X



【音楽】ラーメン屋さんで「タダでラーメン食べさせてください」って言える?ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿が話題 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/08/01(月) 22:01:09.19ID:CAP_USER9
https://yorozoonews.jp/article/14683733
2022.08.01

ノーギャラ出演交渉に嘆く演奏家の投稿がSNS上で大きな注目を集めている。

「『ギャラは出ないんですが、、、、』という相談は本当にやめていただきたい。笑 同じことをラーメン屋さんに行って『タダでラーメンを食べさせてください』と言えるのでしょうか?笑」

投稿はフリーランスの演奏家でチェリストの玉川克さん。

筆者もミュージシャンなのでよくわかるが、日本という国は芸術への理解が浅いのか、けっこうなキャリアを持った相手に対しても平気でノーギャラで出演や作品提供を求める人が存在するのだ。玉川さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「ギャラが出ないと言われたら、『あなたはレストランで"タダで食べさせて下さい"と言ったり、病院で"タダで診察して下さい"と言うのですか?』と尋ねないといけませんね…」
「私は絵を描けるのですが、知り合いから、『お店の広告かいて』とか、『地元のお祭りで、子供のほっぺたにペイントして』とか、『名刺に挿し絵かいて』などなど色んなリクエストがあり、できる限り応えていたら、経費がすごくかかり(画材道具も安くはない)辛くて絵を描く事自体辞めてしまいました。。」
「音楽に限らず映像や演劇等、ただ働きをお願いは絶えませんね、文化や芸術が安くみられているようです。」

など数々の共感の声が寄せられている。

玉川さんにお話を聞いた。

ーー演奏家として長いキャリアをお持ちの玉川さんですが、いまだにこういったオファーをしてくる方は多いのでしょうか?

玉川:この手のオファーは若い頃は随分ありました。さすがに最近は少なくなってはきましたが、たまにあります。もちろん自分で納得したチャリティーコンサートには出演しますし、自ら企画もした事もあります。ただ何のためかわからないのに無償の演奏は引き受けるべきではないのでお断りしています。

ーー音楽家として理想のオファー形式をお聞かせください。

玉川:やはり明確にギャランティーは提示されていて演奏の中身が決まっていることだと思います。

続きはソースをご覧下さい

https://i.imgur.com/gqRFTN2.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:30:54.75ID:2VkD5XZm0
腐れYouTuberが「タダでラーメン食べさせて下さい、とお願いしてみた」をアップするぞこれ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:32:06.62ID:vXL7uzum0
無能な演奏家が多いからに他ならない
格で言うならラーメン屋に失礼である
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:32:26.62ID:o5/XPQG60
>>61
デリヘルやマッサージ嬢呼んで無理やりヤッても
「その覚悟はあったはずだから犯罪になるのはおかしい」とバカが擁護しまくるが
自宅に百貨店の外商や銀行員呼んで商品や金を強奪しても犯罪にならないと思ってるんだろうか?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:33:22.32ID:NlWlEWuA0
ぶっちゃけ演奏とか金払ってまで聴きたくはないなあ
プロ野球だってもう見に行きたくもないし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:33:40.62ID:p3xlzohw0
レストランでピカソが絵を描くのを頼まれ
30秒位で書いた絵に大金要求したそうな
書いて貰った人は30秒で書いた絵に
何故こんな金額を要求するのか、と怒ったそうだが
ピカソは、この絵を描けるまでに50年かかってるから
50年と30秒の値段です
と言ったそうな
ノーギャラとかで仕事のオファーかける人間は
想像力が欠如している
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:33:56.19ID:x8O2VOiv0
地元って事でやなせたかしに無償で絵描かせてた糞みたいな自治体職員の事かな?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:34:16.31ID:lBz2YWYw0
要はサビ残おなしゃすだからな
アレ?ワイ普通にやってるやんけ(爆)
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:35:28.66ID:WcYjT4DO0
たかが音を出すだけのことにカネを払ってもらうことを当たり前だと思ってる音楽家のほうがよっぽどおかしい。
どれだけ傲慢なんだよ
自意識だけが肥大してる。大した才もないくせに
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:36:28.59ID:O7vPhbP10
日本人って「目に見えない物質じゃないモノ」に対価を払いたがらないってのはあるな

