X



【アニメ】40年前の夏、再放送されていたアニメがスゴかった 「配信」なくても楽しかった?★2 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/09/10(土) 08:20:26.09ID:CAP_USER9
9/9(金) 6:10配信

マグミクス
「テレビ朝日の夕方」には絶対的な強さが
テレビ朝日が再放送していた『超電磁ロボ コン・バトラーV』DVD5巻(東映)

 フジテレビでは、平日朝の7:30から『トム・ソーヤーの冒険』が放送されていました。本放送は1980年で、「世界名作劇場」の第6作に当たる傑作アニメーションです。オープニングテーマの「誰よりも遠くへ」は少年の冒険心をそのまま形にしたような名曲で、この曲を朝一番に聞けたなら、爽快な気分で一日を過ごせたことでしょう。

 夕方の再放送枠は16時からとなっており、『いなかっぺ大将』と『ヤッターマン』が続けて放送されていました。『ヤッターマン』は10日に最終回を迎え、11日からは『科学忍者隊ガッチャマン』が新たにスタートしています。17時5分から18時までは水島新司先生原作の『野球狂の詩』が放送されていたのですが、筆者はこの再放送を見た記憶がまったくありません。致し方ない理由があったのです。

 その理由とは、テレビ朝日が17時から放送していた強力なラインナップです。17時からは『キャンディ・キャンディ』、17時半からは『超電磁ロボ コン・バトラーV』が放送されており、子供たちの目をくぎ付けにしていました。『コン・バトラーV』の再放送は26日で終了しますが、翌27日からは『超電磁マシーン ボルテスV』がスタートします。一分の隙もありません。

 また、テレビ朝日は午前10時から夏休み特別枠として『無敵超人ザンボット3』、10時半から『一休さん』を再放送しています。特に16日は「ザンボット3」の第16話「人間爆弾の恐怖」、翌17日には「星が輝く時」、18日には「アキと勝平」が立て続けに放送されており、この3日間で多くの子供たちに強烈なトラウマが植え付けられたものと思われます。

 前年の1981年に「東京12チャンネル」から商号を変更したばかりのテレビ東京は、平日朝の8時15分から「マンガのひろば」という名前の枠でアニメの再放送を行っていました。このとき放送されていたのは先日亡くなられた故・小林清志氏が主人公のベム役を務めていた『妖怪人間ベム』に加え『海底少年マリン』『ほえよ!1011』『小さなバイキング・ビッケ』というラインナップとなります。『妖怪人間ベム』は20日で終了し新たに『黄金バット』が、『ほえよ!1011』は12日に終了し、その後に「ドボチョン一家」という番組がスタートしています。ただしドボチョン一家と名前がつくアニメは『幽霊城のドボチョン一家』と『ドボチョン一家の幽霊旅行』のふたつがあり、このどちらなのかは不明です。

 夕方については金曜の17時から『ゴールドライタン』が再放送されていますが、都市対抗野球の中継などでほぼ潰れていました。18時25分からは『ジムボタン』が放送されていましたが、20日で終了し、23日からは安彦良和氏が原作・キャラクターデザインを務めた『わんぱく大昔 クムクム』がスタートしています。

 ネット配信がある現代の方が視聴できる番組数は圧倒的に多いのは確かですが、40年前の子供たちも、かなり豊かなアニメのなかで育っていたのは間違いないようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba660169de51bb5589a782c0d8a905c37de05b94?page=2

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/09/220901-1982saihousou-06.jpg

