X



【音楽】「僕らが必ずロックを取り戻す」ワンオクTakaが目指す「アメリカでのロック回帰」原動力は怒りと逆境 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2022/09/09(金) 17:25:23.99ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/35528a1a0e99859b66b38639282a3b6ef52c6ae5
9/9(金) 11:00配信 Yahooオリジナル特集

抜粋

「僕らが必ずロックを取り戻す。アメリカのレーベルのスタッフにもそう言っている。日本人の僕らがアメリカでロックシーンをもう一度盛り上げる。それができたらすごく面白いんじゃないかと思っています」

Takaは、現在、ロサンゼルスに暮らしている。6年前に生活の拠点を移したのは、アメリカで本格的に成功をつかむためだ。「毎日が逆境」という挑戦の日々が始まったのは2014年。当時すでに日本ではアリーナを満員にする人気ロックバンドだった彼らは、アメリカでのフェスに初出演しシビアな現実に直面した。

「アメリカでの最初のライブの後にワープド・ツアーというのに出たんですけれど、そこで用意されたのはメインステージから離れた、文化祭をやるような小さなステージで。お客さんも3、4人しかいなくて、出演している他のバンドが指さして笑いながら通っていくようなこともあった。疎外されてるなという感覚はすごくありました」

バンドは海外での活動の基盤をゼロから築き上げてきた。2016年には人気ロックバンドが多く所属するアメリカのレーベル「フュエルド・バイ・ラーメン」と契約。ツアーを重ね、少しずつファンを増やしていった。
中略

しかし、その頃から音楽シーンのトレンドの変化が顕著になってきていた。アメリカのヒットチャートは彼が憧れてきたようなロックバンドの楽曲ではなく、ラップやダンス系のポップソングによって埋め尽くされるようになっていった。

「アメリカでロックのシーンが衰退しているのは常に感じていました。ある一定数のロックファンはいても、メインストリームに食い込んでこない。だから、アメリカでもバンドの文化をもっと広めたい、ロックを取り戻したいという構想はずっとありました。でも、まだ何もアメリカで結果を出してないバンドがそんなことを言っても説得力がない。なので、まずはこっちに住んで、周りの人間に自分の気持ちを伝えていきながら、その機会を狙っていました。裸一貫で乗り込んでいるぶん、自分たちでちょっとずつ開拓していくしか方法がなかった」

Takaは「ロックというのは、世の中に対して基本的に中指を立ててる人たちの音楽」だと語る。核にあるものは怒りのパッションなのだという。彼がロックに惹かれた原体験は何だったのだろうか。
中略

「僕らと同じ世代のアメリカのミュージシャンが今からロックを取り戻そうとするのは、不可能に近かったりするんですよ。というのは、僕らの世代の人たちはもうすでに有名なプロデューサーやアーティストとして活躍していて、アメリカのエンターテインメントのシーンに適応してしまっているから。もともとロックが好きだし、聴いてきているんだけど、今さら戻れない。だからこそ、僕らみたいな外野の人間が、アジア人としての要素を詰め込んで、ロックをかき鳴らすのが手っ取り早い手法なんじゃないかと思います」

中略

「僕らの前にもアメリカで頑張ろうとした日本のバンドはたくさんいましたけど、僕らほどの熱量とモチベーションと時間をかけてやってきたバンドも、今のような環境を築けたバンドもいないと思っているんです。だから、しっかりこの地で成果を出して、それを見た若い子たちが僕らを超えていってほしい。もしかしたら『ONE OK ROCK、できなかったじゃん、結局』って言われる日が来るかもしれない。それが逆に楽しみでもある。そうならないように頑張ろうとは思っていますけどね」

全文はソースをご覧ください

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220909-00010000-ytokushu-001-1-view.jpg
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 08:52:23.44ID:foP8mU8z0
2010年前後の海外でティーンのオタク層に流行ったメタルリバイバル的なロックがあって
(エモ、スクリーモ、ポストハードコアなど)

