X



【芸能】マツコにアニオタがダメ出し!「認識が何十年前から止まってる」「マツコの年齢でグレンダイザーやボルテスV知らないなんて」★3 [jinjin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2022/07/14(木) 23:54:56.05ID:CAP_USER9
マツコ・デラックスにアニオタがダメ出し!「認識が何十年前から止まってる」


7月5日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)は、日本が世界に誇る〝アニソン〟について特集。 しかし番組MCのマツコ・デラックスがアニメにとことん弱く、アニオタたちからダメ出しが続出しているようだ。

同日の番組は、アニソンに魅了されて日本に移住したイタリア人コスプレイヤーのユリコタイガーさんをゲストに招き、知られざるアニソンの世界を紹介していくことに。

近年放送された『呪術廻戦』や『東京喰種トーキョーグール』の主題歌を始め、海外でも人気を集めるアニソンをピックアップした。


まずは、フランスで視聴率100%を記録したという驚異のロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』のオープニング『とべ! グレンダイザー』の話題に。
するとマツコは、「私、知らない」と反応。

次に紹介された『超電磁マシーン ボルテスV』のテーマソング『ボルテスVの歌』に対しても、マツコは「どうしても分からない」と漏らしていた。


マツコはアニメに関しては知識なし?

初めて聴くアニソンも多かったようで、マツコは終始不思議そうな表情を浮かべていた。

そんなマツコに対し、ネット上には、

《あの年代なのにロボットアニメ全然知らないし、ぶっちゃけダメだこりゃって思った》
《マツコがグレンダイザーやボルテスVを知らないなんて意外。年齢的にリアルタイムで見れたはずなんだけど…》
《マツコの世代ならストライクなはずのアニメを知らず、相槌打つしかできなかったのは勿体なかった》
《グレンダイザー知らないってちょっと不思議だな。あれだけのサブカル通だし、アニメはそんなにでも当時を生きてた子ならタイトルくらい知ってそうだけど》
《まさか、マツコさんがグレンダイザー知らないとは。同世代なのに》
《アニメマンガ関係ほぼほぼ知らないんだな。認識が何十年前から止まってる》

などの反響コメントが続出している。


「マツコは過去、映画監督・井筒和幸氏との対談でアニメに関して持論を展開したことがあります。2人はアニメに登場するキャラが〝日本人離れ〟していることについて、『ニセモノの顔』や『特殊な世界』などと指摘。また〝聖地巡礼〟と称してアニメの舞台となった場所で写真を撮るアニメファンに対しても、『片腹痛くなるわ』『何であんなに写真ばかり撮りたがるんだろ』と苦言を呈していました」(芸能ライター)

今も昔もロボットアニメは視聴者を選ぶクセの強い作品が多いので、同世代でも知らないと言う人は決して珍しくない。
今回の件に関しては、マツコが不憫だと言わざるを得ないだろう。


https://myjitsu.jp/archives/364828


前スレ
【芸能】マツコにアニオタがダメ出し!「認識が何十年前から止まってる」「マツコの年齢でグレンダイザーやボルテスV知らないなんて」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657641755/
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 10:11:14.13ID:wdd4pm5E0
ボルテスVは土曜日17時30分だったけど裏では全日本プロレスやってたよな

日曜日19時のグレンダイザーの裏番組なんだったのかな?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 10:25:46.08ID:3yT59PC20
ボルテスは主題歌も設定も地味で幼児には覚えにくい
俺も再放送は観てたのに、フィリピンの件がなければ主題歌なんて記憶になかった
主題歌でチェーンぐるぐるしてた画面だけ覚えてる
ストーリーはデブが「父ちゃんの髪の毛ばい!」みたいに言ってたのだけ何故か覚えてる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 10:50:55.08ID:tSZ5Iuvu0
>>66
亀から抗議でも来たんじゃないの
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 10:54:20.08ID:EoxhiE6e0
テレビを殆ど見せなかった家庭だったのでは?

ハウス名作劇場だけは知ってたし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 10:58:26.81ID:9TcEF+M+0
だから女の子に何言うてんねん
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 11:00:03.91ID:6IacRlpz0
スパロボで知ってるだけだろ
ほんとに見たことあるんか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 11:02:19.81ID:kq0jODgb0
>>83
www
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 11:03:54.32ID:PjFHb2Ht0
大空魔竜ガイキングは出ないのか?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 11:12:21.39ID:mB0C0zRZ0
>>9
砂鉄まみれになるのは鋼鉄ジーグだ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 11:34:45.48ID:ZFT5vaB30
後付の外国で人気ですって知識以外は
マジンガーとかコンバトラーのあとにそんなのもあったぐらいの印象しかないからなあ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 11:34:51.96ID:XVRaoEEk0
>>74
ワイ49歳、ジャンプアニメ世代やね
アラレちゃん・スペースコブラ・マクロス・タッチ・うる星・かぼちゃワイン・ミンキーモモ・・・
グレンダイザー・ボルテスは55歳くらいじゃねーかな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:02:06.62ID:G9VyxTGk0
>>1
マツコって
・漫画
・アニメ
・特撮
・ゲーム
この辺のジャンルに弱い、というより驚くほど無知

