をほざくなと
295名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:41:48.10ID:AvDkBUyB0 >>232
99年は一曲100万枚以上が普通だったしな
99年は一曲100万枚以上が普通だったしな
296名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:41:56.26ID:4H25l7+e0 音楽チャートとか見てるとサブスク以前に聞き手も作り手も劣化してるようにしか感じない
297名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:43:28.90ID:iXu1c9L/0 消費者側はBGMがわりに流しっぱなしにしちゃったりしないのか?
1曲5分として1時間に12曲、8時間なら約100曲、1ヶ月3000曲
月額1000円だと1曲0.33円
Apple Musicはみんなにこんな使い方をされたら大赤字になるな
平均で月に何曲くらい再生するものなんだろう?
1曲5分として1時間に12曲、8時間なら約100曲、1ヶ月3000曲
月額1000円だと1曲0.33円
Apple Musicはみんなにこんな使い方をされたら大赤字になるな
平均で月に何曲くらい再生するものなんだろう?
298名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:43:31.94ID:Mgk59zX70 >>289
稼いだ金全てが懐に入るわけでもなく、そこから機材だのレコーディングの費用だの色々あるからな
ある日本のメタルバンドはビクター所属当時に言われたのが「お前がここでレコーディング出来るのはサザンのお陰だからな」と言われたそうだから
CDが売れないとレコーディング費用も得られないってのもあるんだろうな
稼いだ金全てが懐に入るわけでもなく、そこから機材だのレコーディングの費用だの色々あるからな
ある日本のメタルバンドはビクター所属当時に言われたのが「お前がここでレコーディング出来るのはサザンのお陰だからな」と言われたそうだから
CDが売れないとレコーディング費用も得られないってのもあるんだろうな
299名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:43:45.18ID:D8DUnoq80 >>292
ブルーハーツ、ルースターズ
ブルーハーツ、ルースターズ
300名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:44:19.49ID:2Hfjv6FM0 アーティスト側で組合を作って
システム運営側と交渉しないと。
芸能界もモデルも
組合を作るように
法律で定めるべき
岸田さんやれ
システム運営側と交渉しないと。
芸能界もモデルも
組合を作るように
法律で定めるべき
岸田さんやれ
301名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:44:50.50ID:Mgk59zX70 >>294
俺が言ってるのは昔の話だけど、一時期輸入盤も日本盤と同じくらいの価格にしようって流れもあったみたいだし、日本の業界が腐ってるのは事実だろうけど
俺が言ってるのは昔の話だけど、一時期輸入盤も日本盤と同じくらいの価格にしようって流れもあったみたいだし、日本の業界が腐ってるのは事実だろうけど
302名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:45:09.94ID:5VIn2Q/V0 CD売れないサブスクも再生されない需要のない自分のせいだろ
米津なんかサブスク再生数すげえじゃん
米津なんかサブスク再生数すげえじゃん
303名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:45:22.65ID:nYhxHC//0 アーティストが同じヒット曲を何十年も演奏して歌って。その時点で終わってるけど飽きずによくやるわ
304名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:45:26.98ID:adqvb8yJ0 CD売れてる間に危機意識持ってやらなきゃダメだったんだよ
もう時代は変わってしまったんだ
もう時代は変わってしまったんだ
305名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:45:41.79ID:jJuBZvbH0 輸入も昔謎に思ってた
日本盤と輸入そのままで半額ほど違う
国内で売ること考えれば日本のが高いのかな?
ちまちま自分で翻訳w
日本盤と輸入そのままで半額ほど違う
国内で売ること考えれば日本のが高いのかな?
ちまちま自分で翻訳w
306名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:48:10.27ID:GtvSsHoD0 サブスクなんて使ってるやつは馬鹿だよ
安いものほど裏があるということが分かっていない
スマホに何十万も使ってるだろ。しかも永遠にアップデートし続け買い替えなきゃいけない
本来音楽を作った人間に渡るはずの金はGAFAや無関係の奴らに入る
一部大物ミュージシャンはおいしいが、新しい、あるいはコアファンを持つ才能は
音楽をやめるしかなくなる
めぐりめぐって、いい音楽がなくなるんだよ
安いものほど裏があるということが分かっていない
スマホに何十万も使ってるだろ。しかも永遠にアップデートし続け買い替えなきゃいけない
本来音楽を作った人間に渡るはずの金はGAFAや無関係の奴らに入る
一部大物ミュージシャンはおいしいが、新しい、あるいはコアファンを持つ才能は
音楽をやめるしかなくなる
めぐりめぐって、いい音楽がなくなるんだよ
307名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:48:26.51ID:Mgk59zX70 >>305
評論家のギャラとか日本のレコード会社の取り分とか
評論家のギャラとか日本のレコード会社の取り分とか
308名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:48:36.76ID:yDPMijeq0 ザ٠フーのロジャー٠ダルトリー
「ミュージシャンはレコード産業ではもう生計を立ててはいけないんだ。バカげているよね。ストリーミングとレコード会社に金を巻き上げられているんだ。というのも、70年代、80年代、90年代の昔の契約があって、同じパーセンテージがまだ残っているんだ」
「若いミュージシャンが曲を書いて生計を立てられないことを心配しないといけないと思う。ストリーミング企業は最初はほんの少ししか払わないし、そのうちの85%とか90%をレコード会社が受け取るんだ。200ポンドを稼ぐのに10億回再生しないといけないんだ。これが現実なんだよ⌋
「ミュージシャンはレコード産業ではもう生計を立ててはいけないんだ。バカげているよね。ストリーミングとレコード会社に金を巻き上げられているんだ。というのも、70年代、80年代、90年代の昔の契約があって、同じパーセンテージがまだ残っているんだ」
「若いミュージシャンが曲を書いて生計を立てられないことを心配しないといけないと思う。ストリーミング企業は最初はほんの少ししか払わないし、そのうちの85%とか90%をレコード会社が受け取るんだ。200ポンドを稼ぐのに10億回再生しないといけないんだ。これが現実なんだよ⌋
309名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:48:58.70ID:c80osDUR0 >>92
ロードは特殊な事例だ
もともと本楽曲の完成時に、様々な事情から
作詞・作曲者としての著作権以外に原盤権や音楽出版などの諸権利を
すべて自らが保有する形でCDリリースに至ったため、現在でも印税は高橋の元に入るようになっている
彼は『ロード』の作詞作曲を担当し、かつ通常ならレコード会社などが保有する
音楽出版権や原盤権も自身が持っていると話している
ロードは特殊な事例だ
もともと本楽曲の完成時に、様々な事情から
作詞・作曲者としての著作権以外に原盤権や音楽出版などの諸権利を
すべて自らが保有する形でCDリリースに至ったため、現在でも印税は高橋の元に入るようになっている
彼は『ロード』の作詞作曲を担当し、かつ通常ならレコード会社などが保有する
音楽出版権や原盤権も自身が持っていると話している
310名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:49:53.70ID:q0gsxs2T0 「作詞や作曲した歌がヒットすれば、金に困らなくなる」といわれる。
CD販売や有料ダウンロードによる売り上げだけではなく、自身の曲がカラオケで歌われたり、テレビで流されたりすることでも、音楽出版社はもちろん、作詞者や作曲者にも印税が入るからだ。
たとえ「一発屋」と揶揄されても、毎年それなりの額が懐に入ることは有名な話だ。
1993年に220万枚を売り上げたTHE虎舞竜のCD『ロード』(トライエム)はインディーズレーベルからの発売だったため、作詞作曲を手がけた同バンドのボーカル・高橋ジョージは、「1年後に約22億円もの印税収入があった」とテレビ番組で告白している。
いまだに、高橋のもとには年間1200万円程度の印税が入るという。
高橋といえば、大ヒット曲「ロード」だが、1993年に出した「ロード」は220万枚、第2章も80万枚、第3章も35万枚を売上げたという。
「ロード」の印税について高橋は「会社も含めて、動いたのは22億円くらい。
個人は3年ぐらいでだいたい16億円くらい」と説明。
作詞、作曲、歌唱の全てを担当しているため、カラオケで1回歌われると「6~7円」の印税で、テレビやラジオで「ロード」がかかる度に印税が入るため、今でも毎年、約1000万円以上の印税収入があるそうだ。
CD販売や有料ダウンロードによる売り上げだけではなく、自身の曲がカラオケで歌われたり、テレビで流されたりすることでも、音楽出版社はもちろん、作詞者や作曲者にも印税が入るからだ。
たとえ「一発屋」と揶揄されても、毎年それなりの額が懐に入ることは有名な話だ。
1993年に220万枚を売り上げたTHE虎舞竜のCD『ロード』(トライエム)はインディーズレーベルからの発売だったため、作詞作曲を手がけた同バンドのボーカル・高橋ジョージは、「1年後に約22億円もの印税収入があった」とテレビ番組で告白している。
いまだに、高橋のもとには年間1200万円程度の印税が入るという。
高橋といえば、大ヒット曲「ロード」だが、1993年に出した「ロード」は220万枚、第2章も80万枚、第3章も35万枚を売上げたという。
「ロード」の印税について高橋は「会社も含めて、動いたのは22億円くらい。
個人は3年ぐらいでだいたい16億円くらい」と説明。
作詞、作曲、歌唱の全てを担当しているため、カラオケで1回歌われると「6~7円」の印税で、テレビやラジオで「ロード」がかかる度に印税が入るため、今でも毎年、約1000万円以上の印税収入があるそうだ。
311名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:50:12.11ID:qqfuW8w/0312名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:50:16.34ID:lStL9n1q0 1再生いくらで儲けられないってことは聴かれていないってことかwww
一曲提供でいくらとかだと思っていたわ
過去の一発屋は他に聴いてもらえる曲が無いから死活問題なんだろうなwww
一曲提供でいくらとかだと思っていたわ
過去の一発屋は他に聴いてもらえる曲が無いから死活問題なんだろうなwww
313名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:50:16.72ID:jJuBZvbH0 >>307
そうそう、日本のそちらに落ちるお金
そうそう、日本のそちらに落ちるお金
314名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:50:43.50ID:r+JWP9x70 こればかりは川本さんが正しい
サブスクは悪
サブスクは悪
315名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:50:55.72ID:GtvSsHoD0 この現状を救うことになるのは俺はソニーだと思っている
スマホに代わる次世代のハード、それはずばりウォークマンだろう
ソニーはアーティストの版権も次々獲得している
音楽に愛情を持った企業だ
ウォークマンが日本技術復活の第一弾となる
スマホに代わる次世代のハード、それはずばりウォークマンだろう
ソニーはアーティストの版権も次々獲得している
音楽に愛情を持った企業だ
ウォークマンが日本技術復活の第一弾となる
316名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:51:03.82ID:YJPM/+Nt0 CDにだったらもっとこの人は悲惨だろ
317名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:51:21.70ID:SxqOK2cG0318名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:51:25.25ID:WJSjckuz0 >>306
あなたは年に何枚ぐらいCDを買って何回ぐらいコンサートに行ってるの?
あなたは年に何枚ぐらいCDを買って何回ぐらいコンサートに行ってるの?
319名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:52:58.55ID:qqfuW8w/0 >>318
コロナで回数減ったけど買うのは10枚ぐらいライブはイベント含めて12回ぐらい行くよ
コロナで回数減ったけど買うのは10枚ぐらいライブはイベント含めて12回ぐらい行くよ
320名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:53:14.94ID:CT2c8fZI0321名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:53:50.10ID:iXu1c9L/0 サブスク収入月間トップ10でどれくらいが妥当なんだろう?
そして実際はトップ10でいくらくらいになってるんだろう?
そういうデータないん?
そして実際はトップ10でいくらくらいになってるんだろう?
そういうデータないん?
322名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:54:04.07ID:odJ8RCTm0 てかさ今の時代にCDとか邪魔なだけやん
家に100枚以上あるけど引っ越しとか邪魔だし聴くにもいちいち出したり、PCに落としたりって面倒くさい工程があるからホントにサブスク出来て良かったと思ってる
聴きたいときに昔の曲とか直ぐに聴けるもん
映画、音楽、本、ゲーム全てマテリアルで持っておくの馬鹿げてるよ、収集目的以外は
家に100枚以上あるけど引っ越しとか邪魔だし聴くにもいちいち出したり、PCに落としたりって面倒くさい工程があるからホントにサブスク出来て良かったと思ってる
聴きたいときに昔の曲とか直ぐに聴けるもん
映画、音楽、本、ゲーム全てマテリアルで持っておくの馬鹿げてるよ、収集目的以外は
323名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:54:11.17ID:GtvSsHoD0324名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:54:18.03ID:qqfuW8w/0 てかサブスクがーとか言わずにサブスク配信せずにそれじゃないと聞けない需要を自主レーベルから受注生産式でCD売ればいいじゃん
325名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:54:25.68ID:CT2c8fZI0 今でいうと松原みきみたいな
326名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:54:41.74ID:jJuBZvbH0327名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:55:24.19ID:ZsOGPiXB0328名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:55:32.88ID:h84F4BiB0 >>1
自分の客(ファン)を他に奪われてるって意識がないのがお馬鹿さん。
例えば、スピッツのロビンソンなはCDで100万枚以上売って、さらにYou Tubeで1億再生以上。
今の時代でも聴かれて支持されてる曲があるだけ。
自分の客(ファン)を他に奪われてるって意識がないのがお馬鹿さん。
例えば、スピッツのロビンソンなはCDで100万枚以上売って、さらにYou Tubeで1億再生以上。
今の時代でも聴かれて支持されてる曲があるだけ。
329名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:56:07.73ID:JbrLmDW/0 >>323
音 楽 を 知 ら な い
音 楽 を 知 ら な い
330名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:56:55.42ID:GtvSsHoD0331名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:57:12.87ID:S2XURaQb0 それでシステムを考えた人は誰なの?
332名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:57:32.63ID:jJuBZvbH0333名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:58:39.02ID:g5ZFbvaf0 ライブ以外の音楽なんて安くて当然だろ
334名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:58:51.42ID:8R9Rc3860 YouTubeではチャンネル登録者数によって収益は変わりますので、おおまかな収益の目安を知っておきたいですよね。
動画ジャンルや広告表示回数などによって収益は大きく変動しますが、ここでは参考として一般的な収益の目安を解説いたします。
まずチャンネル登録者数1,000人では、月1,000~5,000円程度を収益の目安として考えてください。1,000人から広告を入れられるようになりますので、月数千円がスタートです。
地道に登録者数を増やし1万人を超えると、収益は月5万~20万円程度になっているでしょう。この頃から広告単価が少し上がり、中には企業案件も獲得する人もいるので、収益に幅が出てきますよ。
そして登録者数10万人を超えたら、もう人気YouTuberの仲間入り。収益の目安は月30万~200万円になります。
YouTubeの広告収益は、投稿した動画内に広告を表示させることで発生します。広告主が広告掲載料をYouTubeに支払い、YouTubeが動画投稿者に広告報酬を支払うという仕組みです。
1回の動画再生で得られる広告収入は、一般的なYouTuberだと約0.05~0.1円が目安。これが人気YouTuberになると3倍の0.3円に跳ね上がります。
例えば、投稿した動画が100万回再生されると、一般的なYouTuberの広告収益は100万×0.1円=10万円となります。
さらに人気YouTuberだと100万×0.3円=30万円になります。
いずれも大ヒットした曲で、1つの動画だけで約1億回再生されています。
1億回も動画再生するといくら広告収入が得られるのか気になりませんか?
実は、1億回以上再生されたYouTube動画から得られる平均的な広告収益は、1本の動画だけで1,000万~3,000万円にものぼります。
さらにYouTubeの再生回数が約3億回になる動画を調べてみました。
前前前世 (RADWIMPS)
マリーゴールド (あいみょん)
Pretender (Official髭男dism)
1億回の曲よりもさらに大ヒットした人気曲の動画です。
これらの動画のように再生回数3億回に達すると広告収入は、推定3,000万~1億円になります。動画1本で家が建ちますね!
再生回数1億回よりも3億回の方が”報酬レート”が良くなっています。これは再生回数が多いほど、影響力が大きくなるので広告単価が高くなるため。
このクラスになると、高い確率で各企業から別の広告や仕事の話が入ってきますので、さらに収益は増えていきます。
動画ジャンルや広告表示回数などによって収益は大きく変動しますが、ここでは参考として一般的な収益の目安を解説いたします。
まずチャンネル登録者数1,000人では、月1,000~5,000円程度を収益の目安として考えてください。1,000人から広告を入れられるようになりますので、月数千円がスタートです。
地道に登録者数を増やし1万人を超えると、収益は月5万~20万円程度になっているでしょう。この頃から広告単価が少し上がり、中には企業案件も獲得する人もいるので、収益に幅が出てきますよ。
そして登録者数10万人を超えたら、もう人気YouTuberの仲間入り。収益の目安は月30万~200万円になります。
YouTubeの広告収益は、投稿した動画内に広告を表示させることで発生します。広告主が広告掲載料をYouTubeに支払い、YouTubeが動画投稿者に広告報酬を支払うという仕組みです。
1回の動画再生で得られる広告収入は、一般的なYouTuberだと約0.05~0.1円が目安。これが人気YouTuberになると3倍の0.3円に跳ね上がります。
例えば、投稿した動画が100万回再生されると、一般的なYouTuberの広告収益は100万×0.1円=10万円となります。
さらに人気YouTuberだと100万×0.3円=30万円になります。
いずれも大ヒットした曲で、1つの動画だけで約1億回再生されています。
1億回も動画再生するといくら広告収入が得られるのか気になりませんか?
実は、1億回以上再生されたYouTube動画から得られる平均的な広告収益は、1本の動画だけで1,000万~3,000万円にものぼります。
さらにYouTubeの再生回数が約3億回になる動画を調べてみました。
前前前世 (RADWIMPS)
マリーゴールド (あいみょん)
Pretender (Official髭男dism)
1億回の曲よりもさらに大ヒットした人気曲の動画です。
これらの動画のように再生回数3億回に達すると広告収入は、推定3,000万~1億円になります。動画1本で家が建ちますね!
再生回数1億回よりも3億回の方が”報酬レート”が良くなっています。これは再生回数が多いほど、影響力が大きくなるので広告単価が高くなるため。
このクラスになると、高い確率で各企業から別の広告や仕事の話が入ってきますので、さらに収益は増えていきます。
335名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:59:00.12ID:8snY3SFj0 >>331
音楽ストリーミングサービスはスウェーデンで誕生した
音楽ストリーミングサービスはスウェーデンで誕生した
336名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:59:44.11ID:0+11o8cV0 圧縮音源は昔は音質がゴミだったから
CDにもそれなりの価値があったけど
今はあんま変わらねえもんな
つか今は知らんが昔は邦楽のCD高かったし
濡れ手で粟の荒稼ぎしすぎてただけって感じも有る
CDにもそれなりの価値があったけど
今はあんま変わらねえもんな
つか今は知らんが昔は邦楽のCD高かったし
濡れ手で粟の荒稼ぎしすぎてただけって感じも有る
337名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 17:59:56.57ID:GtvSsHoD0338名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:00:28.08ID:vAjMVibw0 カスラックが間に入ってるから2度抜きされてるようなもん
339名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:00:32.24ID:jJuBZvbH0340名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:00:33.09ID:UWL90MTY0 2千枚以上CD持ってるけどもう殆どCD買ってない
サブスクばんじゃーい
サブスクばんじゃーい
341名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:00:34.28ID:vw2C7VIB0 若い頃かわいいけど中身ヤバイ人は歳いくとヤバイ部分が加速していくからな
自分ではまだかわいい認識だから周囲とのギャップがデカくなる
今時川本真琴の曲金払って聴こうなんて人いないからな
マジで10人くらいじゃないか
自分ではまだかわいい認識だから周囲とのギャップがデカくなる
今時川本真琴の曲金払って聴こうなんて人いないからな
マジで10人くらいじゃないか
342名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:00:35.86ID:h84F4BiB0 >>330
確かに数じゃない。ただ数は物差しとしては都合がいい。
確かに数じゃない。ただ数は物差しとしては都合がいい。
343名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:01:45.07ID:yDPMijeq0344名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:01:50.24ID:tGscF5P80 >>244
フォロワー4万人では印税はこの半年で数万円程度じゃないの?
フォロワー4万人では印税はこの半年で数万円程度じゃないの?
345名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:01:57.28ID:CT2c8fZI0346名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:02:06.34ID:8XfMLuw70 川本が貰ってるお金ってマジで月数百円レベルなんでは?
だとするとブチギレも納得やが
だとするとブチギレも納得やが
347名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:02:23.47ID:lb8nK9kP0 >>1
大昔の、音楽をまさに生み出してきた人たちはすごいけど
今はもうヒットする音楽のメカニズムが解明されて、作り方も教えてるくらいなんだから
今の音楽に金払う価値なんてない。
漫画も映画も全部そう。今の芸術作品なんて全部パクリじゃん。なのにヤクザのみかじめ料が如く徴収徴収徴収徴収徴収徴収。
もううんざりだよ。うざったい
大昔の、音楽をまさに生み出してきた人たちはすごいけど
今はもうヒットする音楽のメカニズムが解明されて、作り方も教えてるくらいなんだから
今の音楽に金払う価値なんてない。
漫画も映画も全部そう。今の芸術作品なんて全部パクリじゃん。なのにヤクザのみかじめ料が如く徴収徴収徴収徴収徴収徴収。
もううんざりだよ。うざったい
348名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:02:57.90ID:GtvSsHoD0 >>342
じゃあツタヤがどれだけ買ったかも数値として載せないとな
じゃあツタヤがどれだけ買ったかも数値として載せないとな
349名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:03:00.79ID:8snY3SFj0 「スウェーデンが生んだ成功物語」が突きつける日本社会の「失敗の本質」
https://diamond.jp/articles/amp/247502
ストリーミング配信によって音楽の聴き方とビジネスモデルを大きく変革した
スウェーデン発のスタートアップ、スポティファイ(Spotify)
その誕生から成功、CEOダニエル・エクの野心までを追った著書『Spotify 新しいコンテンツ王国の誕生』
https://diamond.jp/articles/amp/247502
ストリーミング配信によって音楽の聴き方とビジネスモデルを大きく変革した
スウェーデン発のスタートアップ、スポティファイ(Spotify)
その誕生から成功、CEOダニエル・エクの野心までを追った著書『Spotify 新しいコンテンツ王国の誕生』
350名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:03:46.55ID:WbMZhE2A0 サブスクのせいでCD売上がガクッと落ちたんなら理解できるが
実際はそうじゃないから
実際はそうじゃないから
351名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:04:06.27ID:xxAkVLWV0 サブスクが定着する前からCDなんてとっくに死んでたメディアだったけどね
352名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:04:44.66ID:PSIPexBV0 トーシロのお前らに音楽関係者から真実を言うと
サブスクのプラットフォームがセコいというよりは
彼女が契約してる(してた)メジャーレコ社の配分がCD時代のまんまでセコいからだよ
サブスクのプラットフォームがセコいというよりは
彼女が契約してる(してた)メジャーレコ社の配分がCD時代のまんまでセコいからだよ
353名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:04:59.59ID:2MtEc+Z00 YouTuberの1再生以下とか
354名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:05:08.60ID:v3zMrz9P0 握手券がランキング上位をのさばる邦楽史上最悪の暗黒時代を終わらせたのは良かった
355名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:05:39.31ID:GtvSsHoD0356名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:06:43.34ID:lb8nK9kP0 >>349
すごいよね
移民入れすぎて母国語失われつつあるんだって
つかもう確実に滅びる
教科書も試験も書類も全部全部英語で、
純粋なスウェーデン人ももう4人に1人とかじゃなかったかな?
合理性突き詰めすぎて、大切なものが破壊されてるのに気づかない
愚かしいわね。
アップデートという言葉に踊らされてるバカって憐れだわ
すごいよね
移民入れすぎて母国語失われつつあるんだって
つかもう確実に滅びる
教科書も試験も書類も全部全部英語で、
純粋なスウェーデン人ももう4人に1人とかじゃなかったかな?
合理性突き詰めすぎて、大切なものが破壊されてるのに気づかない
愚かしいわね。
アップデートという言葉に踊らされてるバカって憐れだわ
357名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:06:44.19ID:qqfuW8w/0358名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:06:54.49ID:TfqNcu1n0 恨むならサブスクよりむしろYouTubeだと思うが
359名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:07:17.14ID:Q6g3IBXa0 >>321
トップ10じゃないけど、spotifyのみで全世界のアーティスト対象
1000組のアーティストが1億数千万円の収益で多いと感じるか少ないと感じるか
https://www.musicman.co.jp/business/464523
2021年に初めて1,000組以上のアーティストがSpotifyで100万ドル以上の収益を上げた
5万組以上のアーティストがSpotifyのみで1万ドルの収益を上げ、すべての録音音楽(recorded muisc)からの収益は4万ドル以上となったと予想
トップ10じゃないけど、spotifyのみで全世界のアーティスト対象
1000組のアーティストが1億数千万円の収益で多いと感じるか少ないと感じるか
https://www.musicman.co.jp/business/464523
2021年に初めて1,000組以上のアーティストがSpotifyで100万ドル以上の収益を上げた
5万組以上のアーティストがSpotifyのみで1万ドルの収益を上げ、すべての録音音楽(recorded muisc)からの収益は4万ドル以上となったと予想
360名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:07:27.32ID:yDPMijeq0361名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:07:29.44ID:mW86i5ky0 才能ないの?