(日本の音楽ジャンルでたとえるなら、新型のヴィジュアル系が出てきて若年オタク層に数年流行った感じ)なので

その狭いジャンルのブームに彼らは日本から後乗りしたようなバンドなので(ちなみアレキサンドロスなども近いと思います)
大それた事を言う必要は特にありません、この手のジャンルのブームはとうに過ぎています

あくまでオタクキッズ向けのロックだったので(当時はエモボーイ、エモガールなど)(日本だと腐〜に近いニュアンス)
そもそも音楽シーンの中心を席巻できるようなジャンルではなかったのです

海外の音楽ジャンルの流行り廃りのスピードは日本の比ではありません、シーンを取り戻したかったら今流行ってるロックのスタイルに変更すべきでしょう
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 08:57:38.90ID:1WzYwH4u0
金持ちのボンボンが世の中の不満とかアウトローとか無理なんだよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:12:03.98ID:CL/sC/W30
自分たちの力不足で海外進出に失敗し続けてるだけなのに
アメリカがーロックがー疎外されてるー逆境がーと現実逃避するなよ(笑)
親金持ち大物温室育ち
アメリカでぶざまにこけても日本に帰ればパーティー三昧ラクラク集金活動
こんな脳みそお花畑のポエマーの「怒り」とか
日本の洗脳済みの信者はともかく、アメ公からしたらまったく魅力を感じないだろうな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:15:00.54ID:unp5iVgU0
ロックとかゆー思考がもう時代遅れなんじゃね?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:17:06.52ID:YH1dmp+F0
>>894
もっと前からだよな、ロックがただの一ジャンルになってるのって。