★1:2022/09/09(金) 07:57:01.29 前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662677821/
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 20:54:51.89ID:dP2aj+MG0
>>238
あの頃の吉本はどこへ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 21:03:42.77ID:wXhIAys60
>>226
出崎作品じゃないキャッツアイも凄かったから当時の東京ムービーの制作体制が良かったんだと思う
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 21:21:51.70ID:P8N+Y4nK0
>>241
そういやマクロスの作画崩壊が問われ、次番組オーガスが東京ムービー新社に移ったことがあったな
おかげで作画面では安定性が保たれたと
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 21:31:24.61ID:DHl7YadP0
オープニングで言えば釣りキチ三平のオープニング曲が良かった。アニソンではないけれど
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 22:21:51.45ID:XONw6VgI0
>>134
CSでは見てたけど地上波でやってたの?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 22:33:45.79ID:9x8qNsB20
ゴレンジャーは再放送してたけどジャッカー電撃隊とバトルフィーバーって再放送した?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 22:56:28.76ID:zO6Mn2YV0
縦横比4:3の旧作もガンガン再放送すればいいのにな
評判がよかったら金かけてカットごとにフレミングし直して16:9の縦横比にすればいいんだし
完全にリメイクされるなんてむしろ迷惑だわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 22:57:13.72ID:J44YLqTx0
平日夕方はトムとジェリーしか記憶がない
夏休みの昼過ぎ〜夕方は妖怪人間ベム、メルモちゃん、キューティーハニーとか?
ハーロックも見てたかなあ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:05:42.40ID:hUXLHaGl0
>>176
ライダーはV3まではたびたび再放送されてたけど、確かにX以降はほとんどなかった気がする
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:08:54.35ID:9J93FRzE0
>>251
35年ぐらい前の夏休み期間の朝に
兵庫ローカル局のサンテレビでやってた
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:12:26.59ID:zG8OuWft0
夏のど根性カエルの放送は楽しみだったな
ダンプカーの荷台をプールにする回が記憶に残ってるわ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:18:57.46ID:qghzW/nZ0
こないだまで朝ガッチャマンやってたけど子供がめちゃくちゃハマって毎朝観てたわ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:22:40.79ID:Balv8hhP0
再放送じゃないけど、アニメ大好きはOVAを流してくれて子供心にすごい嬉しかったなぁ
エロいのもあったしw
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:23:57.95ID:7NeQuPy30
>>48
昭和末期あたりから18時からの1時間がデフォで、95年あたりの夕方ワイド戦争(一部地域の一部系列局では91年あたり)で再放送枠が夕方ワイドに侵食されていった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 23:44:19.65ID:pgA5Og7i0
夕方から再放送してたトムとジェリーのCMがサンヨー薔薇チェーンだった。地元の店舗のオーナー家族が挨拶するやつ。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 00:21:52.63ID:kP5B4wCq0
>>138
朝9時からグランプリの鷹やられても誰も観ないわ
KBSで何年か後に夕方やってた時は観てたけど
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 00:30:50.76ID:cQnaAZF90
夏休みじゃないかもしれないけど
関西は平日夕方枠で、毎年ハイジやっていた
日曜日はルパン
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 02:15:09.28ID:oHlv0ais0
朝10時とか16時ごろやってた再放送アニメは
最終回までやらずに急に違うアニメに切り替わったりしてた気がする
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 02:48:39.64ID:Py/ddr8B0
>>131
時刻ならまだマシだよ

バイファムの本放送の最終回は、一番泣けるシーンでニュース速報のテロップが入ったんだぞ。しかも始めの音付きでw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 02:55:43.65ID:IglhBqGN0
前スレでも書いたんだけど
何度も再放送する作品って、たまたま観た回がいつも同じだったりするよね
俺はルパン三世パート2を観るとなぜかいつもビリヤードの跳弾を使う殺し屋の回だ
俺はこの現象をその殺し屋の名前から「ミネソタファッツ現象」と呼んでいる
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 02:57:14.89ID:IglhBqGN0
逆に、必ず見逃してしまう回というのもある
俺はヤッターマンのヤッターワンがやられる回とウルトラマンの最終回を
いつも必ず見逃していまだに見た事がない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 03:06:49.08ID:hp5x69e00
>>273
あっちは宮崎回の二話だけでお腹いっぱい
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 03:10:13.66ID:Hw97h07j0
ウルトラシリーズとかは
ウルトラvs怪獣vs怪獣の三つ巴の戦いが好きだったな
腹に口のある怪獣が他の怪獣
を食ったときはこりゃすげー
戦いやと興奮してたね!
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 03:51:06.47ID:G+3lnV7u0
僕の夏休み多分10時から
リボンの騎士
一休さん
ギャートルズ
昔ばなし
鬼太郎
チエ

