X



宗教とアニメを考察『輪るピングドラム』『銀河英雄伝説』『機動戦士Vガンダム』は問いかけていた [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/08/04(木) 11:30:11.57ID:CAP_USER9
QJWeb クイック・ジャパン ウェブ"宗教とアニメを考察『輪るピングドラム』『銀河英雄伝説』『機動戦士Vガンダム』は問いかけていた(アニメ評論家・藤津亮太)

QJWeb クイック・ジャパン ウェブ 8/3(水) 8:01

『銀河英雄伝説』地球教
ふたつめは田中芳樹の小説『銀河英雄伝説』──同作は1988年からのOVAシリーズが制作され、2018年からは再アニメ化された『銀河英雄伝説 Die Neue These』が進行中だ──に登場する、地球教である。

本作は、人類が銀河に進出した遠未来を舞台に、銀河帝国と自由惑星同盟、フェザーン自治領の3勢力が銀河の覇権を巡って繰り広げる戦争と政争などを描くSF歴史小説だ。

この時代、人類の発生の地である地球は、帝国領内にあるものの、もう顧みられることがなくなっている。地球教徒は「地球を聖なるもの」と考える信仰を持っており、最高権力者である総大主教は、帝国と同盟を徹底的に争わせ、社会が混沌としたそこで、地球教の信仰をもって人心を掌握する、というプランを持っていた。こうして社会のさまざまな場所に入り込んだ地球教徒を使い、帝国や同盟の要人暗殺などを計画して、政治状況を自らに有利なほうに誘導しようとする。

物語の中において地球教は、帝国と同盟の対立という大枠の流れに対し、予想外のアクシデントをもたらすファクターとして扱われている。決して物語の中心的存在ではない。そのため、地球教の動きだけを見ると、その宿願の大きさに比して、政治勢力へのアプローチがいささか拙いように見えるところがある。

彼らは地球を尊ぶ信仰を自分のものとだけしている。しかし宗教において最大の武器は、その思想なのだ。それは洋の東西を問わず、試みられてきたことだ。この思想を広く受け入れさせ、信徒にしなくともシンパを作ることが、世俗の権力を絡め取る最短距離の方法だったのだ。そして思想のシンパを増やすには、ダイレクトに思想を布教するのではなく、「聖なる地球」という思想を土台にした上で、より「世俗的な反帝国」あるいは「反同盟」という政治思想をどちらかの政治家や市民に訴えるべきだった。

どうして地球教徒がそのような戦略を取らなかったかを考えるとき、地球教におけるNo.2のド・ヴィリエが、信仰への意識が低く、むしろ政治力や権謀術数に長けていることで出世した人物だったことが理由として想像できる。ド・ヴィリエ自身がかなり世俗的な人間だったがために、自分たちの最大の武器が「思想」であることを見失わせ、底の浅い陰謀を巡らす道を進んでしまったのではないか。もちろんそれは銀河帝国にとっても、自由惑星同盟にとっても幸運なことではあったのだけれど。

※全文はリンク先で https://news.yahoo.co.jp/articles/21b8ba04f946f81d70e5a6edea9f5504e18aca97?page=2
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:31:50.98ID:Oon6hUQx0
テクノロジーがどれだけ進化しても人間は宗教から抜け出せない
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:34:39.53ID:YsOxWzYR0
ノラガミっていろいろな神が戦ってたよな
外国の神の信者がクレームつけてきたり
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:36:36.02ID:44nJmEIO0
赤影の時代からあるだろ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:38:32.95ID:7Q0o2/dYO
田中芳樹の方が今メディアでやいのやいの言ってる自称学者の評論家達よりよほど政治や宗教についてしっかり考察してるように見える
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:39:01.22ID:THpkyJyO0
宗教とアニメと言えば17歳教
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:41:32.17ID:HZyOFNEx0
>>8
物語を作るうえでどこまでリアリティをもたせて
どこでウソを挟むかってのは創作者の重要な能力だからね
ID:7sKmCwuh0みたいなゴミクズには理解できないが
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:42:49.64ID:kHIMmW9T0
ま、上にいる人間が狂信者じゃなく宗教を利用したただの野心家ってのは
いつの時代も同じってね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:43:04.90ID:7Q0o2/dYO
>>3
あれはアニメ化した時にイスラム教のアザーンを流用して曲を作ったのが問題になったのであって神様同士のバトルに苦情がきたわけではないと思う
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:43:30.78ID:V23ZQ59r0
地球教と自由惑星同盟の関係とかまんま今の日本の状態だもんな
まあトリューニヒトは安倍よりは有能だとは思うが
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:43:39.65ID:CrBp7Z0J0
20性器少年
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:44:26.30ID:tJjbqGQ50
ピングドラム、絵があんま好きじゃなくて観てなかったけどめちゃオモだった
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:48:22.32ID:YsOxWzYR0
>>16
誤解させるような書き込みですまん
知ってる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:48:54.99ID:lFi0Em020
>>15
政治も宗教も株式会社も結局時が経つと支配体制は似たようなものになる皮肉だね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:49:57.57ID:eUuRooN50
>銀英伝
オウム事件前にあれを描いていたのは凄いと思う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:50:25.10ID:kZwIlzhA0
Vガンダムの「マリアの癒し」のシーンは本当だったのか仕込み芝居だったのか今でも判別がつかない
半身不随が歩けるようになったり全盲だったのが見えるようになったり
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:54:25.02ID:5t52lp9R0
>>17
トリューニヒトは政治屋としてはガチの有能 自分のプランがあって、政局の見極めが的確、人心掌握も裏交渉も得意という描かれ方をしている ヤンに決定的な敗北を与えたのは彼だけだし

人間としてはクソすぎるし、こういう人に騙されちゃいけない、ってメッセージにもなってる
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:55:17.80ID:UaFXbubF0
ゲームのタクティクスオウガはストーリーが評価されてるけどユーゴスラビアやセルビアの歴史をゲームでトレースしたわけだしなぁ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:57:57.69ID:8mLoimKG0
>>21
戦争は楽しいからなあ
だからやめられない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:58:03.20ID:q0yc3aPI0
わりと宗教を悪側に描いてるアニメやマンガ
日本は多いんじゃねえかな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:58:15.99ID:jEncCwlN0
政治の腐敗とは政治家が賄賂をとることじゃない
それは政治家個人の腐敗であるにすぎない
政治家が賄賂をとってもそれを批判できない状態を政治の腐敗というんだ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:58:21.44ID:0EFmHQvW0
>>28
マリア本人にはヒーリング能力があるみたいだから全部が嘘ではないみたい
もちろんサクラもいたらしいけど
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 11:59:05.15ID:Ad8z9XhL0
Vガンダムは宇宙世紀シリーズでも最高傑作な気がする
最も鬱で実験的
富野からは嫌われているが

銀河英雄伝説は名作だけど予定調和な作品だね
Vガンダムのぶっ飛び具合が好き
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:00:20.04ID:7bS52Rp10
>>26
物語序盤のウッソに怖い人になっては駄目が伏線になってたのは驚いたわ
この人の女キャラは基本的にキツイの多いなw
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:01:31.89ID:lNlYh9fN0
ピングドラムは地下鉄サリン事件の加害者の子供と被害者の子供の話だっけ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:03:33.02ID:eHyI+uE+0
ピングドラムは内容が内容だけに企画が通らなかったのよな
結果的に幾原の傑作になったけど
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:11.58ID:SGk5tmAH0
ピンドラの映画行こうと思ってたのにすっかり忘れてた…円盤待ちだわ…
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:08:13.61ID:7Q0o2/dYO
ピングドラムは難しくてよくわからなかった
エンタメとして普通に面白かったけど自分が不勉強なせいでベースとなった事件のニュアンスをうまく読み取れなかったな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:10.84ID:JMymS6KD0
ピンドラって宗教の話だったのか
電波とは思ったけど気付かなかった
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:19.69ID:8Gz9e7kv0
悪の宗教との戦いといえば、原作版の幻魔大戦。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:11:24.12ID:h2L7Lnxx0
自由惑星同盟内の腐敗の描かれ方があまりに分かりやすくて滑稽に感じたが今の現実はもはやそれをはるかに越えたな感
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:12:57.73ID:CZtEFze90
>>12
最近ネット配信してたような
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:13:14.68ID:4f/F2s040
>>49
平井和正の幻魔大戦(無印、原作ではなく小説版)はカルトの教科書と呼ばれてるからな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:14:38.78ID:7RCgD7Xm0
やっぱオタクってサイテーだな
知らんけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:15:22.11ID:qDRGbGmW0
主人公の一目惚れした女の子が宗教にハマって敵として戦っていく物語だよなVガンダム
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:15:34.43ID:5e0FyYZB0
>>47
(ある世代以上の人にとっては)そのエッセンスが強烈過ぎたせいで
この筆者の人みたく「オウム真理教(二世)と地下鉄サリン事件がテーマの社会派アニメ!」
みたいな切り口で語る奴ばっかりになっちゃったのがピンドラだけど

本筋はあくまでもっと一般論的な
「親や家族からマトモな愛情を注がれずに育ってしまって、アイデンティティの確立に迷う子供たちの話」みたいなことなんで
ディテールに引っ張られなきゃそこまで小難しい内容でもなかったはずなんだけどね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:16:29.91ID:4f/F2s040
>>54
まあテーマとして戦争の醜さや悲しさを描いてるけどな
ただ、そのテーマが本当に響いてるのかは分からん
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:17:02.37ID:VTo8B+bC0
地球をバイク乗りの楽園にする(物理的に)教は流石のザンスカールでも持て余した模様
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:17:46.41ID:qDRGbGmW0
>>31

ガンダムで壺を愛する敵の幹部マ・クベが登場するよ。
死ぬ時も壺の事を思いながらだし…
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:17:49.56ID:F1GNOc3u0
エボンの教え
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:18:17.91ID:cN5qe3Qq0
ピングドラムって途中ミュージカルっぽくなって挫折したんだけど意味不明なままだった
あれサリン事件モチーフ..?汗
可愛さ目的で続けて見なくて良かったような
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:18:40.66ID:8X3XOUpU0
40年前の作品なのにこれだけ現代の問題を考える上でベースになり得るってすごいことだよ
宗教が国家をのっとった例ってほとんど中世以前の専制・権威主義体制で
政教分離って概念が浸透した民主国家との関係を当時の感覚で描けていたのはとんでもない慧眼だったな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:18:41.22ID:7k/eTSvG0
まぁ俺の宗教観は単純で
宗教団体なんて大抵仮面ライダーの敵役、ショッカーと変わらないんだが。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:19:02.00ID:3IIFO43+0
イカれちまったぜ 聴いてひっくり返ったわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:19:36.25ID:VR4Z48/g0
ピングドラムはストーリーにまとまりがなかった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:19:52.09ID:3IIFO43+0
ARBファンはどういう思いなのか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:20:32.85ID:TWwOivqwO
ガンダムシリーズ沢山見たけどVガンダムだけは見てこなかった
見なくて良かった
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:22:06.02ID:VTo8B+bC0
>>69
あの当時は峠をレーザーレプリカで走り回る連中がワンサカいて
峠走んなぼけ条例つくられたりキャッツアイ埋め込まれたりバイク乗り受難期だったからな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:22:52.59ID:Jm69lLIC0
トンデラハウスの大冒険ってアニメが昔あって
聖書の内容を体験する宗教臭い番組思い出した
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:24:29.20ID:8Gz9e7kv0
ガンダムは、そうとう深くみるまで反戦アニメだって
気づかないように作ってある。

なにせおもちゃ売るために予算とってるからな。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:24:31.95ID:K5DM3HpW0
>>71
銀英伝のテーマには人類は何度も同じ事を繰り返してるっていうのも入ってるからなぁ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:24:54.97ID:xpf+eOi90
>>3
よく外国勢の信者がクレームだの発狂だのネタになるが外国の宗教が本当に怒る時はそのトップが発言する
イスラム教ガーとかよくネタになるけど本当に動く時は暗殺示唆だのやばい事までハッキリ名言して上が言う
日本でそれらを受けたものは実はない
ぶっちゃけアンチだの気に入らない気持ちを持つ外国圏のあたおかな一般人が英語でイチャモン発信したのに日本人が嬉々として過剰反応して言って回って勝手に膨らまして事件にしているだけ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:26:00.00ID:VR4Z48/g0
世界を浄化する、と言ってテロを行ったピングドラムの
組織の姿勢を宗教とするなら
人類補完計画に突き進んで沢山の人間の命を奪った
ゼーレ、というか碇ゲンドウも宗教とすべきでは?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:26:04.32ID:QqGptSyS0
ピングドラムって途中で路線変更でもしたのかって当時思ったわ
ていうか序盤迷走してる感が強い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:26:10.58ID:VTo8B+bC0
>>79
あのアニメ本編はガチにキリスト教の教えをアニメでやるから
面白くさせたらクレームがつくのか本編はクソつまらないんだよな
スポンサーがキリスト教系だったから
やむなくタイトルとオープニング、エンディングだけは楽しそうにつくられていた
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:26:27.25ID:pFL4S3B/0
作者からすると日本でカルト&カルトと政治の癒着なんて創作でしかないもんな
今後こういったネタは使いづらいな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:26:34.56ID:hTgby7D30
Vガンが宗教とか初耳やわ
もっとも宗教色強いのはエヴァだろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:29:04.76ID:xpf+eOi90
>>16
あれもアザーン自体が問題なのではなく
そもそも音楽やBGMとしてしか使用を認めていない資料音源をBGMとしてアレンジしてしまったから
それも商用で
アザーンをそういう風に使うのを宗教観で禁止しているというのもあるが
そんなことよりそもそも音源の規約違反
宗教観ではなく日本国内でも違法行為
だから当然変更と謝罪
別にイスラムの宗教家が文句いったからではないよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:29:43.65ID:n76VmnWI0
専制君主政治のほうが、ドラスティックに改革出来るのも描いている。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:31:01.55ID:vs0Vom6b0
Vガンダムは鬱アニメ!って言われるけど全く愛着の湧かないキャラたち、味方が死んでも次の話ではいなかったかのように平然とするシナリオのせいで
鬱なんてちょっとも感じなかったなw あー、死んだなーくらい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/04(木) 12:32:46.66ID:VR4Z48/g0
>>86
その場の思いつきで付け足しながら作り上げたのかな?って印象は受けた

これも付けよう、あれも付けよう、と増築を重ねて完成した建築物のようなまとまりのなさ

つかこうへいの作品を読んだ時にも同じような印象を受けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況