ソフトウェア開発してるとよくわかる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:36:29.37ID:a8mOgEmk0
「ギャラは出ないんですが…」は音楽家以外にも平気で言うだろテレビ局の連中は
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:36:33.95ID:WRMPjq2+0
>>115
なんでもそう言えばいいってもんじゃない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:36:45.37ID:hLWOLnph0
音楽と食い物同列に話すのもおかしい
食い物は生きていく上で必要
音楽は娯楽 うまかろうが下手だろうが記憶にしか残らない
ラーメンは食うことで栄養として体に吸収されて血となり肉となる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:36:55.91ID:3UpzBwuS0
飯と芸事を同列に語る時点でアホだな
たとえラーメンでも食事でいかに高尚とされるクラッシックでも芸事に過ぎんのだよ
本質的にまったく次元の違うものを比較しても何の意味もない
それを駆け出しの若手ロックシンガーなどがいうならまだしも、
当のクラッシックの演奏家が言うのはみっともない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:37:10.74ID:EJbPWdC20
>>108
そりゃピカソが既に有名だからだろ
生前人気なかったゴッホが同じこと言ったら失笑されてるわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:37:23.24ID:dby5GF7g0
>>108
断るだけの話にピカソの詐欺エピソード用いる必要ないやろ
契約が成立してるかどうかだけの話やん
想像力なんか要らん 最初からギャラ提示すればええだけやん
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:11.18
>>56
は?じゃねえよw
一日中5chしかする事のない惨めで詰まらない知恵遅れの自己紹介なの?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:19.92ID:C7rdIb7i0
ノーギャラで仕事を受けてしまうと、「○○さんは前回ノーギャラで受けてくれました」という武器を渡すことになり、後輩はその主催者ではなく○○さんのメンツを保つためにノーギャラで仕事をすることになる
だから、ノーギャラのオファーを受ける時は「次回の交渉に自分の名前を出さない」を条件にする必要がある
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:28.39ID:vPYIV/Vl0
価値が理解されないならそれは素人では?
おれはパティシエだけど20代の頃はよく材料費だけでつくってあげたり、作ってやーって人に無料でつくってあげたよ
自分の技術向上もあるし
でも店持ってからはそういう人は居なくなったね 
安くしてすらいない
多めに払う人はいる
ノーギャラで交渉されるってことは何年やろうと価値が0だと思う人がいるだけだと思う
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:30.72ID:Hrg4CNch0
>>100
そんなことしなくても金を貰えるレベルの人に「無償で」って言ってくるバカがいるってことだろ
それくらいわかれよバカ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:34.30ID:2mPvIU/l0
>>117
テレビ局はその資本を宣伝費という形で金に換えてるわけだから宣伝を報酬にするのも問題なかろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:42.47ID:riPlWgDW0
昔慶應病院の皮膚科の先生が無料インターネット相談してたけどすぐやめたな。
無茶苦茶件数多かったんだろうな。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:38:59.01ID:a/Eyopdd0
その辺の道端を歩いてる時の
ラーメン屋ならワンチャンあるかも
さすがに舞台上の音楽家にノーギャラでとは言いにくい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:39:17.85ID:HZHsENHQ0
アホはどこにでも一定割合で存在するからしょうがない。
都会だと人が多いからアホの数も多いだろう。
ギャラを聞いて、ゼロなら断ればよい。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:39:43.93ID:lSCuvws/0
娯楽の多様化で演奏家の価値も下がったよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:39:43.99ID:1t1Y8KcY0
断ったら陰であいつケチとか言われちゃんだろう
キツイな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:40:05.48ID:3QoMpiK30
美容師の彼女にいつも髪切ってもらってたわ
ごめんね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:40:17.28ID:b/CcmvcY0
ていうか、その道のプロは無料でやってあげるってのはやってはいけないんだよ
それは同業者を苦しめることになる。それは巡り巡って自分の首を絞めることにもなる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:40:37.38ID:8gzV1LYo0
>>89
お前がどういう活動しているのか知らないが
ミュージシャンや音楽歌手は
ミュージックビデオの制作、ライブハウスの手配、練習する為の音楽スタジオを借りる、衣装制作、作曲依頼、
とかすごい金かかるって聞いたが、利益なしでタダで活動してるなら
そういうのは全部、自分で借金してまで活動してるのか?