当時見れなくて残念だったの
ギャートルズ
穴を探検して地底人がいた回
の続き

トムソーヤ
洞窟でジョーのあとを追っていってこれ見なきゃ意味ないって回
ジョー恐かった。

999
石化する惑星で最後999号が逃げ切った回


怖かったやつ
昔ばなし
人間化したネコがネコ水ぶっかけてくるやつ

山姥がずっとついてきて食べまくるやつ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 05:26:58.19ID:3xv63Uk90
40年前って言ったらこのスレ住民はアニメなんか卒業してる連中ばかりだろ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 05:35:20.18ID:rW7aIXai0
40年前と今じゃ子供の数も4倍ぐらい違うからしゃーないね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 05:40:57.26ID:9MzE5n1M0
夏休みの午前中に旧ルパン、夕方に新ルパンの通常再放送が重なった時期があり、毎日2度ルパンが見れてお得感があったな~w
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 05:54:17.13ID:ePwEJ95j0
夏休みの午前中はタッチやゴッドマーズ再放送を見てた
昼過ぎたらヤヌスの鏡系列のドラマ再放送みて夕方からアニメの再放送が始まってなんだかんだで8時までアニメ見てた
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 06:24:23.87ID:doL70EBY0
ただ、そのアニメ再放送のおかげで脳筋老害ばかり量産されたけどな。
アタックNo.1とか巨人の星とか。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 08:14:16.49ID:F1NMPj9I0
ハックルベリーとは勝手に親友だった
空想上でいつも一緒に冒険したな
とにかくインジャンジョーが恐ろしかった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 08:38:31.69ID:OTG5mTeL0
>>275
帯でウルトラファイトってのがあったな
毎日夕方に5分ぐらいやってたやつ
デパート屋上の着包みショーそのまんまだったけど、面白かったな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 10:09:49.72ID:Nw71LE060
>>260
肝心の子供たちが塾だ〜お稽古事だ〜で夕方家に居ないしな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 10:17:46.26ID:XtKpqgMj0
>>18
下らないアニメばっかり見てたから団塊ジュニア世代は馬鹿ばっかり。
かつ結婚も出来ず独身老人ニートが多数
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 10:29:29.84ID:PdHlTGs20
ドラゴンボールはプロ野球のナイター中継の時は放送無しだったんだけど
これがアニメに原作に追いつくのを抑えるのに効果的だった
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 10:39:22.50ID:BtbCBPz20
ルパン三世part3は土曜放送でよく野球で飛んだようだけど
Part2は中継がない月曜だったからほぼ飛ぶことも無かったと思う
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 12:05:47.83ID:U+JWe16x0
>>289
フジの野球中継は19時半からなので19時台のドラゴンボールは野球中継日でも普通に放送されてた。
水曜から木曜に移って1時間に拡大されたクイズ年の差なんては野球中継日に休止せずに19時半前までの30分バージョンが放送されてたし(通常の1時間バージョンは雨傘番組扱い)、なんかのスレでドラゴンボールの休止は野球ではなくバレー中継てのを見たことがある。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 12:46:35.97ID:oklFOGDP0
>>293
5週勝ち抜いてグランドチャンピオンになったブスが「お母さん(ブスに産んでくれて)ありがとう」と嬉し泣きしたりとか、
もう作る側も出る側も様々な感覚が麻痺していた
エスカレートの果てに「我こそは真のブス」とばかりにガチの奇形者が続々と地方予選に参加してくる自体に及んで、
さすがに歯止めがかかった
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 12:54:01.97ID:cIaVgGn10
>>294
当時のフジテレビの昼12時なんて、裏にテレ朝のアフタヌーンショーやTBSのベルトクイズQ&Q、
日テレのお昼のワイドショー、さらにNHKのひるのプレゼントと強敵揃いで
フジテレビが普通のことしても勝ち目がないのが明らかだから、好き勝手できた。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 14:16:30.81ID:u/FeJagi0
>>291
らしいね。野球で休止は数回しかなくて大半がサッカーかバレー中継によるものだって
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 17:18:53.49ID:GdJanOS+0
神奈川の爺ちゃんの家で凄い面白い番組見つけたから時間とチャンネル覚えて関西の自分ち帰ったら何にも映らなくてワロタ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 17:23:01.00ID:EMVA2dkZ0
ハンナバーベラのアニメぜんぶおもしろかったな
チキチキマシン猛レースなんてこんな楽しいことがこの世にあるなんてと思って見てたな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 19:03:15.60ID:XfH+oj7U0
昭和の再放送アニメの定番

