X



【高校野球】東北勢、決勝は激闘の歴史 ダルビッシュらも挑んだ「白河の関越え」 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2022/08/22(月) 11:54:37.87ID:CAP_USER9
 第1回大会(1915年)から1世紀を過ぎても、深紅の大優勝旗が「白河の関」を越えて東北の地に降り立ったことはない。仙台育英は積年の悲願に挑む。

 東北のチームが決勝に臨むのは4年ぶりで、仙台育英の3度を含めて10度目。決勝は延長や接戦が多く、優勝旗がすぐ手の届くところまで何度も迫ってきた。

 大正4年に開かれた第1回大会決勝は、秋田中(現秋田)が延長十三回の末、サヨナラ負け。半世紀以上を経た第51回(69年)は、元祖「甲子園のアイドル」の太田幸司投手を擁する三沢(青森)が、松山商(愛媛)との延長十八回引き分け再試合の末に敗れた。

 元号が昭和から平成に変わって最初の第71回(89年)は、大越基投手が活躍した仙台育英が初の準優勝。この年の決勝も延長十回の激闘だった。

 今世紀に入ってから、東北勢の決勝進出は珍しいことではなくなった。第85回大会(2003年)は、2年生だったダルビッシュ有投手が注目を集めた東北(宮城)が接戦の末に敗れた。光星学院(青森、現八戸学院光星)は、第93回(11年)から2年連続で決勝に進出。「高校野球100年」の節目を迎えた第97回(15年)は仙台育英が2度目の決勝を戦ったが、九回に勝ち越し点を奪われた。第100回大会(18年)は、吉田輝星(こうせい)投手を中心にメンバー全員が地元出身の金足農(秋田)が準優勝した。「金農旋風」は流行語にもなった。

 元号が令和に変わってから、東北勢初の決勝進出となった今回。東北の6校のうち5校が初戦を突破し、準決勝は初めて東北勢対決となるなど、みちのくのチームの活躍ぶりが目立っている。(八鍬耕造)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bac0ad7605c5c66e46b89e99c0d469d52129dec
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:53:09.11ID:XcX72q050
>>195
地理的に蝦夷差別がキツい土地柄なのだろうか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:54:00.79ID:scSZcoY+0
優勝旗が津軽海峡を越えていくのを指くわえて見てたわけか
東北の高校野球ファンなどんな気持ちだったんだろうな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:54:44.57ID:aosH+R060
白河白河言うけど、北海道にはもう行ってるけどな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:55:19.85ID:8lBto9W00
>>201
東北の内輪で固まってしまう傾向があり、
自分達が馬鹿にされてるのには敏感なのに
白河の関のように北海道を軽んじる表現には気づかないってのはある
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:55:21.08ID:aQhIj8NU0
別の東北勢なら応援したが五年前の育英キックもあるしな
イメージ良くないわな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:56:17.83ID:LWHmyo1u0
白河関どころかとっくの昔に津軽海峡も越えてるやん
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 13:57:08.65ID:TdztnFOQ0
仙台育英は監督変えて新しくなって良くなったんじゃない
でも監督変えたせいで他県から有望株が来なくなったらしいが
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:00:27.90ID:jXHPkeKR0
>>172
まだ21世紀枠候補に出てきたことないか?
山口で21世紀枠は華陵ってとこがいたっけ
前評判覆し慶應義塾に勝った
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:00:28.66ID:QWqfU7Ab0
北海道は明治以来、関西から多く移住してるから関西の飛び地みたいなもんだよ
開拓事業で税金ジャブジャブ投入されて潤ってる
東北みたいに開発が後回しにされて苛めぬかれたのとは違う
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:01:05.69ID:YOXJwg6G0
>>194
1939 夏 下関商 準優勝
1958 夏 柳井  優勝
1963 春 下関商 優勝
1963 夏 下関商 準優勝
1964 夏 早鞆  準優勝
1972 夏 柳井  準優勝
1974 夏 別府商 準優勝
1985 夏 宇部商 準優勝

1915 夏 秋田中 準優勝
1969 夏 三沢  準優勝
1971 夏 磐城  準優勝
1989 夏 仙台育英準優勝
2001 春 仙台育英準優勝
2003 夏 東北  準優勝
2009 春 花巻東 準優勝
2011 夏 光星学院準優勝
2011 春 光星学院準優勝
2012 夏 光星学院準優勝
2015 夏 仙台育英準優勝
2018 夏 金足農 準優勝
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:01:51.75ID:ncrh7/Ru0
5年前とかもう誰も関わってる人間いないのにいつまでもグダグダ言ってるやつって過去のことほじくり返して永遠と言ってきてる半島人と何も変わらねーなw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:04:43.03ID:7Cs1nBSP0
駒大苫小牧の優勝は飛行機で帰ってるので白河の関なんか越えてない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:06:44.74ID:O6tSoMld0
駒大苫小牧が越えてるのと初優勝時はスタメン全員北海道民てなんで無視されるんだろうな
初優勝の時なんて横浜の涌井からサイクルヒット記録したり平田辻内の大阪桐蔭撃破してインパクト凄かったのに
2年連続優勝と3年連続決勝進出も暫く出てないんじゃないの
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:08:06.91ID:1avTnWBG0
まあ北海道民としては、東北の延長上にあるという意識があんまないので、白河とか言われてもピンと来なかったりする
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:09:57.22ID:O6tSoMld0
>>173
その後も2度ほど決勝進出してなかったか
北海高校が今井達也の作新学院に負けてたのは覚えてる
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:13:17.39ID:x2zdEY4H0
甲子園がニュースとして注目されるには東北勢初優勝のほうがいいんだろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:14:13.21ID:YOXJwg6G0
>>221
2015 春 敦賀気比 3-1 東海大四(現在は東海大札幌)
2016 夏 作新学院 7-1 北海
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:17:02.02ID:jXHPkeKR0
>>222
一般層はそっち求めても上級はアベ絡みで山口ひいては久しぶりに中国地方の優勝を求めパイアもそっちに引っ張られるかも
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:20:07.59ID:R38rOKxI0
>>211
東京帝大、京都帝大に次ぐ、全国3番目の帝大開設は東北イジメか?
鉄道網も、鉄道国有化前の官有鉄道の路線距離を比べてみろ。東北は中部地方の次に優遇されてる。
1906年の官有鉄道の路線図を見たら、差別されているのは西日本。
道路網の整備の推移を見ても、東北地方は差別されていない。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:20:14.03ID:Kcd3OrDM0
ダルで準優勝した時に放送されたローカル番組をVHS録画したら画像が揺れてた思い出
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:22:09.55ID:tjJEadsE0
>>173
マジレスすると香田監督が凄すぎた
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:25:10.24ID:O6tSoMld0
>>223
ありがとうやっぱ2回か
選抜の敦賀気比は現西武の平沼が活躍した時か、オリの山崎って試合出てたっけ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:25:25.39ID:LjmWxkS60
今回も、白河の関が阻んだりしてな。

(北海道は、北前船で越える事が出来たと予想w)
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:26:30.75ID:YOXJwg6G0
>>154
新潟県越後で河合継之助の長岡藩は、奥羽列強同盟で懸命に戦ったが
長岡藩の領民は余計な事しやがってと、今でも河合は恨まれてるらしい
河合継之助は司馬遼太郎の峠で有名になり、最近映画にもなった
しかし大河ドラマの主役には、地元の要望が全く無いので実現は難しいらしい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:26:35.80ID:YQ9VMsYu0
>>13
大越って岩石みたいな顔だったなぁくらいしか覚えてない
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:27:32.08ID:PwwRpn1F0
>>173
あの時の駒大苫小牧は不祥事がなければ夏春連覇できてたし
まーくんがウイルス性胃腸炎にならなければ夏三連覇と夏春夏の三連覇が成し遂げられてたかもしれない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:30:00.27ID:AXPqXbNm0
さすがに今回は東北が勝てるやろ。なんだよ下関って
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:31:14.60ID:gwASI1zE0
>>103
東海も四国も野球は伝統的に強いよ

優勝となると偏るけど
愛知なら圧倒的に中京大中京だったりとかね
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:31:32.91ID:/8D4ncnT0
>>232
大越はホークスにいたから覚えてる
3,4年で投手諦めて、打者に転向した
出番は主に守備固めと代走だったけど、1軍で日本一にも貢献してる
晩年衰えてた秋山の守備固めとかしてた
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:31:41.36ID:PwwRpn1F0
田中将大、野村祐輔、ともに決勝、そしてダルビッシュ有、彼らは3年の夏最後のバッターとなってプロで活躍した選手
近江の山田も最後のバッターとなってしまったがプロでの活躍を期待しないでは居られない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:32:05.76ID:/ej8dJA20
今はダル母校の東北高校は野球部弱体化したの?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:33:07.55ID:/ej8dJA20
>>237
鵜久森…
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:33:08.82ID:jXHPkeKR0
かき氷下関は桐蔭、近江と大物食いしてきた
仙台が大物ならそれをも食らい優勝する
小物なら仙台が優勝
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:33:25.42ID:3J6DBUpn0
北海道勢が2回が優勝したのはノーカウント?

それはそれでかまわんけど
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:35:04.04ID:3vcewWxm0
>>235
ぶっちゃけ岐阜と三重はちょっと意外だったな

あと香川とかも
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:36:14.27ID:tjJEadsE0
>>234
下関は大阪桐蔭を破ってるから勢いあるぞ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:37:16.73ID:1YETqPTk0
ノーヒットノーラン無くなったな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:37:35.88ID:3J6DBUpn0
>>173
100%佐賀県出身の香田監督のおかげ
現に香田監督が北海道を去った後は
昔と同じデルトマケ

そもそも北海道に2枠もいらない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:39:09.23ID:jXHPkeKR0
>>242
岐阜の優勝は全て戦前で戦後は準優勝ばかりと山口や仙台のこと言えないくらい勝負弱い
三重の優勝は戦後にあるが最近桐蔭と決勝で戦った時は勝てる試合だっただけに勿体なかった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:41:42.01ID:1avTnWBG0
駒苫も連覇したらすっかり野球に飽きてしまって
香田さんも追い出すようにあっさり手放すし
勿体ない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:43:51.89ID:3Dh6W1B40
>>246
流石に監督の出身地まで拘るのは草生えるw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:45:34.37ID:NGsXOh+f0
>>195
飛行機で行ったから白河の関は越えてないんだってさ
陸路で越えたい
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:46:36.33ID:YOXJwg6G0
>>236
仙台育英で準優勝した大越は、その後福岡ホークスに入団
その縁もあって現在は山口県の早鞆高校監督やってるな
そういえばこんな因縁もあるな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:48:05.53ID:NGsXOh+f0
東北にとって長州はやっぱり仇って気持ちもある
まあ地域によるだろうが
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:48:23.60ID:6ihV7HKC0
戊辰
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:49:22.36ID:3Dh6W1B40
>>253
わかりましたw
駒苫の優勝は 佐 賀 県 出 身 の香田監督のおかげです
これで良いか?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:49:32.01ID:EQQprCdH0
>>127
でもあんなに部員いて控え選手も足りない訳じゃなかったのにスタメン9人のみ起用は理解出来ない
接戦ばかりでバッテリーは替えにくかったとは思うが他の野手は替えられただろと
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:50:42.22ID:y5ze9/lu0
>>1
高校野球の応援マーチって加齢臭がするんだが、なんで?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:53:02.54ID:NGsXOh+f0
>>262
山本リンダやピンクレディーだもんなあ
40年来変わっとらん
たまにあまちゃんがあるぐらい
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:53:04.76ID:1avTnWBG0
応援のためにわざわざ曲作ったり流行曲アレンジしたりして練習するのは糞面倒だから昔から使い回してる
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:54:21.25ID:NGsXOh+f0
ダブルプレイ!
やるじゃん
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 14:54:36.70ID:O6tSoMld0
とはいえ香田監督も駒苫以外では目立った成績残していないしな
まあ死んでも北海道を認めたくないだけの奴がダシにしてるだけだが
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:00:29.90ID:y5ze9/lu0
>>265
宇宙戦艦ヤマトとか。。。
ガンダムすら無いという。。。
ディープパープルもあったな。。。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:02:32.28ID:NGsXOh+f0
3対0
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:04:49.91ID:/e3xudMr0
10点も取られてる
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:07:05.31ID:YO55OHLK0
白河越えの意味には方角は関係ないからな、領土や領域の異なる北海道は越えたには該当しない。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:25:22.78ID:PwwRpn1F0
>>265
演奏する曲には許可とか有るんじゃなかったっけ?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:28:59.83ID:PwwRpn1F0
最新曲を演奏するにはブラスバンド用にに編曲された楽譜のものしかダメって書いてあった
たがら勝手に編曲したものは演奏できないとのこと
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:38:37.15ID:O6tSoMld0
>>269
目立った成績って書いてるの読める?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:41:24.40ID:pDwz8gUZ0
>>252
仙台育英が飛行機で帰ったら大変なことになりそうw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:42:52.33ID:YO55OHLK0
まあどんなに時間がかかろうがうるさい外野を黙らせる意味もあって陸路を選ぶだろうw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:44:20.83ID:KduWmNo/0
>>277
都市対抗出場するのって甲子園に出場するのと同じくらいハードル高いぞ
道民は都市対抗野球そのものを知らないのかな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:47:33.86ID:CJoVDLAe0
北陸は?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:49:19.94ID:CJoVDLAe0
山口とか幕末の勝ち組藩は嫌いだから
福島とか北海道あたり応援したいけど
仙台はなんか違う
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:49:36.65ID:dJQ9ESIm0
東北勢初優勝が火事場泥棒高校でうれしいか東北土人よ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:53:01.73ID:1avTnWBG0
都市対抗出場は社会人野球においてこの上ない栄誉だけど、九州の企業チームってもう片手に足りるくらいしか残ってなそう
さすがに両手分くらいはあるか?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:53:13.27ID:MUWzrvuI0
下関国際は今からベンチでカキ氷食っていいぞ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:54:14.24ID:LNCuK1Hg0
ボクシングならTKOやろ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 15:55:41.88ID:hFD73Yty0
>>283
仙台藩は奥羽列藩同盟の中心なので、
福島だけど幕末はほぼ関係なかった地域の聖光学院より意味ある
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 16:01:30.39ID:uQvhw4sT0
>>284
俺は岩手だけど、たぶん東北から初優勝がでるなら、仙台育英か東北だろうな…とはずっと昔から思ってた
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 16:06:33.54ID:1GzESSGX0
白河有名人
とら食堂店主 ムートン 伏見俊昭
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/22(月) 16:07:36.62ID:O6tSoMld0
>>281
西部ガスって香田監督になってから都市対抗野球に出場はしてるけど2020年まで1勝もしてなかったが目立った成績ってことか
まあ最後の一行言いたいだけなんだろうが香田監督が凄いからアホの北海道民でも優勝できたというには弱すぎる論拠だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況