362名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:08:08.97ID:7gMCSpge0 実際にサブスクに移行してからはCD時代よりも出費減ったよな
363名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:08:28.48ID:fEx8ZPK50 マキシシングル作った奴が諸悪の根源
364名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:08:42.00ID:h84F4BiB0 >>360
米津玄師はミリオン売ったな
米津玄師はミリオン売ったな
365名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:09:35.96ID:CT2c8fZI0366名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:10:01.68ID:8snY3SFj0 スウェーデンのダニエル・エク(Spotify CEO)
「ストックホルムの労働者階級で育った僕のような人間は、聴きたい音楽をすべて買う余裕はなかった。
そんな時、98年から99年頃、音楽を全て手に入れる方法を考えたんだ。
合法的な手段で手に入れることができ、かつアーティストにも収入をもたらす方法をね」
「ストックホルムの労働者階級で育った僕のような人間は、聴きたい音楽をすべて買う余裕はなかった。
そんな時、98年から99年頃、音楽を全て手に入れる方法を考えたんだ。
合法的な手段で手に入れることができ、かつアーティストにも収入をもたらす方法をね」
367名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:10:35.00ID:RRMtAgu/0 実際もうクリエイターがクリエイターしてるだけじゃ勝てない時代だからなぁ
変化していかないと死ぬってのはどこも一緒や
変化していかないと死ぬってのはどこも一緒や
368名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:10:42.35ID:jJuBZvbH0 >>356
左右に逃げてんだよ
で、又次の世代で国外脱出
日本移民が小馬鹿にしてるブログ読んだことある
人間嫌いだってな
ハートがオープンじゃない!とか、距離感近すぎんだよ
移民のくせに、とか他人事ながら思ってしまった
左右に逃げてんだよ
で、又次の世代で国外脱出
日本移民が小馬鹿にしてるブログ読んだことある
人間嫌いだってな
ハートがオープンじゃない!とか、距離感近すぎんだよ
移民のくせに、とか他人事ながら思ってしまった
369名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:10:52.63ID:GtvSsHoD0 大衆音楽で重要なのは売れまくってるメジャー歌手より
ギリギリのラインで頑張ってるアーティストとか
新人が出てくる土壌を確保することだよ
だから秋元のやったことは罪なんだよ
何故ならあれのおかげで、本来チャートに出てくる、あるいは
メディアで流れるはずだった曲たちが葬られたことになるからだ
ギリギリのラインで頑張ってるアーティストとか
新人が出てくる土壌を確保することだよ
だから秋元のやったことは罪なんだよ
何故ならあれのおかげで、本来チャートに出てくる、あるいは
メディアで流れるはずだった曲たちが葬られたことになるからだ
370名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:11:46.49ID:7Rc35skU0 サブスクは配信会社がアーティストを食い物にしてるだけです
社会にまったく役立たない中抜きという寄生行為です
社会にまったく役立たない中抜きという寄生行為です
371名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:12:43.76ID:zy9fl8hu0372名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:12:50.99ID:n5+E+gUD0 文句言わないから肯定ってのもな
文句言いたいけど言わないことだって多々あるだろうに
何でもハイかイイエで答えんといけないのか?
文句言いたいけど言わないことだって多々あるだろうに
何でもハイかイイエで答えんといけないのか?
373名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:13:33.44ID:qqfuW8w/0 >>369
Tiktokで馬鹿みたいに再生されてアルバム出したWurtSみたいな露出やればいんじゃね
Tiktokで馬鹿みたいに再生されてアルバム出したWurtSみたいな露出やればいんじゃね
374オクタゴン
2022/09/21(水) 18:15:14.03ID:Qh+h8Re50 川本は山下のようにサブスクに反対したままなら
わりかしわかるんだけど
結局サブスクに参加してやっぱ儲かんないじゃん
こういうのは困るんだよね
わりかしわかるんだけど
結局サブスクに参加してやっぱ儲かんないじゃん
こういうのは困るんだよね
375名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:15:15.33ID:jJuBZvbH0 >>370
自分で交渉すれば?独立してるのなんて腐るほどいる
自分で交渉すれば?独立してるのなんて腐るほどいる
376名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:15:27.38ID:CT2c8fZI0 CDは保存用とオフライン用での価値はまだあると思うけどね
自分の好きなものだけiPodに入れて聴くのはやっぱり効率的にいい
自分の好きなものだけiPodに入れて聴くのはやっぱり効率的にいい
377名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:15:53.07ID:PTSyjA+t0 サブスクがないとしても今どきCDを買うのはアイドルのヲタかアーティストの固定信者だけだろ
恨むならCDに依存してきた自分を恨め
恨むならCDに依存してきた自分を恨め
378名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:16:48.35ID:GtvSsHoD0 音楽ってのはまだ謎に包まれてるんだよ
なぜメロディに歌詞が乗ると人は泣いたりするのか
音楽について人類はまだ何も知ることが出来ていない
音楽を甘くみちゃいけない。だから一束何円なんてのは必ずしっぺ返しが来る
音楽は神の領域のようなものだ
ゴミ箱行きの曲もあるが、宝石のような曲もある
だから決して軽く扱ってはいけないのだ
なぜメロディに歌詞が乗ると人は泣いたりするのか
音楽について人類はまだ何も知ることが出来ていない
音楽を甘くみちゃいけない。だから一束何円なんてのは必ずしっぺ返しが来る
音楽は神の領域のようなものだ
ゴミ箱行きの曲もあるが、宝石のような曲もある
だから決して軽く扱ってはいけないのだ
379名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:17:34.34ID:RP2Iop7B0 信長が楽市楽座とかやった時も権利喪失する神社とか文句たらたらだったみたいだから歴史はくり返すみたいな感じ?
380名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:17:56.14ID:AkgNZeOl0 別に強制してないし、今はYouTubeもあるし
賞味期限も切れた楽曲をレーベルに頼ってお金が入ってくるだけありがたいと思えないのかね
嫌なら全部自分でやれよ
賞味期限も切れた楽曲をレーベルに頼ってお金が入ってくるだけありがたいと思えないのかね
嫌なら全部自分でやれよ
381名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:18:12.75ID:ofUo73N20382名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:18:21.23ID:rQJUtcan0 YouTubeでダウンロード こっちやろ
383名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:19:17.94ID:qqfuW8w/0384名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:19:30.38ID:UMaPWzmL0 CDは売れた時の1回きり配分でサブスクは再生された時の都度の配分なんじゃないの?
何回再生されればシングルCD一枚分になるか知らんけど、何度も聴きたくてプレイリスト入りする様な曲を作れない方が悪いんじゃないかね?
そもそも1回聴いて終わりな層はCDなんて買わんだろうし
何回再生されればシングルCD一枚分になるか知らんけど、何度も聴きたくてプレイリスト入りする様な曲を作れない方が悪いんじゃないかね?
そもそも1回聴いて終わりな層はCDなんて買わんだろうし
385名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:20:24.98ID:lStL9n1q0386名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:21:39.14ID:rQJUtcan0 ユーチューブはすべての文化を破壊シ尽くしたな
387名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:22:09.20ID:KSqXa8Ve0 ユーチューブに公式アップして再生回数稼ぐのと、どっちが儲かるんやろ。
388名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:22:39.49ID:GtvSsHoD0 >>383
昔からときどき、ごくわずかにそういう研究をしている学者なども現れる
例えばピッチ(音程)が上がると人は感情が昂る傾向あり、などだが
しかし研究すればするほど結局分からないようだ
何が人の心を揺さぶるのか
まあそれが分かったら音楽は死ぬだろうけど
昔からときどき、ごくわずかにそういう研究をしている学者なども現れる
例えばピッチ(音程)が上がると人は感情が昂る傾向あり、などだが
しかし研究すればするほど結局分からないようだ
何が人の心を揺さぶるのか
まあそれが分かったら音楽は死ぬだろうけど
389名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:24:13.85ID:qqfuW8w/0390名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:24:45.22ID:n5+E+gUD0 今はそもそも音楽業界全体が元気無いんだよ
90年代だってテレビやラジオで新譜がバンバン流れてたわけだし
それでもみんなCD買ってたしな
音楽ブームが去って今は音楽自体を追い求める風潮ではなくなってしまった
90年代だってテレビやラジオで新譜がバンバン流れてたわけだし
それでもみんなCD買ってたしな
音楽ブームが去って今は音楽自体を追い求める風潮ではなくなってしまった
391名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:25:41.92ID:5kUi9sbn0 この人の曲は、サブスクの代わりにCDだったら売れてたのか?
392名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:25:50.14ID:nTgYtbxG0 そもそもサブスクをCDと比較するのがおかしい
音楽が違法ダウンロードやP2PやYouTubeによって無料になったのを
ほんの少しでもアーティストに還元しましょうって動きだろうに
どこまで馬鹿なんだ日本のアーティストって
音楽が違法ダウンロードやP2PやYouTubeによって無料になったのを
ほんの少しでもアーティストに還元しましょうって動きだろうに
どこまで馬鹿なんだ日本のアーティストって
393名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:25:54.59ID:l/kAQysl0 同じものを大量に複製してそれぞれから結構な金とってる方がよほど地獄に落ちて欲しいわ
394名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:27:08.32ID:3GRs1EFZ0 堀江淳も未だにお金が入るそうだ
死に水をくださーい
涙の数だけー
死に水をくださーい
涙の数だけー
395名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:28:46.01ID:J7QBKMqf0 >>352
サブスク利益の事務所との配分を川本真琴はしっかり把握してない説か
サブスク利益の事務所との配分を川本真琴はしっかり把握してない説か
396名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:29:36.55ID:GtvSsHoD0 ぶっちゃけると音楽が衰退したのはサブスクよりももっと大きな要因があると思っている
それはおそらくネットだろうと思う
音楽の衰退とネットの普及はほぼリンクしている
それぞれが自分の好きなものだけを見たり聴いたりするようになった
しかし人はやはり共感したい生き物なのだ
ジブリを何度再放送しても数字を取るのは、あれは共感したいからである
みんなと同じときに見たい、見せたいのだ
歌番組があった頃は、嫌な曲も聞くが、俺の好きな曲もみんなに聞いてもらえる、と思うからみんな見たのだ
それはおそらくネットだろうと思う
音楽の衰退とネットの普及はほぼリンクしている
それぞれが自分の好きなものだけを見たり聴いたりするようになった
しかし人はやはり共感したい生き物なのだ
ジブリを何度再放送しても数字を取るのは、あれは共感したいからである
みんなと同じときに見たい、見せたいのだ
歌番組があった頃は、嫌な曲も聞くが、俺の好きな曲もみんなに聞いてもらえる、と思うからみんな見たのだ
397名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:29:51.51ID:CT2c8fZI0398名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:30:30.70ID:di9Gg3ck0 海外アーティストでもサブスク反対でspotfyなどに提供しないことを公言してるやつとかちょくちょくいるな
ITunesとかの買い切りのとこで入手するしかない
ITunesとかの買い切りのとこで入手するしかない
399名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:30:38.24ID:l/kAQysl0 音楽は生演奏、生歌唱が基本
録音大量複製でウハウハ商売なんて甘い考え方が悪い
録音大量複製でウハウハ商売なんて甘い考え方が悪い
400名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:30:55.41ID:lNGlCfSX0 もう、アルバムの意味なくなっちゃったよな~
401名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:30:55.86ID:saGX/jvy0 サブスクは聞きたい曲が聞けないので結局がっかりして止める
402名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:32:45.98ID:bvbfcrSV0 それはお前が無料会員だからやw
403名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:32:49.57ID:z9Yk/Ooe0 自分は昔、サブスクに入っていたが、今はやめた
元を取ろうと片っ端からつまみ食いして
10秒聞いたら次の曲、みたいなアホなことをしていた
ほんとうに聞きたいものをじっくり聞いた方が良い
過去に買ったCDもあるしな
サブスク料金もバカにならない
年間料金12000円あれば110円の中古CDが100枚は買えるのだ
元を取ろうと片っ端からつまみ食いして
10秒聞いたら次の曲、みたいなアホなことをしていた
ほんとうに聞きたいものをじっくり聞いた方が良い
過去に買ったCDもあるしな
サブスク料金もバカにならない
年間料金12000円あれば110円の中古CDが100枚は買えるのだ
404名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:32:59.49ID:JNnddGt+0405名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:33:49.28ID:IMOMcehY0 再生1回につき1円位支払われてると思ってた。
配信会社ボロ儲けじゃん
配信会社ボロ儲けじゃん
406名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:34:10.57ID:l/kAQysl0 >>403
中古CDなど買ってもアーティストには一銭も入りませんがな
中古CDなど買ってもアーティストには一銭も入りませんがな
407名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:34:56.54ID:8ifUNB4I0 そもそもライブにお金を払うものであって動画やファイルで聞くもんなんて本来試供品みたいな存在
408名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:35:24.00ID:vx7W3R7S0 消費者の利便性が向上するイノベーションが起きて食えなくなるなんてのはこの業界に限った話ではないし自分たちもそういうイノベーションの恩恵を受けてるのでは
409名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:36:41.69ID:GtvSsHoD0 関係ないが一つ気になってることがある
統一教会のロゴマークの色である
統一教会のロゴマークの色である
410名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:36:48.46ID:5YwjZNhe0 >>1
普通に考えてユーザーがサブスク大歓迎してるってことはアーティスト側が大損こいてるってことだからな
こういうのはプラットフォームがごっそり儲ける仕組み
なのでそもそもサブスクに参加したアーティストの責任だしサブスクを推奨した音楽評論家の罪深さだよプラットフォームだけが儲ける仕組みってのはずっと前から分かってた
サブスクとかTikTokみたいに広告ツールだと割り切って他で儲ける仕組みを考えた方がいいね
普通に考えてユーザーがサブスク大歓迎してるってことはアーティスト側が大損こいてるってことだからな
こういうのはプラットフォームがごっそり儲ける仕組み
なのでそもそもサブスクに参加したアーティストの責任だしサブスクを推奨した音楽評論家の罪深さだよプラットフォームだけが儲ける仕組みってのはずっと前から分かってた
サブスクとかTikTokみたいに広告ツールだと割り切って他で儲ける仕組みを考えた方がいいね
411名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:37:24.36ID:IMOMcehY0 最近はレンタルCDがクソ安いから、古い楽曲は当日返しで取り込んで聞いてるなぁ。
412名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:37:40.62ID:xWNQdYnf0 サブスクで儲かったって話は聞いたことが無い
413名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:37:47.34ID:BihLoy6u0 分配に関して
例えば、「Apple Music」で1曲聴くと、原盤権ホルダー(レコード会社、レーベル)に、約「1円」支払われます。
実際はもう少し多い印象です。
「1.1円」とか。ただ、毎月の配信販売の明細を見て割り算をしても毎月違う感じだからハッキリは分からないが、何となくそれくらいだ。
これから増えていくのか減っていくのかも分からない。
「Spotify」はもう少し分配率が低くて、「0.3円~0.5円」。こういう差があるのも実際どうなんだろうとは思うけどね。
他サービスもこの周辺をうごめいている印象です。
CDと同じで考えると、ここから6~10%くらいがJASRAC→音楽出版社に行き、そこから契約した比率で作家に分配される。
一般的には作詞(1/4)作曲(1/4)音楽出版社(1/2)なので、だいたいApple Musicで1再生されて、「0.05~0.1円」とかになる。
さらに作家事務所とかに所属してると、ここから20%とか引かれて振り込まれてきます。
しかも最近では作家事務所を2段階、3段階くらい通してるところもあるから、さらにそこから搾取される!?
ここまでの分配率はCDも同じです。
かなり乱暴な計算だが規模感はこんな感じで間違いないだろう。
試算してみた
「0.1円」という事は、100回再生されて、「10円」という事になる。
もう言葉を失う。。。。
例えば、サブスクリプションの印税だけで月20万円稼ぐとなると何再生必要か!?
実に2,000,000回だ!
にひゃくまんかい!?
確かに世界中で少しづつ聴かれたら、夢ではない数字かも知れないが、どう考えても夢のような数字だ。
しかも作詞作曲をしていてですよ。作曲だけだと×2しないといけない。
試算、解説は、筆者が動かしているプロジェクトの数字、実際に入金される金額から、独自に弾き出した数字です。正しい計算方法は、公表されていません。
https://kondokaoru.jp/music-etc/off-line-play-sabusuku
例えば、「Apple Music」で1曲聴くと、原盤権ホルダー(レコード会社、レーベル)に、約「1円」支払われます。
実際はもう少し多い印象です。
「1.1円」とか。ただ、毎月の配信販売の明細を見て割り算をしても毎月違う感じだからハッキリは分からないが、何となくそれくらいだ。
これから増えていくのか減っていくのかも分からない。
「Spotify」はもう少し分配率が低くて、「0.3円~0.5円」。こういう差があるのも実際どうなんだろうとは思うけどね。
他サービスもこの周辺をうごめいている印象です。
CDと同じで考えると、ここから6~10%くらいがJASRAC→音楽出版社に行き、そこから契約した比率で作家に分配される。
一般的には作詞(1/4)作曲(1/4)音楽出版社(1/2)なので、だいたいApple Musicで1再生されて、「0.05~0.1円」とかになる。
さらに作家事務所とかに所属してると、ここから20%とか引かれて振り込まれてきます。
しかも最近では作家事務所を2段階、3段階くらい通してるところもあるから、さらにそこから搾取される!?
ここまでの分配率はCDも同じです。
かなり乱暴な計算だが規模感はこんな感じで間違いないだろう。
試算してみた
「0.1円」という事は、100回再生されて、「10円」という事になる。
もう言葉を失う。。。。
例えば、サブスクリプションの印税だけで月20万円稼ぐとなると何再生必要か!?
実に2,000,000回だ!
にひゃくまんかい!?
確かに世界中で少しづつ聴かれたら、夢ではない数字かも知れないが、どう考えても夢のような数字だ。
しかも作詞作曲をしていてですよ。作曲だけだと×2しないといけない。
試算、解説は、筆者が動かしているプロジェクトの数字、実際に入金される金額から、独自に弾き出した数字です。正しい計算方法は、公表されていません。
https://kondokaoru.jp/music-etc/off-line-play-sabusuku
414名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:38:11.11ID:0bZ5KZa20 サブスクのアプリに投げ銭機能実装しようぜ
415名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:38:44.44ID:T4yIbxqR0 極端な話、3分の曲を1日24時間一ヶ月聴き続けると14400回
月額1000円を割ると1再生あたり0.07円
ここを基準にどこまで利益を出せるか考えても
アーティストへの還元はなかなか厳しいねえ
月額1000円を割ると1再生あたり0.07円
ここを基準にどこまで利益を出せるか考えても
アーティストへの還元はなかなか厳しいねえ
416名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:39:45.31ID:GtvSsHoD0 インディーズ的にやっていくのは一つの方法だと思う
メジャーアーティストなどはもう放っておけばいい
若い奴らでこれからの音楽を守っていくのだ
幕張のコミケみたいな形だ
音楽を愛する者たちはきっと賛同するだろう
メジャーアーティストなどはもう放っておけばいい
若い奴らでこれからの音楽を守っていくのだ
幕張のコミケみたいな形だ
音楽を愛する者たちはきっと賛同するだろう
417名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:40:49.05ID:D4XeFWlX0 ファンならcd買う
それ以外は1曲づつ購入
どうでもいいのはスカパーの音楽チャンネルでみてる
昔、fm802聞いてた世代です
それ以外は1曲づつ購入
どうでもいいのはスカパーの音楽チャンネルでみてる
昔、fm802聞いてた世代です
418名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:41:37.88419名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:41:50.63ID:hErDFcfc0 >>403
中古とか音楽にトドメをさしやがって
中古とか音楽にトドメをさしやがって
420名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:41:52.71ID:L+dQ8KFy0 サブスクで今までの古い曲も買ってくれるようになってるんだろ?
いい曲出してないから儲かってないだけやろ
いい曲出してないから儲かってないだけやろ
421名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:41:53.85ID:2Kw/FbOj0 スポッティーファイの無料プランもスマホだと無理矢理シャッフル制限あるけど
ファイヤースティックTV通したらシャッフルないからな
新作もほぼ無料で聴ける
音質に拘りなければこれで充分楽しめる
ファイヤースティックTV通したらシャッフルないからな
新作もほぼ無料で聴ける
音質に拘りなければこれで充分楽しめる
422名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:42:17.42ID:wbF+Mypp0 聴く方としてもサブスクは音楽をつまらなくした。
ネットなんて無い時代でも自分から探せば追いきれない程情報はあったし、聴く量には限界があるから結局聴く量としては昔と変わらない。
簡単に聴きけ過ぎて一つ一つが軽くなった感じかあるので身に付いた知識は昔より減った気がする。
ネットなんて無い時代でも自分から探せば追いきれない程情報はあったし、聴く量には限界があるから結局聴く量としては昔と変わらない。
簡単に聴きけ過ぎて一つ一つが軽くなった感じかあるので身に付いた知識は昔より減った気がする。
423名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:42:35.38ID:tHnQegcu0 >>1
音楽の価値はどんどん安くなるに決まってるだろ
貴族がお抱え楽団を持っていた時代から考えろ
レコードの技術で一気に加速して
彼女が活躍した時代は更に加速して安くなった時代だ
今は個人がパソコンで作っている時代
そしてインターネットという技術が普及した段階でサブスクは避けて通れない
安くなったと言うがタダになる可能性もあり得た所を踏みとどまっている状態
音楽の価値はどんどん安くなるに決まってるだろ
貴族がお抱え楽団を持っていた時代から考えろ
レコードの技術で一気に加速して
彼女が活躍した時代は更に加速して安くなった時代だ
今は個人がパソコンで作っている時代
そしてインターネットという技術が普及した段階でサブスクは避けて通れない
安くなったと言うがタダになる可能性もあり得た所を踏みとどまっている状態
424名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:42:44.65ID:hErDFcfc0 タオル売れタオル
425名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:43:05.29ID:z9Yk/Ooe0 サブスクには何千万も曲があるとかいうが
よく考えてみな
一日中音楽を聴いてられる人はいない
せいぜい一日にアルバム一枚聞けるかどうかってとこだろう
多くても年間で300枚だな
同じ曲を10回ぐらい聞くこともあるから
せいぜいアルバム50枚、500曲が限度
これをCDで買ったとしても15000円だな
CDは中古で売ることもできる
サブスクがほんとうに得なのかよく考えた方が良い
よく考えてみな
一日中音楽を聴いてられる人はいない
せいぜい一日にアルバム一枚聞けるかどうかってとこだろう
多くても年間で300枚だな
同じ曲を10回ぐらい聞くこともあるから
せいぜいアルバム50枚、500曲が限度
これをCDで買ったとしても15000円だな
CDは中古で売ることもできる
サブスクがほんとうに得なのかよく考えた方が良い
426名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:43:23.79ID:jJuBZvbH0427名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:43:28.77ID:QbTfHiC50 人間一度便利な方に流れると戻れないからなあ
2度と物理メディアメインの時代には戻らないだろう
アナログレコードとか一定の需要はあるだろうけど
2度と物理メディアメインの時代には戻らないだろう
アナログレコードとか一定の需要はあるだろうけど
428名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:43:32.04ID:y75l5t3y0 ジョブスが始めたんだ
あいつが悪い
もう死んでるけど
あいつが悪い
もう死んでるけど
429名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:43:53.12ID:fumJ4v7P0 Spotifyはデジタル版JASRAC
430名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:44:24.90ID:tHnQegcu0 >>422
メインカルチャーから落ちていっている状態なのでは?
メインカルチャーから落ちていっている状態なのでは?