ハイジ
ヤマト
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 19:22:38.58ID:3VK6UMKn0
>>24
ほんま、今の子供って忙しそう。
これでいて将来は今より衰退してんだからかわいそすぎる。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 19:27:55.06ID:YCjsm9h80
俺の地元は日テレ系で夏休みはよくじゃりん子ちえやってたな
あとキャンディキャンディ
テレ朝系では戦隊モノだがサンバルカン毎年見てた気がする
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 19:35:20.41ID:kCpuNSSV0
見事にキモオタじゃなくても普通に見るアニメばかりだな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:07:59.30ID:c73G7cnX0
>>138
かわいい魔女ジニー バーバラ・イーデン大好き
ちょっと空いて
キカイダー01
ひみつのアッコちゃん
魔法使いサリー
まんが水戸黄門 ちゃんばーら♫
とびだせものまね大作戦「よしえもびっくりパンチラ女子高生」

テレビつけっぱなしだな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:22:55.78ID:40VkBVxY0
夕方から8時までは各局アニメの時間だったね
フジはスター千一夜やってた
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:24:51.50ID:40VkBVxY0
>>296
見てた!
風邪で休んだ日も。
押坂忍さん
おじさんだけどカッコよかった
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:33:30.09ID:pkM66NIG0
まいっちんぐ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:35:15.88ID:pkM66NIG0
>>233
あの歌耳にこびりついてるね
あれは名作
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:39:11.05ID:YbGkJWYD0
昭和40年代生まれの爺だが、幼少期はトムとジェリーとポパイで育ったぞ(´・ω・`)
んで高校の部活引退したあと帰宅後は、アタックNo.1とトムとジェリー見てから宿題してたな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:39:38.29ID:7D3/q4Cn0
昔のは子供用
教育用
現代のは大きいお友達用
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 20:48:15.04ID:xJPeTi180
夏休みには朝10時ぐらいから再放送やってたな
キン肉マンの七人の悪魔超人編のラスト1話前で終わって消化不良な思い出がある
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 21:06:45.78ID:HeFZ81rN0
日本で最も親しまれている海外キャラとして、ポパイとミッキーマウスは両巨頭だった
しかしTDL開場以降ポパイは一気に引き離されてしまい、誰もがやってたポパイの名吹替「Oh, なんてこったい」のモノマネもいつのまにか廃れてしまった
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 21:22:33.39ID:Y89BvUFT0
全然内容覚えてないのに見てたのは
ニルスのふしぎな旅、アパッチ野球軍、魔女っ子メグちゃん(魔女っ子メグ先生だと思ってた)、
好き好き魔女先生、原始少年リュウ、ビッケの大冒険
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 21:32:37.64ID:T6E8pDWR0
夏休みの時期には10時くらいからウルトラマンとかアニメを再放送してたな~
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 21:46:11.84ID:4lnh8x/Y0
再放送アニメ、特撮やらんようになったけど
祝日とかにやってたホリデースペシャルいうてた特別番組も
やらんようになって休みの日でも平日は通常通り
朝からいつもやってるワイドショー、情報番組しかやってないな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 22:14:55.17ID:pnS/IaML0
>>138
関西はテレ朝のトゥナイト放送してなかったのか。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 22:17:51.49ID:BQu5fGY40
>>307
この時代的にキモオタ向けなんてないだろ
少女向けアニメを大きなお友達が観てたとしても、あくまで少女向けとして放送してたからな!
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 22:53:09.98ID:78LoQsYX0
関東は東京キー局で懐かしアニメの再放送やらなくなったけど
TVkは日曜夜、千葉テレビは平日17時台、テレ玉は18時台にやってるから懐かしアニメ再放送やれない何かあるのかね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 23:15:21.90ID:OUJAIkPr0
>>324
キーネット局は視聴率だの利権だの雁字搦めだから大昔のコンテンツに時間を割く余裕なんてないんだろ
0326通りすがりの一言主
垢版 |
2022/09/11(日) 23:34:04.82ID:xoHfXNuE0
で、おまいらこの前劇場でやった銀河鉄道999の4K HDRリマスター、ドルビーシネマバージョンは観たんだろうな?
0329元歌 恋かくれんぼ (アニメ 三丁目の夕日 より)
垢版 |
2022/09/11(日) 23:55:08.95ID:VWMJ2d9X0
今の夕方のテレビはアニメどころか報道番組だらけなのがねぇ
マスコミ板スレッド
2016年殺人件数は戦後最低 2018年は2番目に少ない13
主題歌