いろいろお金かかりすぎるから売れない音楽バンドや歌手はどんどん引退や活動休止していくらしいけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:41:23.94ID:jg3zHWXb0
>>134
営業が値上げ努力を放棄して、
開発に負荷を回すのはあるな。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:41:36.19ID:8iZ2LNhZ0
クリエイティブ系の職業のあるあるだな

フリーランス=ただで仕事してくれる人 と勘違いされやすい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:41:44.86ID:3UpzBwuS0
>>140
そうだよ
あと仕事に責任とれない
金って責任の具現だしね
ただラーメン屋の例えは違うと思う
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:41:51.59ID:x8O2VOiv0
テレビ番組に音楽グループがゲストで出て演奏するのとかほぼノーギャラって話じゃなかったっかな。それこそ宣伝になるからって言い分で
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:42:28.94ID:tBz1D4ov0
金まみれwww
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:42:51.59ID:xXfK03xl0
これは良くある話だよな
スキルで飯食ってる人に対してタダで労働しろってのは恥知らずすぎる
スキル得るために努力した人にしか分からない苦労はスキルを得るために頑張ったことのない奴には一生理解できないんだろう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:43:32.61ID:3UpzBwuS0
責任とりたくない、とれないような内容だと敢えて金は受け取らない
仕事ってのはそういうもんだ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:43:52.44ID:fXvFMSpI0
言いたいことはものすごくよく分かるし正論だし
いやそもそも正論以前に改めて言う必要もない常識なんだが

実際に世の中にはタダとか二束三文で仕事を受けちゃう奴がいるんだよ
特に世間知らずの若者と業界からリタイアした年寄りがね
なので当たり前の値段で仕事をするというのが不可能になりつつあるんだ。

こうしてみると芸能と言うか文化的な産業に従事してる人は今現在人数が多すぎるって事なんだと思うよ
暑い中寒い中に肉体労働はしたくないだろうが労働市場のアンバランスを表してる一つと思う
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:43:52.48ID:uvuiWhCV0
www
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:44:47.06ID:HZHsENHQ0
>>142
テレビ局に金払って、
歌手が歌わせてもらったり
アニメ会社がアニメ放映してもらったり
するようにこの先なるんだってよ
テレビが仕事として宣伝してやる、というスタンスになるらしい
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:44:50.90ID:zNK5sC800
>>153
さっさと演奏動画うpしろよ奴隷
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:44:50.98ID:Hrg4CNch0
>>129
俺のためにただでお菓子を作って。お願い。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:44:51.20ID:c+6H2Zhq0
無料でやって後からケチつけられるのも嫌だしな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:45:01.23ID:EJbPWdC20
フリーになったらそういう扱いされても仕方ない
どこにも所属してないなら楽器の弾ける無職でしかない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:45:01.80ID:a/Eyopdd0
4分33秒弾くんでピアノ置いといてください
とでも言っとけ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:45:19.30ID:Jb2zj/DY0
練習レベルで聞かせてくれ言うとるだけや
間違っても金返せとは言わへんのに
お笑い芸人が街中でおどけてギャラ取るか?
プロはいつでも作品レベルのこだわりなのか?
プロカメラマンでも気さくにシャッター押すぞ?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:45:27.68ID:WcYjT4DO0
芸術やってるくせにさもしい対価を要求する商売人根性なのが気に入らねえわ、こいつは
そんなにキッチリ対価が大事ならサラリーマンやれ
金勘定やってろよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:45:40.30ID:gX4DUmND0
ラーメン屋の取材はラーメン代ぐらい払ってるだろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:46:35.35ID:PGKVE1W20
でもまぁ一般人でも「銀行員なんだから会計やってよ」とか「百貨店勤めなんだから割引貸してよ」とか「字がうまいんだからこれ書いて」とかあるよね?
日本人は無償の奉仕を相手に求める
それはプロに限った話じゃない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:46:39.81ID:P0aXUnjh0
>>10
それはどんな職業でもそうよ
大工は知り合いに日曜大工ただで頼まれるし
ゴミ回収業者はちょっとだけだから持ってってよって言われるし
ショップ店員は売れ筋とっといてって言われるし
ゲーセン店員はプライズくれよって言われるし
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:46:44.70ID:LeSccpl50
>>167
頭悪そう
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:46:51.74ID:fXvFMSpI0
>>161
深夜アニメなんかが枠を買って放送してるのはもうだいぶ前からだよ
映画館でやるイベントなんかもあれは配給会社が枠を買ってやってるからね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:47:05.12ID:C/YgL2/t0
>>155
純粋に善意だけで価格破壊しちゃう人たちが一定数いるんだよね