特別好きじゃなくても世代なら知ってるような事を全く知らない

ロボットアニメやファミコンブームのど真ん中で育ってきた世代だから
幼少時から意図的に避けるような生き方をしてこないとこうはならない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:07:25.37ID:xs7y7/fq0
>>92
マツコはガンダムにそこそこ詳しいし、ファミコンだってマツコが14,5歳時の所有率なんて5割なんてとてもなかった時代だぞ
戦隊物なんて見てないやつたくさんいた。ゴレンジャー以外の戦隊ものなんて知らんやつ死ぬほどいたわw
なんせ他にやることたくさんあったからな

でも>>92みたいなオタクからするとおかしいとか思っちゃう。自分がおかしいとは全く思わないのが凄いw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:11:17.14ID:04odFd3W0
まいじつスレを伸ばすな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:30:03.23ID:xyKFJ6050
オタクキモいよー
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:34:25.61ID:p3YtyyfI0
幼少期の体験は地域や家庭環境でまるで変わるからな
世の中全員を自分基準に当てはまるな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:35:14.76ID:RD0At7Pz0
マツコは女子向けのアニメじゃなく、タイプの男キャラがいるアニメしか見なかったのでは
ガンダムならシャアが好きだったとか
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:40:07.79ID:wRrj84pF0
>>17
あいつは2000年以降の世界的に流行ったアニソンを教えに来ただけだからな。

ハイジとかマルコとか1970年代の世界名作名作劇場アニメに詳しいわけじゃないからな。
1996年生まれならナンとジョー以降しかしらんだろうし。

あいつの父親でぎり覚えてるぐらいだろ

俺らなら(白黒アニメ)w-3とかアニマルワン知らねえの? ニワカかよって言われるようなもんだ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:43:40.07ID:+f4JIkCB0
オタクって女叩きが多いわりに
こういうところ女さんっぽい行動するよなあ
「今どきみんなこうなんだから!」って人に自分の好み押し付けて同調させようとするかんじ~
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:43:50.16ID:wRrj84pF0
>>41
ヲタクはそんなもんだよ。
純度が高くなればなるほどアニソンは詳しくても一般常識はかけていくからな。
一般常識を勉強する時間をヲタク知識の取得についやしてるからな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:49:26.25ID:7ePZ5WbY0
同世代だが俺も知らない、ロボットアニメを初めて認識したのは多分ガンダム
そのガンダムも外で遊びまわっていたのでほぼ見てない
みんながみんなテレビにかじりついている訳ではない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:51:44.35ID:CQ7+3Gfv0
グレンダイザーの主題歌を歌ってたはずが、いつの間にかダンガードAの歌になってる不思議
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:53:12.97ID:7f30JOs40
ちゃんとした家庭に育った子どもはテレビばっかり見てない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:55:03.25ID:wRrj84pF0
>>108
釣り針太過ぎ

核家族化や共働きの鍵っ子が社会問題化し始めた頃だから、
テレビっ子が増加してた頃だよ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:15:34.56ID:p/ajkKMo0
>>100
ダイザーやボルテスは腐女子の走りみたいな作品だぞ
この辺から増えだしてゴッドマーズで爆発した
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:20:27.40ID:7f30JOs40
ガノタに「ロボットアニメ」と言うとキレるから気を付けるように
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:30:10.04ID:p/ajkKMo0
エヴァもだけど「広義のロボットアニメ」であるのは変わりないんだけどなあ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:30:25.22ID:hRHaPUk/0
小学低学年から筒井康隆読んでてマンガ等バカらしいと思ってた世代だなマツコは
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:39:43.46ID:EKm/x4fk0
昔はDQNぶってた中途半端な奴が近年ではオタクになってる。
でも、こういうオタクが一番面倒臭い。
見た目が普通だと多少、アニメの話をしても表向き引かれにくいからって調子に乗るんだよね。
「俺が、この場でオタク趣味を流行らせてやる!」というアホになる。
女の人にも萌えアニメを勧めてくるけど、水面下で引かれてるってことに気付かないのかな?
だから、こういう奴だけ、いつまで経っても浮いた話が全くない。

