X



【映画】「史上最高のどんでん返しランキング TOP15」 を米映画サイトMovieWebが発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/08/07(日) 05:56:42.36ID:CAP_USER9
Top 15 Greatest Plot Twists Of All Time, Ranked
By Jonny Hoffman
Updated 23 hours ago
https://movieweb.com/greatest-movie-plot-twists-all-time/


映画にとって、どんでん返しは重要な要素です。ここでは、映画界で最も偉大な15作品をランキング形式で紹介します。

良い映画を作るには、良いストーリーから始めなければなりません。ほとんどの映画は、ストーリーを設定し、登場人物をミッションに送り出し、解決で締めくくるという3幕構成になっています。この構成は何年も前から有効であり、今日皆さんが見ているほとんどの映画の青写真となっています。とはいえ、優れた脚本家は、自分のストーリーを自分だけのものにするために、独自のテクニックを取り入れることができます。
映画のポイントは、観客を最初から最後まで飽きさせないことです。そのための良い方法は、物語の随所に答えのない質問を盛り込み、すべてが完結するまで観客に推測させることです。ツイスト・エンディングは、逆転の発想で観客にショックを与え、予想もしなかったものを見せることで満足させる方法です。映画製作者は、映画の歴史の中でずっとこの方法を作品に取り入れてきており、良い映画を作ることも壊すこともできるのです。

M・ナイト・シャマランのように、ひねりの効いたエンディングで知られる監督もいます。シャマランのエンディングは観客を満足させたが、Screen Rantが概説した『The Village』のように観客を激怒させたものもある。すべてはひねりの文脈に依存し、それがストーリーの残りの部分に対して意味をなすかどうかにかかっている。物語のテクニックとして、これは微妙に扱われなければならない。
CinemaBlendによれば、ブライアン・シンガー監督の『ユージュアル・サスペクツ』のように、ひねりの効いたエンディングが映画を定義し、何年も記憶に残るような作品にすることもあります。何があろうと、映画を記憶に残すためには観客の関心を引き続けなければなりませんが、ひねりエンディングを使うことはそのための方法と言えるかもしれません。ここでは、史上最高のひねりをランキング形式で紹介します。(もちろん、ネタバレありです)。


※ネタバレあり



1 The Sixth Sense (1999)

2 Star Wars: Episode V - The Empire Strikes Back (1980)

3 Psycho (1960)

4 The Usual Suspects (1995)
5 Fight Club (1999)
6 Arrival (2016)
7 Saw (2004)
8 Se7en (1995)
9 Planet of the Apes (1968)
10 Coco (2017)
11 Scream (1996)
12 Oldboy (2003)
13 The Others (2001)
14 The Prestige (2006)
15 Parasite (2019)



1 シックス・センス (1999)
https://static1.moviewebimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/04/Sixth-Sense-Cast-Then-Now_PPjpg.webp
M. ナイト・シャマランは、ツイスト・エンディングの帝王として永遠に知られることになるだろう。1999年の彼の傑作は、死者が見える少年コール(ヘイリー・ジョエル・オスメント)が、心理学者のマルコム・クロウ(ブルース・ウィリス)に助けを求める物語である。不気味な出来事が次々と起こる中、観客はクロウ自身が実は幽霊であり、自分が死んだことを知らなかったことを知る。この結末は世界中の観客に衝撃を与え、シャマランのストーリーテラーとしての実力を証明した。シックスセンス」は、アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞を含む6部門にノミネートされた。


2 スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲 (1980年)
https://static1.moviewebimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/04/C12CF9A1-4627-42DC-8CFA-430BDB59F641.jpg
このスターウォーズの悪名高いシーンのセリフは、歴史に残る最高のひねりの一つとして語り継がれるでしょう。銀河間戦争を通じて、ルーク・スカイウォーカー(マーク・ハミル)の宿敵ダース・ベイダーが実は父親であることが判明するのです。このシーンは深みのある感動を呼び起こし、世界中の観客に衝撃を与えました。スター・ウォーズは、何十年にもわたってファンを魅了し続ける世界的な現象です。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:18:58.64ID:cQ6Rzugi0
>>170
神代辰巳の「悶絶!!どんでん返し」は面白かった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:19:34.44ID:3W167nZA0
サイコてどんでん返しか?
中盤だろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:20:16.72ID:HxQ4I4B40
>>175
イニシエーションラブは小説だから成り立つのに
あのやり方はさすがに無理がある
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:21:06.23ID:cIRVYr/w0
>>49
ここが全て