そもそも自分等の力不足を他責にしたって何も変わらんよな。マネスキンみたいに実力あればアメリカだけでなく日本でも注目されるのにさ。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:23:33.36ID:1DYKH/960
なんて歌ってるのかマジで聞き取れないのおれだけか?初見で歌詞聞き取れるやついる?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:24:38.91ID:4NSoZycA0
>>1
ダッサ w ガーシーの隣で正座させられて謝罪しているのがお似合いなんやで?
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:28:25.28ID:w3+l72Bq0
彼らの演ってるスタイル自体が海外での一時性の若者向け流行りロックに影響を強く受けたものですので
海外ではちょうど今古臭くなってるピークとも言える塩梅です
海外うんぬんより日本に戻ってくるのが一番マシかと
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:29:37.22ID:LPkkmevP0
>>45
それな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:34:57.85ID:1i1Vwmrr0
ロックならもっといわみを持たせろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:37:30.66ID:W2jz8eQw0
kpopの足元にすら及ばないゴミクズw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:43:13.85ID:Pgr1bjg/0
>>907
歌詞とかどうでもよかったりしてな
つまり伝えたいこととかあんまないってことw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:51:42.41ID:ZiUNawfd0
統一を地球から叩き出せと言ったら
今一番ロックだな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 09:58:35.97ID:dVgr/bCo0
好き嫌いは置いといてもこいつらの曲をロックというアメリカ人はいないだろう。日本人の俺も微塵も思わん。ロック聞いたことあるんかね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:00:51.46ID:sCnjKJv80
長州「俺達はロックであいつらはワルツ」
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:13:15.47ID:4u8Bl5Lb0
BTSのラップパートにすら遠く及ばないレベルのくせに
いきってるんじゃないの😡
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:17:29.58ID:mkSO6aYQ0
縛りプレイしているうちは新たなシーンなんて生み出せないわな。
取り戻すとか言ってるけど、要は先人の後追いをしてるだけだし。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:20:20.89ID:DbaZPQA40
実弟が無意味に晒されてもガーシーさんにヘコヘコして追い打ちかけるクズ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:21:54.29ID:9pj/EtAM0
他人に迷惑かけることがロック!
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:30:11.27ID:lotM8khJ0
古くてダサくて臭いマイナージャンル
僕らが必ず演歌を取り戻す
って言ってるようなもんよ
上から目線で説教じみた主張も良くないまるで老害だ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:33:11.54ID:Q3PSeBGR0
>>1
逆境ってww
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:38:59.85ID:unp5iVgU0
ガーシーみたいな国会議員に反するのがロックだろう?何仲良くしちゃってんの?
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:43:11.66ID:vlvNU1Ih0
アイドルバンドの癖にw
洋楽ごっこでもしてろ低脳
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 10:55:20.20ID:ydq5zrrw0
ジャーニーのボーカルとなんか歌ってるの観たが、まあまあ良かったけどな
ただ、日本のバンドが向こうで成功するには向こうのバンドの二番煎じじゃダメだろうな
二番煎じとして聴くにしてもアメリカ国内に二番煎じがゴマンと居るわけよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:00:30.79ID:vlvNU1Ih0
今時、ロックがどうのって話がナンセンスだわ
こいつが時代についていけてない
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:20:40.57ID:QRO7Cnjj0
別にロックは奪われたり失われたりするものではないんだけど(´・ω・`)
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:26:58.60ID:F9ZyWAkv0
別にPC一台有れば音楽作れる時代に高い楽器買って、みんなで集まる必要があるバンドなんかやる意味あんの?
ってのが向こうの論調
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:28:50.41ID:sCnjKJv80
レイチャールズをぶん殴った裕也こそロック
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:37:34.68ID:CsbiSC2R0
>>942
単純にエレクトロニックなサウンドの方がオシャレでかっこいい
バンドサウンドは垢抜けないダサい
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:40:14.35ID:7O/jfd/k0
>>944
じゃあシンセでドラム音使うなよ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:43:30.54ID:7O/jfd/k0
演奏も歌唱もする必要なくなったのかもな
それはそれでいいんじゃね
機械でなんでもできる時代だし
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:45:04.81ID:CsbiSC2R0
>>945
打ち込みのドラムとベースの方がかっこいいし
ロックギターはダサすぎて存在価値もなくなったわ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:47:15.31ID:NE0E/WkY0
ドラムマシーンはグルーブ感出なくてダサいだろ
ドラムマシーンのようにいかに異次元のドラム叩けるかがカッコいい
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:48:30.65ID:CsbiSC2R0
どんなにダサいドラムンベースの曲でもでも
ロックよりは遥かにマシ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:49:57.04ID:CsbiSC2R0
どんなにダサいトランスやエレクトロハウスでも
ギターロックよりはマシという
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 11:51:03.76ID:7O/jfd/k0
>>949
ダサいとか個人的な感想でしかないけど
古いってことならアコギとかのほうがよっぽど古い
でもフォークはしぶとく一定の人気あるよな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:01:15.94ID:7O/jfd/k0
ギター女子が流行っても
日本でエレキ女子が流行ったことないし
男でも布袋かhideくらいしかいなしい
しょうがないことだな
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:02:11.50ID:arGp3l+S0
>>949
それはない
コクトーツインズの失敗がドラムが打ち込みだったけどな
あれは生ドラムにするべきという意見結構あるよ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:12:17.09ID:+Z8K8Oam0
>>949
打ち込みばかりだとライブの良さが損なわれる
ロックだけではなくどの音楽ジャンルもライブにお客さん何故行きたがるのか考えたら生音の良さは否定出来ないよ

打ち込みの良さもあるけどな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:15:29.72ID:bW1lm/pT0
>>939
761 名無しさん@恐縮です 2022/09/10(土) 01:52:57.06 ID:AjMASZMR0
数年前にワンオク♪ワンオクー♪Taka~Taka~♪ワンオクしか勝たん♪とか言うてた親戚の美容師(センス激悪)の姉ちゃんが、数年ぶりに会った今年のお盆にはENHYPENとか言うワケワカラン韓国のグループ推しに変わってた。つまりそういうこと。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:17:01.27ID:s4jcXfdY0
>>115
音楽のジャンルとしてはエモだけど
ギタードラムベースがいれば全部ロックだから
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:17:40.32ID:A2R9E1oh0
そもそもこいつらの音楽はロックなのか?
バラードぽいのばっかりなきがするが
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:23:28.96ID:bwMcLIex0
やるなら80年代のLAメタル風でやってくれよ!今ならきっと新鮮に映るよ!