この手のオタクって「昔と違って虚勢を張らなくていいから楽。」とか思ってんだろうけど、方向性が可笑し過ぎるw
そもそも、いい年した大人がマスコミが作った風潮に乗っかってる時点で、ちょっとアレな人としか…。
実際、色々抱えてるよね。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:41:12.22ID:7f30JOs40
何十年も前から脳みそ止まってテレビまんがばっかり見てるのがアニヲタ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:42:27.46ID:MmiS3ZzN0
知らなくてもいいじゃん
めんどくせーな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:43:02.88ID:a/1kemo60
千葉はどうか知らんが地方によっちゃ放映されていないアニメもある
地方出身の若い世代がマイナーアニメの再放送を見ていてなんで知ってるん?てのもあるし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:43:47.11ID:dR5FH45k0
マツコ、ミッツとかは見た目のとおりだからアニメって詳しくはなさそう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:47:21.27ID:u3QfEzxv0
アニメよく見てる俺でも違和感あるよ
日本人なのに金髪碧眼とか
外国のマンガで日本人のジェスチャーは萎える

過剰描写は許せるほうなんだけどな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 13:54:02.57ID:X6PbzgL60
オタクがコミュ障と呼ばれる所以って
こうして自分が知ってることを他人も知ってる前提で話すことにあるって分からんかな
いくら言葉が淡々と出てきても、それが相手に伝わらなければコミュニケーションとは言えんのだよ
IT業界とか技術屋が多い業界もこの手のバカが本当に多い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:02:55.53ID:sd9PkbuM0
熱く語る人をマツコが冷ややかに見る番組やしねw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:05:16.27ID:6ivmt0sM0
アニメが世界の中心だものな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:07:09.32ID:7eOYVkNL0
ゲイなんだから男のアニメ見るわけねーじゃん
そのかわりアイドルには詳しいんだからそれで
いーじゃん
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:14:02.75ID:BkO1tBj90
文句言ってるオタクに番組タイトル100回復唱させろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:20:20.03ID:5HqvkOX40
これはマジな話か?
ネラーに対する宣誓布告だな。
上級国民のネラーを敵に回すとは褒めてつかわす
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:21:15.99ID:VEeFHiyf0
マツコは中身は少女だったんだから
ロボアニメ知ってるわけないだろw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:38:35.39ID:uuvjKmOm0
なんでアニヲタたったら全部観てることになるんだよ
好きなジャンルとかもあるだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 14:40:27.10ID:jLwDtguV0
スパロボでしか観たことねえな
ヲタクって、自分の常識が世界の常識だと思ってるからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 17:23:11.00ID:w6hkyoRu0
(・∀・;)膝を抱えて丸まってボリューションプロテクトと叫ぶんだ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 17:29:45.58ID:qAKZx4Nv0
幼稚園の頃の弁当箱がアルミ製でテッカマンが描いてあったんだけど、なんか違うなーって小さいながら違和感を覚えてたんだけど、高校に入って押し入れからその弁当箱が出てきたから見てたらテッカマンじゃなくてテッカMANっていう謎キャラクターが描かれてた。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 17:38:42.81ID:dE73jXCi0
マツコさんと同い年の女だけど、どちらの作品も知ってるのは兄がいたからだろうな。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 18:41:40.86ID:6eGTbdah0
>>107
それはないww
ダンダダンダダンダンダダンダダンダンガード好きさ好きよダンガードエース 地球はでっかい でっかいは
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 18:52:09.82ID:HkWQbIQ80
マツコの世代ならガンダムくらいだろ
還暦近いアニオタとは違うからなw
スパロボのやり過ぎww
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 19:09:19.83ID:PY22lddC0
マツコがアニメを知らないのと同じでマツコがほめる物を俺は知らない
俺はマツコがほめている物をけなす気はないがマツコは自分が知らい物を全否定する
それが、海外で評価されている物でもだ
それって、マツコ自身が自分の価値観しか認められない器の小さい奴って事じゃないのか?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 19:25:42.25ID:QaYFoxt50
多分生粋のアニヲタならグレンダイザーは元々東映まんがまつりで上映された宇宙円盤大戦争が原点でその時はロボットの名前もガッタイガーだった!
とbゥ誰も聞いてなb「のに早口でいb、はず
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 19:40:40.85ID:KEjXF5qL0
>>143
正確に言うとロボットの名前はロボイザーで
スペイザーと合体した状態のみガッタイガーな(早口で)
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 21:52:58.79ID:wlJ6sqty0
グレンダイザーはリアルタイムで見てたけど、歌なんか知らんわw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 22:43:12.12ID:ig3+TOie0
俺もマツコと同じ年だけど、グレンダイザーなんて知らん
かろうじて快傑ズバットは見ていた記憶あるけど
一番好きだったのはシャイダーのアニーのパンチラwww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 22:49:13.65ID:4YIvygo90
>>86
ガンダムのルーツと言われているヤツか?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 22:55:46.96ID:4YIvygo90
>>139
松本零士の黒歴史?登場人物がヤマトのコピペだった覚えがある。
佐渡先生なんかそのままの絵柄と名前で出ていたし。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 22:57:52.40ID:ANW/PQ2F0
>>1
そりゃそうだろ?マツコは男の子が見るグレンダイザーだの
ボルテスVだのを見てるわけない。
多分「ラ・セーヌの星」とか「キャンディ・キャンディ」やろ?
もしくは「あさりちゃん」
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 23:01:48.05ID:+YMUir8a0
びっくり日本新記録かアップダウンクイズ見てたんだろ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 06:46:49.57ID:ed2ZBIxP0
>>55
グレンダイザーは敵も円盤獣だったな
変わった変形が出てくるとおーとなった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 06:52:20.42ID:aDgoXz0k0
何十年前で止まってるは普通の言葉だよな笑
何十年もアニメ見て詳しいです!
きもっ!!だろ?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 07:14:28.10ID:ed2ZBIxP0
当時の番組は断片的に覚えているんだよな
大量の不良品ガルーダとか悲しいハイネルの最期とか
ダイモスはなぜか最後の和平とか
歌を部分的に覚えているメカンダーロボとか
メッカンダーメッカンダーメッカンダーロボとかジミー・オリーオンーとか
ふと思いついたが4体のロボの戦隊物のようなアニメがあったな
探してみる
ブラスターⅣとかなんとか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 07:16:01.35ID:ed2ZBIxP0
ブロッカー軍団IV マシーンブラスターだった
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 08:06:10.56ID:ozPlyNP50
ヤマトやファーストガンダムまでは普通の人もその手のアニメを見てたけど、
マクロスやボトムズ、バイファムくらいの頃にはもうそっぽ向かれててオタクしか見てなかった記憶

