X



【音楽】「史上最も偉大なカントリー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/08/31(水) 05:48:51.99ID:CAP_USER9
August 30, 2022 Rolling Stone
The 100 Greatest Country Albums of All Time
※DeepL翻訳
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-country-albums-1234581876/kenny-chesney-13-1234581998/


商業的な存在として、カントリーミュージックは1927年のカーター・ファミリーやジミー・ロジャースによるブリストル・セッション以来、ほぼ1世紀にわたって存在してきた。つまり、ロックンロールよりもソウルよりも古く、2022年になってもなお、枝分かれして広く広がっているのだ。
しかし、アルバムのレコーディングに関しては、カントリーはポピュラーな同世代のアーティストに比べ、その形式を採用するのがしばしば遅れをとっていた。例外はあるが、このジャンルのアルバム時代が本格化したのは60年代後半からで、その後、70年代には多くの名盤がリリースされ、隆盛を極めるようになる。現在でも、ナッシュビルはアルバムを作らず、シングルを中心にフィラーを作るという考えが根強く残っている。

このリストでは、その考えを正すべく、歴史上最も優れたフルレングスの作品を紹介する。ロジャースとカーターズは全盛期にはサイド・トラックしかリリースしていませんが、カントリー・アルバム・リストには彼らを欠くことができません。他のミュージシャンの中には、アンソロジー・パッケージでリリースされているものもありますが、そういったものは極力避け、きちんとしたスタジオ・アルバムを選びました。
また、一人のアーティストの作品をあまり多く収録しないようにしました(ドリー、ウィリー、マールには大量のアルバムがあり、その多くは素晴らしいものです)。その代わりに、数十年にわたるカントリーのアルバム制作の発展を表すような、よりバラエティに富んだリストを作成しました。トム・T・ホールからテイラー・スウィフトまで、ボブ・ウィルスからブランディ・クラークまで、ホンキートンク、ウェスタンスウィング、ネオトラディショナリズム、ポップカントリー、カントリーポリタンなど、さまざまなカントリーアルバムが見つかります。

このリストでは、ナッシュビルのシステム(またはそれに直接対応するもの)によって制作され、カントリーファンに販売される音楽に焦点を絞ったため、オルトカントリー、カントリーロック、アメリカーナはあまり見当たりません。つまり、Uncle TupeloやEaglesは含まれませんが、Lucinda WilliamsとGillian Welchは、両方の世界に心地よく存在する素晴らしい作品として登場します。カントリーロックのリストについては、また別の機会に紹介することにしましょう。

(※中略)


1 Dolly Parton 'Coat of Many Colors' 1971

2 Waylon Jennings 'Dreaming My Dreams' 1975

3 Willie Nelson 'Red Headed Stranger' 1975

4 Ray Charles 'Modern Sounds in Country and Western Music' 1962
5 The Chicks 'Fly' 1999
6 Lucinda Williams 'Car Wheels on a Gravel Road' 1998
7 Merle Haggard 'Serving 190 Proof' 1979
8 Shania Twain 'Come on Over' 1997
9 Randy Travis 'Storms of Life' 1986
10 Taylor Swift 'Fearless' 2008

11 Johnny Cash 'At Folsom Prison' 1968
12 The Judds 'Why Not Me' 1984
13 Miranda Lambert 'The Weight of These Wings' 2016
14 George Jones 'I Am What I Am' 1980
15 Patsy Cline 'Showcase' 1961
16 Tom T. Hall 'In Search of a Song' 1971
17 Loretta Lynn 'Coal Miner’s Daughter' 1970
18 Gary Stewart 'Out of Hand' 1975
19 George Strait 'Strait From the Heart' 1982
20 Rosanne Cash 'Seven Year Ache' 1981

21 Kris Kristofferson 'Kristofferson' 1970
22 John Prine 'John Prine' 1971
23 The Carter Family 'Can the Circle Be Unbroken: Country Music’s First Family' 2000
24 Guy Clark 'Old No. 1' 1975
25 Sturgill Simpson 'Metamodern Sounds in Country Music' 2014
26 John Anderson 'Wild & Blue' 1982
27 Sammi Smith 'Help Me Make It Through the Night' 1970
28 Waylon Jennings 'Honky Tonk Heroes' 1973
29 Hank Williams 'Moanin' the Blues' 1952
30 Kacey Musgraves 'Golden Hour' 2018