本人は親切のつもりかもしれないが、
依頼主を勘違いさせてしまう可能性が高いから厄介な存在だ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:47:15.43ID:Hrg4CNch0
>>89
大物ミュージシャンがギャラでもめることなんてちっとも珍しくないだろうにアホかwww
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:47:55.03ID:bvFXL+XY0
>>107
超一流のは聞きたくなるぞ
葉加瀬太郎がたまたま楽器店に来てサラッと弾いてたけど背筋がゾクゾクして顔が赤くなり息がしづらくなったわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:48:38.38ID:Hrg4CNch0
>>89
>>94のお願いに応えてから言いなさいwww
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:48:42.98ID:xpH8JLIa0
>>10
それは仕事やなくて完全に私生活の話やろ…
全然内容とちゃうやないか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:49:21.81ID:8gzV1LYo0
>>153
逆ギレとか意味わからん
別にお前を煽ってるわけじゃなく、疑問に思ってるから聞いてるだけだが?
音楽活動はいろいろお金かかるらしいけど、お前は利益なしで演奏してるならどうやって飯食ってんだと聞いてるんだ
ちゃんと質問に答えろよ
後、お前こそしょうもないことでいちいちキレんなよ

そもそも、俺自身は音楽活動してるなんて一つも言ってないが?
お前はその程度のレベルってなんなんだ?何をいちいちキレてるんだか
頭おかしいんじゃねぇのか
お前も本当はタダで演奏する活動なんてやったことないだろう?
楽器さえも演奏できないんじゃないのか?
ただの質問にいちいちブチギレてるキチガイだしな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:49:28.18ID:jVp1Zb8T0
15年くらい前、今の家に引っ越したときに隣人と井戸端で「お仕事は?」
って聞かれて「コンピューター関係です」って答えたら
「パソコンとか詳しいでしょう?今度買うので教えてください」って言われたので
「えぇ、1時間3000円くらいでいいですよ」って笑顔で答えたら
「え?」って言われた。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:49:35.49ID:WcYjT4DO0
>>177
お前のなかでのミュージシャンの評価は「大物」か、そうでないかなんだね。
つまり世間の評価でミュージシャンを評価してると。
アホか

お前みたいな権威主義者に本物のミュージシャンの心意気がわかるかいボンクラ。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:50:11.80ID:xpQdc6Lt0
ぼく「髪切ってくれてありがと!」
店員「4000円になります」
ぼく「…は?」
店員「どうかされましたか?」
ぼく「髪切るだけで4000円って高すぎるよね?ビッグマック10個分の値段なんだけど」
店員「うーん」
ぼく「悪いけど、あなたにビッグマック10個捧げる気分にはなれないよ」
店員「標準的な値段となっておりますが」
ぼく「うーん、でもぼくが切ってもらったの後ろだけだよね?それならせめて半額の2000円じゃない?」
店員「申し訳ありません、決まりですので」
ぼく「はぁ…」


なぁ、どっちが悪いんやこれ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:50:23.13ID:ezUXgh130
>>1
おっさんの場合その顔がハンデになるわな
その顔で言われたら腹立つわ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:50:24.73ID:3UpzBwuS0
>>89
プロともなればそう単純な話でも無かろう
生活もあるんだし
あとその瞬間に人が喜ぼうがその演奏自体が残ってそれにより自分の評価にも影響する
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:05.56ID:dzkDdwyG0
チャリティー出るくせにタダ働きはしませんってこと?
めんどくせー
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:07.66ID:6ety9TKd0
>>172
うーん難しいな
でも知り合いに日曜大工頼まれて金とるか?
そら理屈ではプロとしてとるべきなのかもしれんけどさ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:14.03ID:a4J9g7zI0
マスゴミ「犯罪者のくせに取材料求めてきやがった!晒したろ!」
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:28.48ID:Hrg4CNch0
>>186
そりゃオマエみたいにギャラが出ることが珍しいレベルならタダで演奏することに抵抗はないだろうけどなwww
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:31.94ID:juy5e2We0
>>39
芸人に対してだったらおかしくないかも。テレビに出てたら営業が増えるらしいから。

ただ、芸術家に対してだったら、反省して。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:40.72ID:kQi/LG810
アーティストとしての価値を感じれないからタダでと言われるだけで
サザンにタダで学祭来てくれと言う奴いない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:51:57.19ID:Jb2zj/DY0
狭量なプロのせいで話こじれてるわw
芸術の存在意義をプリミティブに見直せよ
うぬぼれんなアホ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/01(月) 22:52:09.50ID:WcYjT4DO0
>>184
ミュージシャンなんて一生貧乏すればいいし、飯の種は別になんでもいいから働けばいだろう。アホか
しょーもないことを考えなさんなよ、おまえは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています