>>12
漫才の起源がそうだからな。
昔大阪で二人のおっさんが、仕事もしないで昼間からタバコ屋の前で酒飲んで立ち話してたんだよ。
その内二人が口喧嘩を始めて、それが面白くて人だかりができた。
そしてそれが毎日続いたもんだから、タバコ屋のババアが小屋作って、喧嘩聞きたかったら金払え、って商売にしたのが始まり。

立ち話を聞いて笑う、それこそが漫才そのものなんだよ。