※31位以下は省略。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 05:51:39.36ID:eo4t67y+0
1 ドリー・パートン「コート・オブ・メニー・カラーズ
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2022/08/Dolly-Parton-Coat-of-Many-Colors.jpg

ドリー・パートンが『Coat of Many Colors』を録音した1971年当時、彼女はすでに歌のパートナーでありバラエティ番組のボスでもあったポーター・ワゴナーから脱却し始めていた。この素晴らしいアルバムは、アパラチアの貧困、自然とのつながり、そして揺るぎない家族の愛によって形作られた彼女自身の物語を、パートンが主導する音なのである。
「私はいつも進歩しようとしていたし、アルバムを作るたびに、できる限り音楽的に自分を表現しようとしたが、それでもできる限り自分自身に忠実であろうとした」とパートンは2021年にローリングストーン誌に語っている。彼女は、出張セールスマンと駆け落ちしようとしたが、母親に奪われてしまう若い女性を描いた「Traveling Man」や、「Jolene」のテーマ的な先駆けとなった「She Never Met a Man She Didn't Like」などの巧みな楽曲で成功した。ワゴナーの番組で宣伝された洗濯用洗剤に着想を得た「Early Morning Breeze」でさえ、次世代の曲である。
音楽的にも大胆だ。パートンはブルーグラスやマウンテン・ミュージックに片足を根付かせながら(「マイ・ブルー・ティアーズ」参照)、輝かしい "Here I Am "ではカントリー・ファンクで飛躍を遂げたのだ。もちろん、このアルバムを決定づけるのはタイトル曲である。"Coat of Many Colors "はパートンの人生の物語である。貧しい家庭に育ったこと、母親が学校に着ていくためにボロ布のコートを縫ってくれたこと、そしてドリーが金銭的な豊かさだけではない自分の豊かさを実感したこと。家族、女性らしさ、そして当時の階級闘争について鋭い発言をしたアルバムとして、『Coat of Many Colors』は年を追うごとに、より重要性を増している。他のみんなは、まだ追いつこうとしているのだ。-J.H.
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 05:52:16.90ID:eo4t67y+0
2ウェイロン・ジェニングス「ドリーミング・マイ・ドリームス
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2022/08/Waylon-Jennings-Dreaming-My-Dreams.jpg

このアルバムでジェニングスは、「主よ、それは同じ古い曲、フィドルとギターです/ここからどこに持っていけばいいのでしょう」と歌い、その問いに見事に答えている。セッションは6ヶ月に及び、時にはプロデューサー兼ソングライターのカウボーイ・ジャック・クレメントと衝突して、ハイテンションのジェニングスが曲の途中で暴れ出すなど、不安定な状態だった(「ウェイモアズ・ブルース」がすぐにフェードアウトするのはそのためだ)。
後にジェニングスが書いたように、「あれはパーティだった。君はそこにいなければならなかったんだ "と後にジェニングスは書いている。しかし、そこに現れたのは、ジェニングスの歌声が最も影響を受けたアルバムであり、しなやかで頑丈な曲は、彼のマッチョなイメージをいじり(「Waymore's Blues」)、彼の内省的な側面を明らかにし(「Dreaming My Dreams with You」)、それでも彼がいたずら好きであることを明らかにしている(「The Door Is Always Open」)。
その過程で、ジェニングスはハンク・ウィリアムスとボブ・ウィルスの2人のヒーローに敬意を表し、愛情を込めた歌で、ジェニングスと彼の新しいカントリーの側面がアウトローの道を進んでおり、後戻りできないことも示している。-D.B.
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:04:57.91ID:eo4t67y+0
3 ウィリー・ネルソン「レッド・ヘッドド・ストレンジャー」
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2022/08/Willie-Nelson-Red-Headed-Stranger.jpg

ウィリー・ネルソンがレコード会社に提出したコンセプト・アルバムは、デモだと思われた。しかし、このアルバムが大ヒットしたことで、疑心暗鬼になっていた人たちが間違っていることが証明された。発売から47年、『Red Headed Stranger』には今なお語り継がれる物語があります。タイム・オブ・ザ・プリーチャー」(とその2回繰り返し)を良質のヘッドフォンで聴けば、ネルソンの特異な声がいかに多くのものを含んでいるかを知ることができるだろう。
Blue Eyes Crying in the Rain "では、ネルソンのギターソロがシンプルで、歌詞と同じ喪失感を呼び起こすことに驚かされます。また、ネルソンの妹ボビーが主役となった "Down Yonder "も見逃せない。この曲は、渋いと言われがちなアルバムに豊かな生命力を感じさせる。"Red Headed Stranger "はパンクなレコードだ」とネルソンの息子マイカは2018年に『ローリングストーン』に語っている。「当時、カントリーがどうあるべきかという文脈では、非常にオーバープロデュースで、ピカピカで、ラインストーンやストリングスが使われていた。そして彼は『Red Headed Stranger』を発表したんだ。カントリー・ミュージックは決して同じものにはならなかっただろう。-J.H.