その後はタッチ、北斗の拳、キャッツアイ、オレンジロードなんかは非オタクの人も見てたけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 08:15:46.02ID:Ne62YD1q0
まいじつ記事だからオタが実在するかどうか怪しい
有名人がSNSで難癖つけられるというのがまいじつ記事の定番
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:24:00.03ID:+HLk5YTb0
マツコと同学年だけどグレンダイザーは知らない
ボルテスVは歌だけ覚えてる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:28:43.17ID:+HLk5YTb0
ギャバン、デンジマン、コンバトラーV、快傑ズバットあたりがど真ん中
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:30:33.13ID:TY5hMD5C0
漫画もアニメも知らないで育つ大人なんていっぱいいると思うけどな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:36:26.00ID:JaHheX//0
ダイザーやボルテスは、極端な例だけど
ドラえもん見たことない、知らないって言われたら
こいつどういう幼少期すごしてきたんだよ?って思うじゃん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:40:41.57ID:uMN2Ydtt0
マツコとタメだけど最初のガンダムでさえ再放送だった気がする
Zやマクロスあたりはリアルタイム
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:41:59.36ID:ewgNVbSt0
>>52
小学生になったらはちょっと極端で
中学年くらいになったら卒業じゃないか
1960年代のアニメは低学年向きしかなかったからな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:44:48.33ID:iDEkM+GK0
マジンガーZやコンバトラーVは知っていても、
グレンダイザーやボルテスV知らないとか普通にあるだろ
ギャバン知ってるけどシャリバン知らないみたいなもんだ

みんながみんなスパロボ登場作品は全部知ってるみたいに思うなっての
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:47:17.35ID:JaHheX//0
スパロボ関係ないと思うがなあ
ギャバンは知ってるけどビーファイターは知らない、とかならともかく
コンVとボルテスなんて1年しか違わないのに
そんな急に見なくなるもんか?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:50:08.67ID:ewgNVbSt0
>>171
その「ヤマト」以前に突如放送された「ルパン三世」は今になってみると奇跡のような作品だった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:51:30.82ID:JaHheX//0
>>174
本当にあれは早すぎたんだろうな
ヤマト以降でアニメファンがやっと目が肥えてきて再放送で火がついたんだろうし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:53:31.97ID:gDmIW8830
うろ覚えだけどグレンダイザーの放送後に名作劇場じゃなかった?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:57:54.97ID:JaHheX//0
そだよ
19:00から東映動画のロボットアニメ
19:30から名劇
だから名劇は知ってるってことはロボットアニメ枠は意図的に見てなかったってこと
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 11:59:10.28ID:B+eyi/y30
>>173
コンバトラーVは主題歌全部知ってるくらいだけど
ボルテスは、存在自体を長らく知らなかった
習い事とかで忙しくなったからかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況