過去の悲劇は かくれんぼ いつも「昔は良かった」と
現代の良さ かくれんぼ 悲しい記事で日が暮れる

19時までの テレビにイライラ なんだかニュースの時間が増えたね
犯罪いっぱい 報道するが
ホントは昔のほうが怖かった ホントは昔のほうが怖かった

過去の不祥事 かくれんぼ 目隠しされる人が多い
マスコミって何 かくれんぼ 涙を誘うためにあるの?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/11(日) 23:58:09.82ID:v5kepArw0
タイムボカンシリーズか。
ボロボロになって
オッパイ出ちゃったりとか。
お仕置きコーナーとか。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 01:28:09.92ID:d1vB/wTk0
タマゴンは?
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 01:50:51.09ID:kpRVP3uT0
90年代前半に長崎ローカル放送で傷追い人のOVA一挙放送して衝撃受けたわ
原作はエレクチオンの迷言で有名な小池一夫と池上遼一
半分エロアニメと言える内容を日曜の昼間に堂々と長時間放送していた
当時中坊だった自分は慌てて録画して何度も見たもんだ
放送決めた人は頭おかしい
今だったら大炎上だろう
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 06:09:30.94ID:r1ezPSYr0
>>318
ニルスは主題歌と一話と最終回はインパクトが強かったからよく覚えてる
ニルスで思い出したけど、ポールのミラクル大作戦て異世界モノの走りかもね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 06:20:52.91ID:lwxz9U0b0
>>317
ポパイは最近になってYouTubeで見返してたが、やたらと面白い
モノクロ時代のものが一番面白く、いくら見ても飽きないが
とにかくバイオレンスの世界で、現代では扱いにくくなるのは仕方がない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 07:33:31.87ID:npzXUXZj0
ポールのミラクル大作戦?
知らんなと思いつべで
この犬みた瞬間、記憶が蘇り
これ観たことあるぞとなり
この小さいピエロと白いボスも思いだしすげ~てなった。
これ面白かったんだろうな
5、6歳か観てたんだな!
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 08:07:09.91ID:c4YPEGPp0
>>4
ここの住民はソースなんか関係なくただ昔の思い出話がしたいだけだから
記者も呆れてまともなニュースソースがある記事を立てなくなる
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/12(月) 10:20:05.81ID:UBTMEkiu0
花のピュンピュン丸、毎年夏休みの午前中に再放送されてた名作なのにたった26話しかない、しかも本放送では12話で一度打ちきりになっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況