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:06:28.03ID:TSm4K9Ot0
ドリー・パートン、ウィリーネルソンとか聞いてた
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:12:37.80ID:7NdgeMh80
6位のルシンダウィリアムズのアルバム大好き
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:15:32.11ID:E4ad4QOY0
テイラー・スウィフトやシャナイア・トゥエインが入ってイーグルスは入らないのはおかしい
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:19:04.85ID:i4mneZp60
ジョニーキャッシュって滅茶苦茶アルバム出してて優劣がわからん
ロック寄りのもロカビリー寄りのも混ざってて
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:50:22.90ID:zhpB9zFx0
普段のリアルの世界では積極的に聴くことはないけどw
16←みんなに伝わるかな?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 06:56:40.63ID:MUykvyO+0
カントリーって言われても
ローハイドしか知らない。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 07:15:56.93ID:MQKqouNu0
ガース・ブルックスのNo Fencesが入ってないよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 07:26:04.99ID:/qzGB4qF0
ジェフ・ブリッジス主演「クレイジー・ハート」の主人公が落ちぶれた有名カントリー歌手で再起するまでの話なんだけど
ラストの巨大な野外ホールのコンサートをカントリー歌手がやるの!?と、信じられなかった。

ジェフ・ブリッジスは今、TVシリーズが話題らしいけど。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 07:37:43.03ID:Zxc06lzK0
カントリー良く知らない人でも
サブスクとかで最新ヒット聴いてみれば
ほぼロックやポップスみたいなもんだから馴染めると思うけどね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 07:58:36.10ID:cWOCXw7h0
>>15
ディランとのデュエットを聴いて、キャッシュのあまりの巧さにビックリしたw
どカントリーもどフォークも飽きるが、ああして聴いてみると、いいもんだな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 08:06:11.35ID:0pSSr0i80
ネルシャツ、デニム、ブーツ等のアメカジでSUVでドライブしてると無性に聴きたくなるジャンルだよね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 08:19:57.64ID:a0YfXTFi0
聴いたことないけどCOAT OF MANY COLORSって母さんが夜なべをして手袋編んでくれた的な歌詞なのかな
聴いたら泣きそうだわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 08:30:44.71ID:cWOCXw7h0
>>27
今聴いてみた
鋭いな、その通りの内容だよ
貧乏な少女時代を回顧した歌だね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 08:38:59.51ID:CEpTPMRD0
10位のテイラースウィフトのアルバムは持ってる
メインストリームに魂を売る前の貴重なアルバム
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 08:49:28.32ID:u3uO012G0
日本だと今だにテンガロンハットかぶってギーコギコ演奏してるようなイメージで止まってるけど
アメリカの歌謡曲みたいなもんであらゆるジャンル飲み込んで保守層には絶大な人気あるからな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 10:23:21.95ID:NMFnh1GI0
>>36
8位のシャナイアのアルバムがポップスやロックとのクロスオーバーで記録的な成功したのがきっかけで
それに続いた形で色んな人が出てきた中にテイラーがいて、
あれだけ売れたんだからポップスに転向するのは自然な流れだったと思うわ。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 10:25:20.89ID:MKoyIAvB0
ギリアンウェルチは入らないのかな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 10:39:54.49ID:VCIX7wrE0
TheBandがないのかよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 11:17:09.52ID:XHrw9EE+0
アメリカの浜省ことエリックチャーチは入ってないのか
10年ほど前に爆発的なヒットアルバムあったろうに
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 11:19:24.96ID:yvpzhprF0
>>23
それね
サブスクで聴く機会は増えたと思う
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 11:37:41.60ID:atQzqgqj0
カントリーアルバムってなんだ?
どんな音楽ジャンルなんだ?
私小説的な歌詞をアコギ一本でアンプラグドみたいな感じか?
よくわかんねえ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 11:54:37.61ID:aYaBe4yh0
>>46
アメリカ白人による郊外や過疎地の白人の生活に密着した歌謡
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 12:01:09.11ID:S2Hkihql0
>>46
バンジョー、スティール・ギター、フィドルが入ってりゃカントリー
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 12:01:32.53ID:WRP2MC+u0
スライドギターのボニー・レイットは
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 18:29:16.09ID:eZBFYZjR0
日本人はカーペンターズ好きだからカントリーが受ける素養はあると思う
それともカレンに惹かれるだけなんだろうか
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 18:52:54.10ID:FB7PKn5r0
ノラジョーンズも日本じゃジャジーなポップシンガーという認識だが本国だとカントリーのジャンル扱いなんだよね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:00:48.91ID:MBPK/RLe0
フライングブリトーブラザースって空飛ぶスパゲティモンスター教みたいな名前だよね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:04:53.55ID:ZJzbAxd90
シェリル・クロウはカントリー扱いじゃないのか。