聴かんけど
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:25:40.06ID:s4jcXfdY0
海外市場に挑戦してる感じを出してブランディングしてるだけ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:39:28.59ID:0obW61DB0
>>1
日本でならともかくアメリカで自分らがそこまでの存在になれると本気で思ってんのかな
もう30半ばだよね?
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:44:18.79ID:0obW61DB0
数年後40ぐらいで現実やっとこさ見えてドラッグ中毒の廃人になるか日本に帰って割り切っておばちゃんたちのアイドルロックバンドとしての自分を受け入れるか2択って感じ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:44:53.68ID:URmLKNUm0
やってる事がパンクの頃から進歩してないのかな?
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:45:51.44ID:J2HOt8hr0
日本人の特性活かすならアニソンバカみたいにやるしか無いんじゃないの?
メインストリームでは無いけどあっちのweabooって呼ばれる日本オタクの若者には届くでしょ
既存のロックファンなんて70、80年代のバンドが至高みたいなお年寄りしかいないんだろうし
アジア人がムーブメント起こすとか無理だろう
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:53:38.70ID:Kt5Qqprp0
ロックの概念が旧世代すぎる
古いままじゃもう十分間に合ってますでしかないのに
というかほぼ旧世代海外バンドのパクリだしコイツらの曲
さすがガーシーの親友なだけあるわ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:54:59.45ID:3D2BfM8I0
まさにアメリカの空気吸ってるだけだな
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 12:57:04.26ID:lHTKDCaN0
今の日本のアニソンはLiSAのようなメタル系と
大塚愛のさくらんぼの焼き直し系の二つと言っていい。昭和よりむしろつまらなくなっている
昭和アニメは色んなジャンル音楽で溢れていた
ゲゲゲの鬼太郎はブギ、スキスキアッコちゃんはR&Bと日本民謡の融合、
ギャートルズはR&Bである
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 13:11:35.76ID:k5vzdwPP0
人間椅子にまかせとけ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 13:12:09.33ID:kGoOPKUk0
>>977
まあ一番人気あるのはメタル系なんだけど
チャラヘッチャラの影山も元々メタルバンドのボーカルだからね
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 13:21:10.04ID:kGoOPKUk0
思い出したけど海外でどうしてもやりたいなら
アニメタルやればいいのになアニメ人気に乗っかってメンバーを若くして
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 13:51:56.20ID:ShVbVXqu0
あの親からさずかってるから歌上手いんだろうけど逆にそれが邪魔してるような気がするんだよな骨太のロックやりたいなら
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 13:59:25.47ID:ltBg82tt0
アミューズの売り方にうんざりよ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 14:27:12.33ID:22wdhsnY0
>>974
ラスベガスがアニソンとエモとポストハードコアとEDM
とデスコアなんかを上手くミクスチャーしたような音楽で
それなりに売れたけど大ブレイクせずにピーク過ぎた印象
ベガスこそ海外打って出るべきだった
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 14:28:31.21ID:hV63yI/Z0
まあ別に好きにすればいいと思うけど ロックというのは~みたいにあんま語らない方がベターなんじゃないか 知らんけど
たかがロックの歴史なんてそう長くはないけど色々その時期その時期によって考え方違うロックミュージシャンていると思うし
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 14:30:33.25ID:D0Mc3IGE0
女子供しか聴いてない歌謡バンド
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 14:31:56.24ID:zAD9JQCJ0
誰だよ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 14:47:40.80ID:fI0MMGQO0
本当のロック魂って、売れるとか流行らせるとかじゃなく、周りを気にせず我が道を行く感じだろ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 15:00:14.58ID:R94yoszN0
黒歴史決定すぎるけどなんで本人達はそのダサさに気づかないんだろう
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/10(土) 15:04:10.20ID:fFWQMmns0
Baka
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。