431名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:45:06.08ID:y75l5t3y0432名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:45:38.69ID:CT2c8fZI0 世代を超える音楽がすごいみたいな風潮だけど
特定の時代を感じられる曲のほうが個人的には好きだけどね
特定の時代を感じられる曲のほうが個人的には好きだけどね
433名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:46:10.23ID:GtvSsHoD0434名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:46:10.83ID:3J3FewMX0 嫌ならやめるのもありでしょ
安く多くの人に聞いてもらえる方法ではある
安く多くの人に聞いてもらえる方法ではある
435名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:47:27.87ID:3yQfT9Dx0 予告してるわけでもなし
436名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:48:03.56ID:y4UrXsf20 サブスクなかったらどこで新たな曲を知るの?知るきっかけすら機会すらなく存在しないのと同じになってしまう。家で趣味で音楽やってるやつのなんの変わりもない存在になりかねない。
金を積んで人気がないにもかかわらず人気があるかのようにテレビで扱ってもらわない限り大衆は知る機会すらないという昔の構図の方が良かったのか?
金を積んで人気がないにもかかわらず人気があるかのようにテレビで扱ってもらわない限り大衆は知る機会すらないという昔の構図の方が良かったのか?
437名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:48:04.89438名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:48:09.94ID:xWNQdYnf0 バンドよりたぶんEDMの方が作るの難しい
439名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:48:43.57ID:9zspob7w0440名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:49:02.98ID:RT7mVv7n0441名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:49:38.49ID:rDHl7SRC0 完全に忘れてたのに思い出してワロタ
442名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:49:40.40ID:osGI6GN+0 >>425
わざとなのか?15000円ではなく15万円でしょう
わざとなのか?15000円ではなく15万円でしょう
443名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:49:50.31ID:GtvSsHoD0 >>438
EDMなんて馬鹿でも作れるよ
EDMなんて馬鹿でも作れるよ
444名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:50:20.47ID:tHnQegcu0445名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:50:55.18ID:oVZWzKcy0 アーカイブとしては優秀
新作いらないからアーティストには申し訳ない
新作いらないからアーティストには申し訳ない
446名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:50:57.76ID:XpA5DwQd0 サブスクのシステムというよりギャラ配分の問題なんでしょ?
447名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:51:03.67ID:xWNQdYnf0 インターネットが発達して世界中の文化に触れられるけど、しょうもないユーチューバーが幅を利かせるようになっただけ。
448名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:51:19.58ID:dbDL6XX90 デビューアルバムは買った
今、手に入れようとする人は中古でブックオフとかオクやフリマアプリで入手するから本人には1円も入らないんだけどね
サブスクで何円か入るだけでもマシなのでは?
今、手に入れようとする人は中古でブックオフとかオクやフリマアプリで入手するから本人には1円も入らないんだけどね
サブスクで何円か入るだけでもマシなのでは?
449名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:51:21.28ID:l/kAQysl0 >>439
おまいが年取っただけやで
おまいが年取っただけやで
450名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:51:30.57ID:UA9Czq950 サブスクのシステム自体は悪くないと思う
アーティストへの配分が少なすぎるのが問題
アーティストへの配分が少なすぎるのが問題
451名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:52:12.40ID:zmjX4sXH0 ちゃんと配分を契約できるレベルなら勝ち
一発当てただけじゃ無理だろうけどw
一発当てただけじゃ無理だろうけどw
452名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:52:39.26ID:9zspob7w0453名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:52:57.02ID:GtvSsHoD0 >>444
そういう時代が来ると思ってる
反サブスクミュージシャン、みたいなカテゴリー
同人誌だって最初は手売りの遊びだったが
いまや本職より儲けてるやつはごまんといる
反サブスクアーティストによるロックフェスとかね
そういう時代が来ると思ってる
反サブスクミュージシャン、みたいなカテゴリー
同人誌だって最初は手売りの遊びだったが
いまや本職より儲けてるやつはごまんといる
反サブスクアーティストによるロックフェスとかね
454名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:53:49.72ID:D8DUnoq80 サブスクで聴いて好きになってCD買ったのSOLEILくらいだな。
後は1950〜70年代のロックばっかり聴き流してる。
後は1950〜70年代のロックばっかり聴き流してる。
455名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:54:04.94ID:iYHuw49+0 CDバブルだっただけです
音楽に金をたくさん使う人は今後いなくなる
音楽に金をたくさん使う人は今後いなくなる
456名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:55:02.20ID:oXNWQRfr0 収入が1/2になったのか
457名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:55:17.76ID:6ETgnefO0 >>19
製作費が桁違いだろニートか?
製作費が桁違いだろニートか?
458名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:55:31.81ID:H9sjuXMC0 サブスクが出てきてからまだ聞いてない音楽を追求したり歩き回って購入したりする欲は皆無になったな
それまでディスクユニオンとかよく行ってたが全く行かなくなった
地獄に落ちろとは思わんけど興味への行動力を削がれ萎えたのは事実
それまでディスクユニオンとかよく行ってたが全く行かなくなった
地獄に落ちろとは思わんけど興味への行動力を削がれ萎えたのは事実
459名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:56:58.28ID:DuGbQE570 海外だとアーティストの収入ってライブ活動がメインらしいじゃん
今はコロナで大量動員は難しいかもしれんがリモートもあるんだしビジネスモデルも変わらんとね
もう時代が変わったんよ
今はコロナで大量動員は難しいかもしれんがリモートもあるんだしビジネスモデルも変わらんとね
もう時代が変わったんよ
460名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:57:11.65ID:0N4Kunl50 その思いを歌にしろや
聴かねーけど
聴かねーけど
461名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:57:30.10ID:y75l5t3y0462名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:57:39.20ID:l/kAQysl0 音楽は生演奏、生歌唱が基本
録音大量複製でウハウハ商売なんて甘い考え方が悪い
録音大量複製でウハウハ商売なんて甘い考え方が悪い
463名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:59:15.79ID:y75l5t3y0464名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 18:59:38.89ID:Mgk59zX70 >>433
韓国にもバンドは沢山いるけど売れないから海外に出てこれないだけだよ
韓国にもバンドは沢山いるけど売れないから海外に出てこれないだけだよ
465名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:01:24.74ID:SeHYHgqS0 CDやレコードが何十万枚も売れたあの時代がむしろ異常だったのかもしれない
466名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:02:03.87ID:l/kAQysl0 サブスクのおかげで聴くジャンルや年代がぐんと増えたわ
古いジャズを延々と聴けて嬉しい
古いジャズを延々と聴けて嬉しい
467名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:02:14.29ID:EXMOcYwb0 >>5
配分率の問題だけどもしかして頭悪い?
配分率の問題だけどもしかして頭悪い?
468名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:02:56.38ID:GtvSsHoD0 昔はレコード屋に訳の分からん輸入盤のコーナーがあって
何の音楽だか全く分からないまま、ジャケットで直感で買ったりした
友人とプログレのレコードっぽい掘り出し物を探し
「このジャケはヤバいぞ、絶対いいと思う」
「俺はこれだな、このジャケはいっちゃってる。絶対狂ってるバンドだよ」とか言って
二人それぞれ買って友人の家でいざ針を落とす
超クールなジャケの友人のレコードから流れたのは
能天気なカントリーだった
何の音楽だか全く分からないまま、ジャケットで直感で買ったりした
友人とプログレのレコードっぽい掘り出し物を探し
「このジャケはヤバいぞ、絶対いいと思う」
「俺はこれだな、このジャケはいっちゃってる。絶対狂ってるバンドだよ」とか言って
二人それぞれ買って友人の家でいざ針を落とす
超クールなジャケの友人のレコードから流れたのは
能天気なカントリーだった
469名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:02:56.41ID:ecqOVGRJ0 アニソンばっか聞いてるわ
唯一お金出して買い切りの音楽買ってるのはスロとかパチの限定の曲くらいだ
唯一お金出して買い切りの音楽買ってるのはスロとかパチの限定の曲くらいだ
470名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:02:56.73ID:QbTfHiC50471名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:03:10.64ID:n/U0mk3I0 >>4 BZも特典商法
472名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:03:47.50ID:wbF+Mypp0 >>461
ジャニスや高円寺のsmallmusicや大阪日本橋のK2レコードは販売でも見かけない様なCD沢山置いてあって、ジャケ借りしまくって視野が広がったわ。
K2レコードは今年までやってたのに、もうあんな店は二度と出てこないだろうな。
ジャニスや高円寺のsmallmusicや大阪日本橋のK2レコードは販売でも見かけない様なCD沢山置いてあって、ジャケ借りしまくって視野が広がったわ。
K2レコードは今年までやってたのに、もうあんな店は二度と出てこないだろうな。
473名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:03:53.58ID:GtvSsHoD0 >>464
韓国にバンドなんかいねーよ
韓国にバンドなんかいねーよ
474名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:05:04.80ID:wsylH7hE0 メジャーでバカ売れしてたようなアーティストには稼げないけど無名だけどクオリティ高い埋もれがちなミュージシャンにとってはサブスクほどありがたいものはない
作品できたらすぐ発表、うまくいけば再生伸びて小銭になる
制作に金がかからず生産力が高い宅録DTMerみたいなやつには向いてる
作品できたらすぐ発表、うまくいけば再生伸びて小銭になる
制作に金がかからず生産力が高い宅録DTMerみたいなやつには向いてる
475名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:05:12.18ID:iUfU8Z6R0 喫茶店、ケーキ屋、和菓子屋、仕入れて売るだけの雑貨店等の自営業を潰したコンビニみたいなもんでしょ
あなたはコンビニに反対しましたか?コンビニ利用したこと無いんですか?
あなたはコンビニに反対しましたか?コンビニ利用したこと無いんですか?
476名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:05:50.17ID:IVI9LdLZ0477名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:05:56.28ID:jOZ5I91Y0 ★日本歴代200万枚以上シングル売上
↓↓
およげ!たいやきくん 子門真人 457.7
女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 325.6
世界に一つだけの花 SMAP 313.2
TSUNAMI サザンオールスターズ 293.6
だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 、ひまわりキッズ、だんご合唱団 291.8
君がいるだけで 米米CLUB 289.5
SAY YES CHAGE&ASKA 282.2
Tomorrow never knows Mr.Children 276.6
ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 258.8
LOVE LOVE LOVE DREAMS COME TRUE 248.9
YAH YAH YAH CHAGE&ASKA 241.9
名もなき詩 Mr.Children 230.9
桜坂 福山雅治 229.9
CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵 229.6
DEPARTURES globe 228.8
黒ネコのタンゴ 皆川おさむ 223.5
WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~ H Jungle With t 213.5
恋の季節 ピンキーとキラーズ 207.7
Automatic 宇多田ヒカル 206.3
TRUE LOVE 藤井フミヤ 202.3
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない B'z 202.1
恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子 with t.komuro 202.1
愛は勝つ KAN 201.2
★日本歴代300万枚以上CDアルバム売上
↓↓
First Love 宇多田ヒカル 767.2
B'z The Best"Pleasure" B'z 513.6
REVIEWBESTOFGLAY GLAY 487.6
Distance 宇多田ヒカル 447.2
B'z The Best "Treasure" B'z 443.9
A BEST 浜崎あゆみ 431.2
globe globe 413.6
DEEP RIVER 宇多田ヒカル 360.5
海のYeah!! サザンオールスターズ 360.3
delicious way 倉木麻衣 353.0
Time to Destination Every Little Thing 352.01
Atomic Heart Mr.Children 343.013
Sweet 19 Blues 安室奈美恵 336.914
BOLERO Mr.Children 328.315
Neue Musik 松任谷由実 325.216
FACES PLACES globe 323.917
The Swinging Star DREAMS COME TRUE 322.718
Impressions 竹内まりや 306.719
ALL SINGLES BEST コブクロ 305.821
ZARD BEST The Single Collection ~軌跡~ ZARD 303.420
LOOSE B'z 300.322
↓↓
およげ!たいやきくん 子門真人 457.7
女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 325.6
世界に一つだけの花 SMAP 313.2
TSUNAMI サザンオールスターズ 293.6
だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 、ひまわりキッズ、だんご合唱団 291.8
君がいるだけで 米米CLUB 289.5
SAY YES CHAGE&ASKA 282.2
Tomorrow never knows Mr.Children 276.6
ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 258.8
LOVE LOVE LOVE DREAMS COME TRUE 248.9
YAH YAH YAH CHAGE&ASKA 241.9
名もなき詩 Mr.Children 230.9
桜坂 福山雅治 229.9
CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵 229.6
DEPARTURES globe 228.8
黒ネコのタンゴ 皆川おさむ 223.5
WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~ H Jungle With t 213.5
恋の季節 ピンキーとキラーズ 207.7
Automatic 宇多田ヒカル 206.3
TRUE LOVE 藤井フミヤ 202.3
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない B'z 202.1
恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子 with t.komuro 202.1
愛は勝つ KAN 201.2
★日本歴代300万枚以上CDアルバム売上
↓↓
First Love 宇多田ヒカル 767.2
B'z The Best"Pleasure" B'z 513.6
REVIEWBESTOFGLAY GLAY 487.6
Distance 宇多田ヒカル 447.2
B'z The Best "Treasure" B'z 443.9
A BEST 浜崎あゆみ 431.2
globe globe 413.6
DEEP RIVER 宇多田ヒカル 360.5
海のYeah!! サザンオールスターズ 360.3
delicious way 倉木麻衣 353.0
Time to Destination Every Little Thing 352.01
Atomic Heart Mr.Children 343.013
Sweet 19 Blues 安室奈美恵 336.914
BOLERO Mr.Children 328.315
Neue Musik 松任谷由実 325.216
FACES PLACES globe 323.917
The Swinging Star DREAMS COME TRUE 322.718
Impressions 竹内まりや 306.719
ALL SINGLES BEST コブクロ 305.821
ZARD BEST The Single Collection ~軌跡~ ZARD 303.420
LOOSE B'z 300.322
478名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:06:14.86ID:P5fYlWhY0 言うてそばかすしかヒット曲ないやん
479名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:06:37.10ID:bdk4PMRj0 >>400
新アルバム引っさげてのツアーと言われなくなるんだな
新アルバム引っさげてのツアーと言われなくなるんだな
480名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:07:19.48ID:NSH7exZh0 参入は手軽やんな。
制作も一人で可能っちゃ可能やし。
制作も一人で可能っちゃ可能やし。
481名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:07:28.53ID:gfJkB8em0 >>116
あれギザギザハートの子守唄のオマージュじゃないの?新しくないやん
あれギザギザハートの子守唄のオマージュじゃないの?新しくないやん
482名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:07:36.03ID:ecqOVGRJ0 サブスク認めずほったらかしてたら共有ソフトとか違法アップとかで腐り続けてただろうしこれは正解でしょ
そもそもが高すぎるんよ
そもそもが高すぎるんよ
483名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:07:51.83ID:YxqLKNKF0 今までが異常にアーティストが守られすぎていたんじゃない?
このご時世にアルバム1枚3000円とか高すぎるだろ
このご時世にアルバム1枚3000円とか高すぎるだろ
484名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:08:01.91ID:GtvSsHoD0 >>475
俺はコンビニなんて滅びればいいと思ってるし
事あるごとにネットに書いてるよ
山の中で夜中に煌々と灯り灯してるコンビニとか
都会の一軒おいてまたコンビニとか、あんなもんは社会悪だと思ってる
レジ袋禁止する前にコンビニ規制しろ、と小泉に言うべきだと思ってるから
俺はコンビニなんて滅びればいいと思ってるし
事あるごとにネットに書いてるよ
山の中で夜中に煌々と灯り灯してるコンビニとか
都会の一軒おいてまたコンビニとか、あんなもんは社会悪だと思ってる
レジ袋禁止する前にコンビニ規制しろ、と小泉に言うべきだと思ってるから
485名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:09:50.14ID:jbYq5eeE0 Youtubeは俺が新規参入した7年前と比べて広告単価めっちゃ落ちたわ
昔は月収240万とかなのに今は30万いかない月もある
再生数あんまり変わってないのに
参入者が増えるとそうなるんだよな
サブスクは初めから楽曲登録多いから、還元率は低いんだろう
昔は月収240万とかなのに今は30万いかない月もある
再生数あんまり変わってないのに
参入者が増えるとそうなるんだよな
サブスクは初めから楽曲登録多いから、還元率は低いんだろう
486名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:10:26.67ID:ecqOVGRJ0 今さらコンビニない生活は無理だわ
特に都会だと
田舎に戻れば車社会だからあんま気にならんかもしれんが
特に都会だと
田舎に戻れば車社会だからあんま気にならんかもしれんが
487名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:11:31.63ID:NSH7exZh0 音はサブスク
ジャケットの変わりにイメージイラストや写真を1000円で売ればええんよ
ジャケットの変わりにイメージイラストや写真を1000円で売ればええんよ
488名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:11:45.09ID:dbDL6XX90 >>483
まあコレだよね
まあコレだよね
489名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:11:48.73ID:Q/YLY6Zw0 CDはヲタグッズだから重要だよ(´ω`)
日本と比べると音楽市場が小さい海外のマネをすることなんかない
日本と比べると音楽市場が小さい海外のマネをすることなんかない
490名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:12:17.60ID:QZkl4Quz0 ファンの大半である年寄りがサブスク使わないから儲けれないだけじゃねえの?
491名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:12:58.11ID:GtvSsHoD0492名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:13:04.87ID:TOD9JfSV0 >>474
メジャーでバカ売れしてたようなアーティストはカラオケ印税がメインでないの?
メジャーでバカ売れしてたようなアーティストはカラオケ印税がメインでないの?
493名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:13:40.37ID:fhZoOcLa0 韓国はビートルズの頃は軍事政権だったから
ビートルズを体験できずバンドブームが起きなかった
ビートルズを体験できずバンドブームが起きなかった
494名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:14:36.34ID:AmKdr4al0 >>478
それはジュディマリ
それはジュディマリ
495名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:14:41.42ID:ecqOVGRJ0496名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:14:44.14ID:n/U0mk3I0 >>5
そのメンバーからのとばっちりで配信全停止した時に コンテンツが全部なくなるから。基本物理媒体でアーカイブ。 新井事件の教訓
そのメンバーからのとばっちりで配信全停止した時に コンテンツが全部なくなるから。基本物理媒体でアーカイブ。 新井事件の教訓
497名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:15:18.10ID:ITGErzFz0 別に無料プランで十分だしな
アーティスト側は大変だろ
アーティスト側は大変だろ
498名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:15:22.50ID:ZrNU0w6l0 サブスク参入の甘言に引っ掛かっちゃったか
499名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:16:26.80ID:DSh4269O0 メンタルあれなおばちゃんの印象
誰か取り合ってなかったっけ
誰か取り合ってなかったっけ
500名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:17:04.33ID:uml4YKo10 なんで末端の利用者が地獄に落ちなきゃいかんのや。
アーティストの取り分はいくらとか契約した人間を批判しろよ。
アーティストの取り分はいくらとか契約した人間を批判しろよ。
501名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:17:14.79ID:fhZoOcLa0 spotifyってアーティストに還元しまくってるから
ずーっと赤字で今もカツカツの経営なのに
悪呼ばわりされて可哀想
ずーっと赤字で今もカツカツの経営なのに
悪呼ばわりされて可哀想
502名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:19:09.76ID:rsoYrrrD0 >>5
いやiTunesの時からCDでないと儲からないと歌手は訴えてた炉
いやiTunesの時からCDでないと儲からないと歌手は訴えてた炉
503名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:20:11.60ID:Q/YLY6Zw0 もはやメディアに出てないモー娘さえ、メンバーを入れ替えつつ
10−20万枚コンスタントにCDを売ってるんだから
(しかもシングルで2000円超w)
サブスクで曲を売るレベルに堕ちて「売れない」とか文句を言うのは甘え(´・ω・)
10−20万枚コンスタントにCDを売ってるんだから
(しかもシングルで2000円超w)
サブスクで曲を売るレベルに堕ちて「売れない」とか文句を言うのは甘え(´・ω・)
504名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:20:44.35ID:6vk+ekWU0 音楽業界救ってはないだろ
505名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:20:45.15ID:ecqOVGRJ0506名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:20:48.85ID:tMe918CJ0 >>503
握手会するアイドルはまた話が別でしょ
握手会するアイドルはまた話が別でしょ
507名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:21:36.50ID:Mgk59zX70 >>473
昔、BURRNみたいなメタル雑誌で何組の韓国のメタルバントが取り上げられた事があるけど、どのバンドも日本で売れなかったな
特にブファルってバンドはマネージャーが勝手にラウドネスに挑戦状を叩き付けたとかで話題になってたけど、肝心のアルバムは売れなかった
昔、BURRNみたいなメタル雑誌で何組の韓国のメタルバントが取り上げられた事があるけど、どのバンドも日本で売れなかったな
特にブファルってバンドはマネージャーが勝手にラウドネスに挑戦状を叩き付けたとかで話題になってたけど、肝心のアルバムは売れなかった
508名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:22:00.57ID:Q/YLY6Zw0 >>506
このご時世、握手会なんかできるわけないだろ(´・ω・)
このご時世、握手会なんかできるわけないだろ(´・ω・)
509名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:22:17.45ID:1NrpknF40 サブスクってアダルト動画のサンプル映像を延々と見ている感じ
510名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:22:22.50ID:LEgwKNsq0 どうせ、歌謡曲を始めとした低俗で愚劣な雑音しか聞かないんだろ、CDでもサブスクでもなんでもいいんじゃないか
511名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:23:16.62ID:exb+3TgO0 てか、CD時代から一発屋じゃねえかよ
512名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:24:25.17ID:jJuBZvbH0513名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:25:23.79ID:F2ZXV4AO0 1億再生されても100万円とかなんだもんな。1億再生なんて年に数えるくらいしか無いのにな、ボランティアと変わらん、違法試聴されるよりはマシかという感じ
514名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:25:32.67ID:Q/YLY6Zw0515名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:26:42.72ID:viPjdWUk0 >>150
この方が納得が行く権利者は多いと思うけど、それでも儲からないだろうね。
ちなみにこの方式だと無料ユーザーの多いSpotifyはどうなるの?
無料ユーザーの聴取でSpotifyに入った広告費の分配ってなると、さらに取り分減りそうだけど。
この方が納得が行く権利者は多いと思うけど、それでも儲からないだろうね。
ちなみにこの方式だと無料ユーザーの多いSpotifyはどうなるの?
無料ユーザーの聴取でSpotifyに入った広告費の分配ってなると、さらに取り分減りそうだけど。
516名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:26:48.36ID:jJuBZvbH0 欲しい人はデータなり中古なり(笑)なんらかの形で入手するんだからいいじゃん
517名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:28:03.13ID:nTgYtbxG0518名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:28:07.90ID:jJuBZvbH0519名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:28:09.27ID:1PyJVCWs0 むしろサブスクのおかげでCDが売れないいまの時代でも多少の収益が見込めるのでは?
520名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:28:10.80ID:ecqOVGRJ0 そもそも音楽で大金を稼ぐ発想が根本的にむちゃくちゃなんよ
元々芸術系は金喰い虫の道楽で金持ちしかでけんようなもんやったやん
昭和~平成辺りが異常だっただけ
生活の基盤に必要ないもんが金儲けすぎ
スポーツ系も落ちてきてるし、貧乏な人が増えていくからこれからはこの傾向は一層高まるから
芸術系は金が余ってるやつ以外諦めたほうがええ
元々芸術系は金喰い虫の道楽で金持ちしかでけんようなもんやったやん
昭和~平成辺りが異常だっただけ
生活の基盤に必要ないもんが金儲けすぎ
スポーツ系も落ちてきてるし、貧乏な人が増えていくからこれからはこの傾向は一層高まるから
芸術系は金が余ってるやつ以外諦めたほうがええ
521名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:28:53.29ID:jJuBZvbH0 テレビのcmだってあんなの打たなければ随分浮く
522名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:29:03.81ID:pKnBrS8b0 ヌード写真集だよwwwまずは手っ取り早く稼ぎなよwwwwwwその後テレビでなw
523名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:29:12.24ID:oT7qNl250 短命一発屋のイメージだわ
524名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:30:13.66ID:2+NTvRjK0 情報商材と同じでコピーできるからな
別に音楽に限った話ではなく映画やドラマやアニメみたいな円盤形態は金払わずに違法DLで見る層ってのが前は多かったけど
サブスクのおかげでその手の人が減った印象はある
別に音楽に限った話ではなく映画やドラマやアニメみたいな円盤形態は金払わずに違法DLで見る層ってのが前は多かったけど
サブスクのおかげでその手の人が減った印象はある
525名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:30:14.16ID:8snY3SFj0 1985年リリースの楽曲がリバイバル・ヒットした歌手ケイト・ブッシュ
「ストレンジャー・シングス4」効果で得た臨時収入は?
https://www.tvgroove.com/?p=96094
CBSが報じたところによると
「ストレンジャー・シングス」シーズン4が配信して以来
ファンはケイトの「Running Up That Hill」を聴こうとYouTubeやストリーミングサービスに殺到。
その結果、ロイヤリティとして230万ドル(約3億1,207万円)を稼いだのだとか。
このマンモス級の金額は配信開始の5月27日から6月23日までに獲得されたものだという。
「ストレンジャー・シングス4」効果で得た臨時収入は?
https://www.tvgroove.com/?p=96094
CBSが報じたところによると
「ストレンジャー・シングス」シーズン4が配信して以来
ファンはケイトの「Running Up That Hill」を聴こうとYouTubeやストリーミングサービスに殺到。
その結果、ロイヤリティとして230万ドル(約3億1,207万円)を稼いだのだとか。
このマンモス級の金額は配信開始の5月27日から6月23日までに獲得されたものだという。
526名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:30:25.41ID:jJuBZvbH0 この人、いい時代に売れたようだがな
ランキング見てたら入ってた
ランキング見てたら入ってた
527名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:32:57.25ID:8snY3SFj0 30年以上前にリリースした曲がネトフリのドラマに使われたことでリバイバルヒット
YouTubeとストリーミングあわせて1ヶ月で3億超えの収入
夢のような話だよ
YouTubeとストリーミングあわせて1ヶ月で3億超えの収入
夢のような話だよ
528名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:33:15.30ID:nDzWWpga0 まだサブスク解禁していないアーティスト一覧
THE BLUE HEARTS
THE HIGH-LOWS
ザ・クロマニヨンズ
SADS(一部解禁済み)
BLANKEY JET CITY
ROSSO
LOSALIOS
THE ROOSTERZ
BUDDHA BRAND(DEV LARGEソロ含む)
マキシマム ザ ホルモン
山下達郎
奥田民生(一部解禁済み)
THE BLUE HEARTS
THE HIGH-LOWS
ザ・クロマニヨンズ
SADS(一部解禁済み)
BLANKEY JET CITY
ROSSO
LOSALIOS
THE ROOSTERZ
BUDDHA BRAND(DEV LARGEソロ含む)
マキシマム ザ ホルモン
山下達郎
奥田民生(一部解禁済み)
529名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:36:45.35ID:exb+3TgO0 神さまは何も禁止なんかしてねえーんだよwwwww
530名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:37:20.29ID:qGGR/gwV0 サブスク提供曲やめればいい
それだけさ
それだけさ
531名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:37:56.56ID:a6niLWtX0 サブスクなかったらCDが売れると思ってんのかね?
532名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:39:04.07ID:FvTJCbb30 サブちゃんのスク水
533名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:41:42.72ID:1mou3KrO0 ありがとうJASRAC
534名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:42:49.20ID:8snY3SFj0 >>531
そもそも日本はまだCDの売上シェアが7割近いCD大国だし
そもそも日本はまだCDの売上シェアが7割近いCD大国だし
535名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:43:04.05ID:AZv/WDSY0 CDはプラごみ
536名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:43:26.56ID:JscIvS6f0 CDが売れてた時代に固定ファンをガッチリ掴んでたかどうかで20年以上活動してる歌手は
差が大きくなってるんだろう
ライブやメディアの活動
特にラジオ番組を持ってる歌手ってファンとの繋がりが大きいと思う
差が大きくなってるんだろう
ライブやメディアの活動
特にラジオ番組を持ってる歌手ってファンとの繋がりが大きいと思う
537名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:44:53.09ID:viPjdWUk0 >>219
それは問題だから…。
同じ楽曲のサブスクのハイレゾがあるなら、
同じアンプとスピーカーで再生して、コーヒーかウィスキーを飲みながら楽しんでみたら?
新しい感動があると思う。
権利者への配分率の話はまた別のことだけど笑
それは問題だから…。
同じ楽曲のサブスクのハイレゾがあるなら、
同じアンプとスピーカーで再生して、コーヒーかウィスキーを飲みながら楽しんでみたら?
新しい感動があると思う。
権利者への配分率の話はまた別のことだけど笑
538名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:45:26.08ID:/U+xmJYs0 >>50
サブスクで一番割を食ってるのはレコード会社だよ
サブスクで一番割を食ってるのはレコード会社だよ
539名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:47:06.30ID:bGOGq6oa0540名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:48:11.54ID:wbF+Mypp0541名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:50:01.14ID:0PCgi70e0 サブスクとかユーチューブとか
本やネットで出てきた知らんアーティストの曲をその場でぱっと聞けるというのはすごいと思う
前は下手すりゃ日本じゃ音源が手に入らなかったりしたからな
それを当のアーティストがどう思ってるかわからないけど
本やネットで出てきた知らんアーティストの曲をその場でぱっと聞けるというのはすごいと思う
前は下手すりゃ日本じゃ音源が手に入らなかったりしたからな
それを当のアーティストがどう思ってるかわからないけど
542名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:50:31.74ID:OqvUS4kj0 >>476
アメリカと日本では状況がまるで違う
アメリカと日本では状況がまるで違う
543名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:52:44.29ID:Z8yhGUEH0 今までみたいに楽して稼げると思う方がおかしい。そんな事いちいちお情けもらおうと思うなよ、キリギリスが。
544名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:53:32.59ID:W9UiDSRR0 一応無料でスポティファイ使ってみてるけど楽しくない
やっぱり音楽はジャケットや歌詞カードなどがあってこそ
CDじゃないとちゃんとアルバム単位で聴くようにならない
アルバムで聞くから最初好きじゃなかった曲でも、ついでに何度も
聞くうちに良さが分かったりするようになる
ジャケットやアートワークなどがあるからこそ楽曲の豊かさも広がるし
アートと曲が結びついて記憶に残る
サブスクは音楽文化にとって害悪しかない
やっぱり音楽はジャケットや歌詞カードなどがあってこそ
CDじゃないとちゃんとアルバム単位で聴くようにならない
アルバムで聞くから最初好きじゃなかった曲でも、ついでに何度も
聞くうちに良さが分かったりするようになる
ジャケットやアートワークなどがあるからこそ楽曲の豊かさも広がるし
アートと曲が結びついて記憶に残る
サブスクは音楽文化にとって害悪しかない
545名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:54:00.06ID:BwImYGIs0546名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:55:04.54ID:wbF+Mypp0 >>544
サブスクはCDの代わりと言うよりラジオの代わりだと思ってる
サブスクはCDの代わりと言うよりラジオの代わりだと思ってる
547名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:55:36.09ID:0RXbgiqP0 つべでPV流してる方が儲かるん?
548名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:55:38.43ID:4Vm8mJaO0 現在売れてる人には影響が大きそうだけど、過去に数曲ヒット曲があったアーティストにとってサブスクがあろうがなかろうがそう変わらん気がするけどどうなんだろう
549名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:55:57.82ID:D8DUnoq80550名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:56:05.45ID:LU/IbGD10 山下達郎はサブスク反対なら、アルバムをデジタルミュージックで販売して欲しい
551名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:56:33.78ID:AAiq6g8G0552名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:57:42.65ID:viPjdWUk0 >>244
例えば合計100万回再生されたいくら本人に入ることになるのかを
大まかな額でも契約前に説明受けなかったのかな。
たいして儲からないであろうことは仕組み上、決まっていたわけだし。
規模は違うけど、山下達郎のように解禁しないというのはプライドとして大事な気はする。
期間決めて取り下げできる契約ならそうしても良さそうだけど、
ソニーミュージックが間に入ってたらそんなに甘いことはさせてくれないかな(笑)
例えば合計100万回再生されたいくら本人に入ることになるのかを
大まかな額でも契約前に説明受けなかったのかな。
たいして儲からないであろうことは仕組み上、決まっていたわけだし。
規模は違うけど、山下達郎のように解禁しないというのはプライドとして大事な気はする。
期間決めて取り下げできる契約ならそうしても良さそうだけど、
ソニーミュージックが間に入ってたらそんなに甘いことはさせてくれないかな(笑)
553名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:57:46.46ID:W9UiDSRR0554名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:58:28.14ID:TtSKWLRB0 ネットでつべでタダで音楽聴けて
サブスクでミュージシャンに印税ほとんど入らなくなって
音楽はネットに終わらされた
音楽はもうオワコン
サブスクでミュージシャンに印税ほとんど入らなくなって
音楽はネットに終わらされた
音楽はもうオワコン
555名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 19:58:43.92ID:csjHu2LR0 強欲な白人どもがどうやれば利益を独占できるかを考えて産み出されたもののひとつ
556名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:00:48.15ID:TtSKWLRB0 対処方法としては全音楽家がサブスクから曲引き上げるしかない
サブスクは音楽家にとって悪商法
サブスクは音楽家にとって悪商法
557名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:03:11.55ID:Nr9/ru/i0 こいつの売れた時代がCDバブルだっただけ
バブルが弾けた事を受け入れたらいいのに
シティポップや昔の歌が若い世代に聴かれてるのはサブスクの影響だろ?
歌い手への配分が少ないと思うならサブスク解禁しなけりゃよかっただけ
思ったよりも自分の曲が再生されてないからってお門違い
バブルが弾けた事を受け入れたらいいのに
シティポップや昔の歌が若い世代に聴かれてるのはサブスクの影響だろ?
歌い手への配分が少ないと思うならサブスク解禁しなけりゃよかっただけ
思ったよりも自分の曲が再生されてないからってお門違い
558名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:05:21.65ID:Xfuwkm2P0559名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:05:38.84ID:DUWJuUsj0 今の若いのって可哀想やな
CD販売日を待ち焦がれてとかそういうの若い頃経験してないんやろ
歌詞カードが汚れるからコピーしてとかそういう手間暇かけるからライブでは情熱できるんよ
CD販売日を待ち焦がれてとかそういうの若い頃経験してないんやろ
歌詞カードが汚れるからコピーしてとかそういう手間暇かけるからライブでは情熱できるんよ
560名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:06:33.26ID:wbF+Mypp0 >>557
サブスクは儲からないけど宣伝と割りきってやってる人多い
サブスクは儲からないけど宣伝と割りきってやってる人多い
561名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:07:02.76ID:mrAUQCnc0 入り口としてはいいけど育たなそう
聞き流して知ったか
聞き流して知ったか
562名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:07:34.27ID:MFJH4+wK0 そもそもがサブスクは主な収入源ではないだろ。
サブスクに楽曲をリリースしてんのか。
リリース曲を提供してるだけだよね?
サブスクに楽曲をリリースしてんのか。
リリース曲を提供してるだけだよね?
563名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:08:42.07ID:+HumfdBh0 >>559
初めて買ったCDは?という質問も消滅か
初めて買ったCDは?という質問も消滅か
564名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:09:35.99ID:Yx1I4zOU0 CDにしたら買うかもしれんけど今の時代音楽業界はもっと廃れるんじゃないか?
565名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:09:40.38ID:BwImYGIs0 >>559
気持ちは解るけどそれはオッサン発言
気持ちは解るけどそれはオッサン発言
566名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:10:17.54ID:3XXFv6yO0567名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:10:23.52ID:DUWJuUsj0568名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:10:56.66ID:Iz9xGm/c0 >>564
もうみんなプレーヤー持ってないんじゃね?
もうみんなプレーヤー持ってないんじゃね?
569名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:11:34.94ID:UWL90MTY0 >>528
コアなファンが多いメンツだからサブスクしなくていいんだろうな
コアなファンが多いメンツだからサブスクしなくていいんだろうな
570名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:11:38.97ID:Y+S4iTOC0 淘汰されるのは必然だよ
川本真琴なんてサブスク無かったら古いCDなんて全く売れないだろw
サブスクのおかげで少しでも再生されればそれだけ印税が入ってくることを良しと思ったほうがいいんでないの?
川本真琴なんてサブスク無かったら古いCDなんて全く売れないだろw
サブスクのおかげで少しでも再生されればそれだけ印税が入ってくることを良しと思ったほうがいいんでないの?
571名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:12:55.78ID:BwImYGIs0572名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:14:06.94ID:3AF7goj60573名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:14:12.92ID:XcOzoguP0 映画やドラマは永遠にサブスクで見られるとは限らんから好きなやつはソフト買っとくけど
音楽は解禁されたらずっとサブスクで聴けるんかね?
音楽は解禁されたらずっとサブスクで聴けるんかね?
574名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:14:51.59ID:c4HZt3Ue0 分配てのが再生回数で振り分けられるジャックポットみたいなイメージなんかね?
日本人が課金したのも含めて
サブスク業者に集められた金が
聴いたこともない人口比率の高い英語圏の曲に再生回数の都合で振り分けられてしまうという
日本人が課金したのも含めて
サブスク業者に集められた金が
聴いたこともない人口比率の高い英語圏の曲に再生回数の都合で振り分けられてしまうという
575名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:15:07.36ID:Y+S4iTOC0 >>571
最初にレインボーとか可哀想すぎるだろw
最初にレインボーとか可哀想すぎるだろw
576名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:15:22.34ID:Yx1I4zOU0 そもそも音楽屋なんかほぼ無職みたいなくせの働けよ
577名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:15:34.77ID:ecqOVGRJ0 >>559
今の若いのってかわいそうやな
レコードの発売日を待ち焦がれてとかそういう若い頃経験してないんやろ?
国内盤と海外盤どっちを買いにいくかで悩んだり、盤が削れるから針の交換に慎重になったりとかそういう手間暇かけるからライブでは情熱できるんじゃよ
今の若いのってかわいそうやな
レコードの発売日を待ち焦がれてとかそういう若い頃経験してないんやろ?
国内盤と海外盤どっちを買いにいくかで悩んだり、盤が削れるから針の交換に慎重になったりとかそういう手間暇かけるからライブでは情熱できるんじゃよ
578名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:16:54.06ID:4l6zVCHn0 >>571
なにレインボーって?
なにレインボーって?
579名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:18:47.84ID:N2lsDg5S0 0.2円ならまあまあやん
昨日のスレじゃ1再生につき0.003円とか書かれてたのに
昨日のスレじゃ1再生につき0.003円とか書かれてたのに
580名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:18:53.22ID:8snY3SFj0581名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:21:28.81ID:8snY3SFj0 今年は
世界ケンドリック・ラマー祭
世界ハリー・スタイルズ祭
世界バッド・バニー祭
3週連続お祭り状態で凄かったし。
世界ケンドリック・ラマー祭
世界ハリー・スタイルズ祭
世界バッド・バニー祭
3週連続お祭り状態で凄かったし。
582名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:21:55.35ID:Mgk59zX70 >>578
リッチー・ブラックモアズ・レインボーと韓国のアイドルグループとごっちゃになってるという話かと
リッチー・ブラックモアズ・レインボーと韓国のアイドルグループとごっちゃになってるという話かと
583名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:24:59.13ID:sdBQfiiX0 漫画もアニメもゲームもそうだけど
どうして製作する人達は
漫画家の赤松健先生とか佐藤秀峰先生みたいに
立ち上がらないの?
まさか「額に汗して働いていたら、必ず報われる」とか
思っていないよね?
憲法12条にもあるとおり、「国民の不断の努力」によって
社会は培われるというのが現実的に正しいのであって
政治的に運動も何もしないでいたら
やられっぱなしになるのは歴史が証明しているだろう
日本は長らく譲り合いでやってきた国だが
今の社会の上位層はそんな考えはないよ?
譲り合いは通じる相手だけにして
勝ち取っていこうとしなければならない
運動を「かっこ悪い」「宗教みたい」と
馬鹿にしてきた日本人達の末路が今なのだと思うよ
ヨーロッパはデモをやるからね 戦う気概も日本にはないんだろうな
どうして製作する人達は
漫画家の赤松健先生とか佐藤秀峰先生みたいに
立ち上がらないの?
まさか「額に汗して働いていたら、必ず報われる」とか
思っていないよね?
憲法12条にもあるとおり、「国民の不断の努力」によって
社会は培われるというのが現実的に正しいのであって
政治的に運動も何もしないでいたら
やられっぱなしになるのは歴史が証明しているだろう
日本は長らく譲り合いでやってきた国だが
今の社会の上位層はそんな考えはないよ?
譲り合いは通じる相手だけにして
勝ち取っていこうとしなければならない
運動を「かっこ悪い」「宗教みたい」と
馬鹿にしてきた日本人達の末路が今なのだと思うよ
ヨーロッパはデモをやるからね 戦う気概も日本にはないんだろうな
584名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:25:40.74ID:3XXFv6yO0 しかしネットってほんと便利だよな
なんでもあるもんな
ネットでも昔はアングラサイトでひっそりやってたけど
なんでもあるもんな
ネットでも昔はアングラサイトでひっそりやってたけど
585名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:29:56.87ID:vGJ6ZpMG0 サブスクだけじゃなくYou TubeもTik Tokも生まれたわけで。対応できなくてサブスクだけ恨まれても
586名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:31:19.52ID:GIUb6/de0 今さら新しい音楽を探す気力もないし
好きな歌手のCDはほぼ持ってるから
サブスクなんぞ無用の長物よ
好きな歌手のCDはほぼ持ってるから
サブスクなんぞ無用の長物よ
587名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:31:21.99ID:/uPd4Ctg0 >>476
産業としては稼いでてもアーティストに還元されてないって話やろ
産業としては稼いでてもアーティストに還元されてないって話やろ
588名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:32:27.31ID:89gKEzh20 音楽だけじゃなく映画ドラマゲーム配信
プラットフォームは全部アメリカに取られてる
漫画ですらline漫画ピッコマで韓国
ニコ生は先駆けてやってたのにひろゆきの助言無視してサブスクにしなかったのは勿体無かったね
プラットフォームは全部アメリカに取られてる
漫画ですらline漫画ピッコマで韓国
ニコ生は先駆けてやってたのにひろゆきの助言無視してサブスクにしなかったのは勿体無かったね
589名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:32:41.69ID:Xfuwkm2P0 音楽好きとしては月3000円でも払ってもいいけど
そうすると利用する人減るんだろうなあ
そうすると利用する人減るんだろうなあ
590名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:33:46.01ID:8CLCQ6N+0 >>582
レインボー自体はチビオッさんのモノだろ
レインボー自体はチビオッさんのモノだろ
591名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:37:26.11ID:BwImYGIs0592名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:38:47.24ID:3G3ZxISQ0 まあ音楽が娯楽の優先上位なら月1000円は普通に払うだろうな
自分は小中学生のころ毎週200円のジャンプ買ってたし
自分は小中学生のころ毎週200円のジャンプ買ってたし
593名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:40:24.54ID:DCNTZQ7G0 イギリスの某アーティスト
「再生回数90,000回で8ポンドを受け取った。Spotify、死ね!」
(8ポンド=約1,300円)
「再生回数90,000回で8ポンドを受け取った。Spotify、死ね!」
(8ポンド=約1,300円)
594名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:41:42.35ID:QmuR68yp0 Spotifyは無料でもかなり使えるからまだの人は使ってみるべし
povoの低速回線でも難なく使えるんでほぼ無料で聴き放題
povoの低速回線でも難なく使えるんでほぼ無料で聴き放題
595名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:42:51.56ID:pLFWOFm20 始祖鳥みたいな顔した派手痩せた女と川本真琴
狩野英孝のストライクゾーンの広いこと
狩野英孝のストライクゾーンの広いこと
596名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:45:07.85ID:R1M3JlGX0 1再生で0.81円も入るなら、1時間で10曲再生×24時間×30日×0.81で、ずっと自分の曲再生すれば1アカウントあたり月間6000円弱の収入になるじゃん
30アカウントくらい作ればとりあえずそれだけで食ってはいけるな
30アカウントくらい作ればとりあえずそれだけで食ってはいけるな
597名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:45:09.69ID:3G3ZxISQ0 関係ないけど1/2てるろ剣よりらんまのほうが合いそうだな
曲調的にも
曲調的にも
598名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:45:47.96ID:elgTFQC80 世界的に売れる人程儲かるシステム
599名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:46:34.52ID:3jRjpDjW0 川本真琴のライブ一回だけ行ったことある
売れてた頃の歌だけでまたライブやってほしい
売れてた頃の歌だけでまたライブやってほしい
600名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:46:55.55ID:9GahY+Lo0 CDやDVDはゴミになる
要らん
要らん
601名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:47:37.63ID:Iu5MlLCH0 分業が儲からないときたら、作詞作曲から著作権管理まで一人でやれ
602名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:48:43.45ID:e3/Bbdhm0 今までがやりたい放題のボッタクリだっただけじゃ
603名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:49:12.69ID:3G3ZxISQ0 サブスクって高速通信業者との関係もありそう
ぶっちゃけADSLで十分だったのに
ぶっちゃけADSLで十分だったのに
604名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:49:23.19ID:1Lb76LDk0 貧乏人が自分は貧乏だと思わないうまいシステムだよね、サブスクって
605名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:49:48.99ID:np/rz+Cf0 前世紀に数曲ヒットしただけでもありがたく思わないとな
606名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:50:55.93ID:Iz9xGm/c0 >>600
そうやってみんなが要らなくなったCD等を安値で買うのもまた楽しい
そうやってみんなが要らなくなったCD等を安値で買うのもまた楽しい
607名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:51:17.82ID:MFJH4+wK0 >>557
そもそも、リリースして売れてた当時がバブルって感覚がないんだろ。
それが当たり前だったのに、その日常がなくなった事で、基準がどこにあるかわかってないんだと思うよ。
時代に取り残されて可哀想としか思えない…
そもそも、リリースして売れてた当時がバブルって感覚がないんだろ。
それが当たり前だったのに、その日常がなくなった事で、基準がどこにあるかわかってないんだと思うよ。
時代に取り残されて可哀想としか思えない…
608名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:52:31.05ID:fkmcaWTM0 B'zのランキングはオリコンの調べで、このオリコンというのが1968年からはじまり、B'zのデビューは1988年なので20年あと。
1968年はCDではなくレコードの時。美空ひばりのデビューはオリコンが始まるよりももっとまえです。
美空ひばりの代表曲でオリコンが出来てから発売されたのは川の流れのように(150万枚,再発売含)とみだれ髪のみです。
(ランキングなどはだいたいオリコンの記録を参考にするので入らないかと。)
これはレコード会社の発表であり、多分、出荷枚数です。当時レコードの実売数を調べる機関がなく、レコード会社の発表のみなので、実売数がわからない。
そもそも本当にそれだけ売れたのかというのもあります。
B'zのオリコン記録がシングル、アルバム総売り上げが約7938万枚、日本レコード協会の発表だと出荷枚数が約9900万枚。
2000万枚の開きがある。そう考えると美空ひばりの実売数は果たして8000万も言っているのかという事になります。(美空ひばりは6800万枚という説も)
つまり、はっきりした数がわからないためオリコン記録、日本レコード協会の記録でB'zがトップなんです。
(100%信憑性があるわけじゃないが1番信用できる機関なのも事実)
坂本九さんは5000万枚とミスチルに近いと聞いたことありますが定かじゃない。
北島さんと細川さんはわかりません。
1968年はCDではなくレコードの時。美空ひばりのデビューはオリコンが始まるよりももっとまえです。
美空ひばりの代表曲でオリコンが出来てから発売されたのは川の流れのように(150万枚,再発売含)とみだれ髪のみです。
(ランキングなどはだいたいオリコンの記録を参考にするので入らないかと。)
これはレコード会社の発表であり、多分、出荷枚数です。当時レコードの実売数を調べる機関がなく、レコード会社の発表のみなので、実売数がわからない。
そもそも本当にそれだけ売れたのかというのもあります。
B'zのオリコン記録がシングル、アルバム総売り上げが約7938万枚、日本レコード協会の発表だと出荷枚数が約9900万枚。
2000万枚の開きがある。そう考えると美空ひばりの実売数は果たして8000万も言っているのかという事になります。(美空ひばりは6800万枚という説も)
つまり、はっきりした数がわからないためオリコン記録、日本レコード協会の記録でB'zがトップなんです。
(100%信憑性があるわけじゃないが1番信用できる機関なのも事実)
坂本九さんは5000万枚とミスチルに近いと聞いたことありますが定かじゃない。
北島さんと細川さんはわかりません。
609名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:52:57.97ID:MFJH4+wK0610名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:53:25.03ID:BwImYGIs0 >>573
十年も経たない内に新たな音楽聴く手段ができてサブスク無くなりそう
十年も経たない内に新たな音楽聴く手段ができてサブスク無くなりそう
611名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:54:42.68ID:MFJH4+wK0612名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:55:38.65ID:ltqlDqY00 サブスクにない
youtubeにもない
まあ別に聴かなくていいか
youtubeにもない
まあ別に聴かなくていいか
613名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:55:55.92ID:CVjZrWBa0 雑誌のレビューだけを頼りにCD買ったり、タワレコの店頭で試聴して買ったり、果てはジャケだけを見て買ったり
今の子からすればアホみたいな話なんだろうなぁ
今の子からすればアホみたいな話なんだろうなぁ
614名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 20:58:25.63ID:GVN0jPxj0 >>613
ジャケ買いしたなあ
ジャケ買いしたなあ
615名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:02:26.12ID:BwImYGIs0616名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:05:56.65ID:MPZdUbnn0 アーティストがまともな生活できないシステムなら多少値上がりしてもいいからやめるべきだよな
617名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:08:53.16ID:LaZ/Q1eD0 音楽だけで食っていこうとするからこんな発言しちゃうんだよ。副業すれば良いだけ。ジャガーさんも言ってただろ、「金持ちになろうとして音楽やるから遠回りになるんだ。僕みたいに金持ちになってから音楽をやれ」と。うろ覚えだが。
618名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:10:12.98ID:ITuHFKiD0 レコードを売る、というビジネスモデルをまたライブを売るに戻せばいいだけに思える
619名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:10:27.03ID:4sEZdlxy0 >>599
何曲ぐらい売れてたの?