それにしてもストーンズもZEPもクラプトンもブルース同様にカントリーも大好きで、
日本のブルースファンのかなりの比率がこのお三方に影響されて聴き始めたであろうに、
何故だか日本でカントリーを好む人って不思議なくらいに少ないよな。
かくいう俺もストーンズやZEPが好きでブルースも聞くが、カントリーは聞かん。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:31:56.74ID:Zxc06lzK0
日本人にカントリーは合わないなんて
今60〜70代前半の連中(プログレ・ハードロック好き)が言ってる妄言だからな
それより上の世代は普通にカントリー聴いてたし人気もあった
バック・オーウェンズのライブ・イン・ジャパンとか好盤もある
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:40:32.74ID:VqJRGKUn0
ウェスタンカーニバルって名前しか知らないけど曲目はそのまんまカントリー&ウェスタンとは違ったの
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:45:25.61ID:2O7he8gF0
こういうの見ると日本人が接してるアメリカの音楽なんてほんの一部なんだって思う
カントリーもわかってないでアメリカの音楽を語ること自体片手落ちっていうかね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:56:58.09ID:7OPYmZ2O0
カーターファミリーはその名の通り家族だよな
女の人もいる
これが確か現代のアコギ演奏の基礎、ハンマリングとかも生み出してるはず
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:57:48.86ID:cA483pd00
4位の冷茶―ルスのアルバム カントリーテイストの欠片すらないのに
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 19:58:18.29ID:M23+zXst0
カントリーは邦楽ひっとは少ないが
カントリーロックは大流行したんだよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:03:46.18ID:7OPYmZ2O0
厳密に言うとカントリーは白人音楽というのも間違い
黒人の影響を受け様々な融合で生まれている
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:09:07.78ID:M23+zXst0
実はカントリーロックなものはいっぱい有る
当時はなんでもかんでもフォークあるいはニューミュージックとよばれていたから気づいてないんだな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:41:50.30ID:hpYnqpuy0
シャナイアってカントリーなんだ無茶苦茶売れた割にMJやACDCに比べて影薄い
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:43:07.47ID:ZJzbAxd90
>>71
ていうか、70年代くらいまでのアメリカの白人のロックは、大概カントリーテイストが入っているように思うな。

白人ロックがカントリーから脱却出来るのは、多分いわゆる産業ロック勢の台頭以降じゃないかな。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:48:01.15ID:fu+GVRl60
カントリー・ジョーなんとかはカントリーなの?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:48:24.44ID:M23+zXst0
>>75
そうだよ
カントリーロックなサウンドが流行してたから
イーグルスなんかわかりやすい
テイク・イット・イージーみたいなやつ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:51:37.18ID:fu+GVRl60
そうそうマクドナルドだった
名前だけはなんとなく知っていたが聴いたことがないw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:52:27.45ID:M23+zXst0
ニール・ヤングなんかカントリーロみたいなレパートリーいっぱいあるだろ
孤独の旅路とか
テル・ミー・ホワイとか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:54:27.01ID:1oh/08If0
チャーリー・ダニエルズ入ってないんかい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 20:57:25.73ID:OB82kwGw0
マーティスチュアート
ライアンアダムス
ラドニーフォスター
あたり入っとらんの
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:00:38.05ID:WavhQsms0
現代のオルタナティブカントリーなんてパッと聴きはロックだよ
ダンスミュージックっぽいのもあるし
もうカントリーの定義が分からんくらい変容してる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:12:04.04ID:A6agIdEO0
1位のDolly PartonがWhitney Houston主演のボディガードの元歌作ったのは知っているけど他の曲は知らない。
(i will always love you )

あと、世界初の人工クローン羊 ドリーの名前の由来と聞いたことあるけど、実際のおっぱいがどのくらい凄いのか知らない。
(羊の胸の乳腺からクローンを作ったとか)
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:18:08.79ID:A6agIdEO0
あれ、ツベみてたらDolly Partonが死んだというニュースがあったが本物か?Fakeか?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:24:34.88ID:lNDcGtDO0
カントリーミュージシャンの多くは共和党支持
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:30:44.80ID:lNDcGtDO0
>>78
>>82
そのあたりは大雑把にアメリカーナに属す
ジャクソンブラウンなんかもそうだし
ハートランドロックの雄トムペティなんかもそう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:35:32.71ID:lNDcGtDO0
>>1
ケニーロジャースが入ってないんだな
日本でもヒットしたけど
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:39:08.84ID:cA483pd00
サイクリングサイクリング ヤッホーーヤッホー
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:39:15.43ID:lNDcGtDO0
17位のロレッタリンとか日本だとほとんど知られてないが
アメリカだと国民的な歌手で例えると美空ひばりと小林幸子と松田聖子を足したような存在
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:50:09.51ID:lNDcGtDO0
ちなみに4位のレイチャールズはあのR&Bでお馴染みのレイチャールズです
生前カントリーウェスタンの作品をマメに出している

黒人でカントリーミュージシャンはチャーリープライド
でカントリーの殿堂入りをしてるんだが>>1のランキング上位には入ってない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:50:21.19ID:FFlg+Omq0
>>90
俺もそういうイメージw
テンガロンハット、ジーンズ、ネルシャツ、ウエスタン気取り。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:53:31.20ID:lNDcGtDO0
>>98
実際は違って>>33の言うとおり
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 21:59:01.32ID:cA483pd00
カントリー出身
ウィリー沖山
寺内タケシ
小坂一也
堀威夫
いかりや長介
大野克夫
平尾昌晃
佐々木功
尾崎紀世彦
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:02:50.13ID:7OPYmZ2O0
カントリーの特徴の一つとして男目線ってのがある
歌詞の特徴。愛だの恋だのじゃなく、どこかへ旅立ちたい、自由でいたい、的な世界
これは女にはない。実は男の本質で、家庭なんかほっぽってどこかへ消えたいのが男なのだ
その意味ではムッシュのどうにかなるさ、って曲はまさにカントリーの王道を行っている
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:09:31.05ID:FFlg+Omq0
カントリーは日本では北海道でやるべきだと思うの。
松山千春と。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:10:09.34ID:v5zsir5N0
>>103
女性カントリーシンガーめちゃくちゃ多いっちゅうねん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:11:39.06ID:7OPYmZ2O0
>>106
商業としてのカントリーだろ
元々ナッシュビルが発祥でもない
アパラチアでやってたやつらが白人音楽ということにするために
ナッシュビルへ出た
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:16:20.12ID:cA483pd00
>>106
日本の女性カントリーシンガー
宮前ゆき
斉藤チヤ子
里田まい

ググってもこの三人しかおらん
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:25:46.05ID:6mWHzdlA0
昔のテイラーとかケイシー・マスグレイヴスみたいなんだって
「あんたは出ていったけど
今はあんたが乗ってたピックアップトラックが恋しいわン」
みたいな103の言うような価値観の男に媚びた演歌歌詞が多いだろ
>>106
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:27:56.74ID:FFlg+Omq0
>>113
勝手なイメージだけど
広い空、広大な土地と農園と長い道路
窓無しで走るトラックに合う曲がいい。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:28:00.01ID:7OPYmZ2O0
カントリーがもし
♪僕はこれからもずっと君と暖かい家庭を築き続けるよ
みたいなのばっかだったらただのアホ歌ジャンルだよ
放浪とか自由とか、そういうスピリットが内包されているのが本質だ
ウエスタンとタイアップされたのもそういうイメージがあるからだろう
元々は西部劇とは何の関係もない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:32:40.83ID:xpqjBl6M0
6 Lucinda Williams 'Car Wheels on a Gravel Road' 1998
これ最高
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:37:29.92ID:cA483pd00
女性目線の歌を男が唄うカントリーバラードの名曲

I Really Don't Want To Know
邦題 「知りたくないの」菅原洋一
あ〜なたの過去など知りたく〜ないの

バラードの名曲の殆どがカントリーが原曲
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:39:26.56ID:6mWHzdlA0
ケイシーの最近のアルバム曲の歌詞で
前に聴いてて笑ってしまったんだが
こんなの絶対21世紀の他のジャンルの曲では出てこない

Waking him up nice and slow, bring him coffee in bed
Listen to his problems, tell him that I understand
Touch him so he knows in his heart he's the only one
Try to loosen up and be more fun
Yeah, I could be more fun
[Chorus]
God, help me be a good wife
'Cause he needs me
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:49:20.59ID:7OPYmZ2O0
アメリカではポピュラーミュージックは夢を歌い
カントリーは現実を歌うものと言われる
だからポップスはラブソングが基本で、
カントリーは自由になりたいとか、金がないとか、彼女のことは好きだけどね、とか歌う
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:52:20.02ID:+7UO3tZ/0
>>115
カントリー=マッチョイズムか
なんか違うなあ
漢気ロックから入ったんじゃないのあんた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:54:08.77ID:1duu5CHt0
>>102
今のアメリカのカントリーを直輸入してやる日本人が出てこないんだよね
日本におけるカントリーはその辺の人たちがやってた頃から何も変わってない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:55:37.46ID:7OPYmZ2O0
>>120
なんで放浪がマッチョなんだよ
むしろマッチョやデブは旅に出ないだろ
何故ロックンローラーにマッチョやデブはいないかというと
そんなやつのコンサート誰も見に来ないからだよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 22:59:13.07ID:58ddCCbb0
>>123
>何故ロックンローラーにマッチョやデブはいないかというと

エルビスは晩年デブだったし、他にもマッチョやデブのロッカーはそれなりにいるだろに
どこ見てそう思い込んでるか知らんが
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 23:01:45.35ID:7OPYmZ2O0
>>125
エルビスは晩年デブになって駄目になったんだよ
ロッカーにデブやマッチョなんていない
基本的な部分でだよ
ミックジャガーやポールがマッチョになるか。甲本が太るか、清志郎は。
これは本質的なことだよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 23:03:49.48ID:ZgKlav2/0
>>126
スプリングスティーンはマッチョ化して更に世界的スターダムにのし上がったろう
すごく視野角が狭いよ、君
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 23:25:47.11ID:6mWHzdlA0
machoism ていうのは別にマッチョに鍛えることではなく
スペイン語のmachismoと同義で
過剰に男性性「男らしさ」を強調することを言うと思うが
教養なくせ語りたがるじじいばっかで相手するのもしんどい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 23:33:58.20ID:6mWHzdlA0
最近そういう文脈でよく使う同じような言葉でtoxic masculinityてのもあるが
カントリー文化はそういうテンプレ男性性に支配された世界である
って言ったら反論するやつおらんやろ

だからテイラー・スウィフトはカントリー捨ててもっと自由で客層が広い
思想的にはリベラルでフォークっぽいポップに移行したんだし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/31(水) 23:45:58.88ID:6mWHzdlA0
>>133
machismo そのまんまの英語の置き換えだから
ややくだけてそういうワードが通じなそうな人がいそうな場面で
ふつうにシノニムとして英語でも使う
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/01(木) 00:23:37.49ID:OXDQeeLg0
マッチョとデブについて何を言おうが誰もコンサートに行かないよそんなもん
そんなやつの歌を誰が聴くんだよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/01(木) 13:41:14.05ID:AxgmL1G00
日本で名前が知られてるカントリーシンガーって
ハンクウィリアムズ、ウィリーネルソン、ケニーロジャース、
それとポップシンガーに転身したテイラースウィフトぐらいか
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/01(木) 19:00:42.85ID:Y1GUYMAH0
>>139
そいつらが束になっても敵わないジョン・デンバーのカントリーロード。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 06:42:38.58ID:baqaFQeS0
アメリカーナとかルーツロックとか一緒くたになってるな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 19:17:04.80ID:ISnO5XhW0
Blinded By Love
The Worst
なんかも良いな
ミックのParty Dollとか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 19:34:36.88ID:1LKgVR/s0
20年代〜60年代ぐらいが黄金期なんじゃないか?
自分で100枚選ぶと70年代以降は入る余裕無いわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 19:36:33.00ID:1LKgVR/s0
>>139
ビル・モンローもわりと有名な気がする
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 19:40:56.83ID:8E3JjiC40
後ノラジョーンズが入ってないの意外、彼女って日本だけしか人気ないの?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 20:10:40.68ID:AhyryV6O0
弟よは大好きだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況