どんでん返しよりもここを描きたくて作られた映画

家族愛を描いた素晴らしいシーン
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:23:15.28ID:wIMzr1pb0
ライフ・オブ・パイはシャマランが監督する話もあったけど、そうなってたら
ラストのどんでん返しが過剰に注目されることになってた

どんでん返し監督というのは逆に汚名だわ。どんでん返し映画でない場合は
微妙に監督名が隠蔽されてるしな。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:26:51.47ID:onqxKUlF0
>>95
地球(アメリカ)の植民地星とも思わんのかな?
自由の女神だって輸出されててもおかしくない。

アメリカ人は日光やお台場の自由の女神見て、「ここはニューヨークだったのかー」って絶望するのか?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:27:08.62ID:+RoWft0N0
劇場版100日後に死ぬワニかな
ラストに映画オリジナル展開であんな事になるとは思いもよらなかったわ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:27:58.44ID:jEZuks720
>>53
あれはどっちとも明示されていないような
まあディカプリオが狂ってるぽいが
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:28:19.96ID:YzuvBnPn0
>>155
日本中にSuicaしかないと思ってるヤツとか、相手もiPhone使ってる前提で話すヤツとかもいるよね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:29:06.15ID:mz4vYn0r0
>>106
ラスボスが転校してきた女
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:29:21.30ID:UbPTl2fc0
子供の頃にテレビで観た「猿の惑星」のラストは衝撃的だった
まあ、純粋だったんだろうなw
何の疑いもなく、最後の自由の女神を見たから
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:31:21.85ID:skp0Rslh0
メトロに乗って
割と好きな映画だわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:31:30.13ID:onqxKUlF0
>>26
俺も劇場で見たけど、当時「衝撃の結末」「ネタバレ厳禁」と過剰なまでの宣伝してたから、
観客の大半は途中で気づいてたぞ。
(友達4人で見に行ったが全員気づいてた)
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:33:23.10ID:TDvyUSJN0
プレステージ懐かしいな、びっくりした思い出

ぜひみてみてよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:33:55.85ID:3TgszU+T0
>>24
太地喜和子がエッチだよな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:35:15.54ID:aIOV8ETW0
>>189
見たんかい!?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:37:23.60ID:OtyQMn460
情婦入ってないけどアガサクリスティ原作でミステリジャンルになるからダメなのか
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:40:31.86ID:PTEFtMnU0
真実の行方が入ってないなんて
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:40:51.31ID:tE1AIGsl0
未来世紀ブラジル
ハッピーエンドと思ったのに、
あれはないよ
管理社会の恐怖
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:42:00.51ID:8ANi6P4Q0
バンデットQだろ
(原題はTIME BANDITS)

主人公たちのピンチに神さま登場
神さま万能過ぎでハッピーエンドと思わせて
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:42:11.23ID:3TgszU+T0
>>142
ゾンビ地下ババアにはわろた
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:42:52.10ID:T2kG0f+B0
スターウォーズの実は父親だったのだーとかどんでん返しか?古典的なネタだろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:44:06.07ID:8ANi6P4Q0
>>209
レイアとルークが姉弟の方じゃね
危うく近親相姦
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:45:39.09ID:Gje0Cp2R0
むかし深夜放送で面白そうな映画やってると思ってチャンネルを合わせたら
浜村淳が冒頭にストーリーをネタバレまで全部喋ってしまった。

最近、You Tubeのファスト映画が問題になって逮捕者まで出ているが
浜村淳のやってきたこともファスト映画に近い犯罪ではないのだろうか。

You Tubeの場合は、見たくなければそれで終わり
しかしながら浜村淳の場合、知らない人が意図せずネタバレを聞かされることが多い

映画の評論と言うより、あらすじをネタバレまでやってるだけなんだが
あれが合法ならどうしてファスト映画は違法なのか
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:47:21.27ID:6wXRW2qA0
稲村ジェーン
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:49:08.44ID:KflL9lHg0
今の時代は本当にどんでん返しを感じるのは不可能だよな
詳しいオチまで行かなくてもどんでん返しがあるのは事前に目にしてしまう
下手したら衝撃のラストみたいな宣伝されてる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:50:40.19ID:x8gL/L4s0
アライバル懐かしいな!

確かに最後の黒人の少年が…っていうのは衝撃的だったわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:51:46.43ID:0IlxazEf0
スティングがないじゃないか。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:53:44.98ID:A3TyAa4T0
どんでん返しランキングとか誰向けのランキングだよ
もうちょっと見てないヤツに映画を楽しみにさせるようなランキング作れよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:54:16.29ID:zr+buYhQ0
ミスト憂鬱になったよね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:55:41.33ID:GpU27ZmV0
日本でも2大どんでん返しの名作がある。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:56:18.18ID:9/y22zWt0
13日の金曜日 PART7/新しい恐怖

想像してた全ての結末が外れて呆気にとられた
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 08:57:51.44ID:z6ZCPvkX0
>>219
結局「ミスト」の霧が隠したのは冷静な判断力だったんだよね
早まらずもう少し待ってれば全員助かったのに
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:01:28.05ID:Nyonr2ug0
>>33
俺は何度挑戦しても途中の変なイタズラだかテロだかをやりだすところで興味失って観るの止めちゃう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:03:50.42ID:ogvinJVf0
マクガフィンってどういう意味だ?
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/movie/1229482960/


158 名無シネマさん 2009/11/06(金) 20:30:13 ID:AXFVk2sB
スレの内容読まずに書くけど、いくつか脚本に関する本読んだらこんな感じに受け取った。

・具体的な内容は不明な何か
・しかし漠然とした事はわかる(『世界を救うカギ』だとか)
・登場人物達をつなげる焦点となる
・登場人物達はマクガフィンのために様々なアクションを取る(対話、アクションなど)

インディ・ジョーンズでは「失われたアーク」とか、バイオハザードでは「アンブレラ社」
「Tウィルス」とか。
毛色違ってゲームでは、ドラクエなんかでは「魔王」もそうだと思う。知らないかも知れな
いけど、S.T.A.L.K.E.Rでは.「モノリス」なんかがそう。

ストーリー全体に関わる事でも、シーン単位にしか関わらない事でも、どちらも上記に当
てはまるならマクガフィンと呼んで良いと思う。

ポイントは「登場人物達をつなげる」ってトコにあると思う。エヴァンゲリオンでも、「使途」が
来なければシンジもアスカも綾波レイも誰も出会わず、ストーリーにならなかったはず。

後はその正体を明かすか否かで大きく大別されると思う。エヴァンゲリオンでは沢山のマクガフィン
が結局正体を明かさないまま終わった。一方でS.T.A.L.K.E.Rでは.「モノリス」がなんなのか
はっきりと示されて終わる。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:03:51.31ID:XCEsQXML0
つかシックスセンスなんて冒頭でいきなり患者から主人公が撃たれて殺されてるシーンがあったじゃん。
さらに主人公は死者が見えて交信できる少年としか一緒に行動しない不自然さ。
家に帰ってみたらひたすら泣いてるだけの嫁に余裕で存在すら無視されてる時点で主人公がやっぱり死者だと気づいたけどな。
最後まで気づかないやつなんかマジでいたのか
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:04:03.90ID:nTEQ0dTd0
坂田「それなんでんねん」
岡田「うどんでんねん」
坂田「うどんのおつゆなんでんねん」
岡田「どんでんでんねん」
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:04:23.15ID:ogvinJVf0
167 名無シネマさん 2009/11/18(水) 21:53:07 ID:5f+DAmnK

良いマクガフィンはマクガフィンと思わせないところにあるから混乱するな

「失われたアーク」は映画の目的が教授とナチスのアクションなんでマクガフィン。聖杯とかなんちゃらの槍でもいける
「Tウイルス」は映画の目的がバケモノとのバトルで、ウイルスはバケモノの必要条件なんでマクガフィンではないけど、
主人公達の行動理由の「Tウイルスワクチンの奪取」「中枢コンピューターの制圧」「犯罪の証拠」はマクガフィン
マクガフィンを考えると映画バイオ1が途中で主題が変わって中途半端な出来だった理由が分かるな。


218 名無シネマさん 2014/08/19(火) 17:26:08 ID:iNzBNb9C
フォレスト・ガンプのガンプのIQが低いってのもマクガフィンだって監督が言ってたのは衝撃的だった
確かに盲目でも難聴でもなんとなく話は作れるもんな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:04:55.19ID:ogvinJVf0
22 名無シネマさん 2008/12/20(土) 10:31:05 ID:5E0B15f2
マクガフィンの意味を間違えてる。
シャマラン作品のどこにマクガフィンがあるっていうの。


23 名無シネマさん [hage@hint] 2008/12/20(土) 12:54:37 ID:9NSzkWLE
シャマラン作品の中でシャマラン自体がマクガフィンというなら、
それはマクガフィンの意味を間違えてないだろ?
つまり、マクガフィンがないが故にシャマランがマクガフィンではないか、という。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:06:53.65ID:t7kIoxP80
>>170
日本映画だとアフタースクールとかの内田けんじの映画って評価してる人もいるけど、
どんでん返しありきでストーリーが無理ありすぎる。
面白いといえば面白いけど、ネタバレしていても何度でも見られるスティングみたいの違って、一度見れば十分。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:08:28.01ID:p0wvHjhV0
スターウォーズのダースベイダーの正体は西部劇の六番目の男へのオマージュらしいが
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:09:39.76ID:DqX6jf6i0
>>212
許可なく映像使ってるからでしょ
あらすじだけなら問題ないはず
あらすじは映画の一要素でしかない

でも、あらすじがメインの自己啓発本の要約動画とかは揉めてるみたい
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:10:54.39ID:wzCpiRA+0
>>234
空気感とかは凄く好きなんだけど
ラスト付近で盛大にすっ転ぶシーンが転び過ぎでなんか冷めるw
なんかあそこだけアクションのリアリティが変なんだよなぁ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:11:27.12ID:ATINZiPh0
>>108
俺もあれが史上1位だわ
ハッピーエンドなのも良い
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:12:03.35ID:klFbu+hf0
エレファントマンの最後はどんなだったっけ?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:12:22.63ID:KbEq+duu0
ミストはあの無謀なおばさんについて行くのが
ベストエンドルートだったんだよな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:15:03.85ID:BZlB+Qc60
邦画は一時期姑獲鳥の夏とかハサミ男とかの叙述トリック系の小説の映画化が流行ってなかった?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:16:51.66ID:XCEsQXML0
>>242
あのおばさん、どっかで見たことあると思ったら、ウォーキングデッドに出てました。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:17:00.28ID:nQAwKwxG0
>>95
不時着したところが日本なら日本猿が支配していて、日本語話していて、テイラーは地球と分からずに話が終わる…のかな?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:18:37.56ID:eXkpMz5H0
三池崇史の『DEAD OR ALIVE~犯罪者~』は果たしてあれをどんでん返しと言っていいものか…
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:19:09.34ID:DqX6jf6i0
>>245
まあ、映画というか、ミステリーで狂ったように叙述トリックが流行ってたからな
俺は好きじゃなかったけど
あんなんただのズルやん
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:22:12.34ID:rDZ7KBNR0
ユージュアル・サスペクツを今初めて観る奴は
まあ出オチというか俳優の格でわかっちゃうよね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:22:50.98ID:Xok5W+P30
今時はどんでん返しなラストとか、意外な真犯人みたいな脚本・演出が売りな映画はもうダメだ
楽しみに見に行くなら事前にニュースやネット、余程自分で気を付けて情報統制しないと
こんな匿名掲示板に出入りするとか一番良くない

キムタクの「マスカレード・ホテル」だったかな?
劇場公開の初日には映画版他では、もう真犯人の名前が飛び交ってたわ
最悪なのはスレタイに犯人の名前を書いてスレを立てるクソ野郎だw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:23:28.96ID:KO4h+Zw40
ミケランジェロの暗号
縞模様のパジャマの少年
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:23:38.95ID:h64uFEXF0
>>160
シリーズものだよねw
安っぽいテレビドラマのような内容の最後にネタバラシとどんでん返しが加わって、そこがかえって面白くて好きだわw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:23:43.99ID:t4LGZ1VY0
シックスセンスは当時、先に見た人にすごい大どんでん返しがあるよと言われて内容当てちゃった思い出
一応、答えは言えないとかいってその場では教えてくれなかったけど見に行ってやっぱりってなったなあ
展開がそんなにないからすごいオチが最後にあると言われると予想はついちゃうんだよね
本当に事前に何も知らずに見れた人は大どんでん返しだったんだろうねえ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:26:24.52ID:3vFP7PaA0
インファナルアフェアは?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:28:07.21ID:MC6/bsIb0
シックス・センスは初日にネタバレされて観に行く気うせた思い出
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:31:51.31ID:8JHsiLxR0
猿の惑星の2作目でテイラーが核スイッチを押して地球が消滅してたが
3作目でコーネリアスとジーラーが地球から脱出してて
テイラーとは逆に過去の地球に行っててその後、シーザーが産まれてたな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/07(日) 09:32:18.67ID:5s7FCT6m0
ヴィレッジ好きなんだけどみんな激怒してたのか…
中世かと思ってた世界が実は…というのはかなり驚いたし良かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況