何曲ぐらい売れてたの?
620名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:12:56.72ID:0RXGT4Q80 ところで川本真琴っていまどんな活動してるの?
新曲とかアルバムとかライブとか
まさか新曲出さずに昔の曲だけで儲けられるとは考えてないよね?
新曲とかアルバムとかライブとか
まさか新曲出さずに昔の曲だけで儲けられるとは考えてないよね?
621名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:14:07.72ID:4VefJjyy0 今さらだけどサブスクで配信される曲の秒数を制限したらどうか
全部で4分半だったら1分半まで
フルで聞きたかったらCDなり音源買ってねと
(違法配信への対策は別の話として)
サビにかかった瞬間にフェードアウトも考えたが、それだとサビがはっきりしない曲に対応できない
全部で4分半だったら1分半まで
フルで聞きたかったらCDなり音源買ってねと
(違法配信への対策は別の話として)
サビにかかった瞬間にフェードアウトも考えたが、それだとサビがはっきりしない曲に対応できない
622名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:15:33.09ID:uZWfOChJ0 分配方式だと日本語話す人口が
英語話す人口に全然足りないから
英語で歌うようにならない限りマシな収益得られるようにはならないだろうね
日本語の曲が聴きたい人のニーズにも答えられなくなる
英語話す人口に全然足りないから
英語で歌うようにならない限りマシな収益得られるようにはならないだろうね
日本語の曲が聴きたい人のニーズにも答えられなくなる
623名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:16:47.20ID:MihupTrv0 別にこれで少しでも金入るならいいやん
どーせファンしかかねだしてかわねーよ
どーせファンしかかねだしてかわねーよ
624名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:18:02.15ID:ZmztN2g80625名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:18:39.21ID:AD3zAuQN0 時代は変わるのですよ
626名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:19:44.49ID:R1M3JlGX0 >>622 つってもイタリア語で歌うバンドが今年のロックシーンを席巻してんだけどな
627名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:22:05.44ID:fHT6Kgej0 地獄に堕ちろって日本人の発想じゃないよな
この人の国籍は?
この人の国籍は?
628名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:22:31.80ID:VGph9U8Q0 >>626
それ裸になるやつ?ならその話題性からじゃないの
それ裸になるやつ?ならその話題性からじゃないの
629名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:23:50.58ID:0RXGT4Q80 気になるのはさ
昔ボロ儲けした記憶を元に語ってねーか?この人?ってこと
CDだろうがサブスクだろうが売れてねーんだから儲けられるわけがねぇだろう
昔ボロ儲けした記憶を元に語ってねーか?この人?ってこと
CDだろうがサブスクだろうが売れてねーんだから儲けられるわけがねぇだろう
630名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:23:55.57ID:yNRKNxbU0 ナプスターはMXが悪質だから合法ないビジネス化したれということだったんだろうけど、こんなことになるようなら漫画村みたいなコミックサブスクが合法ビジネス化されたら漫画家先生は干上がっちゃうな
631名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:23:58.92ID:MFJH4+wK0632名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:26:44.85ID:sjgjDCRZ0 そういえば昔アメリカのバンドもグッズ売ってたよね
今もだが
よくCDにチラシ入ってた
今もだが
よくCDにチラシ入ってた
633名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:27:22.99ID:VPxIdeUn0634名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:27:54.85ID:GQn5tiue0 サブスク世代だと
作詞作曲やっててすら
一曲当てても一生安泰レベルで儲かる
みたいなのには届かないイメージ
少なくとも国内ヒットレベル1曲では全然なのでは?
作詞作曲やっててすら
一曲当てても一生安泰レベルで儲かる
みたいなのには届かないイメージ
少なくとも国内ヒットレベル1曲では全然なのでは?
635名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:28:04.04ID:PIOuJOCh0 ユーチューバーなんかもそうだけどさ
他人のプラットフォームを使わせてもらって配信してるくせに
分け前が少ないって文句言うとか図々しいよね
金儲けがしたいなら自分でサーバ構築して配信すればいいのに
他人のプラットフォームを使わせてもらって配信してるくせに
分け前が少ないって文句言うとか図々しいよね
金儲けがしたいなら自分でサーバ構築して配信すればいいのに
636名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:29:14.79ID:sjgjDCRZ0 パクってるというか参考にしてる日本人の曲の元ネタに真っ直ぐいくと思うよ
パクってる人はね
パクってる人はね
637名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:30:53.94ID:JvnMYQ6v0 >>593
儲からなさすぎやろw
儲からなさすぎやろw
638名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:30:58.56ID:0RXGT4Q80639名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:31:43.82ID:JbrLmDW/0 >>621
そんなサービスに金出すと思う?
そんなサービスに金出すと思う?
640名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:33:06.32ID:MvTokHy+0 音楽と違うけど映画も大変らしいよ
映画チケット+飲み物+ポップコーンで2500円、デートなら5000円かかるけど、
ネトフリ+アマプラ+UNEXT+ディズニープラスの1ヶ月分とたいして変わらない
なので余程の話題作や映画館で観るべき系の映画以外は「数ヶ月待ってテレビで見ればいいや」ってなる
映画チケット+飲み物+ポップコーンで2500円、デートなら5000円かかるけど、
ネトフリ+アマプラ+UNEXT+ディズニープラスの1ヶ月分とたいして変わらない
なので余程の話題作や映画館で観るべき系の映画以外は「数ヶ月待ってテレビで見ればいいや」ってなる
641名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:33:55.90ID:ncL86/uk0642名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:34:08.45ID:SbrkDOne0 今も昔もライブでタオルとTシャツ売ることが出来る所だけが生き残れる
643名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:34:44.92ID:vvq/un1s0 でもCD売れる奴は売れるからな
米津玄師のアルバムは平井堅以来の男性ソロミリオンセラーだったはず
つまり儲かってない奴は
消費者がCDで買いたいと思う曲を作れてないんじゃないのか
逆にCDが飛ぶように売れてた時代は
CDで買いたいと思わせる曲が腐るほど出てたんじゃないか?
米津玄師のアルバムは平井堅以来の男性ソロミリオンセラーだったはず
つまり儲かってない奴は
消費者がCDで買いたいと思う曲を作れてないんじゃないのか
逆にCDが飛ぶように売れてた時代は
CDで買いたいと思わせる曲が腐るほど出てたんじゃないか?
644名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:35:55.79ID:faYUCTTv0 このまま年取ったらどうやって音楽聴いていいか分からなくなりそう
ていうか今の老人は何で聴いてるんだ
ていうか今の老人は何で聴いてるんだ
645名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:37:35.39ID:Hm0B/lyQ0 事実だけど記事にある有料サービスなくしたら違法の無料サイトが幅をきかせるだけ
646名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:37:51.44ID:0RXGT4Q80647名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:40:10.15ID:zNCqQYxe0 積極的に音楽を聴く層にとってはいい時代になったよ 作る側にとっては対辺だろうけど
みんながしあわせになるほうほうなんてのは、なかなかないよね
みんながしあわせになるほうほうなんてのは、なかなかないよね
648名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:41:32.00ID:R1M3JlGX0 >>634 一曲当てて一生安泰レベルなのは歴代でも高橋ジョージと石川さゆりくらいしか思い当たらないな
649名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:41:56.25ID:7IeP+1OS0 >>626
曲つまんなすぎ
曲つまんなすぎ
650名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:42:12.55ID:9LYsQ3Xo0 売れる曲売れない曲っていう概念が無くなるな
651名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:42:21.00ID:vvq/un1s0652名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:42:45.61ID:vp2Z96Rr0 ぐるぐる回ってる回ってる回ってる
やっぱり5ちゃんが好き♪
やっぱり5ちゃんが好き♪
653名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:43:48.64ID:wTEZSD/C0 >>648
石川さゆりは一応2曲ある
石川さゆりは一応2曲ある
654名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:43:55.90ID:0RXGT4Q80655名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:44:19.06ID:zNCqQYxe0 米津、150万枚も売れたのか
今でもCDで音楽聴く人いるんやねえ
うちにはCDプレーヤーないわ
パソコンで聴こうと思えば聴けるが
今でもCDで音楽聴く人いるんやねえ
うちにはCDプレーヤーないわ
パソコンで聴こうと思えば聴けるが
656名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:44:51.38ID:i2GNiwAW0 サブスクがなかったらオマエらがPC取り込んで無料配布するだけだからな
そもそも無いよりマシからスタートしたのがサブスクなの
そもそも無いよりマシからスタートしたのがサブスクなの
657名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:46:53.95ID:0RXGT4Q80658名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:47:30.53ID:R1M3JlGX0 >>654 大手に属さなくても発信しやすくなったし流通もできるし、一応音楽で食えるレベルまでは到達しやすい時代だよね
659名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:48:38.12ID:fw4l4uim0 せめて日本語曲だけのサブスクとか作って隔離した方がマシなんじゃないの?
じゃないと日本人ユーザーが日本語曲聴くためにサブスク加入した金も
日本人はほぼ聴きもしない英語曲に再生回数の都合で回されてしまうのでは
じゃないと日本人ユーザーが日本語曲聴くためにサブスク加入した金も
日本人はほぼ聴きもしない英語曲に再生回数の都合で回されてしまうのでは
660名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:48:50.91ID:b8M156II0 でも生活できるほど稼げてるだろ?
問題あるか?
問題あるか?
661名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:49:43.91ID:d4A8350Z0 サブスクじゃコーヒー代にもならんらしいな
しかし旧譜が円盤として売れるかといえば流通も限られるしとにかく触れられる機会を増やして知ってもらうきっかけになればって考える人が多いんじゃないか
サブスクで食うのはほぼ無理だと思うわ
しかし旧譜が円盤として売れるかといえば流通も限られるしとにかく触れられる機会を増やして知ってもらうきっかけになればって考える人が多いんじゃないか
サブスクで食うのはほぼ無理だと思うわ
662名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:49:51.46ID:Nlyd1u9L0 スガシカナントカも「売れねー!売れねー!」
「金ねー!金ねー!」言ってたな。
ロックの人間が「売れねー!金ねー!」
リアル切羽詰まった顔して言うの
超カッコわるいなw もはや恥さらしレベル。
「金ねー!金ねー!」言ってたな。
ロックの人間が「売れねー!金ねー!」
リアル切羽詰まった顔して言うの
超カッコわるいなw もはや恥さらしレベル。
663名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:50:06.92ID:TSRKCdNI0664名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:50:56.87ID:0RXGT4Q80665名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:50:58.90ID:b+aFAwKO0 山下は正しかった
666名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:51:29.00ID:I/fcLxrA0 >>14
山口一郎も「正直、サブスクの分配金が入って今月楽だなーと思った事は一度もない」と言ってた
米英のアーティストでもたまに「こんだけ再生されてるのに分配金がこれしかねぇ!」とボヤいてる人がいる
ローカルでしか聞かれてないアーティストもグローバルにヒットしてるアーティストたちと
合計再生回数のみで一律に分配金争奪戦を競わされるから、最初から部が悪いんだよね
山口一郎も「正直、サブスクの分配金が入って今月楽だなーと思った事は一度もない」と言ってた
米英のアーティストでもたまに「こんだけ再生されてるのに分配金がこれしかねぇ!」とボヤいてる人がいる
ローカルでしか聞かれてないアーティストもグローバルにヒットしてるアーティストたちと
合計再生回数のみで一律に分配金争奪戦を競わされるから、最初から部が悪いんだよね
667名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:51:34.36ID:R1M3JlGX0668名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:52:13.51ID:vvq/un1s0 >>654
それはないわ
良い音楽は金かけて作るもんだから
才能ある奴のアイデアだけでは良い音にはならないよ
譜面で音楽聞いてるわけじゃないだろ?
良い音をつくるにはある程度以上の金は絶対に必要だ
今はそのある程度の金すらかけられないから
良い音楽なんか出るはずがない
それはないわ
良い音楽は金かけて作るもんだから
才能ある奴のアイデアだけでは良い音にはならないよ
譜面で音楽聞いてるわけじゃないだろ?
良い音をつくるにはある程度以上の金は絶対に必要だ
今はそのある程度の金すらかけられないから
良い音楽なんか出るはずがない
669名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:53:42.98ID:vQdkfIq20 アマプラとかゲーパスみたいな感じがすみ分けできていいんじゃないの
なんというかアマプラだけでは物足りない
ゲーパスだけでは物足りない感
だが音楽のサブスクはどうだ
好きなの全部きけたりするのがダメなんだよ
アルバムを限るとか期間で聞けるものが変えるとか
そういうのが必要
なんというかアマプラだけでは物足りない
ゲーパスだけでは物足りない感
だが音楽のサブスクはどうだ
好きなの全部きけたりするのがダメなんだよ
アルバムを限るとか期間で聞けるものが変えるとか
そういうのが必要
670名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:54:20.31ID:vQdkfIq20671名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:54:33.09ID:VGph9U8Q0672名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:55:24.15ID:vvq/un1s0673名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:55:46.97ID:0RXGT4Q80674名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:56:07.20ID:0BxcZl0F0 こんな事言ってる奴ばかりだから、他国にデファクトスタンダード作られてそれに追従するしか無くなるんだろ
今まで守られ過ぎてた事を自覚した方が良い
今まで守られ過ぎてた事を自覚した方が良い
675名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:58:17.35ID:vvq/un1s0676名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:58:54.63ID:wx3E8JRA0 固定電話加入権が売れなくなった
携帯電話作った奴許さない
このレベルの発言
携帯電話作った奴許さない
このレベルの発言
677名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:58:55.51ID:R1M3JlGX0 >>688 普通に聴けるレベルの音楽ならパソコン一台あれば十分作れるよ
一流スタジオだって置いてる機材自体はちょっと金持ってるアマチュアが使ってる物だと大差ないし
20年前に大手レコード会社が幅きかせてたのは広告、流通、販売が強かったから
その点においては現在はSNS使って大手レコード会社でも弱小事務所でも個人でも出来ることに大差なくなってる
一流スタジオだって置いてる機材自体はちょっと金持ってるアマチュアが使ってる物だと大差ないし
20年前に大手レコード会社が幅きかせてたのは広告、流通、販売が強かったから
その点においては現在はSNS使って大手レコード会社でも弱小事務所でも個人でも出来ることに大差なくなってる
678名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 21:59:39.62ID:VGph9U8Q0 >>675
過渡期で終わりに向かっている
過渡期で終わりに向かっている
679名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:00:10.04ID:91h3zMS90680名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:00:50.67ID:vvq/un1s0681名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:01:50.66ID:pRnT9KiM0 アヘンバブルがくるぞ
682名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:02:21.69ID:R1M3JlGX0 >>680 今のご時世iPhone一台あればそれなりに聴けるレベルの音楽は作れるよ
683名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:03:09.12ID:0RXGT4Q80684名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:04:23.43ID:5bI0nPsh0 >>6
1に単価書いてるのに読めよ
1に単価書いてるのに読めよ
685名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:04:25.74ID:vvq/un1s0686名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:04:48.85ID:+gA75GVC0 >>668
いくらいい音で録っても聴くのがスマホからなのよね…
いくらいい音で録っても聴くのがスマホからなのよね…
687名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:05:01.27ID:7hXJNf730 バンドやミュージシャンはいつの時代も大物に上り詰めないと搾取されるばかりだからね。
サブスクって宣伝効果とミュージシャンの収入のバランスが明らかに悪いのは確か。
単純に月額料金3倍でもCD1枚分にしかならないんだから、値段上げて本当に音楽好きな人が加入する感じにしてもいいのではと思うけど。
サブスクって宣伝効果とミュージシャンの収入のバランスが明らかに悪いのは確か。
単純に月額料金3倍でもCD1枚分にしかならないんだから、値段上げて本当に音楽好きな人が加入する感じにしてもいいのではと思うけど。
688名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:05:30.12ID:4VefJjyy0689名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:06:38.79ID:3OctzmRC0 「売れないことを流通システムやレコード会社のせいにする人に、アーティストを名乗る資格はないと思うんです」
https://www.cinra.net/article/interview-2011-06-03-000000-php
野崎良太さんの10年ほど前のインタビューだけどね。
ほんとこれ
https://www.cinra.net/article/interview-2011-06-03-000000-php
野崎良太さんの10年ほど前のインタビューだけどね。
ほんとこれ
690名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:07:25.97ID:wL5ryhuG0 >>668
ちょっと聞きたいんだけど、君にとって良い音の定義とは何?
例えばギターをジャーンって鳴らして、その周りの空気感まで出てる音っていうならわかる
でもギターそのものの音はいくら録音機材に金掛けても、そのギター以上にはならないと思うのだが
ちょっと聞きたいんだけど、君にとって良い音の定義とは何?
例えばギターをジャーンって鳴らして、その周りの空気感まで出てる音っていうならわかる
でもギターそのものの音はいくら録音機材に金掛けても、そのギター以上にはならないと思うのだが
691名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:07:40.79ID:vvq/un1s0692名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:07:59.56ID:R1M3JlGX0 >>688 ガレージバンドの音源とiPhoneのマイクでも特に違和感なく聴ける曲は作れるでしょ
その手の音楽投稿サイトとか見ればいろいろ転がってるから探してみれば?
ボカロ系の人も使ってる機材はちょっと金かけたアマチュアレベルでしょ
その手の音楽投稿サイトとか見ればいろいろ転がってるから探してみれば?
ボカロ系の人も使ってる機材はちょっと金かけたアマチュアレベルでしょ
693名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:08:42.11ID:0RXGT4Q80 >>691
そのレス内だけで矛盾してるんだが気付かないの?
そのレス内だけで矛盾してるんだが気付かないの?
694名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:09:04.77ID:aZX1LibH0 >>677
https://eggs.mu/artist/otono_moto/song/cc675b87-1884-49ca-a251-b1ebb73b1799
高校一年生のバンドが初めてGarageBandで録音した楽曲がこのクオリティだからな
もの凄い参入障壁低い
https://eggs.mu/artist/otono_moto/song/cc675b87-1884-49ca-a251-b1ebb73b1799
高校一年生のバンドが初めてGarageBandで録音した楽曲がこのクオリティだからな
もの凄い参入障壁低い
695名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:09:22.55ID:wjuijd3E0 ただサブスクは全く知らなかったのをじっくり聞く機会がある
CDショップ丸ごとの試聴機が家に在るみたいなもんだ
CDショップ丸ごとの試聴機が家に在るみたいなもんだ
696木松田卓也
2022/09/21(水) 22:11:44.76ID:+wjud/Ln0 日本田とミュージシャンは厳しくなっているよな
697名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:11:53.30ID:vvq/un1s0698名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:12:40.72ID:I8U60bQi0 みんなが口ずさめる様な大衆向けヒット曲なんかはもう出てこないだろうな
699名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:12:50.64ID:cXWQ6bX60 スポティファイ1再生0.27円だと100万再生で27万円
毎月総再生数100万でなんとか1人暮らしの生きていける金額が入る
毎月100万再生というと1年で1200万再生
代表作1~3曲が通算150万再生前後 シングルが10~30万再生 アルバム曲が1万~5万再生
これくらいのアーティストが安定して毎月100万再生でなんとか普通のリーマン級の収入になる
毎月総再生数100万でなんとか1人暮らしの生きていける金額が入る
毎月100万再生というと1年で1200万再生
代表作1~3曲が通算150万再生前後 シングルが10~30万再生 アルバム曲が1万~5万再生
これくらいのアーティストが安定して毎月100万再生でなんとか普通のリーマン級の収入になる
700名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:13:02.63ID:vvq/un1s0701名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:14:03.09ID:G1oCYzI90 ふーん再生回数でアーティストにお金入るのか
702名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:14:50.89ID:R1M3JlGX0 >>700 元々アマチュアとしてヒットしてたから金かけてもらえたおかげでヒットした
おかしいよね
おかしいよね
703名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:16:24.94ID:0RXGT4Q80704名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:17:01.14ID:2kKsUtim0705名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:17:04.97ID:vvq/un1s0706名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:17:20.18ID:0RXGT4Q80 サブスクを否定する既得権益側の人間は音楽とは選ばれし人間がカネを掛けて作ったものだと思ってるわけだな
サブスク絶対支持だわ
サブスク絶対支持だわ
707名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:18:07.20ID:R1M3JlGX0 >>705 CD売上の話はお前しかしてんしy
708名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:18:19.20ID:sjgjDCRZ0 音楽などありふれたものだ
好きな人なら趣味で演奏、歌ってただろう
身近なものに戻ってきたのはちょっと嬉しい
好きな人なら趣味で演奏、歌ってただろう
身近なものに戻ってきたのはちょっと嬉しい
709名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:19:08.91ID:R1M3JlGX0 変な変換しちゃったわ
CD売上の話はお前しかしてないよ
CD売上の話はお前しかしてないよ
710名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:19:20.36ID:nwkQUFXI0 月980円として、ある程度垂れ流してたら月に1000曲くらいは聞きそうだしなー
Appleのほうは妥当な気もするが
Appleのほうは妥当な気もするが
711名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:19:33.60ID:g7BtX27E0 違法ダウンロードって潰せないもんなのか
漫画村はよく潰せたな
漫画村はよく潰せたな
712名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:19:44.64ID:vvq/un1s0713名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:20:12.71ID:PVJuMt480 ユーチューブ頑張ろう
714名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:20:28.65ID:JX8Nkxw50 Adoのうっせえわとかも製作費も宣伝費も全くかかってなさそうだよな
TikTokでバズるのが現在最も効率的な売れ方になっている
TikTokでバズるのが現在最も効率的な売れ方になっている
715名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:21:01.11ID:vvq/un1s0716名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:21:01.36ID:0RXGT4Q80 >>712
お前が音楽のことを商売道具としか思ってないのはわかった
お前が音楽のことを商売道具としか思ってないのはわかった
717名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:22:47.32ID:ppFFXEGo0 ミュージシャンなんか賞味期限の短い消耗品だしね
718名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:23:08.50ID:vvq/un1s0719名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:23:27.52ID:0sK8Pxv60 ナプスターとラーズ・ウルリッヒが戦ってた時点でこうなることは見えていた。
720名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:23:36.08ID:4xDLGe0g0 サブスクが悪いんじゃなくて配分がおかしいんだよ
721名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:23:46.72ID:R1M3JlGX0 >>699 1日あたり3万再生だから毎日3曲聴いてくれるレベルのファンが1万人いればいい
そこそこ知られたミュージシャンならまあ何とかクリアできんじゃね
そこそこ知られたミュージシャンならまあ何とかクリアできんじゃね
722名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:25:30.06ID:R1M3JlGX0 >>715 君はそう思ってたんだろうけど俺はyoutubeでヘビロテされるレベルのヒットを言ってるし多分みんなそう
さしがにガレバン音源でCD化はないわ
さしがにガレバン音源でCD化はないわ
723名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:25:56.98ID:0RXGT4Q80724名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:27:20.13ID:WaqVGw+V0 サブスクがあろうとなかろうと稼いでる人はいるじゃない
何か自らを鑑みる必要性って感じないもんかね
何か自らを鑑みる必要性って感じないもんかね
725名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:28:36.65ID:vvq/un1s0 >>722
ならそもそも俺にレス付けてきたのが間違いなんじゃないか?
俺の前提はあくまで
米津のCDアルバムは平井堅以来のミリオンセラーっていう話だから
平井堅から米津まで20年近くありその20年でCDは無価値の一途を辿ってきたというのに
っていう話
ならそもそも俺にレス付けてきたのが間違いなんじゃないか?
俺の前提はあくまで
米津のCDアルバムは平井堅以来のミリオンセラーっていう話だから
平井堅から米津まで20年近くありその20年でCDは無価値の一途を辿ってきたというのに
っていう話
726名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:30:05.78ID:cXWQ6bX60 >>721
そのなんとか100万再生クリアできるアーティストというのが武道館とかで集客できるレベルというのがヤバいんだよな
それでリーマンの月収だからスタジオを貸し切ってのレコーディング代やサポートアーティストとかエンジニアに払う金なんて全く回収できない
そのなんとか100万再生クリアできるアーティストというのが武道館とかで集客できるレベルというのがヤバいんだよな
それでリーマンの月収だからスタジオを貸し切ってのレコーディング代やサポートアーティストとかエンジニアに払う金なんて全く回収できない
727名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:30:07.04ID:41kuqK040 利用者の俺からしたらこんなありがたいサービスはない(´・ω・`)
728名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:31:04.53ID:R1M3JlGX0 >>725 サブスクで食える食えないのスレにCD売上ぶっ込んできたのがそもそもスレ違いだったのかもね
指摘が遅れて申し訳ない
指摘が遅れて申し訳ない
729名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:31:16.67ID:vvq/un1s0730名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:31:35.73ID:OVL/KtWV0 本筋とは関係ないが
地獄に堕ちてまでは許される?
氏ね、はアウト?
地獄に堕ちてまでは許される?
氏ね、はアウト?
731名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:33:22.84ID:R1M3JlGX0 >>726 武道館のレベルも20年前と今とでだいぶ違うしなあ
誰やねんっていう地下アイドルでも武道館やってるし
誰やねんっていう地下アイドルでも武道館やってるし
732名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:33:52.29ID:mgwJB0ti0 音楽業界を地獄に落としたのはコンピュータとインターネット
サブスクは鎮痛剤ではあるが元が地獄過ぎるので全く救えていない
サブスクは鎮痛剤ではあるが元が地獄過ぎるので全く救えていない
733名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:33:57.48ID:PVqA0/Za0 100万枚200万枚売れてた時代がむしろ異常だったんだよ
734名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:34:18.19ID:vvq/un1s0735名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:35:35.18ID:NCN9TpVn0 この手の事言う人ってだいたいCDバブルの恩恵をモロに受けてきた世代だよな
その前の世代の人はディナーショーやらライブやらでわりと稼いでる
その前の世代の人はディナーショーやらライブやらでわりと稼いでる
736名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:36:02.93ID:TMmIbxeX0 CDバブル最盛期に完璧に近いデビューできたのに四半世紀後にこれは悲しい
737名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:37:20.94ID:0RXGT4Q80738名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:38:12.42ID:wwZ2bPg30 米津が売れた理由が分からないんだけど、俺って大丈夫かな
Lemonの良さが分からない
確かに売れたとは思うけど、名曲とかスタンダードナンバー
みたいな扱いにはなってないよね?
昔の名曲みたいに20年ぐらい経ったら「懐かしい〜」みたいな感じで
その時代の名曲扱いになってたりすんのかな?
Lemonの良さが分からない
確かに売れたとは思うけど、名曲とかスタンダードナンバー
みたいな扱いにはなってないよね?
昔の名曲みたいに20年ぐらい経ったら「懐かしい〜」みたいな感じで
その時代の名曲扱いになってたりすんのかな?
739名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:38:14.61ID:d4A8350Z0 正直誰でもそこそこの音を作れる現状、聴けばいいのもあるんだろうけど全部を聴き流す時間もない
間違いなく聴ける70~80年代のを掘って聞いてる感じなんだよな
それすら全部は聞けないだろう多分
間違いなく聴ける70~80年代のを掘って聞いてる感じなんだよな
それすら全部は聞けないだろう多分
740名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:38:34.60ID:R1M3JlGX0741名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:39:59.64ID:ptuAQzwr0 サブスクがなかったとしても川本真琴の曲は今じゃまったく売れないだろうけどな
742名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:40:14.91ID:gBVmEDmR0 達郎は凄いな
743名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:42:06.33ID:4VefJjyy0744名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:43:18.60ID:nhHLVnIa0 利用者側からしたら、安くて聴き放題、
良い時代になった、だから、誰かが儲からなくならないと収支が合わないもんな。
良い時代になった、だから、誰かが儲からなくならないと収支が合わないもんな。
745名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:43:19.49ID:qqfuW8w/0 >>738
なってるなってる
なってるなってる
746名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:43:43.52ID:vvq/un1s0747名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:44:48.38ID:vvq/un1s0 >>736
そうだな
今の時代でもCDミリオンセラーだそうと思えば出せるしな米津みたいに
150万枚っていったら決して90年代さなかでも引けをとらない売上だと思うわ
「CD自体が終わった」んならどんだけCD以外で売れてる奴でもCD自体は売れないはずだしな
そうだな
今の時代でもCDミリオンセラーだそうと思えば出せるしな米津みたいに
150万枚っていったら決して90年代さなかでも引けをとらない売上だと思うわ
「CD自体が終わった」んならどんだけCD以外で売れてる奴でもCD自体は売れないはずだしな
748名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:45:06.57ID:EmFrrZlU0 サブスク以前にユーチューブの違法アップロードに文句言った方がいいだろ
ユーチューブなんて全シングル曲ばかりか、アルバムごと丸々アップされてて
ただで見放題なのになんで誰もそれには触れずに野放しなのかね
ただで一円も支払わずに好きなだけ聞き放題なのに、
わざわざ金出してCDやサブスク買ったりする奴の気が知れないし、
普通はほとんどの奴がネットでただで聞いて終わりだろ
漫画の違法アップロードに対しては社会問題化して
出版社が何百億円もの損失額と算定して、漫画村の運営者の逮捕にまでつなげたのに
曲の違法アップに関してはなぜか誰も言わないよな
ユーチューブなんて全シングル曲ばかりか、アルバムごと丸々アップされてて
ただで見放題なのになんで誰もそれには触れずに野放しなのかね
ただで一円も支払わずに好きなだけ聞き放題なのに、
わざわざ金出してCDやサブスク買ったりする奴の気が知れないし、
普通はほとんどの奴がネットでただで聞いて終わりだろ
漫画の違法アップロードに対しては社会問題化して
出版社が何百億円もの損失額と算定して、漫画村の運営者の逮捕にまでつなげたのに
曲の違法アップに関してはなぜか誰も言わないよな
749名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:45:31.39ID:0RXGT4Q80750名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:45:39.65ID:Vx8UNGpm0 そんなことよりライブハウス文化を変えないと
無名のアーティストが無料でライブできるようにならないと、誰も聞いてくれないぞ
無名のアーティストが無料でライブできるようにならないと、誰も聞いてくれないぞ
751名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:46:28.32ID:R1M3JlGX0 >>743 まあそこは好みもあるし俺も正直音はペラペラだと思うよ。でももっと時間かけて音厚くすればまだまだ聴きやすくできるポテンシャルあるからね
ガレバン音源の質って観点だと単純にドラムの音質だけで捉えたらYOASOBIとかVaundyと大差ないだろ
ガレバン音源の質って観点だと単純にドラムの音質だけで捉えたらYOASOBIとかVaundyと大差ないだろ
752名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:46:52.85ID:vvq/un1s0 >>749
ソニーが金かけたからだと何度言ったら
ソニーが金かけたからだと何度言ったら
753名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:47:41.51ID:0RXGT4Q80754名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:47:54.11ID:qqfuW8w/0755名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:50:10.09ID:vvq/un1s0756名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:52:07.45ID:vvq/un1s0757名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:52:13.95ID:R1M3JlGX0758名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:54:37.50ID:vvq/un1s0 >>757
作れても買われないと何度言ったら
作れても買われないと何度言ったら
759名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:55:52.70ID:RMY8g+OQ0760名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:55:57.53ID:CU6dIeDJ0 サブスクもロスレス・ハイレゾで配信してるサービスもあるしCDよりも音質良いんだよな…
これではCDが売れなくても仕方ないしCDが存在する意味がない
だからアナログ盤が復興してるんだろうと思う
サブスクに文句があるんならアナログ盤売ればいいじゃん
ジャケがでかいからファンも所有欲満たせるし
聴くときも儀式やってるみたいで満足感高いよ
これではCDが売れなくても仕方ないしCDが存在する意味がない
だからアナログ盤が復興してるんだろうと思う
サブスクに文句があるんならアナログ盤売ればいいじゃん
ジャケがでかいからファンも所有欲満たせるし
聴くときも儀式やってるみたいで満足感高いよ
761名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:56:04.38ID:0RXGT4Q80762名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:56:06.04ID:R1M3JlGX0 >>758 音質でいうとビートルズなんて完全にガレバン以下だよ
でもきっと未発表デモテープとか出てきたら売れる
でもきっと未発表デモテープとか出てきたら売れる
763名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:56:21.19ID:XQVMxqtr0 そもそも千円のCD売って、シンガーソングライターでも70円くらいしか入らないんだろ
それより儲からないのは相当だな
それより儲からないのは相当だな
764名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:57:43.59ID:vvq/un1s0765名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:58:07.52ID:qqfuW8w/0 藤井風みたいにカバーとかyoutubeに上げて小銭稼げば良いんじゃない
766名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 22:58:45.63ID:R1M3JlGX0 >>764 これで最後にするけど反論は何回もされてるんだよ
767名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:00:06.86ID:s2PYh80h0768名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:00:08.89ID:qqfuW8w/0 久保あおいの反面教師為貴方覇怒上昇中乃巻とかyoutubeの宣伝で割と力入れてたみたいやけど売れたんやろか
769名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:00:10.15ID:MoejSJco0 ちょっと違ったかな
とにかく本当に自分の音楽を
多くの人に聴いて貰いたいなら
まず売れることを考えながらやらないと
とにかく本当に自分の音楽を
多くの人に聴いて貰いたいなら
まず売れることを考えながらやらないと
770名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:00:19.45ID:4VefJjyy0 >>751
曲自体のクオリティは低くとも、メロディラインの秀逸さ、歌詞が時流を捉えているか、ボーカルの歌唱力に声質、あとは運とか色んな要素でバフかかるから金をかける=売れるにはならないのはわかる
ただ、あの状態から音を厚くするためにはまずもっと良いギタードラム等々の音源を買い足す必要があるんで、まあ手間と金がいるなあとは思う
ていうか4年前?の音源か。
今はもっと上手になってて、金取れるレベルになってるのかもしれん
応援したい気持ちはわかった
曲自体のクオリティは低くとも、メロディラインの秀逸さ、歌詞が時流を捉えているか、ボーカルの歌唱力に声質、あとは運とか色んな要素でバフかかるから金をかける=売れるにはならないのはわかる
ただ、あの状態から音を厚くするためにはまずもっと良いギタードラム等々の音源を買い足す必要があるんで、まあ手間と金がいるなあとは思う
ていうか4年前?の音源か。
今はもっと上手になってて、金取れるレベルになってるのかもしれん
応援したい気持ちはわかった
771名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:01:00.35ID:OAWgfF1R0 >>1
GAFAの台頭を筆頭にサブスクのせいで音楽、テレビ、映画、スポーツ中継等々が
安く買い叩かれてるよな?
上記の会社ってインターネットを独占したと同時に人類の趣味の分野まで
さらっと手に入れやがった
GAFAの台頭を筆頭にサブスクのせいで音楽、テレビ、映画、スポーツ中継等々が
安く買い叩かれてるよな?
上記の会社ってインターネットを独占したと同時に人類の趣味の分野まで
さらっと手に入れやがった
772名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:01:15.83ID:vvq/un1s0773名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:01:36.78ID:BHA0mFrL0 そろそろYOASOBIとあいみょんとAdoが息切れ
Adoも1億再生行ってない
Adoも1億再生行ってない
774名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:03:02.05ID:vvq/un1s0775名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:03:19.11ID:EARS9eY60 米津のアイネクライネとかFlowerwallとかあの辺りは好きなんだが
Lemonの良さは分からない。メロディーが歌謡曲っぽいというか演歌みたいに聞こえる
歌声もカァカァ鳴いてるみたいで滑稽に聞こえて良いと思えない
何がいいのか教えてくれ
Lemonの良さは分からない。メロディーが歌謡曲っぽいというか演歌みたいに聞こえる
歌声もカァカァ鳴いてるみたいで滑稽に聞こえて良いと思えない
何がいいのか教えてくれ
776名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:03:39.84ID:qqfuW8w/0 >>613
今も変わらんで
さすがに雑誌から情報取ることは無いし視聴もyoutubeとか公式サイトで済ませるけどジャケ買いはするしアルバムからの先行シングルとか購入したりするタワレコで
そういうことよな合ってる?
今も変わらんで
さすがに雑誌から情報取ることは無いし視聴もyoutubeとか公式サイトで済ませるけどジャケ買いはするしアルバムからの先行シングルとか購入したりするタワレコで
そういうことよな合ってる?
777名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:04:27.05ID:0YMECb9O0 そもそもCDが売れなくなって=音楽の価値が低下してサブスクが出てきたんだから
サブスクで収入が奪われたとか考えてるやつは時代に取り残された老害なんだわ
サブスクで収入が奪われたとか考えてるやつは時代に取り残された老害なんだわ
778名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:04:38.22ID:p1uM7M1Y0779名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:04:54.40ID:R1M3JlGX0 >>770 別に応援したいほどでもないけどね
iPhone一台あれば素人に毛が生えた程度の人が作れるレベルがアレで、ちゃんとしたスタジオ録音と比べてそこまで遜色ある?って話
iPhone一台あれば素人に毛が生えた程度の人が作れるレベルがアレで、ちゃんとしたスタジオ録音と比べてそこまで遜色ある?って話
780名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:05:24.41ID:vvq/un1s0781名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:05:45.85ID:R1M3JlGX0 >>774 なんか反論されてたっけ?
782名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:05:49.56ID:MoejSJco0783名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:05:50.35ID:UQbT+Bjy0 広く浅くをどう見るかだろうな
昔より曲を世に出すことに金がかからなくなってるんだからその分安くなるのは当たり前なような
人件費落ちる分むしろ実入りは大きくなって関連零細企業は死ぬかもしれないけど
昔より曲を世に出すことに金がかからなくなってるんだからその分安くなるのは当たり前なような
人件費落ちる分むしろ実入りは大きくなって関連零細企業は死ぬかもしれないけど
784名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:06:14.80ID:BHA0mFrL0 でさあ川本真琴のZUTTOは何故サブスク無いの?
仕方ないからやまだかつてないWinkとかのアルバム買ったわ
クリスマスverが欲しくて探しまくった
仕方ないからやまだかつてないWinkとかのアルバム買ったわ
クリスマスverが欲しくて探しまくった
785名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:06:18.04ID:QLLohvRM0 サブスクに慣れてしまったら、もえ、たかだか20曲も収録されてないCDが4~5000円とか買う気にならんだろな
786名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:08:57.39ID:BHA0mFrL0 >>785
かえって無いCD買うようになったモー娘。とかジャニ買った
かえって無いCD買うようになったモー娘。とかジャニ買った
787名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:09:22.34ID:0RXGT4Q80 結局最後までカネを掛けたから売れたいとかいうロジックを説明できなかったな
カネ掛けなくても売れる人は出てくるしカネを掛けでも売れないことは当たり前にあることは事実なんだからそれをひっくり返すことは無理なんだが
あとは意地をはって強弁するだけw
カネ掛けなくても売れる人は出てくるしカネを掛けでも売れないことは当たり前にあることは事実なんだからそれをひっくり返すことは無理なんだが
あとは意地をはって強弁するだけw
788名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:09:51.31ID:R1M3JlGX0 >>786 その辺はブックオフで叩き売りされてるからどのみちアーティストには還元されんだろ
789名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:10:00.73ID:4VefJjyy0 >>780
他の人と間違えてる?
自分はどちらかというと、売るなら最低限金かけて音源もいいもの使いきちんとスタジオで録音してプロのエンジニアに音を綺麗にしてもらってから出そう派だよ
曲作る側だけど、それがお客様に対する礼儀だと思ってるし(年齢はお察しw)
他の人と間違えてる?
自分はどちらかというと、売るなら最低限金かけて音源もいいもの使いきちんとスタジオで録音してプロのエンジニアに音を綺麗にしてもらってから出そう派だよ
曲作る側だけど、それがお客様に対する礼儀だと思ってるし(年齢はお察しw)
790名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:10:15.61ID:LBJ9eAPe0 今まで河原者に馬鹿みたいに金が回ってたのが異常
エンタメなんて生活必需品なわけじゃないし
偽ユダヤの3S愚民化政策でメディアや娯楽に馬鹿みたいに金が行くよう人為的に工作されていた
江戸時代みたいにはした金の投げ銭で生きていくのが河原者の道
エンタメなんて生活必需品なわけじゃないし
偽ユダヤの3S愚民化政策でメディアや娯楽に馬鹿みたいに金が行くよう人為的に工作されていた
江戸時代みたいにはした金の投げ銭で生きていくのが河原者の道
791名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:11:00.38ID:qjXrpzvC0 文句があるならカスラックに言え
792名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:11:03.78ID:L/4iqkJq0 趣味で飯食ってるくせに贅沢言うなよ
793名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:11:32.81ID:R1M3JlGX0 >>787 まあ売れるの定義をCD出してミリオン飛ばすに限定すれば通るけどね
その定義だと誰も売れてないって結論になるだけだし
その定義だと誰も売れてないって結論になるだけだし
794名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:11:59.94ID:qqfuW8w/0 >>785
間口広げるのは良いけど何でもかんでも聞かせすぎだと思う
今でもライブ会場でのみCD(音源)販売してるバンドあるけどその場合否が応でも買わざるを得んし他バンドで完全受注生産とかされた時も金出して買うしかなかった
間口広げるのは良いけど何でもかんでも聞かせすぎだと思う
今でもライブ会場でのみCD(音源)販売してるバンドあるけどその場合否が応でも買わざるを得んし他バンドで完全受注生産とかされた時も金出して買うしかなかった
795名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:12:48.22ID:JGYkUig40 川本真琴自体がパッとしないって言ったら悪いけどそんなにヒット曲連発してたわけでもないしな
何をどう想像してたのか知らんけどサブスク解禁したってそりゃたいした金にはならんだろ
何をどう想像してたのか知らんけどサブスク解禁したってそりゃたいした金にはならんだろ
796名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:12:52.20ID:Oq/PkIWM0 >>773
Adoは7曲同時にランクインして再生数が分散されている
合計すると1億8000万回ぐらいは再生されている
「新世界」なんかは今年中に1億行くだろうし
確実の今年のビルボードランキングのThe Artist of the Yearになるよ
Adoは7曲同時にランクインして再生数が分散されている
合計すると1億8000万回ぐらいは再生されている
「新世界」なんかは今年中に1億行くだろうし
確実の今年のビルボードランキングのThe Artist of the Yearになるよ
797名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:14:12.34ID:uaNfon3f0 >>787
1人で宅録で作った音楽とバンドプラス編曲家とか人数をかけているものとじゃ出来はやっぱ違うよ
1人で宅録で作った音楽とバンドプラス編曲家とか人数をかけているものとじゃ出来はやっぱ違うよ
798名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:15:42.65ID:peE+XVdx0799名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:16:22.77ID:GCRNFRM10800名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:17:57.09ID:+mkqn8fV0801名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:18:13.80ID:R1M3JlGX0 >>797 今売れてるのって宅録みたいな音源かピアノかギターの弾き語りみたいなのばっかじゃね?
802名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:18:47.10ID:Oq/PkIWM0 >>782
ヒゲダンやミスチルほどメロディが良いとは思えない
なんか演歌臭さを感じる
ヒゲダンやミスチルは一応オシャレな感じがしてそこを追求してる感じはするけど
なんかLemonに関しては開き直ってド演歌をやっているような垢抜けなさを感じる
ヒゲダンやミスチルほどメロディが良いとは思えない
なんか演歌臭さを感じる
ヒゲダンやミスチルは一応オシャレな感じがしてそこを追求してる感じはするけど
なんかLemonに関しては開き直ってド演歌をやっているような垢抜けなさを感じる
803名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:19:42.90ID:DCNTZQ7G0 日本レコード協会
1998年
CDアルバム 4,924億円
CDシングル *954億円
2009年
CDアルバム 2,119億円
CDシングル *340億円
音楽配信 *909億円 ※着うた他
2021年
CDアルバム *942億円
CDシングル *290億円
音楽配信 *895億円 ※サブスク他
1998年
CDアルバム 4,924億円
CDシングル *954億円
2009年
CDアルバム 2,119億円
CDシングル *340億円
音楽配信 *909億円 ※着うた他
2021年
CDアルバム *942億円
CDシングル *290億円
音楽配信 *895億円 ※サブスク他
804名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:20:25.70ID:C6QMtzan0 Adoはワンピースのおかげ
次の新曲発表されてるけど風力弱い
次の新曲発表されてるけど風力弱い
805名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:20:35.91ID:TMmIbxeX0 wiki見たら空白期間だらけのニート履歴書みたいだった
806名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:20:38.18ID:EdkQOvGG0 松平健×郷ひろみ『Mステ』で夢のサンバ共演 お互いのステージにも参加
https://www.oricon.co.jp/news/2250260/full/
https://www.oricon.co.jp/news/2250260/full/
807名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:20:55.93ID:uaNfon3f0808名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:23:40.52ID:C6QMtzan0 米津はワンランク上のステージにいる男
今邦楽で一番自由にやれてるんじゃないかな?
今邦楽で一番自由にやれてるんじゃないかな?
809名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:23:45.35ID:8X1UFEzy0 相川七瀬とか岡本真夜とか同じくらいの人達はそこそこ聞かれてるし人気ないだけじゃね
810名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:23:55.06ID:+mkqn8fV0 音楽業界は次第にJPOPが衰退してメディアミックスされた器の大きいアニメソングにお株を奪われはじめてオタクコンテンツに完敗したんだよw
その結果がAKBだから
その結果がAKBだから
811名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:25:15.37ID:qqfuW8w/0 >>802
lemonの分かりやすさってviviの頃からあんま変わってない気がする
lemonの分かりやすさってviviの頃からあんま変わってない気がする
812名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:25:38.19ID:tFFYjKii0813名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:26:42.69ID:tFFYjKii0 たまたまいい時代(CDバブル)にいたからこんな怒るんであって二度と音源にやたら金払う時代は来ない気がする。
814名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:27:05.86ID:0eJfGCxW0 そもそもお前ヒット曲少ねえじゃんと
815名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:27:55.02ID:4VefJjyy0 レコード会社はだいぶ前から既に知名度のあるアマチュア発掘して金を浮かせようと必死よ
だから一人でなんでもできる小器用な人がすぐ才能枯渇して消えて行く
楽器しかり作編曲しかり
色んな人と関われば新たな引き出しを開けられたのかもしれないのに、その前に似たような曲をいくつか提供して見限られいなくなる
これは私見だが、米津玄師などはボカロP時代から個人で曲を作り続けた結果、既存曲とメロディやコードを被らないようにするのに必死で疲れているように思える
だから一人でなんでもできる小器用な人がすぐ才能枯渇して消えて行く
楽器しかり作編曲しかり
色んな人と関われば新たな引き出しを開けられたのかもしれないのに、その前に似たような曲をいくつか提供して見限られいなくなる
これは私見だが、米津玄師などはボカロP時代から個人で曲を作り続けた結果、既存曲とメロディやコードを被らないようにするのに必死で疲れているように思える
816名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:28:36.50ID:qqfuW8w/0 >>810
Chillじゃないんか
Chillじゃないんか
817名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:30:28.88ID:R1M3JlGX0 >>815 レコード会社がアーティスト側に払う金ってメンバーの人数関係なくないか?一人で何でもやるヤツだろうとバンドだろうとアーティスト側の分前だけぼ問題だろ?
818名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:30:35.59ID:8YR9k91P0 だからクソミュージシャンどもが、ライブ
ライブ抜かしてんのか。
箱が足りないだの、コロナの時でも文句ばっか
抜かしてたのはライブしか金儲け出来るツールが無いんだな、売れてねえヤツらほど。
ライブ抜かしてんのか。
箱が足りないだの、コロナの時でも文句ばっか
抜かしてたのはライブしか金儲け出来るツールが無いんだな、売れてねえヤツらほど。
819名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:30:36.42ID:Y/gJsKGT0 サブスクよりもYouTubeの違法アップロードの方が問題だろ
820名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:31:27.49ID:+mkqn8fV0 >>812
レコード会社を中心とした商業音楽が批判されない時点でな
日本人はアタマが悪かったのでWinnyも認めなかった、まあそれは良いだろう
なら早々に現実を見てCDを捨てて欧米に搾り取られる前に、サブスクの会社を作るべきだったわけだ
しかし日本の市場は既得権益に支配されていたのでそういう事も出来ず仕舞い
SONYとかなにやってたんだろうね
レコード会社を中心とした商業音楽が批判されない時点でな
日本人はアタマが悪かったのでWinnyも認めなかった、まあそれは良いだろう
なら早々に現実を見てCDを捨てて欧米に搾り取られる前に、サブスクの会社を作るべきだったわけだ
しかし日本の市場は既得権益に支配されていたのでそういう事も出来ず仕舞い
SONYとかなにやってたんだろうね
821名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:32:27.66ID:1Xk3BeUn0822名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:32:56.39ID:R1M3JlGX0 >>820 レコード会社は洋楽も扱ってるから邦楽限定でサブスク作るメリットないでしょ
823名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:34:47.42ID:g1i7/Jbd0 音楽評論家の湯川れい子「『会いに行けるアイドル』という国内循環型キャバクラシステムが日本の音楽の国際競争力を失くした」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1654571747/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1654571747/
824名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:36:02.90ID:EeMSv5Cy0 運営も赤字感あるのに聞く奴以外誰も得してない
なので良いサービス
なので良いサービス
825名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:36:36.31ID:VdDlHSGd0 気持ちは分かるが新しいインフラなんだよ
そもそも音を保存するって概念も奇妙なことだ
そもそも音を保存するって概念も奇妙なことだ
826名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:36:48.44ID:qqfuW8w/0 >>821
分からなくても良いんじゃねえか?ダメ?困る?
分からなくても良いんじゃねえか?ダメ?困る?
827名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:37:12.20ID:vZUnso860 CD再生できないってPCについてるだろw って発想がもう古いんだろうな
最近の若い衆はスマホかタブレットで事足りるんだろうし
でも社会人になったらPC使えなきゃ話にならんよね
最近の若い衆はスマホかタブレットで事足りるんだろうし
でも社会人になったらPC使えなきゃ話にならんよね
828名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:37:32.24ID:VdDlHSGd0 >>813
同意
同意
829名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:38:38.17ID:qqfuW8w/0 >>827
ゲーミングPCについてるからよゆー
ゲーミングPCについてるからよゆー
830名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:39:33.65ID:js0x9U+z0831名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:40:12.05ID:+mkqn8fV0 >>822
日本人限定の視野と市場じゃそういう風に考えるのが限界だったんだろうね
日本語と英語じゃ英語の方が勝つのは必然だろ
ソフトウェアの世界でもSONYがiTunesにボロ負けしたのもそういうことだろ
日本人限定の視野と市場じゃそういう風に考えるのが限界だったんだろうね
日本語と英語じゃ英語の方が勝つのは必然だろ
ソフトウェアの世界でもSONYがiTunesにボロ負けしたのもそういうことだろ
832名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:40:29.41ID:0YMECb9O0 今日日のPCはDVD・CDドライブとか付いてないだろ
833名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:41:01.54ID:VdDlHSGd0 いにしえの所謂グレードコンポーザーの作品がいまに意味を持ってるのは何故かという疑問
それは時代背景社会情勢がまったく違ったからだと思う
以降は塩ビレコードやCD時代のような作品は生まれないと思うけど、それはもう仕方がないよね
それは時代背景社会情勢がまったく違ったからだと思う
以降は塩ビレコードやCD時代のような作品は生まれないと思うけど、それはもう仕方がないよね
834名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:41:55.23ID:ot6iYGT20 嵐はサブスク解禁してもランキング上位に入らずオタがCD世代のおばさんばっかりってバレたよねw
835名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:41:58.22ID:2QIZ0FxS0 >>476
歌手に配分いかずにAppleやらにいってるのが問題やろ
歌手に配分いかずにAppleやらにいってるのが問題やろ
836名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:43:24.99ID:Ig3wdWgO0 どんな産業も変化して淘汰される者が出る
酷な言い方だが変化出来ない者が生き残れないのは必然
酷な言い方だが変化出来ない者が生き残れないのは必然
837名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:44:42.40ID:R1M3JlGX0 >>831 だから今世界トップはイタリア語なのよ
838名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:45:49.88ID:DCNTZQ7G0 街のCD屋やレンタル店が地方だと壊滅的
CDショップあってもタワレコHMVでさえしょぼい品揃え
ツタヤは本屋、ゲオはセカストとかリサイクルへ
CDショップあってもタワレコHMVでさえしょぼい品揃え
ツタヤは本屋、ゲオはセカストとかリサイクルへ
839名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:46:33.26ID:+mkqn8fV0840名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:46:58.70ID:VdDlHSGd0 50代の俺でもcd買わないんだから
そんなもん時代の流れでどうしようもないよ
そんなもん時代の流れでどうしようもないよ
841名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:47:22.09ID:eYSzvyww0 CDは車のナビで聴けるだろ?
まあ今のナビは録音できるから一回CD入れたらそれっきりだけど
まあ今のナビは録音できるから一回CD入れたらそれっきりだけど
842名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:47:49.44ID:yS5j5JUu0 使う方は便利でもう手放せないけど作ってる方は大変やろうねとしか
843名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:50:09.30ID:wx3E8JRA0 デジカメも15年前は馬鹿みたいに売れたのに
今は一眼レフ以外は壊滅だからな
スマホに全部吸収された
技術によってビジネス環境が変わっただけの話だし
胡椒が金一粒で売れた時代を味わったやつが
胡椒が塩と同レベルの価格なんておかしいって騒いでいるのと同じ
今は一眼レフ以外は壊滅だからな
スマホに全部吸収された
技術によってビジネス環境が変わっただけの話だし
胡椒が金一粒で売れた時代を味わったやつが
胡椒が塩と同レベルの価格なんておかしいって騒いでいるのと同じ
844名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:50:18.68ID:S2pGPZTj0 サブスクの利用は貧乏なユーザーと物販で稼ぐアーティストにはありがたいシステムだと思うけど1再生辺りのアーティスト側の利益が少なすぎる
845名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:50:20.19ID:3sx8gd8C0 元々その程度のもの
CDバブル時には儲けたんでしょこの人も
諸行無常なのよ
CDバブル時には儲けたんでしょこの人も
諸行無常なのよ
846名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:50:56.21ID:qqfuW8w/0847名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:51:25.10ID:Obn7z+s00 手軽さの代償として音楽の価値が落ちるのは仕方ないだろ
848名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:52:46.11ID:Obn7z+s00 >>830
そこまでして知りたいと思わない人間も一定数増えるリスクはあるだろうな
そこまでして知りたいと思わない人間も一定数増えるリスクはあるだろうな
849名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:54:16.24ID:R1M3JlGX0 winnyとかCCCD時代を思うと今の環境は天国だわ
850名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:55:08.05ID:o6dnWhpg0 ライブで儲ける時代になった…言われてたよね
そのタイミングでコロナ禍だからなぁ
キツイよね
そのタイミングでコロナ禍だからなぁ
キツイよね
851名無しさん@恐縮です
2022/09/21(水) 23:56:47.68ID:1hpqTn3Z0 >>143
好きだったグループのライブにかなり久しぶりに行ったらグッズをやたら紹介する時間があってなんか微妙な気持ちになったけど仕方ないんだな
好きだったグループのライブにかなり久しぶりに行ったらグッズをやたら紹介する時間があってなんか微妙な気持ちになったけど仕方ないんだな
852名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:01:24.87ID:qUvHVbRG0 小説とか音楽とか専業でやるもんじゃないよ。今の時代残業もないし趣味の時間でやるので十分では?
853名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:03:58.88ID:qy/bu52q0 バカがギャーギャー騒いでも
サブスクやライブ(⁺グッズ)で儲けられる奴が勝者の時代になる
円盤ビジネスなんて一番こだわっちゃいけないこと
金と時間を無駄にするよ
サブスクやライブ(⁺グッズ)で儲けられる奴が勝者の時代になる
円盤ビジネスなんて一番こだわっちゃいけないこと
金と時間を無駄にするよ
854名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:04:18.98ID:325y+Wso0 オレの好きな歌手はCDでしか出してないから買ってるよ
855名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:06:05.95ID:03MHXkoc0856名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:06:46.46ID:K269VJiy0 >>114
読んだわ、ありがとう
読んだわ、ありがとう
857名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:11:41.52ID:yOI3SL4I0 現在のサブスクが音楽鑑賞の最終形態だとは思えない
CDの方が絶対に楽しかった
これはあくまでもスポティファイやアップルミュージックが
欧米人に最適化されていて日本人には最適化されていない
という理由もあると思う
日本人に最適化されたサブスクって出てこないのかな?
洋楽聴かない方ではないけど、ここ10年ぐらいの洋楽自体
ブラックミュージックっぽくなり過ぎて日本人に理解しづらい
物になってきているというのもあると思うけど、
どう考えてもプラットフォーム側もマイノリティの日本人の
ことを考えてアーキテクチャーが作られていないというのもあると思う
2chはアーキテクチャーが日本人に最適化されていたから流行ったし
日本独自のネット文化を生み出すことに成功したんだよ
やっぱり文化を生み出すにはプラットフォーム自体を日本が作らないと
いけないんだろうと思うよ
CDの方が絶対に楽しかった
これはあくまでもスポティファイやアップルミュージックが
欧米人に最適化されていて日本人には最適化されていない
という理由もあると思う
日本人に最適化されたサブスクって出てこないのかな?
洋楽聴かない方ではないけど、ここ10年ぐらいの洋楽自体
ブラックミュージックっぽくなり過ぎて日本人に理解しづらい
物になってきているというのもあると思うけど、
どう考えてもプラットフォーム側もマイノリティの日本人の
ことを考えてアーキテクチャーが作られていないというのもあると思う
2chはアーキテクチャーが日本人に最適化されていたから流行ったし
日本独自のネット文化を生み出すことに成功したんだよ
やっぱり文化を生み出すにはプラットフォーム自体を日本が作らないと
いけないんだろうと思うよ
858名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:12:54.68ID:79iO60U80859名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:13:02.54ID:dd83mP3H0 この人が言うからおかしく聞こえるけど事実なんじゃないの?
サブスクで聞いてる人から飛ばされないようにイントロ短い曲増えたとか世の中がどんどんおかしくなってるよ
漫画のサブスク作れとか言われてたけど多分作らなくて正解だわ
サブスクで聞いてる人から飛ばされないようにイントロ短い曲増えたとか世の中がどんどんおかしくなってるよ
漫画のサブスク作れとか言われてたけど多分作らなくて正解だわ
860名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:13:56.42ID:2vkcDCKi0 川本って違法ダウンロードされるどころかYouTubeですら聞かれてなさそうなんだけど
狩野英孝のYouTubeより聞かれない儲からないからキレたんかな
狩野英孝のYouTubeより聞かれない儲からないからキレたんかな
861名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:15:24.41ID:Of0TPo7q0 地獄に落ちてかぁ
相当恨まれてんな
相当恨まれてんな
862名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:15:49.14ID:+rC/GVQZ0 >>827
PCも光学ドライブレス普通になってるだろ
PCも光学ドライブレス普通になってるだろ
863名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:16:00.60ID:2vkcDCKi0 >>859
漫画のサブスクなら講談社やってるぞ?
漫画のサブスクなら講談社やってるぞ?
864名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:16:51.49ID:oJUlbdWX0 まず音楽を流す事がないな
流しながら聴いてる余裕がない…と言ったほうが正しいかな
ゴロゴロしながら気が向いたらYouTubeを見るぐらいで
流しながら聴いてる余裕がない…と言ったほうが正しいかな
ゴロゴロしながら気が向いたらYouTubeを見るぐらいで
865名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:17:05.98ID:bLtadmwB0 サブスク別に好きじゃないな
どうでも良い曲に時間を使いたくない
好きな曲をハイレゾで買って聴くのがいい
どうでも良い曲に時間を使いたくない
好きな曲をハイレゾで買って聴くのがいい
866名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:17:35.50ID:gAqGbLgG0867名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:18:47.48ID:TWga5Zdm0 昔名前が売れてた人が地方の無料コンサートで歌ってた
売れてた頃の感覚だと死ぬまで遊んで食っていける計算だったんだろな
売れてた頃の感覚だと死ぬまで遊んで食っていける計算だったんだろな
868名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:18:54.22ID:kKCNbi6x0 アマゾンプライム会員だからアマゾンミュージックはあるしSpotifyも無料で聞けるしPV観たければYou Tubeでいいしもう何年も音楽にお金使ってない
869名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:21:27.83ID:oJUlbdWX0 いつの間にか車でも聴かなくなったな
870名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:22:10.88ID:HFtuVHjb0 資本主義の運命だね
世界大戦でも無いと変わらないよ
世界大戦でも無いと変わらないよ
871名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:22:33.54ID:BpxFbmrb0 音楽が溢れすぎてる
そりゃ雑に消費しちゃうよ
そりゃ雑に消費しちゃうよ
872名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:24:08.30ID:X+UcDlde0 音楽配信の時代になりそうなとき、すぎやまこういちが言ってた話が未だに記憶に残ってる
1日は24時間しかない
SNSだゲームだと時間を取られていくと、どうしたって音楽を聴く時間は少なくなり価値は下がってしまう。相対的な話
あの人は時代に合わせざるを得ないことを理解していた
1日は24時間しかない
SNSだゲームだと時間を取られていくと、どうしたって音楽を聴く時間は少なくなり価値は下がってしまう。相対的な話
あの人は時代に合わせざるを得ないことを理解していた
873名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:25:46.31ID:cbzpFZYU0 >>823
これはこれで事実だけど
その前からCCCDだのやってた事を批判しなければ話にならない
カスラックが存在する以上国内でCDを売るしか手段がなかった訳で
作詞家でもある湯川が言えるわけねえよなw
これはこれで事実だけど
その前からCCCDだのやってた事を批判しなければ話にならない
カスラックが存在する以上国内でCDを売るしか手段がなかった訳で
作詞家でもある湯川が言えるわけねえよなw
874名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:27:07.71ID:e+D/geBg0 >>857
日本にSpotifyみたいなアプリやAIやUIを開発運営する資金も技術力もセンスもないでしょ
日本にSpotifyみたいなアプリやAIやUIを開発運営する資金も技術力もセンスもないでしょ
875名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:27:13.14ID:3wsnGMxG0876名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:27:27.97ID:IozxLkPp0 日本のミュージシャンにはカラオケ印税があるじゃないか
877名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:27:35.22ID:HFtuVHjb0 >>823
K-POPもキャバクラシステムなんだけどね
K-POPもキャバクラシステムなんだけどね
878名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:28:25.85ID:jYUDHLtC0 >>866
YouTubeやTikTokはある程度日本語圏に対応できてると思うんだよね
それでも文化を生み出すまでには至ってないとは思うけど
プラットフォームを外国に握られるというのはこういう事なんだと感じる
プラットフォームを外国に握られるということは文化が痩せ細っていくという
ことなんだと
グーグル、YouTube、フェイスブック、ツイッター、インスタ、アマゾンを排除した
中国は正しかったのかも知れないと思う今日この頃
YouTubeやTikTokはある程度日本語圏に対応できてると思うんだよね
それでも文化を生み出すまでには至ってないとは思うけど
プラットフォームを外国に握られるというのはこういう事なんだと感じる
プラットフォームを外国に握られるということは文化が痩せ細っていくという
ことなんだと
グーグル、YouTube、フェイスブック、ツイッター、インスタ、アマゾンを排除した
中国は正しかったのかも知れないと思う今日この頃
879名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:28:46.61ID:HFtuVHjb0880名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:29:24.30ID:wVL1WS/V0 今までが過剰に稼ぎすぎてただろ
まともなミュージシャンはそう考えてライブとグッズ販売に収入源を移行している
まともなミュージシャンはそう考えてライブとグッズ販売に収入源を移行している
881名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:30:49.47ID:HFtuVHjb0 >>878
中国は人口がありきだからなぁ
中国は人口がありきだからなぁ
882名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:31:14.45ID:325y+Wso0 時代は変わったけどそのかわり西野みたいに信者から直接徴収する手段もある
キレイに稼ごうと思っていたら限界あるわ
キレイに稼ごうと思っていたら限界あるわ
883名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:31:47.50ID:HFtuVHjb0 >>404
やっぱり桜井はクレバーだな
やっぱり桜井はクレバーだな
884名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:32:34.74ID:gPBLb+pf0 これまでは億単位で稼いでいたのが少し減っただけじゃないの?
885名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:33:06.35ID:bJ0DAfRK0 聴く側は所詮他人事だからな
作る人の苦労も何も知らないし
作る人の苦労も何も知らないし
886名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:34:58.69ID:oJUlbdWX0 30年も経てば変わるよね
887名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:34:59.95ID:BSfWSc/j0 >>5
B'zとかが解禁したってことはサブスクの方が儲かるんでしょうね
B'zとかが解禁したってことはサブスクの方が儲かるんでしょうね
888名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:35:17.28ID:wVL1WS/V0 >>885
作詞作曲できる人間への嫉妬もあるな
作詞作曲できる人間への嫉妬もあるな
889名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:35:35.30ID:2vkcDCKi0 >>874
資金はあったと思うよ
ウォークマンって言う虎の子も持ってたし
これからはコンテンツの時代だっつって権利も買いまくってたし
ただただセンスと技術と柔軟性が無くてユーザー囲い込む前からATRACにこだわったり
利便性でユーザー囲い込んでから縛るのではなく
縛る事しか考えられなかったのが敗因
着うたなんて中途半端なもんがそれなりに結果出してしまったのも足引っ張ってる
資金はあったと思うよ
ウォークマンって言う虎の子も持ってたし
これからはコンテンツの時代だっつって権利も買いまくってたし
ただただセンスと技術と柔軟性が無くてユーザー囲い込む前からATRACにこだわったり
利便性でユーザー囲い込んでから縛るのではなく
縛る事しか考えられなかったのが敗因
着うたなんて中途半端なもんがそれなりに結果出してしまったのも足引っ張ってる
890名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:35:52.76ID:HFtuVHjb0 サブスクでサブカル系の根拠の無い自信が完全に死んだよねw
891名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:36:06.59ID:c3pakIAh0 ほどほどの単価でほどほどの客がいる中間的な市場が衰退したからな。
ドル商売みたいに少数からとことん巻き上げるか、サブスクみたいに薄利多売するか
ドル商売みたいに少数からとことん巻き上げるか、サブスクみたいに薄利多売するか
892名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:37:30.34ID:7hyeBVCC0 サブスクは海外でも批判の声多いけどSpotifyからのロイヤリティは相当少ないらしい
Annie Hart@annie__hart
I believe artists should be paid a fair wage for our work, and I stand with
@UMAW_
in demanding
@Spotify
pay us for streams. I've gotten royalty statements with less than $3 for over 80k streams - it's just not right.
https://mobile.twitter.com/annie__hart/status/1371504001267683331
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Annie Hart@annie__hart
I believe artists should be paid a fair wage for our work, and I stand with
@UMAW_
in demanding
@Spotify
pay us for streams. I've gotten royalty statements with less than $3 for over 80k streams - it's just not right.
https://mobile.twitter.com/annie__hart/status/1371504001267683331
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
893名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:38:48.45ID:AAxsFs3b0 >>820
うーん…SONYとか何やってたんだろうと言っても
日本てこう言う大規模な市場を立ち上げた事ある?
細かいのしか無いでしょ。
Winnyも有るけど、iPadが出た後、日本の音楽会社がitunesにコピーさせまいとCCCDとか音が悪いけどコピー不可なゴミみたいな規格で一時期売ってたよね。
その間にAppleはサブスクをitunesの先のサブスクを計画していたはず。
うーん…SONYとか何やってたんだろうと言っても
日本てこう言う大規模な市場を立ち上げた事ある?
細かいのしか無いでしょ。
Winnyも有るけど、iPadが出た後、日本の音楽会社がitunesにコピーさせまいとCCCDとか音が悪いけどコピー不可なゴミみたいな規格で一時期売ってたよね。
その間にAppleはサブスクをitunesの先のサブスクを計画していたはず。
894名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:38:57.96ID:p/465SPQ0 サブスクよりダウンロード買い切りがいいなあ
895名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:39:09.83ID:/vCjqu8O0 >>891
追っかけてるアーティストはサブスク解禁したら特装盤がアホほど高くなったから基本買う奴から絞る方向にしたみたいだ
追っかけてるアーティストはサブスク解禁したら特装盤がアホほど高くなったから基本買う奴から絞る方向にしたみたいだ
896名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:39:15.52ID:1cGXpmXM0 ぶっちゃけサブスクはナクても構わんわ!
DL数やレンタル数的に、アップルミュージックの月課金と大差ないし。テレビやユーチューブとライブなどの無形音楽サービス&CDやDL(無論有料)などのコンテンツ販売で回ってたのに、無料DL乞食どもが三国志みたいにしたサブスクは、公私の既存アーカイブをグッチャグチャにしただけ。
恥、罪の自己正当化に他ならない。
そんな奴らは自らも搾取されてばかりの一生底辺で良い、ということを意味しているのが未だに理解できておらず、呆れた話である。
DL数やレンタル数的に、アップルミュージックの月課金と大差ないし。テレビやユーチューブとライブなどの無形音楽サービス&CDやDL(無論有料)などのコンテンツ販売で回ってたのに、無料DL乞食どもが三国志みたいにしたサブスクは、公私の既存アーカイブをグッチャグチャにしただけ。
恥、罪の自己正当化に他ならない。
そんな奴らは自らも搾取されてばかりの一生底辺で良い、ということを意味しているのが未だに理解できておらず、呆れた話である。
897名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:39:45.75ID:IWsurMcT0 長くやってるベテランはそれなりのレガシーが積もってるから
サブスクで聴いてもらうっていう考えはわかる
新曲はすぐに聴けないタイムラグをあけていけばいいし
ジャニーズなんかも1970年代からの物凄い量のカタログあるだろうから
そういうところはそれなりにビジネスになるのかなー、わからんけど
川本って事実上の活動休止みたいな期間が長くなかった?
だからキャリアの割りに作品数は少ないと思う
サブスクで聴いてもらうっていう考えはわかる
新曲はすぐに聴けないタイムラグをあけていけばいいし
ジャニーズなんかも1970年代からの物凄い量のカタログあるだろうから
そういうところはそれなりにビジネスになるのかなー、わからんけど
川本って事実上の活動休止みたいな期間が長くなかった?
だからキャリアの割りに作品数は少ないと思う
898名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:41:53.79ID:kwvP6FE60 そりゃ、音楽なんて産業として死んでいるわよ
アルバムなんて10万ユニットも売れれば全米1位だし
アメリカはアルバムが1枚10ドル
今流行っているEP系だと数ドルだからな
数十万ドルから100万ドル程度の売上で1位になれる
映画だと穴場週で全米1位取ったDBでも累計興行成績3500万ドルなのに
初動も2100万ドル
アルバムなんて10万ユニットも売れれば全米1位だし
アメリカはアルバムが1枚10ドル
今流行っているEP系だと数ドルだからな
数十万ドルから100万ドル程度の売上で1位になれる
映画だと穴場週で全米1位取ったDBでも累計興行成績3500万ドルなのに
初動も2100万ドル
899名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:41:56.37ID:0UH4Paig0 サブスクないうちから売れてなかったじゃんw
売れてる人がいうならわかるが
売れてる人がいうならわかるが
900名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:42:28.76ID:mtjS60s20901名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:42:37.52ID:1cGXpmXM0 コピーコントロールCDがまぁもういかんかったな。。あれさえ無ければ。ネガキャンも凄まじい力を持っていた時代だったし。
902名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:43:05.65ID:gPBLb+pf0 仮に1円だとしても1億回再生されたら1億円やんけ、ボロ儲けやな、羨ましい
903名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:43:38.88ID:uVZKQ5H50 サブスク皆で一斉にやらなければ良かったのにな
思えば着メロくらいから「こういう音楽の切り売りはいつか音楽の安売りに繋がる」って議論してたわ
あのときが曲がり角だったか
「何故若者は映画を倍速で見るのか?」の答えは「出来るから」にほかならない
サブスクが利用されるのも、そこにサブスクがあるからだし
思えば着メロくらいから「こういう音楽の切り売りはいつか音楽の安売りに繋がる」って議論してたわ
あのときが曲がり角だったか
「何故若者は映画を倍速で見るのか?」の答えは「出来るから」にほかならない
サブスクが利用されるのも、そこにサブスクがあるからだし
904名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:43:53.26ID:kwvP6FE60 もう音楽は事実上産業としては死んでいるからな
既得権益持っている大手レーベルだけが儲かる
っても寝てても金が入って来る程度の意味合いで
他の事業に比べたらはるかに売上少ないが
既得権益持っている大手レーベルだけが儲かる
っても寝てても金が入って来る程度の意味合いで
他の事業に比べたらはるかに売上少ないが
905名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:44:38.75ID:cbzpFZYU0 そもそもP2Pのナップスター見たダニエルエクが
これ商売に出来ないかなって作ったのがSpotifyだから
サブスク全般著作権の正統な還元に関して意識が低い
極端な話捕まるよマジで。とかって四六時中CM流してる団体が
その捕まる事を上手い事ビジネス化したサービスにお墨付き与えてる
180度掌返そうと他人の金でボロ儲けする事しか頭にないのがカスラックっつー話
日本が音楽ビジネスで世界をリードするなんて笑っちゃうくらいありえない
これ商売に出来ないかなって作ったのがSpotifyだから
サブスク全般著作権の正統な還元に関して意識が低い
極端な話捕まるよマジで。とかって四六時中CM流してる団体が
その捕まる事を上手い事ビジネス化したサービスにお墨付き与えてる
180度掌返そうと他人の金でボロ儲けする事しか頭にないのがカスラックっつー話
日本が音楽ビジネスで世界をリードするなんて笑っちゃうくらいありえない
906名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:45:02.51ID:bvjFhfRK0 音楽がインディーズに戻っていったのは皮肉だ
907名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:45:33.63ID:HFtuVHjb0 過去の音楽だけで十分だもんな
音楽自体がもう出涸らしだからしょうがないってのもデカい
消耗品じゃないし
音楽自体がもう出涸らしだからしょうがないってのもデカい
消耗品じゃないし
908名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:46:01.84ID:lfExG0JX0 狩野の件があってから、頭がおかしい人というイメージしかない。
909名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:46:13.72ID:1cGXpmXM0910名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:47:07.42ID:Lu5dDmf80 昨日も言ったが川本真琴はアイドルプロデュースするべきだよ
作詞作曲してさ
もう川本真琴自身のファンはそんな居ないかもだけど知名度はあるし
あの感じの曲を若い子に歌わせるのはアリ
作詞作曲してさ
もう川本真琴自身のファンはそんな居ないかもだけど知名度はあるし
あの感じの曲を若い子に歌わせるのはアリ
911名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:47:25.96ID:mtjS60s20912名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:47:29.80ID:kwvP6FE60913名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:47:30.94ID:icyWdoqD0 世の中全部勝ちか負けかがはっきりしてきただけでは
914名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:48:45.94ID:B+fwt+Yr0 文化の摘み食いだもんな
915名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:48:55.96ID:7hyeBVCC0 >>902
1再生で1円も入ってくるわけないだろ
1再生で1円も入ってくるわけないだろ
916名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:49:17.03ID:8VpoF5O/0917名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:51:03.88ID:cbzpFZYU0918名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:51:55.61ID:kwvP6FE60 ニッチな日本アニメ映画でもヒットすりゃ
全米で3000〜5000万ドルくらいは興行成績稼ぐのに
アメリカのトップクラスのアーティストでも
音源でそのくらい稼ぐのはもう不可能なんじゃないの?
音楽なんて本当もう商売にならんよね
全米で3000〜5000万ドルくらいは興行成績稼ぐのに
アメリカのトップクラスのアーティストでも
音源でそのくらい稼ぐのはもう不可能なんじゃないの?
音楽なんて本当もう商売にならんよね
919名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:52:39.11ID:1cGXpmXM0 基本的に人間は乗ったり呑んだり吸ったり遊んだりするために生きてる(乗るも酒もタバコも遊ぶのもナン千年の歴史)のに、平日は工場でばりばり働くために呑まず吸わず、土日は火事をしましょう!て。。その結果出来上がるポケットに入らん電池付きの15万円の板 正にモノリスだな
920名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:53:58.44ID:1cGXpmXM0 とつぜん先祖返りして全人類モノリス作りはじめたじんるい
921名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:56:43.19ID:oJUlbdWX0 テレビがあれだから音楽も身近なようで遠くなったね
アーティストの幅も広くなって自分が言うのもなんだけど音楽自体がオタクのものって感じがするよね
アーティストの幅も広くなって自分が言うのもなんだけど音楽自体がオタクのものって感じがするよね
922名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:56:49.16ID:4oaFAWEt0 >>916
でも洋楽オンリーのサブスクってのも成立しなかったわけだし、拒否れば良かった気もするけどね
でも洋楽オンリーのサブスクってのも成立しなかったわけだし、拒否れば良かった気もするけどね
923名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:57:02.20ID:OBSknH+D0 もう握手券付きCDくらいしか売れないんだから、音楽がサブスクで薄利多売されるのは仕方ないやろ
924名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:57:37.44ID:VLCR6e8Q0 ポケットに入らんって一昔前のコンピュータ以上のものが持ち歩きできるんだよ
しかも世界中と即座に繋がるやつ
その価値がわからないアホは使うな
しかも世界中と即座に繋がるやつ
その価値がわからないアホは使うな
925名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 00:59:30.05ID:VLCR6e8Q0 日本の電話会社が「端末」呼びしてるから
つまんねーもの感出てんだよ
端末じゃねーぞ
使うやつの能力が試されるな
つまんねーもの感出てんだよ
端末じゃねーぞ
使うやつの能力が試されるな
926名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:00:25.96ID:gPBLb+pf0 「昔は音楽だけで食べていけた人たちがいたらしいよ、信じられないよね」みたいな話になると思うんだよ、100年後くらいにね、それくらい恵まれてた時代だったんだろう
927名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:00:41.37ID:VLCR6e8Q0928名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:01:56.84ID:VLCR6e8Q0929名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:04:18.35ID:vKOM2/Qo0 いやシステム作った奴らはボロ儲けなんだからミュージシャンは憤ってもいいわな
まあ集客できて売上出せる自信があるひとたちは独立して原盤権持ってサブスクにも参加しなきゃいいんだよ
契約まみれの印税で稼ぐのは難しくなりそうだけど
まあ集客できて売上出せる自信があるひとたちは独立して原盤権持ってサブスクにも参加しなきゃいいんだよ
契約まみれの印税で稼ぐのは難しくなりそうだけど
930名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:04:30.11ID:8VpoF5O/0 >>922
そうしたらニコニコやyoutube主体で
新しいインディーが出てきて
その人達が海外のサブスクに巻き取られていたよ
サブスク前からCDの売り上げなんて激減していたし
JASRAC見ても分かる通り、若い人は利権に与れないからね
そうしたらニコニコやyoutube主体で
新しいインディーが出てきて
その人達が海外のサブスクに巻き取られていたよ
サブスク前からCDの売り上げなんて激減していたし
JASRAC見ても分かる通り、若い人は利権に与れないからね
931名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:05:05.51ID:icyWdoqD0932名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:06:19.87ID:vKOM2/Qo0 エンタメ界ではお笑い芸人とアイドルだけが一人勝ちだな
演劇も映画も音楽も小説家もほとんど儲かっていない
芸人やアイドルにしても勝ち組は上位5%程度だろうけど
演劇も映画も音楽も小説家もほとんど儲かっていない
芸人やアイドルにしても勝ち組は上位5%程度だろうけど
933名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:06:33.20ID:VLCR6e8Q0 >>912
同じ商業音楽ならゲームの音楽やった方が実入も世界的知名度も上がるってのはもう20年くらいまえからの話
サザンのベースの関口なんて桃太郎電鉄が同級生のよしみかなんかで音楽やっててそっちで潤ってるだろ
同じ商業音楽ならゲームの音楽やった方が実入も世界的知名度も上がるってのはもう20年くらいまえからの話
サザンのベースの関口なんて桃太郎電鉄が同級生のよしみかなんかで音楽やっててそっちで潤ってるだろ
934名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:06:43.30ID:kwvP6FE60 音楽産業はスポーツでいえばもうマイナースポーツになったわな
20世紀はメジャー中のメジャーだったのに
今はマイナーなボクシングみたいなもん
20世紀はメジャー中のメジャーだったのに
今はマイナーなボクシングみたいなもん
935名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:07:04.86ID:2DbaEb1F0 探せばタダで聞ける時代に金払ってるだけマシだわ
936名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:08:06.50ID:xLFWhImt0 >>929
結構サーバー代かかってると思うよ
結構サーバー代かかってると思うよ
937名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:08:20.19ID:IWsurMcT0 >>932
一人勝ちっていうより、どんどんスケールダウン、サイズダウンしてるテレビを
だからこそ完全に独占、寡占して自分達のプロモーションに使いたいって状態で
自分には断末魔に見えるけどなぁ
同じ人たちしか出てこない状態がもうしばらく続いて
その独占寡占状態に嫌気がさしていくっていうか
一人勝ちっていうより、どんどんスケールダウン、サイズダウンしてるテレビを
だからこそ完全に独占、寡占して自分達のプロモーションに使いたいって状態で
自分には断末魔に見えるけどなぁ
同じ人たちしか出てこない状態がもうしばらく続いて
その独占寡占状態に嫌気がさしていくっていうか
938名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:09:25.11ID:oJUlbdWX0 紅白だって1回出たら一生食べていけるって時代だったんだよ
939名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:09:42.29ID:VLCR6e8Q0 >>930
そもそも日本はNHKが洋物をタダガケしまくってて
怒鳴り込まれてびっくりしたと
それで知恵つけてJASRACできてこんどは取り立てる側に回ったと
そういうカネもうけの法律家と政治家利権で音楽家はそのコマ
一部だけが有識者として看板として取り立てられて理事長とかやる
そもそも日本はNHKが洋物をタダガケしまくってて
怒鳴り込まれてびっくりしたと
それで知恵つけてJASRACできてこんどは取り立てる側に回ったと
そういうカネもうけの法律家と政治家利権で音楽家はそのコマ
一部だけが有識者として看板として取り立てられて理事長とかやる
940名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:10:47.74ID:VLCR6e8Q0941名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:11:16.82ID:vKOM2/Qo0942名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:12:20.29ID:Pzdx0yHL0 >>937
にほんごで。
にほんごで。
943名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:12:45.00ID:VLCR6e8Q0944名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:12:50.38ID:K269VJiy0 CDで散々儲けたやつがサブスクに文句言うのは滑稽だな
音楽のぬるい最高の時代に荒稼ぎできたんだからいいだろ
音楽のぬるい最高の時代に荒稼ぎできたんだからいいだろ
945名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:13:24.43ID:mc0+E1G10 元々、音楽家は儲からない職業だったわけだし、
今の状況は原点に戻ったとも言えるな
今の状況は原点に戻ったとも言えるな
946名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:13:50.82ID:VLCR6e8Q0947名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:13:56.21ID:dXdhx5P40 電通に担がれる奴が儲かる時代が終わったってだけでしょう
昔が異常だったんだよ
その時代の恩恵を少しでも受けられたならラッキーと思わないと
昔が異常だったんだよ
その時代の恩恵を少しでも受けられたならラッキーと思わないと
948名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:15:10.03ID:VLCR6e8Q0949名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:17:02.89ID:3Ww3LXGO0 こいつだけサブスクから締め出せばいい
そしたら欲しい人はCD買うでしょ
サブスクとどっちが儲かるか知らんけど
そしたら欲しい人はCD買うでしょ
サブスクとどっちが儲かるか知らんけど
950名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:17:30.30ID:5dJLKKZp0951名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:17:42.57ID:xLFWhImt0 >>943
ずーっと帯域使われ続けるのはかなりきついはずだよ
ずーっと帯域使われ続けるのはかなりきついはずだよ
952名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:17:44.53ID:vKOM2/Qo0 >>945
しかし時間をかけて作り込んだり考え込んだりする職業が経済的恩恵を得られず、芸人やユーチューバーや政治家wのような出たとこ勝負の連中が運ゲーで大金ゲットする世の中はあんまり夢がない
まあかつてのヒット曲がそこまでこだわって生み出されてきたかというと怪しいもんではあるが
しかし時間をかけて作り込んだり考え込んだりする職業が経済的恩恵を得られず、芸人やユーチューバーや政治家wのような出たとこ勝負の連中が運ゲーで大金ゲットする世の中はあんまり夢がない
まあかつてのヒット曲がそこまでこだわって生み出されてきたかというと怪しいもんではあるが
953名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:18:13.58ID:VLCR6e8Q0 能でも歌舞伎でも宝塚でも
そういう「ショー」がエンタメ
音楽はエンタメの一部
歌手だって演じてるだろ?
エンタメなんだよ
全て
Youtubeやネットはその土俵を均して
世界の誰でも参加できて
世界の誰でも評価できる
しくみにした
日本とか国境は関係なくなってる
そういう「ショー」がエンタメ
音楽はエンタメの一部
歌手だって演じてるだろ?
エンタメなんだよ
全て
Youtubeやネットはその土俵を均して
世界の誰でも参加できて
世界の誰でも評価できる
しくみにした
日本とか国境は関係なくなってる
954名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:18:16.37ID:IWsurMcT0 >>942
テレビの影響力が小さくなってるから
今までは1時間出てたら届いたものが、5時間10時間出ないと届かなくなってきた
そうなると一部の強いプロダクションの人達が今まで通りに売るには
できるだけ独占して自分達のプロモーションに使いたい
他の選択肢になるものはできるだけ排除したいってなるから
同じ人達ばかりになる傾向がさらに強まるっていう事を言いたかった
そうなるとどこに行っても商品棚に同じものしか置かれてない店舗みたいになって
それが常態化すると競争がなくなっていくっていう
エンタメにとって著しい衰退に繋がると思う
テレビの影響力が小さくなってるから
今までは1時間出てたら届いたものが、5時間10時間出ないと届かなくなってきた
そうなると一部の強いプロダクションの人達が今まで通りに売るには
できるだけ独占して自分達のプロモーションに使いたい
他の選択肢になるものはできるだけ排除したいってなるから
同じ人達ばかりになる傾向がさらに強まるっていう事を言いたかった
そうなるとどこに行っても商品棚に同じものしか置かれてない店舗みたいになって
それが常態化すると競争がなくなっていくっていう
エンタメにとって著しい衰退に繋がると思う
955名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:18:59.58ID:dXdhx5P40956名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:19:09.73ID:kwvP6FE60 mixiなんてモンスト一発で1兆円は儲けた感じだろ
音楽は産業として夢がなさすぎるわ
音楽は産業として夢がなさすぎるわ
957名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:19:12.55ID:VLCR6e8Q0 >>954
テレビとか小さな世界の話になってる
テレビとか小さな世界の話になってる
958名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:19:19.31ID:9/9Z50hQ0 2021年市場規模
ゲーム市場
2兆27億円 ※ 10年前の2倍以上
(スマホゲーム 1兆3001億円)
(家庭用ゲーム機 5705億円)
コミックス市場(紙+電子)
6759億円 ※歴代最高売上
音楽市場(サブスク込)
2832億円 ※ピークの1998年の半分以下
ゲーム市場
2兆27億円 ※ 10年前の2倍以上
(スマホゲーム 1兆3001億円)
(家庭用ゲーム機 5705億円)
コミックス市場(紙+電子)
6759億円 ※歴代最高売上
音楽市場(サブスク込)
2832億円 ※ピークの1998年の半分以下
959名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:19:36.49ID:Tc6M2BeI0 サブスク嫌だと言ったところでCDが売れるわけじゃないからなぁ
960名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:20:33.47ID:dXdhx5P40 むしろ CD で稼げる時代が特殊だっただけだよなあ
961名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:20:34.35ID:VLCR6e8Q0962名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:20:39.73ID:vKOM2/Qo0 >>955
俺へのレスで俺が理解してるんだから何も問題ないよw
俺へのレスで俺が理解してるんだから何も問題ないよw
963名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:20:44.80ID:SDu1PF370 言っちゃ何だが川本真琴程度では
ただサブスクにありますというだけでは聴いてもらえないだろ
若い人達には知名度ないんだし
ただサブスクにありますというだけでは聴いてもらえないだろ
若い人達には知名度ないんだし
964名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:20:49.23ID:K269VJiy0 >>952
どんな職業でも賢いやつはみんな配信で稼いでるやん
どんな職業でも賢いやつはみんな配信で稼いでるやん
965名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:21:08.12ID:kwvP6FE60 >>958
昔はゲーム=音楽市場くらいだったのよな
昔はゲーム=音楽市場くらいだったのよな
966名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:21:40.20ID:qeaHdJxe0 この手のスレで連投する人って、たいてい独りよがりでトンデモ系の主張が多いね。
もしかしていつも同じ人が書いてるのかなw
今回は2人くらいいるみたいだけど。
もしかしていつも同じ人が書いてるのかなw
今回は2人くらいいるみたいだけど。
967名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:21:44.42ID:VLCR6e8Q0968名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:22:37.16ID:uFpCvuDA0969名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:23:09.52ID:VLCR6e8Q0 >>966
このレスがいちばんのトンデモだな
このレスがいちばんのトンデモだな
970名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:23:49.36ID:dXdhx5P40 >>962
じゃあ逐次解説してください
じゃあ逐次解説してください
971名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:24:00.44ID:VLCR6e8Q0972名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:24:06.78ID:vKOM2/Qo0973名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:25:47.06ID:VLCR6e8Q0974名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:25:52.89ID:vKOM2/Qo0975名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:27:28.95ID:dXdhx5P40976名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:28:22.27ID:gAqGbLgG0 >>878
YouTubeとTikTokを並べてる例に出してくる意味が分からない
TikTokはストリーミングサービスはやってないだろ
中国人は他国の権利を侵害しても知らん顔出来るからね
世界中に工作活動を仕掛けて情報を持ち帰らせて自国を富ませるようなことを平気でやっているならず者国家だよ
中国の現代文化の根本は日本と米国から盗んで来たデッドコピー品なので世界に売れるものは作れていない
未だにパチモンのイメージは払拭できていません
YouTubeとTikTokを並べてる例に出してくる意味が分からない
TikTokはストリーミングサービスはやってないだろ
中国人は他国の権利を侵害しても知らん顔出来るからね
世界中に工作活動を仕掛けて情報を持ち帰らせて自国を富ませるようなことを平気でやっているならず者国家だよ
中国の現代文化の根本は日本と米国から盗んで来たデッドコピー品なので世界に売れるものは作れていない
未だにパチモンのイメージは払拭できていません
977名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:30:30.67ID:2vkcDCKi0 まぁそもそも違法ダウンロード死ねとしか思ってないヤツからしたら
その無料乞食からいかに金取るか考えそして金を取る事を実現した凄さはわからんだろうな
だから違法ダウンロードやめてーしか言えなかった人達は今でも変わらず恨み事を言うだけなんだろうな
違法ダウンロード問題だけでなくあれ?音楽聴かなくても問題なくね?って音楽を聴く習慣が廃れるという価値転換も起こってるしね
テレビの前に座る習慣がなくなったように
そこからわざわざ音楽を聴くってのを復活させたのは凄いと思うし
投げ銭でボロ儲けも可能な時代でもあるのに未だにCDに縋ってしまうのはまるでドラッグ打って依存症になってるかのようだわ
脳内物質だけでなく金も物も名声も手に入ったんだからドラッグ以上の快楽だったろうし依存してしまうのも仕方ないかもね
その無料乞食からいかに金取るか考えそして金を取る事を実現した凄さはわからんだろうな
だから違法ダウンロードやめてーしか言えなかった人達は今でも変わらず恨み事を言うだけなんだろうな
違法ダウンロード問題だけでなくあれ?音楽聴かなくても問題なくね?って音楽を聴く習慣が廃れるという価値転換も起こってるしね
テレビの前に座る習慣がなくなったように
そこからわざわざ音楽を聴くってのを復活させたのは凄いと思うし
投げ銭でボロ儲けも可能な時代でもあるのに未だにCDに縋ってしまうのはまるでドラッグ打って依存症になってるかのようだわ
脳内物質だけでなく金も物も名声も手に入ったんだからドラッグ以上の快楽だったろうし依存してしまうのも仕方ないかもね
978名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:32:17.80ID:uh6qv/jk0 歌ったくらいで儲けようってのが間違い
979名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:32:50.73ID:vKOM2/Qo0 >>975
なんでお前の介護をしてやらなきゃならんのよw
俺に向かって話しかけてきたやつの言葉を俺が理解してレスも返した
それで十分じゃん
そこに横から入ってきて今の立ち話の意味を自分にもわかるように説明しろとか町中にいたらただのキチガイじゃんw
キチガイの相手はごめんだわ
なんでお前の介護をしてやらなきゃならんのよw
俺に向かって話しかけてきたやつの言葉を俺が理解してレスも返した
それで十分じゃん
そこに横から入ってきて今の立ち話の意味を自分にもわかるように説明しろとか町中にいたらただのキチガイじゃんw
キチガイの相手はごめんだわ
980名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:35:06.18ID:dXdhx5P40 >>979
そんな長文書く暇あったら解説してくれよ
俺はこの文章を単純に構造的ににどのように解釈するのが正解かその過程を知りたいわけ
お前が理解できると言うならばそれをメイカクニ示してくれ
こんな変な文章お前が正確に理解できているかどうかもわからんだろ
そんな長文書く暇あったら解説してくれよ
俺はこの文章を単純に構造的ににどのように解釈するのが正解かその過程を知りたいわけ
お前が理解できると言うならばそれをメイカクニ示してくれ
こんな変な文章お前が正確に理解できているかどうかもわからんだろ
981名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:36:07.03ID:gAqGbLgG0 >>966
日本語も怪しいレベルの人が増えて来ている
日本が没落しているのを肌で感じる
そもそも学校行ってないから基礎学力が足りていない
基礎学力が無ければアーティストにもなれない
だから日本人は韓国のBTSみたいに英語も出来ないわけだ
日本語も怪しいレベルの人が増えて来ている
日本が没落しているのを肌で感じる
そもそも学校行ってないから基礎学力が足りていない
基礎学力が無ければアーティストにもなれない
だから日本人は韓国のBTSみたいに英語も出来ないわけだ
982名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:37:35.92ID:vKOM2/Qo0 >>977
一番はAKB商法の始まりが痛かったな、あれでJ-POPは終わりと言われ、大衆音楽への関心が薄れ、デジタルダウンロード文化への移行も10年遅れた
一番はAKB商法の始まりが痛かったな、あれでJ-POPは終わりと言われ、大衆音楽への関心が薄れ、デジタルダウンロード文化への移行も10年遅れた
983名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:39:26.56ID:RkyDAWRK0 5ちゃんで日本語の先生みたいなこと言い出す人ウザすぎ
みんなそんなに力入れて書いてないっつうのw
みんなそんなに力入れて書いてないっつうのw
984名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:39:35.83ID:DdmqV4K40 >>958
20年前は音楽=ゲーム>漫画くらい?
20年前は音楽=ゲーム>漫画くらい?
985名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:40:24.68ID:gAqGbLgG0986名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:40:57.02ID:vKOM2/Qo0987名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:42:30.81ID:vZEFFUZX0 一度安価で手に入ったら
もう上げれんのや
もう上げれんのや
988名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:42:37.83ID:tFohooJZ0 業界を救ったかもしれないがそれ以前にボロ儲けしてた人には迷惑極まりないんだろうな
989名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:44:01.77ID:qeaHdJxe0 日付変わってからこの時間でID真っ赤にしてる人々の書き込み見ると、なんとなく同一の傾向があって怖い。
990名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:44:23.22ID:vKOM2/Qo0991名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:46:08.95ID:vKOM2/Qo0992名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:54:29.46ID:rotoo1XK0 >>596
カラオケでそれやったやつ逮捕されなかったっけ?
カラオケでそれやったやつ逮捕されなかったっけ?
993名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:55:58.12ID:0gSGtd4x0 音楽は生演奏、生歌唱が基本
録音大量複製でウハウハ商売なんて甘い考え方が悪い
録音大量複製でウハウハ商売なんて甘い考え方が悪い
994名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 01:58:58.47ID:kwvP6FE60995名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 02:27:32.80ID:MebgGCSC0 今月のリスナー数とかわかるから残酷だよな
996名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 02:42:18.60ID:z95Mk+/n0 予想より単価良いとおもったけどそれでも文句言うか
997名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 02:45:48.39ID:K9A/tPaJ0 本当に人気があるならYouTuberになれば稼げる
稼げないならその程度ということ
稼げないならその程度ということ
998名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 02:56:27.30ID:lsY8Ok/L0 需要の増減に対して供給が大幅に増えているから、市場価格は下がるだろう。
999名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 03:11:57.46ID:EgTcOT4N0 >>176
サブスク時代の申し子と比べるなよ
サブスク時代の申し子と比べるなよ
1000名無しさん@恐縮です
2022/09/22(木) 03:17:18.93ID:qno6JBEE0 Adoよりヒット曲多いよ川本真琴
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 37分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 37分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 ★2 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第1戦 アーセナル×PSG [久太郎★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【スマホ認知症】予備軍1000万人か?長時間スマホ使用で脳が“ゴミ屋敷”に…記憶だけでなくコミュニケーションにも影響 [パンナ・コッタ★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】祝勝会 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- はません ★3
- 【D専】
- 増税しないと社会保障やインフラ維持できない👈八潮市の陥没のトラックの運転手さん助けれない時点で維持できてなくね [943688309]
- 橋下徹さん「政治家は白票が怖い。白票で抗議するのも最後の手段」とテレビで持論を展開 [545512288]
- 識者「 “男が産めるのウンコだけ” が『効く』ようになったのは、弱者男性から余裕が失われたから」 [932029429]
- (´・ω・`)お前らって彼女おるん?
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- えっほえっほえっほえっほ